ブログ

小渕小学校ブログ

今日の学校

 6年生の外国語の授業です。

今日は委員会活動がありました。栽培委員会や運動委員会が、敷地内や校庭の落ち葉などを集めてきれいにしてくれています。

花壇ボランティアさんの活動もありました。プランター40個に花を植えていただきました。

朝の学校

 本日の朝は体育朝会。今月末の持久走大会にむけて、全校児童が5分間走に挑みました。

 この時期は、大量の落ち葉が舞います。校庭や学校周りの落ち葉を、保健の先生、音楽の先生、校長先生、校務員さんが掃き集めています。

スーパー元気さわやか集会があります

11日の水曜日に、スーパーや元気さわやか集会があります。これは、春日部市内の小中学校がブロックに分かれ、児童生徒や保護者がディスカッションを行い、地域の絆を深め、子供たちの健全育成を願うものです。

 例年は、ブロックごとに一会場に集まり行っていましたが、今年はコロナ禍で集まることができません。そこで、小渕小のブロックでは、リモートで各学校をつないで、オンライン会議を行うことになりました。

 先日、先生たちがリモートによるリハーサルを行いました。

本日、土曜授業日

 本日の土曜日は授業日でした。(春日部市では、今年は12月5日まで、第1と第3土曜日は授業日となっています。)

↓ さわやかな朝となり、校庭を走る子供たちの姿があります。

 

 ↓ 6年生が1・2年生を招いて、一緒に交流しました。6年生が進行したり、用意した遊びをおこなったりしました。

(1・2年生は、6年生とボール遊びをしたり、鬼ごっこをしたりして楽しみました。)

朝のさわやかタイム

 本日の朝は、さわやかタイム。全校児童が校庭で運動します。今朝の運動は、持久走大会に向けて、全員で校庭を走りました。最後は学年ごとの集団走で退場しました。

( ↓ 迫力ある上級生の集団走。)

( ↓ 低学年も、上級生を見習って頑張っています。)

 

今日の学校

 本日は、教育委員会の先生方方が来校して、本校の授業や子供たちの活動を様子を参観しました。

(全クラスの授業の様子を、来校した教育委員会の先生が参観しました。)

( ↓ 5校時の3年生の国語の授業を、他の先生方も参観しました。)

( ↓ 放課後は、本日の授業について研究協議をおこないました。)

 

本日、児童朝会

 今日の朝は、児童朝会でした。図書委員会が企画した「本いっぱい集会」と、後期代表委員の紹介がありました。

( ↓ 代表委員の司会・進行で始まりました。)

( ↓ 図書委員による「本いっぱい集会」。クイズや、イベントの紹介がありました。)

( ↓ 後期代表委員の紹介です。一人一人がしっかりと自己紹介をしました。)

先生たちの研修

 本日は、祝日・文化の日です。

 写真は昨日・月曜日の放課後、先生たちが授業研究をおこなっている様子です。子供たちにとってわかりやすく、力を高めるため、より良い授業をつくるため先生たち同士で研修を深めています。

( ↓ 一人の先生が授業を進行し、他の先生が児童役で模擬授業をおこなっています。)

授業の進め方について、先生たちで意見を出し合って、今後の授業のために生かしていきます。

サツマイモ掘り

 本日は、校外にお借りしているサツマイモ畑で、サツマイモ掘りがありました。1・2・3年生が、一学期に植えたサツマイモの苗が、順調に育ち、イモができました。栽培ボランティアさん、花植えボランティアさんにご協力いただき、1・2・3年生がサツマイモを掘り出しました。

( ↓ 子供たちが畑に来る前から、栽培ボランティアさん・花植えボランティアさんが、準備をしてくれています。) 

( ↓ 3年生が畑に到着しました。栽培ボランティアさんから説明をいただき、イモ掘りにうつりました。)

( ↓ どんどんイモが掘り出されていきます。地中からサツマイモが見つかるたびに、子供たちの歓声があがります。)

( ↓ 1年生が畑に来て、作業を始めました。1年生は初めてのサツマイモ掘りです。)

( ↓ 夢中になってイモを掘っています。)

( ↓ 2年生が畑に到着しました。)

( ↓ 子供たちが帰った作業後の畑です。先生たちやボランティアの方で、サツマイモの葉やツルを畑にまいて、シートをかぶせます。こうして来年のための畑の準備ができます。)

ボランティアの皆様には、一日お世話になりました。おかげで子供たちも満足してイモ掘りをおこなうことができました。ありがとうございました。

お話朝会

本日の朝は、お話朝会でした。

校長先生より「実りの秋」のお話がありました。

今月の生活目標のお話がありました。今月の生活目標は「ていねいな言葉で、はっきりと話します。」です。

畑のサツマイモ

 一学期に1・2・3年生の子供たちが植えたサツマイモの苗が順調に育ち、収穫の時期となりました。おとといの金→曜日の放課後、栽培ボランティアの方と先生たちで、畑でサツマイモののツル切りをおこないました。

子供たちが収穫するのが楽しみです。

小渕水族館

 学校の児童棟と管理棟の渡り廊下に「小渕水族館」のコーナーがあります。最近、水槽が増え、また整備も進んできれいになりました。

(金魚が優雅に泳いでいます。)

(ドジョウもいます。)

(タニシがたくさんいます。タニシの裏側がよく見えます。)

(よく見ると小さなタニシが生まれているようです。)

(ザリガニもいます。)

子供たちも足を止めて、よく観察してます。

ウサギ元気です

 先週、おやじの会の方々にウサギ小屋の修繕をしていただきました。環境が新しくなり、ウサギもうれしいのか、元気に走り回っています。

 今週は、ウサギが小屋を広く使えるように、校長先生と校務員さんが中に仕切りの柵を取り付け、フェンスに通り口をつけました。

ウサギの世話は、現在は二年生がおこなっていますが、このあと一年生に引き継がれます。

本日、学習参観(授業参観)

 本日は、学習参観(授業参観)です。感染症拡大防止のため、一学期には実施できませんでしたので、今年度始めて教室での授業のようすを保護者の方に見ていただきました。ただ、いまだ感染症拡大は終息していませんので、本日の参観は保護者の方のみ対象(各家庭よりお一人ずつ)とし、また校内や教室での密を避けるため4校時と5校時に分散して来校いただきました。

1・2年生の合同遠足(ペア学習)

 本日、1・2年生は、合同で市内の公園へ遠足へ行きました。例年は、電車で東武動物公園に出かけていましたが、今年はコロナ禍でもあり、交通機関で不特定多数の人と接触するのを避けるため、今回の計画となりました。

 1・2年生でペアを組んで、移動したり遊んだりしました。2年生は上級生として1年生のめんどうをよく見たり、1年生は2年生をたよりにして楽しく遊んだりしました。

( ↓ 朝の出発式。子供たちの司会で進行しました。)

( ↓ ペアを組んで公園まで移動します。) 

( ↓ 公園に着いたら、ペアをもとにグループをつくって、それぞれの用意した遊びをします。2年生が考えて用意したり、1年生が遊びたい内容で、グループごとに活動しました。)

( ↓ クラスごとに集合写真を撮りました。)

( ↓ ぶじに学校まで帰ってきて、子供たちの進行到着式です。クラス代表の子供たちが感想を発表しました。)

校内陸上大会【実施】

 本日は、一学期に実施できなかった市内陸上大会に代えて、校内陸上大会です。校内で4~6年生がそれぞれエントリーした種目で記録をめざします。

 この後の様子については、随時、「リアルタイム速報」でお知らせしていきます。

【リアルタイム速報】( ※速報は上の方ほど最新になっています。)

12:19 閉会式をおこないました。みな、一人一人が自分の記録更新に向けて頑張れたことと思います。選手の皆さん、お疲れさまでした。

12:16 全ての競技が終了しました。この後、閉会式です。

12:12 本日の最終競技、男子の二組目のレースが始まります。

12:10 男子のレース、1組目が始まります。

12:07 女子2組目が始まりました。

12:05 女子二組目が始まります。

12:03 女子1組目のレースです。

12:01  4 × 100リレー、女子の1組目からレースが始まります。

11:53 この後、12時より4 × 100リレーが始まります。

11:49 80メートルハードルの男子決勝が始まります。

11:46 80メートルハードルの女子の決勝が始まります。

11:42 100メートル決勝が終わりました。この後80メートルハードルの決勝が始まります。

11:37 100メートル男子の決勝が行われます。

11:35 女子の100メートル決勝が行われます。

11:33 これから100メートル、80メートルハードル決勝が行われます。

11:25 男子ボール投げ、すべての投球が終りました。

11:20 男子ボール投げ、二投目に入ります。

11:19 男子走り高跳び、終了しました。記録は133センチメートル、立派な記録か出ました。

11:16 走り高跳び男子、順調にクリアをしてバーが上がり続けています。136センチメートルに挑戦します。

11:13 男子走り高跳び、バーが121センチメートルまで上がりました。1回でクリアしました。

走り高跳びと調整しながら、男子ボール投げが始まります。

11:10 男子走り高跳び、バーが118センチメートルまで上がりました。

11:04 この後、男子ボール投げですが、安全のために男子走り高跳びが終了してからおこないます。

11:02 男子走り高跳びは、バーが115センチメートルまで上がりました。

11:00 女子のボール投げが終りました。これから、男子のボール投げが始まります。

10:50 女子のボール投げが始まりました。

10:46 男子走り幅跳びが、続いています。

10:44 男子走り高跳びの競技が始まりました。

10:43 1000メートル走が終りました。みんな完走しました。
この後、女子のボール投げが始まります。

10:40 男子走り高跳びが始まります。

10:37 1000メートルが始まります。

10:35 走り高跳び女子、またバーが上がりました。

 

10:30 80メートルハードル最後のレースです。
走り高跳びのバーが、また上がりました。

10:24 走り幅跳び男子が始まります。

10;20 80メートルハードルが始まります。

走り高跳びは、バーが110センチメートルに上がりました。

10:12 100メートル予選が終わりました。この後準備をしてハードルが始まります。


10:03 100メートルの男子が始まります。

9:50 走り幅跳び女子、走り高跳びも始まります。


9:50 100メートルの女子が始まります。

9:45 準備運動です。この後競技が始まります。

9:35 開会式が始まります。

9:30 子供たちが、校庭に出てきています。この2時間目から大会が始まります。

8:05 4~6年生は、陸上大会の種目の練習をおこなっています。

7:50 毎朝の一運動(いちうんどう)が始まっています。陸上大会は4年生以上ですが、1~3年生も朝の運動は元気に参加しています。

7:20 先生たちが校庭で陸上大会のための準備を始めています。

避難訓練

 本日の昼休みに避難訓練がありました。関東地方に大地震と、それに伴って校内から出火した設定での避難訓練です。いつもと違うところは、子供たちには事前の予告をせずに、訓練放送が入り、訓練が始まりました。

 時間はちょうど、昼休みから清掃に移る時間で、子供たちは必ずしも教室にはいませんでしたが、それぞれの活動場所で、近くの先生の指示を聞いたり、また自分たちで判断して、避難行動をとりました。

( ↓ 地震発生の放送です。廊下にいた子供たちは、その場でしゃがみこんで揺れがおさまるのを待っています。)

( ↓ 放送による避難指示で、それぞれの場所から校庭の集合場所にむかいます。)

( ↓ 先に集まった児童は、先にすわって皆がそろうのを待ちます。担任の先生がクラスの点呼をとります。)

( ↓ 全員がそろって、無事が確認できるまで、避難指示の放送から数えてちょうど5分でした。皆、自分の身を守る行動でとれました。)

( ↓ 学校安全担当の先生と、校長先生のお話がありました。皆、真剣に聞いています。) 

音楽朝会

 本日の朝は音楽朝会がありました。感染症対策のため、校庭で、マスクを着用して、児童同士の間隔をあけておこないました。全校児童で、今月の歌を歌いました。音楽の先生のアドバイスで、髙い声を出す練習や、三連符の発生の仕方を練習しながら、子供たちのさわやかな歌声が、秋の空に響きました。

本日、おやじの会の活動

 本日、おやじの会の活動がありました。学校のウサギ小屋が、ウサギたちによって穴が掘られたり柱がかじられたりして、傾いてきたので、直していただきました。

( ↓ 9時前には集合して作業が始まりました。)

( ↓ ウサギが掘った穴をうめたり、不安定になった柱を固定したりします。)

( ↓ コンクリートブロックを柱の土台に入れて、柱を安定させています。)

4

( ↓ 土を入れて、地面をならします。)

( ↓ 破れた網を補修しています。)

( ↓ 最後にワラをしいて、ウサギにとって快適な環境ができあがりました。)

おやじの会の皆さま、本日はありがとうございました。

※この内容は、このホームページ内の「おやじの会」のページでも紹介しています。

ポップコーンを作りました

 たんぽぽ・ひまわり学級では、一学期から種を植えてポップコーン用のトウモロコシを育てました。二学期に収穫したトウモロコシの実がじゅうぶんに乾燥したので、今日、ポップコーン作りに挑戦しました。

きれいにトウモロコシがはじけて、上手にポップコーンができました。

 

味を変えて、上手に、複数のポップコーンができあがりました。

授業研究

 今年から小渕小に来た先生の研究授業がありました。授業を他の先生が参観してアドバイスなどをおこなうことで、学校としての授業のレベルアップを図るための研究です。

 今日は2年生と6年生で授業がおこなわれました。

( ↓ 2年生の国語の授業。主語と述語の使い方を学習します。)

( ↓ 6年生の国語の時間。自分の思いを相手に伝える工夫を学習しています。)

4年生の総合的な学習の時間

 4年生が、総合的な学習の時間で小渕小の環境を調べています。その学習の一環として、自分たちで環境をきれいにしようと、本日も前回に続いて、校庭の樹木の落ち葉掃きや、自然の森の水路の清掃などをおこないました。

( ↓ 前回は雨のため外で活動できなかった校庭のグループでしたが、今日は一生懸命に落ち葉などを集めていました。)

( ↓ 前回、自然の森をきれいにしたグループは、今日さらに水路の底をさらい、水がきれいに流れるようになりました。)

( ↑ 自然の森のグループが動物の骨を見つけました。野生動物がいた証拠です。小渕の自然の豊かさがわかります。)

交通安全教室

 本日は、春日部市役所・春日部警察署より、講師の方をお招きして、交通安全教室が開かれました。今年度は、臨時休校や感染症対策の関係もあり、二学期に実施することとなり、一・三年生が参加することとなりました。

( ↓ 昨日のうちに、先生方で校庭に車道や横断歩道をあらわす線をひきました。小渕小の校庭に、交差点と横断歩道が出現しました。)

( ↓ 一年生の交通安全教室。左右をよく確認して、車に気をつけて横断歩道をわたるよう教わりました。)

( ↓ 3年生の交通安全教室。自転車の正しい乗り方や点検の仕方を教わりました。)

一年生の俳句教室

 本日は、一年生が、外部から講師の方をお招きして、俳句の作り方を教えていただく「俳句教室」をおこないました。

五七五の形式や季語について教えたいただき、一年生自身も俳句を作ってみました。

体育朝会(ドッジボール大会)

 本日の朝は体育朝会です。全校でドッジボール大会をおこないました。学年ごとに12個のコートでおこない、短時間でしたが、子供たちは元気に参加しました。

秋の花

 学校では、春・夏の花が咲き終わり、今は秋の花が咲いています。 

( ↓ 夏から咲いているリュウキュウアサガオもまだ咲いています。)

本日、土曜授業日

 本日、第三土曜日は授業日です。冷たい雨の朝となりましたが、子供たちがカサをさして登校しています。

雨は午後まで続き、傘を差しての下校となりました。

教育実習の最終日

 本日で三週間の教育実習が終わりました。今日は、教育実習の先生は、それぞれのクラスでレクリェーションやお別れ会で子供たちと最後のふれあいをしました。

教育実習を終えても、先生になることをめざして、子供たちのよき手本となってください。

赤い羽根の募金

 本日は、赤い羽根の募金活動の二日目です。校門・昇降口で、4~6年生の代表委員さんが募金を集めてくれました。

昨日に続いて、今日も多くの児童が募金に協力をしてくれました。

校長先生も、代表委員さんに言葉をかけながら、募金を入れました。

教育実習の授業研究

 本日は教育実習の先生が、三週間の教育実習の集大成としての授業をおこないました。校内外から多くの先生が授業を参観して、アドバイスを受けることで授業力の向上につなげます。

 教育実習の先生は、前日までていねいに授業の準備を進め、今日の授業でも子供たちは意欲的に授業に参加しました。

 

朝の愛校活動

 今日の朝は、愛校活動です。子供たちが自身の手で学校の美化などを進めます。

 今回は、1~6年生のまでの異年齢集団のたてわり班にわかれて、班ごとに上級生のリーダーシップのもと、校庭で美化活動をおこないました。

クラブ活動がありました

 本日はクラブ活動がありました。4~6年生が、それぞれのクラブで活動に励みました。

(いくつかのクラブの様子を紹介します。)

↓ 器楽クラブの活動です。感染症対策のため、窓やドアをあけ換気をじゅうぶんにしながら、なるべく周りと離れて個人で楽器の練習をしています。

↓ 手芸・アートクラブでは、プラ板を作成しています。プラスチックの板に絵を描いて、レンジで加熱して圧縮しています。

↓ 科学クラブでは、スライムをつくる実験をしました。それぞれのこのみの色や形に調節して、不思議な感触のスライムができあがりました。

(今回紹介できなかったクラブは、次回以降、紹介していきます。)

 

週明けの学校

 月曜日になりました。教育実習も三週目、最後の週となります。

本日も、教育実習の先生が、授業をおこないました。

本日、PTAの資源回収

 PTAの資源回収が9月より再開しました。毎月の第2日曜日(今月は本日・11日)におこなっています。

 ※回収物は新聞・雑誌・雑紙・段ボール・牛乳パック・アルミ缶です。10時までに、回収場所にお出しください。

(感染症予防のため、古着・衣類の回収はおこないません。)

教育実習の期間です

 三週間の教育実習の二週間が終わりました。先生を目指して、3名の教育実習生が実習に取り組んでいます。

子供たちと一緒に活動したり、授業を担当したり、先生としての生活を送っています。(写真は、昨日の様子です。)

( ↑ 4年生の社会の様子です。資料や電子黒板を活用して、春日部市の水害対策についての授業です。)

( ↑ 5年生の算数の様子です。計算のたしかめで、机間をまわってノートにマルをつけたり、児童からの質問に答えたりしています。)

 

( ↑ 2年生の帰りの様子。帰りの会で、子供たちと忘れ物がないか確認したり、準備を見守ったりしています。)

 

来週が教育実習最後の週となります(10月16日が最終日)。

観察池に魚、もどりました

 昨日まで小渕小ブログで紹介した観察池に、魚たちが戻りました。いったん池の水をぜんぶ抜いた観察池に、池をきれいにしてくれた4年生の子供たちの手で、魚が戻されました。きれいになった池で、新しくつくられたかくれ家となる岩やブロックの間を魚が元気に泳ぎ回っています。

( ↓ 子供たちが、少しずつ、網で魚を池に戻していきます。)

( ↓ 写真では赤い魚が目立ちますが、実際には黒い魚がたくさんいます。)

( ↓ 魚が泳ぐ姿を見守っています。)

観察池に水を張ります

 昨日の小渕小ブログで紹介した、観察池の水抜き(4年生が、総合的な学習の時間で、観察池をきれいにしてくれました。)。

 本日、校長先生が、仕上げを行い、水を張り始めました。

(雨の中なので、雨具を着用して作業をおこないました。)

(池の底や壁面は、昨日、4年生がきれいに汚れを落としてくれました。校長先生が、細かいところの取れにくかった汚れを洗浄機で落としています。)

(きれいになった観察池に、魚のかくれ家となる岩やブロックを置いて、水を張り始めました。)

(だいぶ水もたまってきました)

このあと、観察池に水を張り、別の水槽に移っている魚たちを戻します。多くの子供たちが、また今後も、この池の生物を観察してくれることでしょう。

たんぽぽ・ひまわり学級より木の実が届きました

 学校にはたくさんの樹木があり、実りの秋でもある現在、たくさんの木の実が落ちています。

たんぽぽ・ひまわり学級で、木の実を拾ってきれいに洗ったので、本日、校長先生に子供たちが届けに来ました。

校長室で校長先生が受け取り、子供たちにお礼の言葉をかけました。

4年生の総合的な学習の時間

 4年生が総合的な学習の時間で、小渕小の自然環境について学習しています。小渕小の自然の森(通称:トトロの森)では、担当グループがホタルの池や水路、その周辺をきれいにしました。

( 協力して、たくさんの落ち葉や枯れ葉を集めました。)

( 森の中の小道や、水路や池も竹ぼうきや熊手などを使って、きれいに葉っぱやゴミをとりました。)

( 水路や池、小道がきれいになりました。ここは、また来年、ホタルの幼虫を放流して、夏の夜にはホタルが舞うことになります。)

 

 4年生の校庭の樹木のグループは、本日、天気がわるかったので、図書室で調べ学習のまとめや発表の準備などをおこないました。来週、校庭の樹木を観察する予定です。

池の水、ぜんぶ抜いてみました

 4年生が総合的な学習の時間を利用して、小渕小の自然環境について学んでいます。グループに分かれて、自然の森や、観察池や、校内の樹木などを調べています。

 今日は観察池のグループが、観察池の生物を調べたり、観察池をきれいに清掃するために、観察池の水をぜんぶ抜いてみました。

( ↓ 学校の観察池。4年生が作業しやすいように、学校協力者の方にお借りした排水ポンプで、事前に校長先生が池の水を抜き始めました。)

( ↓ 本日の午前中には、池の水もすいぶんなくなりました。底が見えるようになりました。)

( ↓ ためしに、池の生物を網ですくってみました。小魚やヤゴが見つかりました。)

 ( ↓ 午後、4年生が、池の中に入って、魚やヤゴを網ですくって別の水槽にうつしました。)

( ↓ たくさんの生物がいました。子供たちは網ですくって、見つけるたびに驚きや喜びの声があがりました。)

( ↓ 外来生物や危険生物はいませんでした。)

( ↓ 池の水がぜんぶ抜けました。池の底や、壁面、魚のかくれ家になる岩やブロックもきれいにしました。後日、また池に水を張って、きれいになった池に魚たちを戻します。)

本日、委員会活動

 本日は委員会の活動日でした。各委員会の児童が、それぞれの活動場所で熱心に活動しています。

鍵盤ハーモニカの講習会(1年生)

 本日、1年生は、外部から講師の方をお招きして、鍵盤ハーモニカの講習会をおこないました。

(密を避けるために体育館でおこないました。講師の方のお話をしっかり聞いています。))

(音は出さずに、指使いを習いました。)

(実際に音も出してみました。)

子供たちも集中して、真剣に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

お話朝会

 本日の朝は、お話朝会でした。校長先生のお話と、今月の生活目標の確認がありました。

 ↑ 学校ではまだ、集まる場合には、マスクを着用し、周りとの間隔をじゅうぶんにとって集まるようにします。体育館では、体育館いっぱいに広がって密を避けます。 

 ↑ 校長先生からは、運動会での各学年の頑張りや、自分自身の鉄棒の体験をふまえて、自分の限界まで頑張る、というお話がありました。

 ↑ 今月の生活目標は『自分から先にあいさつをし、返事ははっきりとします』です。三年生の先生と子供たちによる、今月の生活目標の確認がありました。三年生代表の子供たちがあいさつについて、実演して見せてくれました。

秋の学校

 十月になり、学校でもが深まってきています。このブログでも何回か紹介した学校のクリも、落ちてはじけて、クリの実が散らばっています。

 

 学校では、来年の夏に向けてホタルの飼育を始めます。ホタルの会の方から、ホタルの幼虫をいただいてきて来年の夏まで大切に育てます。校内では、その準備を始めています。

( ↓ ホタルの幼虫を育てるためには、タニシが欠かせません。校長先生や、他の先生が近隣の用水路でタニシをあつめてきました。)

 

 

( ↓ 用務員さんが、水槽を直してくれました。水が漏れていたのを、コーキングなどで直して、この水槽でタニシや他の魚を育成します。)

 

 

 

本日、土曜授業日

 本日の土曜日は授業日です。給食を食べて、午後までの5時間授業をおこないます。

( ↓ 本日、5年生の教室では、保健の先生による「歯みがき教室」の授業がおこなわれました。映像などで確認しながら、実際に歯みがきをしてみました。)

 

( ↓ 校長先生が敷地内で伐採した枝や木を片付けています。学校応援のボランティアの方にも、ご協力いただきました。)

6年生の陶芸教室

 本日、6年生の図工では、陶芸センターの方を講師にお招きして、陶芸教室がおこなわれました。

講師の方のアドバイスをもらいながら、みな思い思いの器を作成しました。焼き上がってくるのが楽しみです。

本日、朝のさわやかタイム

 今日の朝はさわやかタイム。全校児童が校庭で運動をします。

 運動会は終わりましたが、今月の下旬には校内陸上大会が予定されています。これは、本来なら6月に行われるはずの市内陸上競技大会が中止となったため、子供たちが自分の目標に向けて頑張れるように、校内大会を設定したものです。4・5・6年生が対象となり、この大会に向けて頑張っている子供もたくさんいます。

最後は、みんなで校庭の石拾いをして終わりになりました。

 

教育実習生の紹介

 先日の運動会の日から、教育実習が始まっています。あらためて、本日のさわやかタイムの際に、全校児童へ3名の教育実習の先生の紹介がありました。16日までの三週間、実習をおこないます。

不審者対応避難訓練

 本日は、不審者が校舎内に侵入した想定で避難訓練をおこないました。

子供たちにとっては危険を回避するための訓練ですが、教職員にとっても子供たちを危険から守るために、それぞれがどう動くか、どう連携するか、どう安全を確保するかを、考えながらの訓練となりました。

 不審者確保の全校放送後は、校庭に集まり、全員の人員点呼・安全確認をおこないました。

今日の夕焼け

 本日、夕焼けで空が赤く染まっていました。校舎内の廊下が、夕焼け色を反射してきれいに輝いていました。

 

ひまわり賞の授与

 運動会後の振替休業日のあけた本日の学校です。運動会の余韻もありますが、気持ちを切り替えて、今日からの学校生活に励みます。

 本日の朝は、校長室でひまわり賞の授与がありました。これは、学校のために活躍した人に対して校長先生から渡される賞で、本日は前期の代表委員に賞状が渡されました。

代表委員らしく、しっかりした態度や返事で、校長先生から賞状を受け取りました。

本日、振替休業日

 昨日は、前日26日から延期となった運動会が実施されました。多くの方々にご協力いただき、運動会も予定通り競技をおこなうことができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 本日は、昨日の振替休業日となり学校はお休みです。

 

 また、教育実習期間が始まりました。本日28日より三週間の予定ですが、本日が休業日となるた、昨日の運動会から三名の実習生が来校しています。昨日は先生たちと一緒に、運動会の準備や進行、子供たちへの手助けや応援をおこないました。

本日9月27日(日)運動会、実施しました

 昨日から雨天のため延期となった運動会は、本日9月27日(日)実施しました。

【リアルタイム速報】運動会の様子をリアルタイムでお知らせしました。(下から時系列に掲載しています)

13:00 PTA役員やおやじの会の方々、お手伝いいただいた保護者の皆様にご協力いただき、校庭の片付けもいったん終了しました。このあと、おやじの会の方々にご協力いただき、地域にお借りしたテントの運搬・返却をおこないました。また、子供たちはお弁当を食べて午後、用具の片付けなどを行いました。

 こうして、一日、今年の運動会はすべて終了しました。

12:30 すべての競技、閉会式が終了しました。皆様、ご協力ありがとうございました。

子供たちは、教室に戻ってお弁当となります。校庭では、保護者のみなさんにご協力いただいて、片付けかが始まりました。

12:15 整理運動、閉会式が始まります。

12:10 全ての競技が終了しました。このあと整理運動、そして閉会式です。

 12:00 プログラム17番、最後の競技、6年生による選抜紅白対抗リレーです。

 

11:53 プログラム16番、3・4年生による選抜紅白対抗リレーです。

11:45 プログラム15番、1・2年生による紅白選抜対抗リレーです。

11:30 プログラム14番、5・6年生による、ダンスとソーラン節です。上級生らしい、今までの練習の積み重ねを生かした迫力に満ちた演技でした。

11:25 プログラム13番、1・2年生によるダンスが始まります。

11:10 プログラム12番、3・4年生によるダンスです。

11:00 プログラム11番、5・6年生による「小渕ヶ原の戦い」です。赤、白ともに健闘し、勝敗は第3回戦の大将戦までもつれ込みました。

 

 

10:45  プログラム10番、1・2年生による、チェッコリ玉入れが始まります。かわいらしいダンスなどに玉入れが始まります。

10:35   プログラム9番、3・4年生による、ボール運びリレーが始まっています。

10:20  5・6年生の障害物リレーが始まりました。

10:15 応援合戦が終りました。この後プログラムナンバー8番、5・6年生による障害物リレーです。

10:05 応援合戦に続いて、全校児童による大玉送りです。

9:52 全校児童の応援合戦が始まりました。

9:50 この後、全校児童による応援合戦・大玉送りです。ここまでほぼ予定通りですが、プログラムより10分ほど遅れています。

9:35 プログラム6番、6年生の徒競走100メートル走が始まります。

9:30 プログラム5番、5年生の徒競走100メートル走が始まっています。

9:22 プログラム4番、1年生の徒競走50メートル走が始まります。

9:12 プログラム3番、1年生の徒競走50メートル走が始まります。

9:05 プログラムナンバー2番、4年生の徒競走80m走が始まります。

8:55 プログラムナンバー1番、3年生の徒競走80m走が始まります。

8:50 開会式が終わりました。この後、競技が始まります。最初の競技は、3年生の徒競走です。

8:30 児童が入場します。運動会が始まりました。

 春日部市長・石川良三様に来校いただき、子供たちへの励ましの言葉をいただきました。

8:27 子供たちが入場隊形に集合します。

8:22 先生たちが集まって最終確認を行います。

8:12  低学年が校庭に出てきました。

8:10  4、5、6年生が、校庭で健康観察を行っています。

7:55 子供たちが、校庭に出てきています。係の準備などをしています。

7:40 子供たちが登校してきています。

7:30 すべての準備が完了しました。子供たちの登校を待ちます。

7:15 会場の準備が、ほぼ終了しました。

6:45 準備が進んでいます。会場の設営や校庭の整備をしています。

6:25 先生たちや、おやじの会の方々で、テントを立てる作業をしています。

6:05おやじの会の方も参加していただき、準備が進んでいます。

 6:00 本日の運動会実施が決定しました。校庭では準備が進んでいます。

5:50 校庭では、会場の準備が進んでいます。

 

 

 

運動会

運動会前日準備

 あいにく午後からは雨となってしまいました。予定していた運動会準備もじゅうぶんできませんでしたが、それでもPTA役員さんや、おやじの会の方のご協力で、校庭の準備(テント設営、くい打ちやロープ張り、遊具の結索など)が進みました。

( ↓ 雨の中なので、みな雨具やウインドブレーカーなどを着用して作業しています。)

( ↓ PTA役員の方々は、安全のため校庭の遊具の結索や、校内や学校周りで準備をしていただいています。)

( ↓ トラックを手配していただき、近隣からテントを借りてきました。)

 ご協力いただいた皆様、雨の中、また遅い時間まで、子供たちのために、誠にありがとうございました。

 皆様に準備していただいた運動会会場では、子供たちの元気な笑顔がはじけることと思います。

最後の仕上げ

 明日の運動会にむけて、各学年とも練習の最終仕上げをおこないました。

( ↓ 1・2年生のダンスの仕上げ。幸い雨がやみ校庭も使えたので、本番と同じくきれいなスカーフを巻いて、外で最後の練習をおこないました。)

( ↓ 3・4年生の練習の時は雨が降ってきたので、体育館で練習をおこないました。体育館いっぱいに子供たちの声と笑顔が広がりました。)

明日は運動会

 本日の朝は、雨のため校庭の全校練習が中止となりました。朝の時間帯は、全校放送にて、校長先生と体育担当の先生から、子供たちへ運動会前最後のお話がありました。

( ↓ 校長先生からは、「何事にも全力を尽くす小渕っ子」のモットーや、運動会のスローガン「走り出せ 心を一つに 小渕っ子」にふれて、お話がありました。)

( ↓ 体育担当の先生からは、これまでの取組や頑張りをいかして、明日の運動会を全員で成功させようとお話がありました。)

運動会前々日

 いよいよあさってが運動会です。本日の朝は、雨の予報でしたが、運動会練習の時間には雨もあがり、校庭も乾いていたので、全体練習をすることができました。赤組・白組にわかれて、応援合戦の練習のしあげをおこないました。

今日の学校

 3連休明けの学校です。本日は、朝まで降っていた雨もあがり校庭も乾いたので、全校での運動会練習を朝から1時間目にかっけておこないました。予報では、明日・あさっての天気がよくないので、運動会前に全校で校庭で練習できるのは、今日が最後かもしれないと、みな集中して練習に取り組みました。

 本日は開会式・閉会式や、応援合戦や大玉送りの動きの確認を行いました。

祝日(秋分の日)

 本日は、祝日・秋分の日です。おとといの日曜日と昨日・敬老の日と会わせて、学校は3連休となりました。

連休が明けると、今週の土曜日はいよいよ運動会です。

※今年の運動会は、感染症対策のため、例年より規模を縮小して行います。競技を減らして午前中のみとし、来賓や地域の方をお招きせずに、保護者の方も入場を制限して実施します。

 多くの方に子供たちの元気に頑張る姿を見ていただきたいところではありますが、感染症対策のための措置となります。せめて、このホームページ「小渕小ブログ」の中で、練習や運動会当日の様子を写真付きで掲載しますので、ぜひご覧になってください。

※運動会当日は、「リアルタイム速報」として、運動会の様子をリアルタイムで写真付きで紹介する予定です。

( ↓ 先週の運動会練習の様子。高学年が、衣装をつけてスカーフを持ちながら、ダンス・ソーラン節の練習をしているところです。)

( ↓ 先週の中学年の練習。本番と同じく、4色のボンボンをもって練習しています。)

( ↓ 先週の低学年の練習。1・2年生がダンスに励んでいます。入退場も曲に合わせて元気に行動しています。)

祝日(敬老の日)

 本日は、祝日・敬老の日です。今、学校に咲いている花を紹介します。

( ↓ マリーゴールドがきれいに咲いています。)

( ↓ アサガオも、まだきれいに咲いています。)

( ↓ 夏の間、咲いていたプランターの花。そろそろ咲き終わります。)

( ↓ イモムシをみつけました。このイモムシも、いずれきれいな大きなチョウになります。)

 

今日は日曜日

 今日は日曜日で、学校はお休みです。今週の放課後の様子を紹介します。

 

( ↓ 水曜日の放課後。翌日の運動会練習のために、先生たちで校庭の整備をしています。ていねいに砂を掃いたり、土を運んだりしています。)

 

( ↓ 木曜日の放課後。ホタルの幼虫を育てるために、校長先生が近所の用水路でタニシをとってきました。先週、5年生の先生もとってきたので、その分とも合わせて、けっこうな数となりました。夏にきれいに舞うホタルも、この時期にタニシを育てるところから始まります。)

 

( ↓ 金曜日。教務主任の先生が、校庭の草を刈っています。刈っても、すぐに伸びてしまう草を、定期的に刈り取っています。)

紹介したのは一部ですが、学校では子供たちのためにと、いろいろなところで多くの人が頑張っています。

 

本日は授業日(給食あり)

 本日は、第3土曜日のため、授業日です(春日部市の公立小中学校では、今年度の二学期は12月5日まで、第1・第3土曜日は授業日となっています。)。前回までの土曜授業日は給食なしの午前授業でしたが、今回より土曜授業の場合は、給食ありで午後までの授業となります。(→該当する日 9/19・10/3・10/17・11/7・11/21・12/5)

※9/26(土)の運動会当日と、9/27(日)の運動会予備日は、お弁当持参となります。(26日に運動会が実施できれば27日はお休みです。26日は運動会ができない場合はお休み、翌日27日の予備日は運動会ができなくてもお弁当持参で授業をおこないます。いずれの場合も振替休業日は28日・月曜です。)

 今日も来週の運動会に向けて、練習が進んでいます。

( ↓ 低学年練習の様子。1・2年生のダンス+玉入れです。音楽に合わせたかわいらしいダンスを踊った後、曲の切れ目で玉入れに移ります。)

今日の運動会練習

 来週の運動会にむけて、練習も密度が高くなってきました。少ない練習時間を大切に使いながら、子供たちも、先生たちも、運動会への気持ちを高めています。

( ↓ 朝の全体練習。練習も本番も、感染症対策のため、集合隊形も子供同士の間隔をとっておこないます。)

( ↓ こまめに休憩や水分補給をはさみます。)

( ↓ 応援合戦の練習。応援団も衣装をつけて、本番さながらの練習をおこないます。)

( ↓ 赤・白にわかれての、大玉おくりの練習です。)

中学年の練習

 運動会にむけて、3・4年生の合同練習です。ダンスの前後の動きなどを確認しています。

 

図書ボランティアの方の活動

 学校では多くの方にご協力いただいています。本日は、図書室で図書ボランティアの方が活動してくださっています。

 季節も夏から秋に変わるのにつれて、図書室の飾り付けも、ハロウィンや落ち葉など、秋に関連したものに変更していただきました。

ボランティアの皆様、子供たちのためにありがとうございます。図書室を使う子供たちの喜ぶ顔が目に浮かびます。

 

 

4年生の国語の学習

 4年生では、国語の時間で、自分たちで調べたりインタビューしたりしたことを、新聞にまとめる学習をおこなっています。今日は、校長室に4年生が校長線背にインタビューするために来室しました。

朝の全体練習

 運動会に向けて、今朝の全体練習では、応援合戦を通しておこなってみました。

( ↓ 最初は赤組の応援です。)

( ↓ 続いて、白組の応援です。)

今日の学校

 今日も運動会練習が進んでいます。

( ↓ 高学年のリレーや応援の練習です。)

( ↓ 高学年の表現運動・ダンスの練習です。)

( ↓ 低学年の玉入れの練習です。)

( ↓ 高学年のソーラン節。衣装のはっぴをつけての練習です。いっそう迫力がでてきました。)

運動会の高学年練習

 本日の午後は、5・6年生が校庭でソーラン節の練習をしています。さすが高学年、短い練習期間でも、集中して取り組み、踊りを仕上げてきています。

今日の運動会練習(全体)

 来週の土曜の運動会に向けて、練習も進んでいます。

 朝は、全体で応援合戦の練習をおこないました。密を避けるために、となりとの間隔をじゅうぶんにあけたり、マスクをしたまま声を出したりと、例年とは違う形での取組ですが、子供たちは精一杯に練習に励んでいます。

 

たんぽぽ・ひまわり学級の苗植え

 今日は学校の農園に、たんぽぽ・ひまわり学級の子供他たちが、ブロッコリーの苗を植えました。校長先生に教わりながら、ていねいに苗を置いたり、土をかぶせたりしていきました。最後に、自分たちが苗を植えた畑を眺めて、ブロッコリーが元気に育ってくれることを願って、教室に戻りました。

今日の運動会練習

 朝は閉会式の動きについて全体で確認をしました。結果発表や○組優勝のシミュレーションで練習をおこないました。

中学年(3・4年生)の合同練習です。ダンスの動きを合わせています。

実りの秋

 暑さもまだ残っていますが、学校では木々に実りがあらわれています。学校のテウチグルミの木から、クルミの実が落ちています。

クリの実もたくさん落ちました。

野菜もたくさん実っています。

↓ 今、きれいにヒバナコスモスが咲いています。

ボランティアさんのご協力

 本校では、図書・花壇・飼育・栽培や、また交通安全など多くのボランティアの方々にご協力いただいています。

先週の親子除草の際には、花壇ボランティアの方にもご協力いただき、サツマイモ畑の世話をおこなっていただきました。

 

 

運動会にむけて

  今日も運動会にむけて練習が進みました。

( ↓ 昨日の放課後。1・2年生の先生が校庭で、子供たちの動線や子供たちへのダンスの教え方を相談しています。)

( ↓ 今日の1・2年生の練習。子供たちの動きもスムーズになってきています。)

運動会に向けて

 本日も運動会に向けて、全体や学年ブロックなどで練習に取り組んでいます。

 

( ↓ 朝の全体練習。全体の動きなどについて確認しました。)

( ↓ 低学年ブロック、1・2年生の練習。ダンスの時の隊形などを確認しています。)

( ↓ 昼の応援団の練習。白組・赤組に分かれて、応援のセリフや動きを練習しています。)

 

 

 

運動会にむけて

 運動会にむけて各学年やブロックでの練習も始まりました。動きやダンスを覚えるために、みな一生懸命に取り組んでいます。

( ↓ 中学年ブロック。3・4年生の合同練習です。ダンスの練習をしています。)

( ↓ 高学年ブロック。5・6年生の合同練習では、ソーラン節に取り組んでいます。)

 

運動会練習(全校)が始まりました

 本日の朝より、全校での運動会練習が始まりました。本日は、最初の全体での集合隊形の確認、スローガンの発表、応援団長の紹介などもおこないました。

本日、クラブ活動(第一回目)

 本日は、今年度第一回目のクラブ活動がありました。本来なら、一学期から始まっているところですが、今年度は、臨時休校明けの授業変更や感染症対策などのため本日から始まりました。4年生以上の児童が楽しみにしていて、どのクラブも楽しそうな活動が見られました。

今日の学校

 本日も、一日、天候が不安定でした。急に暗くなって、突然強い雨が降ってきたり、やんで晴れ間が見えたりと、変化が激しい一日でした。下校時間帯の強風や雷雨を心配しましたが、さいわい下校時間には晴れ間が出て、雨も降っていなかったので、子供たちは安全に下校しました。(写真は下校時の様子)

学校のチョウ

 本校の敷地内にチョウチョウがいました。きれいな羽根を広げています。

↓ 別の場所には、チョウのサナギの抜け殻がありました。

本日、授業日・親子除草

  本日9月5日(土)は授業日です。一校時の時間帯で、保護者の方に来校いただき、子供たちとともに親子除草をおこないました。天候もよく、親子除草は予定通り、実施できました。

( ↓ 7:55 PTA役員、おやじの会の方が集まって準備や作業をおこなってくれています。)

( ↓ 8:00 保護者の方にお集まりいただききました。)

( ↓ 8:10 保護者の方が作業を始めてくれました。)

( ↓ 8:15 朝の会を終えた子供たちが合流しました。)

( ↓ 子供たちも保護者の方とともに、一生懸命作業しています。)

( ↓ 水分補給などの休憩をとりながら、作業をおこないました。)

( ↓ 校庭や敷地内がきれいになりました。)

 参加の皆様、本日は来校いただき、また暑い中での作業、誠にありがとうございました。9月下旬には運動会も予定され、その練習も始まります。きれいになった校庭を子供たちが元気に駆けていくことと思います。

 

 

明日の土曜日は授業日

 明日は第一土曜日となるため、授業日として子供たちが登校します。一校時には、保護者の方に来校いただき親子除草を行う予定です。

 本日の朝は全校運動の時間「さわやかタイム」です。自分自身の体力向上や運動会を目標に、子供たちは元気に校庭を走っています。

昼は、上級生が校庭の整備をしてくれています。

学校でのリモート会議

 学校内でも、パソコンやタブレットを使用して、リモートでの遠隔会議をおこなっています。本日は、校長室にて校長先生が、他校の校長先生方とリモート会議をおこないました。タブレットでオンライン・ミーティングのアプリケーション・ソフトを使用して、遠方に出向くことなく会議や情報交換が進んでいます。

 こうした取組は他の先生方にも伝達され、今後も他の場面でも活用する予定です。

 

「学校教育だより」の配付

 本日、春日部市教育委員会発行の「学校教育だより」が、各ご家庭に配付されました。春日部市の学校教育について紹介している広報誌です。

 その中で、「再開後の学校の様子」として、各学校では臨時休校があけたあとも、日中や放課後、先生方が日々、消毒作業など感染症拡大防止に取り組んでいる様子が紹介されています。そこで使用されている写真には本校の様子が写っています。

天候の急変

 天候が急に変わる日が続いています。今日も午前中に突然の大雨が降りました。

( ↓ 10:10 突然、空が暗くなり、雨が降り始めました。)

( ↓ 10:40 かなり激しい雨がたたきつけるように降ってきました。風も強く、木の葉も舞っています。)

( ↓ 10:55 雨がやんだと思ったら、もう青空が出ています。)

( ↑ 校庭には水たまりが出来ていますが、空は晴れ、樹上ではセミが鳴いています。)

 

 天気の変化には学校でも、慎重に天気予報を確認したり、雨雲レーダーを参考にしたりしています。特に、児童の登下校時間帯の天候の急変には気をつけています。

 昨日は一年生の下校時間に、急に雨が降りそうになったので、先生方で手分けして一年生の下校に付き添いました。

検診や健康診断をおこなっています

 一学期にはできなかった保健の検診や健康診断をおこなっています。子供たちの健康状態を把握・確認するのに必要な各種の検診や健康診断です。学校医さんや学校歯科医さんとも相談しながら、密にならないよう、また器具などを共用しないよう、感染症拡大防止にじゅうぶん注意をはらっておこなっています。

 

朝のさわやかタイム

 今日の朝は、二学期最初のさわやかタイム、朝の運動の時間です。

 朝のうちに降っていた細かい雨は、さわやかタイムの時にはやみました。子供たちは、元気に校庭を駆けています。

最後に全員で整理体操をして終わりました。さわやかな汗が光りました。

9月になりました

 本日から9月です。今日は、今学期最初の委員会がありました。

( ↑ 栽培委員会。校庭の落ち葉掃きや環境整備をおこないました。)

( ↑ 運動委員会が校庭の整備をしています。)

( ↑ 図書委員会の図書の整備、貸し出しの準備。)

( ↑ 美化委員会の水槽のそうじ。)

※すべての委員会を紹介できませんでした。次回、他の委員会の活動も紹介します。

 

 本日はお花ボランティアの方の活動日でした。栽培委員会といっしょに環境整備をしていただきました。

 学校のためにご協力ありがとうございます。

 

8月も終わります

 明日で8月も終わりとなります。本日は30日、年度当初の予定では、本日が夏休み最終日でした(今年度からの新しい教育課程により、春日部市では今年度より8月29日を二学期のスタートとしています。今年は29日・30日が土・日曜のため31日が二学期の始業式となる予定でした)。

 今年の二学期は、新型ウイルス感染拡大防止の臨時休校を補うため短縮して、8月21日より始まっています。

本日の日曜日も気温が上がる予報です。皆さま、熱中症等にはお気をつけ下さい。

   (写真は昨日の土曜日の校舎と校庭です。)

 

 

先生たちの研修

 現在、新型ウイルス感染拡大防止のため、多くの出張や会議、研修が中止となっています。

 学校でも、今後、リモートで会議や集会などをおこなうために、先日(26日)、インターネットやタブレットを使用した研修がありました。

( ↓ 他校の先生も含めて、インターネットによるリモート会議をおこないました。この研修は、今後の学校の教育活動にいかされます。)

  

  (この写真は26日の研修の様子です)

 

近づく運動会

 今年の運動会は、9月26日(土)の予定です。(今年度は、新型ウイルス感染拡大防止のため、例年よりも内容を縮小して、午前中のみで、来校者も制限をしたうえで実施します。)

 校庭では、運動会にむけて校庭の整備が始まりました。子供たちが校庭を掃いたり、雑草を抜いたりしています。