ブログ

小渕小学校ブログ

林間学校

今日から2日間、5年生が山梨県へ林間学校へ行ってきます。

5年生の保護者には限定公開の「林間学校」ブログにて活動の様子をお伝えします。一般のブログでも一部様子をお伝えしますので、ぜひご覧ください。

 

明日から夏休み

今日は一学期最終日です。

終業式は、暑さ対策のため、各教室でリモートによって行いました。

校長先生からは、

「71日間の一学期が終わります。小渕っ子のさわやかで温かなあいさつと大きな事故や事件がなかったことが一番よかったことです。

 1年生は、元気なあいさつ

 2年生は、学級会

 3年生は、習字やリコーダー、理科、社会などの新しいチャレンジ

 4年生は、国語で自分の考えを発表すること

 5年生は、高学年として人の為に働くことのできること

 6年生は、市内陸上大会、笑顔、最高学年としての振る舞い

を、それぞれが頑張っていました。

 40日間の夏休みは、自分の本当の力を試す期間としてよいものとすること、自分の命は自分で守ることを大切にして過ごして下さい。」

 という内容のお話がありました。

夏休みの過ごし方の話では、「小渕レインボー」になぞって、

 赤:火遊びしない、熱中症に気をつける

 黄:交通安全に気をつける

 青:水の事故にあわない

 紫:不審者に気をつける

 橙:早寝早起きする

 緑:学習をする

 桃:家族との生活や命を大事にする

ことの話がありました。

それ以外にも、自転車の乗り方、遊び方、ものの取扱い方、SNS等の使い方にも気をつけるようにする話もありました。

6年生からは、東中の生徒から教わった、「服のチカラ プロジェクト」に関する紹介があり、洋服回収の呼びかけもありました。

2時間目以降は、各学級において、通知表の配付や夏休みに関する注意点などが伝えられました。

長い夏休み、安全で楽しく過ごしてほしいです。始業式にまた会えることを、教職員一同、楽しみにしています。

保護者や地域の皆様にも、大変お世話になりました。2学期もどうぞよろしくお願い致します。

 

カウントダウン

夏休みまであと2日となりました。

学期末に向けて、各学級の活動もそれぞれです。

一学期のお楽しみ会を開いている学級や

一学期の汚れを落としている学級もありました。

4年生は素敵な作品が展示されました。

5年生は、林間学校に向けて最後の確認です。

1年生は、花壇をきれいにしました。

東中学校から、「服の力プロジェクト」のための会主ボックスが届きました。

租税教室

6年生が税理士の方を講師にして「租税教室」を実施しました。  講師の方からは、税金の種類や税金の意義、税金で作られている施設などについて教えていただきました。  1億円の入ったアタッシュケースを持ち上げたり、1000万円の束を見せてもらったりして、体験的にも学ぶことができました。

 6年生からは、小学生や中学生、高校生に対して使われている一年間の税金の額を聞いて驚いたことや、「ゴルフ場利用税」の存在を初めて知ったことへの感想が発表されました。 

税金の大切さを知ることができました。講師の先生、ありがとうございました。

今日の小渕っ子

あいにくの空模様ですが、5年生は林間学校に向けて、レクのリハーサルをしたり、6年生は修学旅行に向けた準備を進めていました。

かすかべ郷土かるた

3年生が、「郷土学習」として、「春日部郷土かるた」の学習をしました。

「ふじのはな・・・」が空札として読まれることや「てぬれ」の札の秘密を教えてもらいました。

練習ののち、実践形式で対戦しているときには、みんな夢中で取り組んでいました。

かすかべ郷土かるた大会にも参加できるとよいですね。

今日の小渕っ子

1学期も残りあと数日となってきました。

教室は、1学期のまとめを中心に進んでいます。

すばらしい作品もたくさんできました。

届けよう、服のチカラ プロジェクト

今日は、6年生が東中学校と連携して、SDGsの学習を行いました。

リモートによる中学生からの「服のチカラ」に関する発表を聞き、6年生が一緒に考えました。

この取組には、アパレル企業との連携も行っています。

発表者が、小渕小卒業生ということもあり、6年生は安心して参加できました。

中学生になって、堂々とした姿で発表する様子に頼もしさを感じた6年生もいました。

企業の方、東中学校のみなさん、どうもありがとうございました。

この後、今回の授業を受けて、中学生が作成する子供服回収ボックスが小渕小学校にも設置されます。

皆様にもご協力いただけると助かります。

とうもろこしの皮むき

今日は3年生がとうもろこしの皮むきをしました。

むき終わった皮を使って人形を作りました。みんなそれぞれ特徴的な人形ができあがりました。

皮むきしたとうもろこしは、今日の給食に使われました。

あと12日で夏休み

今朝はお話朝会でした。

校長先生からは、「二宮金次郎」にまつわる話から、「積小為大」のお話がありました。

 「毎日毎日の小さな努力の積み重ねが大きな成果につながる」という意味の言葉で、校長先生からは、「つらいことから逃げることなく、小さなことかも知れないけれど、一つ一つ積み上げていきましょう。」とお話がありました。

1学期のまとめとして、一日一日を大切にしてほしいものです。

 今月の生活目標は、「身の回り整理・整頓をします」です。

1学期も残りあとひと月となりました

7月になりました。

あいにくの天気ですが、小渕っ子は粛々と学習活動を進めています。

七夕も近いです。

自分の好きなことを友達に伝える文章を書きました。理由がはっきりと伝わるようにするにはどうしたらよいか、一生懸命考えていました。(1年生)

アサガオを使って絵を描きました。優しい色でみんな楽しそうに作品を作っていました。(1年生)

音楽の時間、合奏を行っています。テンポの速いリズムに苦戦していました。(5年生)

算数の割合。こども達が苦手とする単元の一つです。しかし、普段の生活の中で、割合はかなり使われています。考え方がわかる用になるとよいです。(6年生)

国語の学習で新聞を作ります。まず、新聞のことを調べ、自分たちが作る新聞の内容を考えます。(4年生)

理科の学習。メダカの受精卵を顕微鏡で観察しました。(5年生)

躍動した小渕ブルー

 今日の体育朝会は、市内陸上大会で入選した選手への表彰を行いました。

 全28名が入賞し、輝かしい記録を残すことができました。

 入賞者だけではなく、練習から参加し、目標に向かって取り組んだ小渕っ子にも、大きな拍手が送られました。

元気な歌声が響きました

今朝は、今学期最後の音楽朝会がありました。

発表学年は2年生です。「カッコー」と「カエルの合唱」を合唱と鍵盤ハーモニカによる合奏を披露しました。

「カエルの合唱」では、輪唱と手話が交わっていてとても楽しげでした。

今月の歌、「青い空に絵を描こう」では、初めに2年生だけが合唱し、その後に小渕っ子全員で合唱しました。

参観と大きな拍手をいただいた2年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

梅雨入り

関東も梅雨入りしました。

今日は朝から雨模様のため、小渕っ子は室内での生活が中心です。

外に出られなくて残念がっているかと思いきや、昼休みの様子を観察してみると、図書館で読書する子がたくさん見られました。

教室では、タブレットを使ってドリル学習したり、調べたものを絵に描いたりするクラス、オルガンの音に合わせてイス取りゲームをしているクラス、怖い話をしているクラス、残っている課題を進める子など様々でしたが、雨の日を安全に過ごしていました。

これから今日のような日が続くと思いますが、このあとも健康で安全な生活を続けてほしいです。

異学年でも仲良く

今日は昼休みの時間を使って「なかよし集会」を行いました。

6年生が中心となって縦割りのグループを作り、ドッジボールや鬼ごっこ、だるまさんが転んだなど、計画した遊びをそれぞれに行いました。

上級生が下学年に対して優しく接する場面があり、微笑ましい様子でした。

学年がk異なっても楽しく関わり合える小渕っ子、最高です。

第2回学校運営協議会

本日2回目の学校運営協議会を開催しました。

協議では、①1学期前半の教育活動について②授業参観による児童・教職員の様子、施設設備について③今後の教育活動や地域学校協働活動について協議しました。

委員の皆様から、たくさんのご意見をいただきました。その内容は、学校運営協議会の報告欄にて後日ご案内いたします。

 

下校の安全をしっかり守ります

今日は一斉下校でした。

下校の際、班ごとに「こどもかけこみ110番の家」を確認しました。

見守りのみなさん、いつもありがとうございます。

最近、下校時のマナーが少し心配です。友達とふざけあって、横に広がったり走ったりしていて、危険があります。

また、先般、下校後の生活について気をつけてほしいことを、こども達へ話しました。

その内容は次のとおりです。

1 自転車の安全な乗り方・・・飛び出ししない、ヘルメットをかぶる

2 安全な歩行・・・一時停止する、自転車一緒にかけたり併走したりしない

3 外出時の持ち物・・・貴重品を持って遊びに行かない、安易に貸したり借りたりしない、お金の使い方

4 学校や公園で遊ぶ際、お菓子類のゴミは持ち帰る

ご家庭でも話題にしてみてください。

6年生 社会科見学速報⑤

お昼のお弁当のあとは、科学技術館で楽しく体験活動をしています。残り時間もわずか、でも、仲良く班行動している姿がほほえましい。多くの学校が来ていますが、マナーを守って活動していて見ていて嬉しいです。

 

 

水しぶきが輝いています

今週火曜日にプール開きを行い、水泳学習が進んでいます。

水泳学習は、陸上での運動とは違った状況下で体力を向上するのに有効な活動です。

しかし、反面、危険も伴うため、「いのち」を考えるうえでも重要な学習の機会です。

今日も天候に恵まれ、水泳学習では、こども達が楽しげに水に親しみ、歓声とともに上がる水しぶきも輝いています。「安心・安全」に学習が進められるように努めてまいります。

ご家庭でも、毎日のリーバーによる連絡を確実にご協力ください。

地域の中の学校

今朝は、愛校活動がありました。

全員で草取りや石拾いをしましたが、本日は、「小渕小応援クラブ」の方々にもご協力いただきました。

「小渕小応援クラブ」は今年度新たに立ち上げたボランティアのシステムです。

地域の中の学校として、たくさんの方に登録していただいています。ぜひ関心ある方は小渕小学校までお問い合わせください。

プール開き

 本校では今日からプール学習を行います。

 体育朝会では、代表児童が目標を発表したり、プール使用上のきまりを確認したりしました。

 保護者の皆様、リーバーへの入力にご協力よろしくお願いします。

初めてのタブレット

1年生が初めてタブレットに触れました。

使用時の約束を確認したら、電源の入れ方、ログインの仕方から練習しました。

ログインに悪戦苦闘する場面もありましたが、算数の問題に楽しく取り組みました。

これからも大切に使ってください。

市内陸上大会

本日は、陸上大会が牛島小学校で行われました。出発前、選手には「小渕プライドを発揮して」とエールを送りました。全力·挨拶·仲間への声援、全てが立派な態度でした。

一学期も折り返し地点です

6月に入り、1学期も折り返し地点となりました。

今朝はお話朝会がありました。

校長先生の話は、小渕っ子の登校時のあいさつがとてもよく、1年生は元気な声が、高学年は会釈や笑顔で感じがとくによかったという内容から始まりました。

6月にある記念日の中から、「むし歯予防デー」と「時の記念日」に触れて、むし歯をそのままにしておくとよくない3つのことがあること、時間を大切にすることの話がありました。

また、7月3日に20年ぶりに改刷される新紙幣にちなみ、日本の偉人、文化、技術に関するお話もありました。

今月の生活目標の重点は、「廊下歩行」です。

登下校時や帰宅後の歩行にもつながる大切な目標ですので、お家でも話題にして下さい。

一字一字 真剣に書きあげました

今日は全校で硬筆競書会を行いました。

どの学年も真剣に取り組み、最高の作品にしようという意気込みが伝わって来ました。

特に5、6年生の集中力はさすがでした。

硬筆の学習を生かして、これからも普段の生活の中で使う文字を、正しく丁寧に書き続けてほしいです。

 

小渕プライドで全力を出し切ってきてください

今日は市内陸上大会に向けた壮行会が、児童会が中心となって開かれました。

種目ごとの選手発表ののち、選手代表から力強い決意表明がありました。

校長先生からは、3つの「小渕プライド」を持って力を発揮することというお話がありました。

市内陸上大会の日は、これまでの練習の成果を、全力で出し切ってきてください。小渕小みんなで後押しします。

 

1年 そら豆さやむき体験

 食育の一環として、給食で食べるそら豆のさやむきを、1年生に体験してもらいました。

 事前にそら豆の名前の由来やむき方などについて学習し、身支度をしっかり整えて行いました。

 1年生とたんぽぽ・ひまわりのみんなで心をこめて、一つ一つていねいにむいてくれました。

 給食が楽しみです。

 

はを ぴかぴかに しよう

1年生が、正しい歯みがきの仕方を学習するために、教育実習生の授業で教えてもらいました。

自分の歯みがきの習慣を振り返った後、染磨き残し磨き残しが起こる部分をチェックしました。

ワークシートに自分の磨き残しがどんなところにあるのかを色を塗って確かめます。

先生に歯ブラシの正しい使い方を教わり、改めて歯みがきにチャレンジ。

正しい磨き方で歯をぴかぴかにする大切さを学ぶことができました。

歌声響く小渕小学校

今朝は今年度2回目となる音楽朝会がありました。

今月の発表は、6年生でした。「ペガサス」を美しいハーモニーで披露しました。他の学年のみんなも聞き入っていました。

 

今月の歌「世界がひとつになるまで」を6年生が歌った後に、全校でも一緒に歌いました。

小渕小学校の体育館いっぱいに、小渕っ子の歌声が響き渡りました。

次回の発表は、2年生です。

あげぱんおいしい

給食のメニューにあった揚げパンをみんな笑顔で食べていました。

「おいしすぎて、いつのまにか食べ終わってた!」「今日の給食は全部おいしい!!」などといった声が聞かれました。

でもやっぱり、昨日の愛情たっぷり弁当には負けるようでした。

 

全校お弁当の日

保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

こども達は、満面の笑顔で、おいしそうに食べていました。

雨にも負けず

小渕っ子達は活動しています。

週初めの今日は、欠席が多めでした。

中でも胃腸炎の症状が多かっため、「手洗い」「うがい」と「消毒」の徹底を呼びかけました。特に、胃腸炎はトイレの後の手洗いが非常に重要です。お家でも予防に努めてほしいです。

週末も元気です

朝から元気にマラソンに取り組みました。

天気もよく、観察や新体力テストも進みました。

午後も精一杯学習に取り組みました。

来週も元気に会いましょう。

なかよし集会

今日の昼休みは、1~6年生でグループ活動をする「なかよし集会」でした。

1回目の今日は、グループの自己紹介と、今後5回の活動内容を決めることを行いました。

 

 

6年生が司会・リーダーになって、しっかりと話合いを進めてくれました。今後の活動が楽しみです。

今日の小渕っ子

1年生は、国語の時間に、濁音のつく言葉を学習しました。算数の時間には、「まえから〇人」と「まえから〇人め」の学習をしました。

 

2年生が初めて英語の学習を行いました。1年生の時の学習を思いだしながら、「英語でジャンケン」をして楽しみました。

6年生は、「なかよし集会」に向けての練習最中です。

 

 

 

はだしの活動を支える大事な作業です

今朝は、愛校活動がありました。

全校で小石や草取りをして、安全にはだしで活動できるように環境を整備しました。

たいへんな作業ですが、はだしの活動を支えるために一人ひとりが目的意識を持って、取り組んでいました。

貴重な体験ができました

2年2組が、学区探検の中で、校区内にある工場を見学させていただきました。

工場内の見学や製造過程の話を聞くなど、とても貴重な体験をさせていただきました。

帰りには、何とお土産までいただきました。

お家に帰ってから、家族と一緒に見学の話をしながらいただいたお土産を楽しんでください。

工場の皆様、ありがとうございました。次は、2年1組が見学さ世ていただきます。

交通安全を守って 事故にあいません

1、3年生が、春日部警察署、春日部市役所、交通指導員の方々を指導者として、「交通安全教室」を実施しました。

1年生は、「安全な歩行の仕方」、3年生は、「安全な自転車の乗り方」を教えていただきました。

「とまる、まつ、みる、たしかめる」を忘れずに。

「右よし、左よし、右よし、さあ渡ろう」のかけ声を。横断歩道を渡るときは手を挙げて。

自転車に乗る前は、「ブタベルサハラ」で安全点検をしてから。

DVDの視聴では、ヘルメットを着用することの大切さを学びました。「自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶりましょう」というお話も再度ありました。

3年生は今日から一人で自転車に乗れますが、まだまだ安全には気をつけて、保護者の方の監督のもとで乗ってほしいです。

指導者のみなさん、ありがとうございました。しっかりと教わったことを守って、交通事故にあわないようにします。

お願いしますの会

今日は、一斉下校の前に、安全ボランティアの方への「お願いしますの会」を行いました。

雨天のため、体育館で実施しました。

全員で「お願いします」の気持ちを伝えることができました。感謝の気持ちを登下校の行動からも伝えられるようにしたいです。

安全ボランティアの皆様、一年間どうぞよろしくお願い致します。

グリーンピースのさやむき

学校栄養士の先生に、グリンピースの話を聞き、2年生がさやむきをしました。

箱の中には、たくさんのグリンピース。グループごとに配られた後は、

いよいよさやむき開始です。

「7個入っていたよ」「まるーい」「キョウトウ先生の顔が出てきた」などと話しながら、楽しく進めていました。

2年生が向いてくれたグリンピースは、今日の給食の「グリンピースわかめご飯」になって登場しました。

普段は野菜を苦手としているこども達も、自分でむいたからか、残さずに食べていました。

今日の小渕小

外国語の学習の様子です。食べものが登場する歌に合わせて、言葉に触れます。わかる言葉に対しては、「イエス!」「ノー!」とジェスチャーを交えながら歌っていました。

 

先般、「かかとそろえウィーク」で取り組んだ成果もあって、みんなクツがそろっています。学習や生活の規律を意識するために大切なことです。

2年生は野菜の苗を

1年生はアサガオの種を観察して、スケッチしました。

2年生はそのあと、苗を植えました。

生長が楽しみです。

今日はPTA総会もあり、無事可決されました。

新しい役員さんと教職員との顔合わせも行いました。

これから一年間、どうぞよろしくお願いします。

 

 

真偽を見定め、正しく使う力を持とう

5、6年生が、講師の方を招き、ICTサポーターの協力のもとで「情報モラル教室」を実施しました。

講師の方からの授業は3年目となります。導入では「フェイク情報」を使ってネット上の情報を正しく受け取り、正しく使うことの大切さやそのための「見方」「考え方」を教えていただきました。

ネット上の情報、SNSを正しく使うことができれば、そして正確に受け取ることができれば、ネット情報は人命をも救うことができるというお話からは、使い方によっては危険なものとなりえるネット情報に対して、使う人みんなにとって有益なものにするために大切なことを考えることができました。ぜひ、ご家庭でも話し合ってみてください。

講師の先生、ありがとうございました。

第1回学校運営協議会

本日、今年度の第1回学校運営協議会を開催し、学校運営の基本方針や今年度の計画立案などの協議を行いました。

詳細は、「学校運営協議会議事録」にてお知らせいたします。

委員の皆様、一年間よろしくお願い致します。

お一人お一人へ春日部市教育委員会からの任命書をお渡ししました。

学校やこども達の様子を参観いただきました。

委員の方からは、「真剣に学んでいる」「こども達が生き生きしている」「学校の中にこども達が入ると魂が入ったようになる」「学習していた内容から、地域全体での見守りの必要性を感じた」などの感想をいただきました。

ホタル放流

 6年生が、昨年度から育ててきたホタルの幼虫を、トトロの森に放流しました。

 夏に成長して光るホタルが見られるといいですね。

今日の小渕っ子

5年生が家庭科の時間に、「クッキング はじめの一歩」として、ガスコンロでお湯を沸かし、お茶を煎れました。やかんのお湯が沸いたかどうか心配したり、やけどをしないようにお湯を注いだりしながら活動しました。

始めは、「お茶は苦いからなぁ」と言っている子が多い中、自分で煎れたお茶を飲むと、口々に「おいしい」という声が聞かれました。

1年生は、学校探検をしました。

職員室や校長室では、キョロキョロしながら見学していました。

教室とは違う部屋の様子に、興味津々でした。

学習の定着度を確かめます

今日は4年生以上が、「埼玉県学力学習状況調査」を実施しました。

Chromebookを使って初めての実施でしたが、前年度までの学習内容がどのくらい定着していか、また、どのくらい伸びたかを確かめるために皆一生懸命問題に取り組んでいました。

雨なんて吹き飛ばせ

今朝はさわやかタイムの日です。

あいにくの雨で、外での運動ができませんでしたが、小渕っ子はそんなことにくじけません。

各教室で、「ダンス」による体つくりの運動を行いました。

曲にあわせて体を動かすので、なかなかの負荷がありますが、小渕っ子達は笑顔全開で運動していました。

教室へはChromebookの「キャスト」機能を使って配信しました。

 

まずはしっかり準備運動から

さあいよいよ始まりです

駆け足の動作は激しいけれども最後まで頑張ります

ダンスの後は、しっかりストレッチして終わります

歌声響く小渕小学校

今日は古年度最初の音楽朝会を行いました。

始めに歌の準備体操をして、その後全員で校歌を歌いました。

小渕小学校の校歌は、1から4年生と5、6年生による2部合唱になっていて、響きが美しい曲になっています。

一人一人の歌声が響き合い、とても素敵な歌声が朝から響き渡りました。

その後、2年生以上で「離任式の歌」を練習しました。

26日には離任式が予定されています。当日も素敵な歌を先生方にお聴かせできることでしょう。

いざという時のための訓練です

今日は、避難訓練からの引き渡し訓練を実施しました。

災害は時と場所を選びません。いざという時にどのような行動を取ったらよいか、避難の仕方を確認しました。

小渕っ子は、このことをよく理解しているため、真剣な表情で訓練に臨んでいました。

校長先生からは、「非常災害を想定した安全な引き渡しの確認」「リーバー配信の正常な機能確認」「家族で考える機会」という引き渡し訓練の3つの目的を伝えました。

引き渡し訓練では、その一つ目の目的である、保護者や引取人となっている方への引き渡し方法を確認しました。

ご多用の中、訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

本日の小渕っ子

18日は、6年生が「全国学力・学習状況調査」に臨みました。これまでの学習の定着を確かめるために、問題と向き合っていました。

朝の活動では、「ステップアップタイム」として、1、2年生は、漢字ドリルなどを使って基礎学習を、3年生から5年生は、来週に実施予定の「埼玉県学力・学習状況調査」に向けての学習をクロームブックを使って進めました。

3年生は、「リコーダー講習会」で、初めて学習するリコーダーことや吹き方を講師の方に教えていただきました。替え歌を使ったリコーダーの持ち方を教わったり、正確に音を出すために必要な指使いのコツを教わったりして、子供たちは早く演奏したそうにしていました。

1年生は、生活の時間に学校の中をクラスごとに探検しました。来週には、「学校探検」などをして、小渕小のことをもっとよく知るそうです。

体育の決まりを確認しました

今年度初めての体育朝会を実施しました。

服装、整列の仕方や集団行動の確認、小渕っ子体操を行いました。

一年生も体育着に着替えて、見学しました。

腕がビシッと伸びていて、しっかりと整列できています。

一年生も体育着に着替えて見学です。

気をつけの姿勢も凜々しいです。

一年生も小渕っ子体操を早く覚えてね。

 

ようこそ小渕小へ

今日は、「一年生を迎える会」を開き、小渕っ子全297人が一堂に会しました。

5年生が作ったアーチの道を6年生と一緒に手をつないで入場したのち、2,3年生からは歓迎の言葉、4年生からは校歌がプレゼントされました。

1年生からは、元気いっぱいのお礼の言葉がありました。

ようこそ小渕小学校へ。これからみんなで、小渕小学校を「自分いっぱい 知恵いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい」のうれしい学校にしていきましょう。

第2週目です

新学期の第2週目の始まりです。先週から「元気いっぱい100%」まで後もう少しのところなのですが、たどり着くことが難しいです。今日もあと2学級のところでした。お休みしている小渕っ子、しっかり元気になってから登校してくる日を待ってます。

 

さて、朝の活動の「小渕っ子タイム」では、フッ化物洗口を行いました。虫歯を作らないために、歯の質を強くすることを目的として取り組んでいます。

業間休みには、元気いっぱいに体を動かしていました。56年生は、1,000m走に取り組んでいます。

一年生は、今日から給食がスタートしました。「おいしいっ!」を言いながら食べていました。お家では苦手な野菜も食べることができたみたいです。

今日の小渕っ子

俳句を作るため、Chromebookを使って季語を調べています。素敵な俳句ができるか楽しみです。

 

体育の時間も元気いっぱいです。

一年生も学校に慣れてきたでしょうか?先生を取り囲んでいます。

外国語の授業では、ペアになって会話をしています。

春の生き物を探して、観察しています。動物よりも植物の方が見つけやすいようです。

学習活動が進んでいます

一年生は学校生活の仕方を学習します。

社会を学習中のクラスでは、日本地図で先生の出身地の県の場所を確かめていました。

落ち着きのある雰囲気で学習を進めていました。

ノートも丁寧な字で書いています。

校庭では、一年生が個人写真の撮影をしたり、元気いっぱい、体育にも取り組んだりしました。

音楽の時間には、歌詞の意味を想像し、歌声に乗せていました。

ならし給食

今日から一年生の「ならし給食」が始まりました。

今日のメニューは、「牛乳」でした。

「冷たくておいしー」「おうちの牛乳と味が違う!」と話しながら飲んでいました。

明日も、「ならし給食」の日です。どんなメニューか楽しみです。

 

「おいしい給食」スタートです(2年生以上)

2年生以上は、今日から給食が始まりました。

配膳中の子供たちにインタビューしてみると、「楽しみ」「うれしい」の声が圧倒的に多く聞かれました。中には、「おいしい!」と食べる前から味に関する感想も聞かれました。

小渕小の給食が、みんな大好きなことがよくわかりました。

調理員の皆さん、今年度も「安心・安全」で「おいしい」給食をありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

風にも負けないキラキラの笑顔でした

令和6年度の入学式が行われ、50名の一年生が仲間入りしました。これで今年度の児童数は、297名となります。

開式前に雨はほとんど止んだとはいえ、強い風に見舞われたあいにくの天気の中、一年生は不安と期待でいっぱいの様子で式に参加していました。

式後には緊張もほぐれ、集合写真の時にはキラキラの笑顔が見られました。

明日からは297名の小渕っ子が登校してきます。

どうぞ温かなご支援をよろしくお願いします。

入学式にご参列いただいたご来賓の皆様も、ご多用の中、ピカピカの一年生を見守っていただき、ありがとうございました。

新学期のスタートです

春休みが終わり、小渕っ子の元気な姿が学校に戻ってきました。令和6年度のスタートです。

教室では、新学期を迎えるメッセージがみんなを迎えてくれました。

 

新しく小渕小学校に来た先生方の紹介の後に、始業式がありました。

始業式では、中野校長先生より、2つのミッションの話がありました。

一つ目は、「なぜ、どうして」を大切にしながら学習すること。

二つ目は、「みんなが主役」になれるように、友達も、自分も大切にすること。

このミッションを成功させるために、新しい友達、先生、教室で、小渕小学校を「うれしい学校」にすることを目指していきましょう。

子供たちが一番楽しみにしていた担任の先生の発表もありました。

代表児童の発表では、6年生の代表児童が、「最高学年として、全力で取り組む」決意を堂々と話してくれました。

「新生小渕小・子ども達が輝くうれしい学校づくり」を目指して取り組んでいきます。

ぜひ、ご支援、ご協力をお願いいたします。

花々も新学期の訪れを待ちわびています

小渕小学校に咲く草木の花々も、ようやく見頃を迎えようとしてます。

今日はあいにくの天気ですが、新学期の訪れを待ちわびているようにも感じられます。

いよいよ来週から新しい一年が始まります。

私たち教職員も子供たちが学校に戻ってくる姿を楽しみに待ちわびています。

最高学年としての準備もできています

今日は、6年生の準備登校がありました。机やいすの移動、校舎内の清掃など、新学期を迎えるための準備を進めてくれました。一人一人の仕事ぶりが大変素晴らしく、最高学年としての頼もしさを感じました。もうすでに、その準備もできているようです。

新学期のスタートがとても楽しみです。

令和5年度の教育課程修了です。

3月26日(火)

 卒業式の余韻が残る体育館で、今日は令和5年度修了式が行われました。学年代表の児童に、今年度の学習を終えたことを証明する修了証が渡されました。今年度1年を振り返ってできるようになったことがたくさんあります。校長先生からは各学年の成長についてのお話がありました。児童を代表して1年生が発表をしました。学習で頑張ったこと、生活で頑張ったことなど、自分の言葉でお話しできました。大変素晴らしい発表でした。その後は生徒指導担当から【は】早寝、早起き、朝ごはん、【る】ルールを守って生活、【や】やろう学習、やるべきことをやる、【す】進んでお手伝い、【み】みんな元気にまた会おう、と春休みの過ごし方についてお話がありました。小渕っ子は家庭・地域へ帰りました。しばらく学校は休みになりますが、安全で健康で文化的な生活を送ってほしいと思います。

 当ブログもしばらくお休みします(卒業記念品が届きましたらアップします)。本日までご覧いただき、誠にありがとうございました。ブログにかける思いは学校だより2月号に掲載しております。再開の日までしばらくお待ちください。

 

卒業記念品について

3月25日(月)

 先日卒業した6年生からの卒業記念品として「60型大型モニター」を寄贈していただきました。今日はそのモニターが納品される予定だったのですが、、、。先ほど業者から連絡があり、移送中のトラブルでモニターに不具合が起きてしたったようです。納品はまだ先になりそうです。今日は皆様に残念お知らせになってしまいました。届き次第、ブログでアップします。(今日は写真はありません。ご了承ください。)

 今日は冷たい雨が降りました。風邪などひかぬよう、お気を付けください。今年度の授業も明日を残すのみ。小渕っ子のみなさん、元気な笑顔で明日お会いしましょう。

4年生学年レク開催

3月22日(金)

 今日は4年生が学年レクをやっていました。学年リレーでは力強い走りを見せてくれたかと思えば、チェッコリ玉入れでは、低学年のころを思い出させるかわいらしい踊りを見せてくれました。学年で協力して企画、運営しました。小渕ならではの取組の1つです。もうすぐ今年度も終わり。最後はみんなで記念撮影。楽しい思い出がまた一つ増えました。

 

第44回卒業証書授与式

3月21日(木)

 第44回卒業証書授与式が挙行されました。卒業式のメイン、卒業証書授与が始まって間もなく、大きな揺れがありました(震度4の地震)が、小渕っ子は取り乱すことなく、冷静に身の安全を確保する行動がとれました。これまでの学びが生きた瞬間でした。その後式は再開され、卒業生47名が多くの方の祝福のもと、小渕小学校を巣立っていきました。歌も言葉も心のこもった、素晴らしいものでした。在校生を代表して出席した5年生も大変立派でした。卒業生のみなさん、これまでの学びをもとに、中学校生活をますます充実したものにしてください。みなさんの活躍を職員一同期待しています。保護者の皆様、ご来賓の皆様、ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

舞台は整いました②

3月20日(水)

 今日は春分の日ですが、卒業式を彩るお花が到着しました。体育館ステージ上の演台に飾り、いよいよ舞台は整いました。あとは、卒業生を迎えるだけです。この後、天気は下り坂のようですが、明日は晴れるといいですね。卒業生の皆さん、今日は暖かくして、早めに寝ましょう。

舞台は整いました

3月19日(火)②

 いよいよ第44回卒業証書授与式まであと2日となりました。明日は春分の日でお休みなので、実質1日です。今日は卒業式の準備を行いました。廊下や体育館を掃除したり、いすを並べたり、卒業する6年生が気持ちよく当日を迎えらるよう、協力して準備をしました。午後には職員が紅白幕を張ったり、看板を設置したり・・・。舞台は整いました。6年生も順調です。あとは当日を迎えるのみとなりました。いよいよですね。楽しみであると同時に、寂しい気持ちも。

 寒暖の差が大きいです。卒業生や保護者の皆様、5年生も含めまして、出席する方々は体調の管理に十分お気を付けください。なお、1年生から4年生は臨時休業となります。当日午前中はご家庭でお過ごしください。

ようこそ、遊びランドへ

3月19日(火)

 今日は2年生が1年生を遊びランドに招待しました。磁石を使った魚釣りや輪投げ、空気報、もぐらたたきなどなど、会場には手作りの遊びがいっぱい。招待された1年生は目をキラキラさせながら体験していました。1年生のはじける笑顔と2年生の優しく教える姿がとても印象的でした。1年生はお土産もたくさん持ち帰りました。とても楽しいひと時でした。2年生、ありがとう!!

心を込めて掃除します

3月18日(月)

 いよいよ卒業まであと数日。6年生は卒業式に向けての準備も進めているところですが、教室の掃除も余念がありません。これまでの感謝の気持ちを込めて、そして次に使う人のために、今日は6年生が教室や廊下を掃除をしていました。「立つ鳥 後を濁さず」最後まで最高学年として、立派な姿を見せてくれます。

エアコンクリーニングから思うこと

3月15日(金)

 今日は保健室、職員室、2階教室の一部のエアコンクリーニングが行われました。業者の方が来て、専用の工具を使い、手際よく、確実にきれいにしていきます。よごれはすっかりきれいになり、保健室がまた使いやすくなりそうです。最近の家庭用エアコンはフィルターの掃除機能付いているものもありますが、内部まではきれいにならないそうです。定期的に内部も掃除すると冷暖房効率があがり、省エネにもつながるそうです。学校では普通教室のエアコンも定期的に業者がクリーニングに来ます。環境を整えるため、いろいろなところでいろいろな人がかかわってくれているんだなと思いました。また、学校には様々な業者の方が様々な用件で来ます。専門業者の方も多く、皆一様にプロフェッショナルな仕事をして帰ります。そんな様子を見ていると、ふと、我々教職員は、他の方から見てプロフェッショナルな仕事はできているのだろうかと考えさせられます。保護者や地域の方に「さすがは小渕小の先生だ」と思われるような仕事ができるよう、研鑽を積んでまいります。

 

特別表彰受賞

3月14日(木)②

 埼玉県教育委員会や埼玉県産業教育振興会、埼玉県体育協会から特別な表彰状が届きましたので、卒業式予行のあとに授与しました。これらの表彰は文武両道、学業優秀、品行方正、善行奨励などなど、小渕小の6年生として他の児童の率先垂範となる活躍をした児童に贈られるものです。4名の6年生が受賞しました。ここではお名前の紹介はできませんが、大変名誉なことです。おめでとうございます。5年生のみなさん、来年は皆さんが受賞する番です。

卒業証書授与式予行

3月14日(木)

 今日は卒業証書授与式予行が行われました。予行では入場から退場まで、とおして行いました。昨日も卒業式の練習の様子をアップしましたが、今日は昨日の比ではないくらい、立派な態度で、予行ではありますが、本番さながらに取り組みました。少々緊張していた子もいたようですが、声もよく出ており順調です。式当時まであと6日です。特に卒業生のみなさんと保護者様、体調管理をお願いします。

いい声出てます

3月13日(水)

 卒業証書授与式予行を明日に控え、今日は5年生・6年生の合同練習が行われました。体育館をのぞいてみると、6年生のきれいな歌声が響き渡っていました。6年生、いい声出てます。明日は予行です。「練習は本番のように、本番は練習のように」22日の式典に向けてまだまだ伸びます。5年生の態度も立派です。後ろ姿から、卒業生の後を引き継ぐという強い決意を感じました。

6年生、かっこいい!!

3月12日(火)

 今日は「全校ラストラン」を行いました。6年生の、しなやかで力強り走りを見る最後の機会です。6年生の雄姿を見つめる1~5年生からは「がんばれ~」という掛け声が自然と聞こえてきました。小渕小での6年間でどれだけの距離を走ったでしょうか。最後まで走り切った6年生、小渕小の卒業生にふさわしい素晴らしい走りでした。その後は6年生が見守る中、1~5年生が走りました。低学年と伴走する6年生の姿もあり、天気は曇り空でしたが、心は晴れ晴れ、気持ちの良い朝となりました。6年生のみなさん、お疲れ様でした。

13年たちました

3月11日(月)②

 あの日から13年たちました。保護者や地域の方の中には記憶に新しい方も多いと思います。小渕っ子は生まれていません。災害で亡くなられた方のご冥福をお祈りするため全校児童・職員で黙とうを捧げました。14:46、一斉下校のため、昇降口付近に新しい通学班で並んでいたので、全員で黙とうをしました。小渕っ子は心の中で何を思ったでしょうか。東日本大震災。決して風化させてはいけない災害の1つだと思います。ご家族の経験をお子さんに伝えてほしいと思います。また、避難時の約束事も確認されることをお勧めします。

通学班編成

3月11日(月)

 今日は通学班編成を行いました。新しい班員や新入生を確認しました。明日から新しい班で登校します。新入生をスムーズに迎えるために、今年度中に新しい班に慣れましょう。6年生はこれまで班長として頑張ってくれました。これからは新しい班を見守り、危険な場所について教えてあげてください。もう少しだけ、よろしくお願いします。なお、登校時刻が明日から、7時50分~8時の間に登校になります。集合時刻、集合場所とともに確認をしてください。

祝卒業 バイキング給食(6年2組)

3月8日(金)

 今日は6年2組が卒業記念のバイキング給食でした。唐揚げ、ポテト、エビフライ、デザート、ジュース、加えてカレーライスに大豆のサラダ。色とりどりに盛り付けられた大皿を見て、子供たちもびっくりしていました。普段とは違う給食に自然と笑顔がこぼれます。小渕小で食べる給食は残り7回。よくかんでこの味を覚えていってくださいね。

感謝の会

3月7日(木)

 今日は感謝の会がありました。6年生のみなさんが私たち教職員に感謝の気持ちを伝えてくれたのです。心温まる招待状に花束、そして、「ありがとうございました。」という感謝の言葉。私たち教職員は仕事としてあたり前のことをやっているつもりです。それでも「ありがとう」と言われるとやっぱり「やってよかったなぁ」「教職とはなんて尊い仕事なんだ!」と思います。感謝の会を開いていただいたことに、そして、ここまで小渕小を盛り上げてくれたことに私たちも「6年生のみなさん、ありがとう」です。卒業までの授業日数も残り10日を切りました。最後の最後まで自主自律にとんだ人間性豊かなたくましい児童となるよう、小渕小の教職員として指導、支援してまいります。

祝卒業 バイキング給食(6年1組)

3月6日(水)

 今日はもうすぐ卒業する6年生を祝福して、バイキング給食を行いました。通常のメニューの他に、唐揚げやエビフライ、フライドポテト、さらにデザート3種類にジュースも3種類用意されました。自分のおなかの具合と相談しながら食べられる量だけとりわけていました。普段と違う給食に、子供たちもいつも以上に楽しく食事ができました。卒業前の思い出の一つになったのではないかと思います。なお、明後日8日は6年2組がバイキング給食です。

6年生を送る会

3月5日(火)②

 6年生を送る会が行われました。6年生にこれまでの感謝の気持ちを伝えようと各学年、創意あふれる発表を見せてくれました。また、その思いに応えようと6年生も全力で演技をしてくれました。これまで練習してきた成果が十分発揮され、見ている私たちに大きな感動を与えてくれました。6年生は小学校生活もあとわずかとなりました。在校生との大切な思い出がまた一つ増えました。

 

お話朝会

3月5日(火)

 今朝は月に一度のお話朝会の日です。学期末、年度末、進級・卒業間近ということもあり、校長先生からは「まとめと振り返り」「感謝」についてお話がありました。日ごろのの授業でも「まとめと振り返り」は大切にしていることの1つです。授業をとおして何がわかったか、何ができるようになったか、などまとめ、自分の取組を振り返り次の学びにつなげていきます。小渕っ子のみなさんの、この一年の取組はどうだったでしょうか。よく学び、よく走り、よく遊び・・・、できるようになったことはたくさんありますね。振り返りを丁寧に行い、次年度の課題や目当て、目標を考えてみましょう。校長先生の話の後には、2年生の小渕っ子が3月の生活目標「掃除用具を正しく使い、すみずみまできれいにします」について、発表してくれました。わかりやすく、力強い発表で、3月の生活も潤いのあるものになりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝会の後に、「6年生を送る会」の招待状を6年生に渡しました。会の様子はまたブログにアップします。

縄跳び大会できました

3月4日(月)

 今日は雲一つない晴天。先日延期となった縄跳び大会を実施しました。種目は時間跳びです。1・2年生は3分間、3・4年生は5分間、5・6年生は7分間、跳び続けます。「よーい、スタート」の合図でまず5・6年生が跳び始めました。その後は中学年、低学年の子供たちが合図とともに跳び始めました。時間いっぱい、一度もつかるえることなく跳び続けたのは全校で42人。がんばりました。縄跳びは小さなスペースでもできる手軽な運動ですが、ずっと跳び続けるのは至難の業です。たくさんの小渕っ子が高い集中力と底抜けの体力、熱い気持ちの入った跳躍を見せてくれました。

朝は雨でした

3月1日(金)

 今朝は縄跳び大会の予定でしたが、あいにく昨日からの雨で延期となりました。業間休みも外に出られず、体がうずうずしていた小渕っ子も多かったかもしれませんが、昼休みには校庭が使えるくらいに天気も良くなりました。さっそく縄跳びの練習をする子やサッカーをする子、鬼ごっこをする子、鉄棒をする子などなど、思い思いに外遊びを楽しみました。元気いっぱい走る小渕っ子はいつ見てもすがすがしいです。なお、縄跳び大会は4日(月)に延期となりました。週末、安全な場所で練習するのもいいですね。

学習参観・懇談会お世話になりました②

2月29日(木)

 今日は1・2・3年生、たんぽぽ学級、ひまわり学級の学習参観、懇談会がありました。算数の計算をすらすら発表したり、国語の音読劇をしたり、自分いっぱい(総合的な学習の時間)の学習のまとめを発表したり、たくさんの保護者の皆様の前で小渕っ子が発表する様子がたくさん見られました。終わった後の感想を1年生に聞いてみると、「緊張したけど、発表できてよかった。」「がんばってできた。」など話してくれました。程よい緊張を乗り越え、また一回り成長できました。昨日より今日、今日より明日。明日はもっとできるようになります。今年度もあと一月、これからも自信を持って取り組んでいけるよう、指導・支援してまいります。2日間の学習参観、懇談会でしたが、大変お世話になりました。

学習参観・懇談会お世話になりました

2月28日(水)

 今日は4年生・5年生・6年生の学習参観・懇談会がありました。各学級では、これまでの学習で調べ、まとめてきたものを発表したり、おうち方への感謝の手紙を読んだり、将来に向けてのスピーチをしたり、この時期ならではの発表を行っていました。ただしこれらはすべて学習の一環で、学習発表会のための発表ではありません。自分の思いを他者に伝える、自分の言葉で伝える、他者とのかかわりの中で自己の考えを深めるということは今後も多くの場面で必要になってきます。小渕っ子は緊張しながらも、自分の言葉でしっかりと伝えることができました。明日は1・2・3年生、たんぽぽ学級、ひまわり学級の学習参観・懇談会があります。これまでのまとめや発表が予定されているようです。保護者の皆様、ぜひお越しください。また、懇談会にも、ぜひぜひ、ご参加ください。お待ちしています。

地域の皆様に改めて感謝です。

2月27日(火)②

 今日は9時30分から民生委員・児童委員連絡協議会を、11時から地域安全協議会を本校図書室を会場に行いました。小渕っ子の様子をたくさんの地域の方々が見守ってくださっていることを改めて強く感じる1日となりました。これからもよろしくお願いいたします。なお、各地域で下校ボランティアを担ってくださる方が少なくなっているとの課題がありました。保護者の皆様、地域の皆様、下校ボランティアをやってくださるという方がいらっしゃいましたら、ぜひ小渕小までご連絡ください。週に1日でも結構です。ご連絡お待ちしております。

音楽朝会「花は咲く」

2月27日(火)

 今日の朝は音楽朝会がありました。4年生が「花は咲く」を歌いました。演奏したのは小渕小器楽クラブの皆さんです。4年生も器楽クラブの皆さんも、よりよい発表にしようとこれまで練習してきました。歌も演奏もとっても上手でした。この「花は咲く」という曲は、東日本大震災の復興を機に作られた曲です。思いを込めて歌い演奏してくれました。感動しました。

 

体があたたまる小渕っ子ランチ

2月26日(月)

 今日の給食の献立は5年生の給食委員会の児童が考えたものです。テーマは「体があたたまる小渕っ子ランチ」です。給食委員の5年生が献立や栄養素、食べることの効能などを説明した動画を作成しました。各教室ではそれを視聴してから給食を食べました。「知って食べる」のと「知らずに食べる」のとでは味も効果も変わりそうですね。コッピ―巻きは春巻きのパリッとした食感がとてもよく、味も抜群、具材のベーコンとチーズという組み合わせは大人も子供も大好きですね。チッピーサラダは、春雨のつるっとしたのど越し、ホウレンソウとピーマンという彩り、見た目も味もGoodです。冬野菜マーボーはダイコン、ハクサイなど冬を代表する野菜がたくさん入っていて、栄養も満点です。心も体もぽかぽかになる給食でした。(写真は動画を再生している画面を撮影したものですので、少々見づらくなっています)

4年生の交通安全教室

2月22日(木)

 今日は春日部警察交通課の方と春日部市役所暮らしの安全課の方をお招きし、4年生の交通安全教室を実施しました。昨今自転車に関連する交通事故が増加中で、自転車乗車中に被害にあうだけではなく、加害者になってしまうこともあるようです。そのような中、自転車の正しい乗り方やヘルメットの着用の大切さなどお話いただきました。自転車は快適で便利な乗り物です。ただし、交通ルール上は軽車両に分類され、乗る場合は道路交通法が適用されます。正しく、安全に気をつけて乗りたいですね。ヘルメットもぜひ着用してください。明日から3連休です。自転車の点検も含めて、正しい乗り方についてご家庭でも話題にしてください。

 

赤い羽募金 ありがとうございました

2月21日(水)②

 2月19日・20日に赤い羽募金を実施しました。今日も持って来てくれた小渕っ子もいました。代表の子に数えてもらったところ、総額6230円になりました。金額の多寡にかかわらず、ご協力いただき、ありがとうございました。埼玉県共同募金会を通じて、全額日本赤十字社に寄付いたします。(写真は各学級から集まった募金を集計しているところです。)

学校運営協議会開催

2月21日(水)

 今日は第5回学校運営協議会を行いました。先日、保護者の皆様にご協力いただいた学校教育アンケートや児童の学校生活に関する調査、本校職員が実施した教育活動に関する調査の結果等をみて、委員の皆様に学校の教育活動について評価をしていただきました。このあと取りまとめまして公開いたします。しばらくお待ちください。また、来年度の教育活動、年間計画につきましても委員の皆様からご意見を伺いました。予定時間を少々過ぎてしまいましたが、充実した協議の時間となりました。貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。

3年生クラブ見学②

2月20日(火)③

 今日のクラブ活動では、3年生が2回目のクラブ見学をしました。今週は室内で活動するクラブを中心に見学しました。卓球クラブでは実際にラケットをもって試し打ちもしました。上手に打てたかな?科学クラブは謎の液体(洗濯糊)に食塩水を混ぜてスーパーボールを作っていました。手芸・アートクラブではフェルトを使って小物を作ったり、プラバンを使ってキーホルダーを作ったり、様々な創作活動をしていました。器楽クラブは合奏の練習をしていました。どのクラブも3年生は熱心に見学し、質問し、メモを取っていました。4年生になるのがますます楽しみになった、そんなクラブ見学でした。