ブログ

小渕小学校ブログ

児童集会

2月20日(火)②

 今日の朝は児童集会が行われました。なかよし縦割り班をさらに5~7人のチームに分け、一列に並びます。帽子は全員白です。音楽が流れている間は列が離れないように歩き、音楽が止まったら先頭の人が近くのチームの先頭の人とじゃんけんをします。勝った人は帽子を赤に変えて自分の列の一番後ろに行きます。負けた人は帽子は白のままで自分の列の一番後ろに行きます。いつもの「じゃんけん列車」とはちょっと違って、みんなが先頭になり、じゃんけんをしました。チームはたくさんありましたが、なんと全員赤帽子(6連勝)になったチームもあり、おどろきました。進行やルール説明など、代表委員の小渕っ子もがんばってくれました。

バックネット

2月20日(火)

 先日か本校校庭にあるバックネットの修繕が始まっています。既存のものが老朽化により損傷していました。今あるものの①塗装をはがし、②腐食防止剤、新しい塗料を塗りなし、③基礎を固め、④ネットを張りなおすとのことです。現在バックネット付近はカラーコーンで立ち入りが制限されています。体育等で校庭を使うときには近づかないよう十分気をつけて活動しています。休日等で校庭を利用する場合は十分お気を付けください。なお、完成は3月中旬ごろとのことです。しばらくご迷惑をおかけします。ご了承ください。

安全ボランティアお礼の会

19日の一斉下校に先立ち、毎日児童の登下校を見守ってくださるボランティアの方々へお礼の会を行いました。

代表児童の言葉に続き、全校で「ありがとうございました」とあいさつしました。

普段の登下校でも、正しい歩き方や元気なあいさつで感謝の気持ちを伝えましょう。

その後の一斉下校では、登下校時の安全な歩き方について全体および地区ごとに確認しました。

今後も「自分の身は自分で守る」を合言葉に、一人一人が安全な登下校を心がけましょう。

ご家庭でも登下校について話題にしていただけたらと思います。

幼稚園との交流会

2月16日(金)

 今日は桃園幼稚園の子供たちが小渕小に来て、1年生と交流しました。校舎を案内したり、歌のプレゼントをしたり、ゲームをしたり・・・。短い時間ではありましたが、楽しく交流できました。1年生もいつも以上に張り切って活動できました。もう立派なお兄さん、お姉さんですね。

なかよし集会

2月15日(木)

 今日の昼休みはなかよし集会でした。4月上旬の気候、ぽかぽか陽気の中、1年生から6年生までの縦割り班で活動しました。ドロケイやドッジボールなど、みんなが楽しめる遊びを考え、活動できました。

5年生 社会科見学

2月14日(水)

 今日は5年生が社会科見学で川口市にあるSKIP Cityとさいたま市にある造幣局に行ってきました。SKIP Cityでは、映像の編集作業や実際にニュース番組作りを体験しました。番組作りではキャスターやカメラマン、ディレクターなどの役割があり、それぞれの仕事に丁寧に取り組みました。緊張した子もいましたが、よい体験ができました。将来実際にテレビでニュースの原稿を読む仕事に従事することになるかもしれませんね。楽しみです。

クラブ見学

2月13日(火)②

 6時間目にクラブ活動がありました。今日は3年生が見学しました。今日は運動系のクラブを見学しました。来年どのクラブに入ろうかじっくり見学し、気になるところはメモをしていました。こんなところでも日頃の学習が生きていますね。なお、4・5・6年生は3年生が見学に来たということで、いつも以上に真剣に、かつ楽しく活動していました。来週のクラブ活動の時間は文化系のクラブ活動を見学します。

おはなし会

2月13日(火)

 今日は春日部おはなし会の方がお越しになり、1~3年生、たんぽぽ・ひまわり学級でおはなし会を実施しました。お話のろうそくに火を灯すと、教室は一気にお話の世界に変わってしまいます。子供たちの目もキラキラ輝き、お話に夢中になっていました。聞くところによりますと、このおはなし会を実施したのは市内では小渕小学校が最初だそうです。途中コロナ禍等で中断したこともありましたが、こうして再開できました。本を読むのももちろん良いですが、時には聞くことも良いですね。ご家庭でも眠る前の10分間を使って、読み聞かせ、いかがですか。

 

入学説明会

令和6年度入学児童の保護者を対象に、図書室で入学説明会を実施しました。

会に先立ち、春日部警察署の方から、児童の交通安全についてお話をいただきました。

安全な道路横断やヘルメットの着用など、是非ご家庭でも話題にしてください。

 

ご来校いただいた保護者の皆様、スムーズな進行にご協力いただき、ありがとうございました。

お子様のご入学をお持ちしております。

校内長なわ大会

延期になっていた長なわ大会が行われました。

5分間で8の字跳びを何回跳べるか、クラスで練習してきた成果を発揮し、心を一つにがんばりました。

  

  

なお、1年生と2年生では、小渕新記録が生まれました!

春日部市教育委員会委嘱研究発表会開催

2月7日(水)

 本ブログでも何度か紹介していますが、小渕小学校は春日部市教育委員会から委嘱を受け、授業における指導法の研究をしています。これまでの研究の成果を公開すべく、本日研究発表会が行われました。春日部市教育委員会の皆様や市内小中学校の先生方、小渕小学校運営協議会の方など総勢約60名ほどの方が本校にお越しくださり、小渕っ子の活躍と教職員の奮闘をご覧いただきました。教育委員会の指導主事や指導者としてお招きした大学教授からはたくさんお褒めの言葉をいただきました。子供たちには明日伝えます。そして、これまでの成果にさらに上乗せできるよう、今後も指導法の研究・充実、子供たちの主体的な学びを推進してまいります。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。またPTA執行部の方に受付等のお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。さらに、保護者の皆様、不規則な下校時刻にご対応いただき、ありがとうございました。

 

3校合同学校保健委員会

2月6日(火)②

 今日は3校(小渕小・幸松小・東中)合同の学校保健委員会を行いました。オンラインで3校をつなぎ小渕小に居ながらにして合同で実施できました。本校からは6年生が参加し、保健に関わる他校の実践を聞きました。4月から通うことになる中学校の取組には、特に興味をひかれていました。小渕小は健康委員会の6年生がフッ化物洗口や手洗い学習など、小渕小の取組をタブレットを使って発表しました。タブレットにオンライン、ちょっと前までは考えられなかったようなことができています。驚きですね。その後、学校歯科医の先生から「むし歯予防」に関するお話を聞きました。市販されている清涼飲料水には、想像以上に糖分が含まれているものもあるようです。飲むときには栄養成分の表示を見てみるといいかもしれませんね。むし歯はならないのが一番ですが、なってしまったらしまったらすぐに治療することが大切です。

 

長縄大会は延期です

2月6日(火)

 昨日からの降雪で校庭は一面雪でおおわれていました。今日予定していた長縄大会は、2月9日(金)に延期です。校庭が1日使えないので、安全のためクラス数の制限はしましたが、体育館で長縄の練習に取り組みました。「はいっ、はいっ、はいっ」とリズムよく跳んでいます。どの学年もチームワークは抜群です。本番まであと少し。明日は校庭が使えるでしょうか・・・

雪が降っています

2月5日(月)②

 立春を過ぎ、暦の上では春を迎えましたが、今現在(16:40)外は雪が降っています。南岸低気圧が関東近辺を通過中とのことで、関東平野でも積もりそうですね。小渕小の校庭も一面真っ白です。明日は路面の凍結が大変心配です。登校に際しては、安全最優先でお願いします。可能な範囲で登校の見守りをお願いいたします。

お話朝会がありました

2月5日(月)

 今日は朝から気温が上がらず、寒い一日でした。今朝はお話朝会がありましたが、体育館に集合ではなく、各教室をオンラインでつなぎ、校長室から配信しました。校長先生からは、節分にちなんだ話とエビングハウスの「忘却曲線」について話がありました。学んだことは何もしなければ忘れていくものです。振り返りや復習を繰り返すことで忘れかけていたことも身についていくようです。授業後の復習、振り返りが大切なんですね。ところで教室でお話を聞く小渕っ子は姿勢よく聞いています。聞くことに集中している様子が後ろ姿からよくわかりました。

教員も指導されます

2月2日(金)

 今日は訪問指導がありました。本校教諭が授業を行い、授業の進め方や質問の仕方、黒板の書き方等について指導をいただくものです。ご指導くださったのは、市内の小学校に勤務する先生で、所属校においても指導的なお立場にいらっしゃる先生です。公開した授業は道徳で「友情」や「信頼」、「本当の友達とは?」ということについて、意見を交わしながらじっくり考えました。自分自身を見つめながら友達の意見に耳を傾け、ますます考えが深まっていきました。

図書委員による読み聞かせ

 昼休みに、図書室で図書委員さんによる絵本の読み聞かせが行われました。

 今回は、5年生の委員さんが、一生懸命読み聞かせをしてくれました。

 

 今回も大盛況でしたね!

砂場の修繕

1月31日(水)(今日はいつもと趣が違います)

 今日は砂場の木枠の修繕が行われました。経年劣化によりボロボロになった木枠を交換するため、専門業者の方がお越しくださいました。材料と道具だけ持ってきて、穴の大きさや間隔はその場で寸法を測り、寸分狂わずその場で加工します。プロフェッショナルな仕事ですね。その後基礎となるブロック塀に角材をボルトで固定していきます。何だか授業ににているなと思いました。授業では、問題から課題を読み取り、これまでの知識や技能、経験を組み合わせたり、形を変えたり、話し合ったりしながら課題を解決していきます。様々な課題に対応できるよう、材料・道具は多めに用意しておきたいですね。ちなみに、今回木枠に使う木材はヒノキで、防腐処理がすでにされているそうです。材料にもプロの心意気が感じられました。しばらくは安心して砂場が使用できそうです。

凧を作りました

1月30日(火)

 今日は春日部市大凧保存会の方を講師にお迎えし、1年生が凧作りに挑戦しました。ダイヤ型の紙に自由に絵を描き、凧の骨を付け、糸を張り、しっぽをつけて完成です。完成した凧は世界にひとつだけの凧となりました。完成した凧を持って外に出てみましたが、穏やかな陽気で風がほとんどありませんでした。「風がなければ起こせばいい!」凧糸を手に持って走ることで凧は空に上がっていきました。程よい風が吹いた日を見計らって、ご家庭でも凧あげに挑戦してみてはいかがでしょうか。その際には電線や木の枝など十分お気を付けください。

CBT接続テスト第2弾

1月29日(月)

 今日はCBT(Computer Based Testing)の接続テストの2回目を行いました。今日は3年生も初めて参加しました。文部科学省が運営するCBTシステム、MEXCBT(メクビット)を使って、埼玉県が作成した問題にアクセスして、タブレットで問題を解きます。なんだかややこしいですが、来年度行う学習状況調査に向けてテストを行いました。接続は問題なく、タブレットもスムーズに動作しました。が、しかし、特に初めて行う3年生からは、解答方法がわからない、間違えを直したいなどの質問が出ました。操作方法を説明しながら解答しました。紙と違って、画面をスクロールしながら問題を読んだり、気になるところに線を引くことができなかったり、慣れるまでまだ時間がかかりそうです。