江戸川小中学校ブログ

江戸川小中学校ブログ

テレビ埼玉取材、8A保健体育研究授業、9A道徳研究授業

 本日、テレビ埼玉の「情報番組マチコミ」で、「♯アオハルのむこうがわ 小中学生編~Let’s do it together ~」というコーナーの取材がありました。コロナ禍の今だからこそ、学校で学ぶことの意義や喜び、友達同士の語らいの大切など、テレビを通して子どもたちの等身大の気持ちを伝えるコーナーだそうです。授業の様子、給食の様子、給食の放送時には放送委員長と副委員長とのインタビューなどの映像を撮っていました。放送予定日は、10月20日(水)16:30~17:35内で違う内容を2回放映される予定です。楽しみに見たいと思います。

 また、後期課程では、5時間目に8Aで保健体育の研究授業を、6時間目に9Aで道徳の研究授業を行いました。保健体育では、市内の保健体育の中学校教員が来校し、授業を参観していただきました。授業内容は、「傷害の防止(交通事故の防止)」でした。自分が住んでいる町で、危険箇所を考え、クロムブックを使用して、安全マップを作成しました。みんな真剣に授業に取り組み、交通事故の防止に関する関心度も数段、高まりました。道徳の研究授業では、教科書の「独りを慎む」という単元を扱いました。なぜ望ましい生活習慣を送る必要があるのか、また、今後、望ましい生活習慣を送るために自身が心がけていきたいことを考えてもらいました。クラス全体が終始、温かい雰囲気で、9Aの生徒たちの優しさがにじみ出ていた授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(ミドルハイ中間テスト、1・2年生さつまいもほり)

本日は、ミドルハイクラスは中間テストが行われました。2週間前から、家庭学習の計画を立て、学年の実態に合わせて目標学習時間を設定し、取り組んできました。休み時間中に、次のテストの復習をする子や、できなかったところ確認をする子など、様々でした。テストは結果に目が行きがちですが、自分の理解度を確認するよい機会となります。どこができていなかったのかも確認し、次のテストにつなげていってほしいと思います。

 また、1・2年生は地域の稲葉様の畑にお邪魔して、さつまいもほりを体験しました。さつまいもを見つけるために、どの子も一生懸命穴掘りをしていました。小さなさつまいもでも、見つけたときはとても嬉しそうな表情を浮かべていました。2年生は、後日さつまいものつるでリース作りをします。

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

本日の学校生活

 本日の1校時、前期課程の大運動会の合同練習が行われました。暑い中でしたが、休憩をはさみながら短時間で集中して行いました。

 全体での練習は、初めてだったので、大まかな流れや動き出しの確認をしました。楽器の音合わせやフラッグの演技、ジュニアクラスのダンスなど、まだまだきれいに揃っての演技というわけにはいきません。2週間後の本番に向けて、それぞれが意識を高く持って練習に臨んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(9年生 入試説明会)

 本日の5校時、9年生が入試説明会を行いました。進路選択の考え方や心構え、入試制度について、進路指導担当から説明をしました。聞いている9年生の真剣そのもの。このような活動を経て、また一つ意識が高まったことと思います。自分の進路決定に向けて、悔いの残らないよう、心身の健康に気を付けて頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(5年生 米の脱穀)

 本日は、5年生がバケツ稲の脱穀を行いました。市の郷土資料館から千歯こきをお借りし、昔ながらの方法で脱穀をしました。稲穂を歯の間に挟み、力いっぱい引っ張るだけですが、たくさん入れすぎてしまうと穂が取れずに、止まってしまいます。だんだん慣れてくると、「ここおさえておくね。」「入れすぎだから、もう少し分散させるといいよ。」と、協力しながら作業を行いました。昔の人は、こんなに大変な思いをしていたのだと、改めて感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(4年生 榎の神楽練習)

 4年生が、総合的な学習の時間の学習で、1学期より「榎の神楽」の学習を行っています。来週15日(金)に富多神社の祭礼で、披露するために、一生懸命練習してきました。本番まであと約1週間、今日は衣装をつけての練習となり、きらびやかな衣装を身に付け嬉しそうにするとともに、もう一度気を引き締めて練習をしていました。本番が、とても楽しみです。また、4年生の自主学習の取り組みも掲載しました。授業ノートをもう一度書いている子や、熟語を織り交ぜながら漢字練習をする子など、それぞれにくふうされていました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活

  本日は、1年生が朝顔のつるでリース作りを行いました。支柱からつるを外すことが難しく、なかなか思ったように作業が進まない子もいましたが、モールを結び付け一人ひとりがオリジナルのリースを作ることができました。

 9年生の体育の授業では、ベースボール型の授業が行われています。攻撃側は、相手の守備位置を見極めながら打っています。一方、守備側は、相手によって守備位置を変え、進塁させないように、「3塁!」などと声を掛け合い試合をしています。5~9年生は、ベースボール型の授業に取り組んでいますが、9年生ともなると投打のスピードが速くなり、迫力満点です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(春日部市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当訪問)

 

 本日は、春日部市教育委員会から2名、東部教育事務所から1名、指導者の先生をお招きし、江戸川小中学校の学校生活や授業の様子について、ご指導いただきました。

 前期課程の児童が休み時間に元気よく遊ぶ姿や、後期課程の生徒が落ち着いて真剣に授業に取り組む姿に、感心していらっしゃいました。また、どのクラスにおいても、授業の中でICT機器が有効に活用されていること、子どもたちの飲み込みの速さに驚かれていました。そのような姿も、先生方と子どもたちとが深い信頼関係で結ばれているからだと、たくさん褒めていただきました。これからも、教職員が一丸となって、子どもたちの教育に当たっていきたいと思います。指導者の先生方、お忙しい中1日ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(江戸川フェスティバル)

 後期課程の体育の授業で、自分たちで準備運動を考える活動を行いました。動的ストレッチや体幹など、主運動につなげるうえで、また自己の体力を高めていくためにはどのような準備運動が必要なのかを、自分たちの新体力テストの結果をもとに、考えました。生涯にわたって運動に親しむためには、運動の楽しさだけでなく、運動に関する知識も重要となります。生徒同士で相談をしながら、オリジナルの準備運動を考えることができました。

  午後からは、後期課程(7~9年)の生徒は、江戸川フェスティバルを開催しました。この学校行事は、児童・生徒会本部役員の企画・運営により、7~9年生の交流を深めることをねらいに行いました。活動内容は、「仲良しじゃんけん、猛獣狩り、〇×ゲーム、ジェスチャーゲームでした。みんなとても楽しく、充実した時間を過ごすことができました。児童・生徒会本部役員のみなさん、準備をしてくれて本当にありがとうございました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習生研究授業、本日の学校生活

 本日、2人の教育実習生が研究授業を行いました。1人は3年生の国語の授業を、もう1人は7年生の国語の授業を行いました。前日も遅くまで授業の準備をし、板書の仕方を実際に黒板に書きながら授業の予行をしていました。3年生の研究授業では、子どもから上手に発表を引き出し、「修飾語」の文を全員で確認し合うことができました。7年生の研究授業では、「星の花が降ることに」の続きを考えて書くという活動を行いました。全員が真剣に文を書くことができました。また、今週1週間、養護教諭の実習生が2名来ています。今回は中学校の実習を行い、来年度は小学校の実習を経験するそうです。今回の経験を活かし、将来、埼玉県を牽引する教職員になってほしいと思います。

 昼には、ハイ(8・9年生)のなわとび10分チャレンジを行いました。8名が達成できました。本当によく頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活

 分散登校でのICT機器の持ち帰り以降、各学年の子どもたちの実態に合わせて授業内でのの活用が進んでいます。低学年では、漢字の書き順を確認したり、観察したものを写真に撮ったりすることに活用しています。4年生では算数の時間に、イヤホンマイクを使って、グループごとに自分の意見を発表し、考えを共有、深める活動を行っていました。後期課程では、調べたことをプレゼンテーションソフトを活用してまとめ、発表する活動を行うなど、上の学年になると、自分の考えを記入し、それをグループや全体で共有する活動で活用されています。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南埼玉支部児童生徒発明創意くふう展、本日の学校生活

 本日、南埼玉支部児童生徒発明創意くふう展並びに研究発表会が、越谷市科学技術体験センターで開催されました。本校からは、市内児童生徒発明創意くふう展に前期課程から3点、後期課程から3点出品し、前期課程の作品1点が優秀賞となり、南埼玉支部大会に出品になりました。作品名は、「家族で感染症対策!『みんなでワンプッシュ』」です。製作理由は、「新型コロナが流行し、そんな時も消毒できるようになりました。外から帰ってきた時、家族全員で一度に消毒できないかな。」と思い、製作したものです。南埼玉支部大会でも表彰され、県大会への出品となりました。本当におめでとうございます。また、昼休みに5・6年生のなわとび10分チャレンジがありました。5名の児童が10分間跳び続けることができました。暑い中、よく頑張りました。放課後には、後期課程の生徒は部活動をしたり、市内駅伝大会に向けての練習をしたりしていました。日々の練習を大切に、一生懸命取り組んでいってほしいと思います。

 

 

  

  

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後期課程表彰、本日の学校生活

 昼休みに、後期課程の表彰を校長室で行いました。今回は、日本漢字能力検定合格者(準2級~5級)、市内読書感想文コンクール受賞者(特選、金賞)、市内中学校弁論大会入賞者(4位)、埼葛中学校英語弁論大会出場者の表彰を行いました。本校の校長より、直接、賞状を渡しました。これからも、いろいろなことに挑戦していってください。また、朝には、交通安全協会の方が正門の前で登校指導をしてくださいました。本当に、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活

  ただいま、前期課程と後期課程それぞれに1名ずつ実習生が来ています。前期課程の実習生は、休み時間になると子どもたちと元気に遊んでくれています。来週からは、授業実習も始まります。一方、後期課程の実習生は、早い段階で授業実習が始まっています。授業前後に、担当の先生と打ち合わせをし、次回の授業がよりよいものになるように、反省を生かしながら実習に臨んでいます。来週が、どちらも実習最終週になります。より実りある実習になるよう、がんばってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活

 昨日は中秋の名月でした。生憎のお天気で、きれいに見えたのはわずかな時間でしたが、学校から見えた写真を掲載しました。ご家庭で見られた方も多いのではないでしょうか?子どもたちは、「きれいに見えた。」「お団子が食べられなかった。」など、感想は様々でした。

 ハイクラスのなわとびチャレンジは、暑い中かつ風も吹く中でのチャレンジでしたが、全員が一生懸命に取り組んでいました。9年生にとっては、体育以外に運動するよい機会となっています。今日は、8名の生徒が見事10分達成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(ミドルのなわとび10分チャレンジ、校庭整備)

 本日の昼の時間に、ミドル(5~7年生)が、なわとび10分チャレンジをしました。まだまだ、残暑厳しい中でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、校庭で実施しました。全員が汗をかきながら、10分間引っかからずに跳びきるように頑張っていました。本日の達成者は10名でした。また、前回よりも跳べる時間を伸ばせた児童・生徒も多くいました。みなさん、よく頑張りました。放課後には、本校の保健体育科の教員が定期的に校庭をきれいに整備してくれています。学校にある車を使用し、側溝のふたのような金具を車の後ろにつけて引っ張ると、グランドがきれいに整備されます。全校児童・生徒が、怪我をしないで、安全・安心に使用できる校庭を作ってくれています。児童・生徒のみなさんも感謝をしながら、校庭を使ってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

埼葛中学校英語弁論大会

 9月17日(金)に、埼葛中学校英語弁論大会が八潮メセナで開催されました。本校からは、9年生の代表者が、春日部市英語弁論大会を勝ち抜き、出場をしました。29名の生徒が出場しました。八潮メセナは、広い会場でしたが、堂々と発表できました。本人も、指導した本校の教員も、「今までで一番素晴らしい、感情がこもった発表でした。」と感想がありました。夏休みから努力してきた成果が、十分発揮できたようです。本当にお疲れ様でした。

 

 

 

本日の学校生活

 2年生の廊下に、「つなぎえ どんどん」が掲示されていました。「先生、わたしの絵はこれだよ。車がでこぼこの坂道を上っていくんだよ。」「〇〇くんの絵はおもしろいんだよ。さるがバナナを食べるんだ。」と、つないでできた絵の説明を一生懸命に話してくれました。

 後期課程は、10月末に行われる音楽会に向けて、体育館での練習が始まっています。他の人の音を聞いて合わせることよりも、自分の演奏に精いっぱいな部分もありますが、少しずつ音の重なりができてきました。本番が楽しみです。

 分散登校が終わってから1週間、今朝は少し疲れた顔をしながら登校した子どももいました。3連休になりますので、しっかり心も体も休めて、火曜日からまた元気に登校してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生稲刈り、前期課程教育実習開始

 本日より、前期課程の3年生に教育実習生が参りました。今日から10日間、10月1日までです。短い間ですが、実習が実りあるものになるよう、積極的に臨んでもらいたいと思います。

 また、5月から取り組んでいた5年生のバケツ稲。本日、待ちに待った刈り取り作業を行いました。慣れない鎌での作業でしたが、穂を傷つけないようにしながら、力いっぱい根元から刈り取りました。5月には、自分の手の平ほどの稲が、水だけで自分の上半身ほどまで大きくなったことに、改めて驚いていました。この後は、天日干しをして、脱穀、籾摺り、精米と食べるまでにはまだまだ手間も時間もかかるので、「まだ食べられないのか。」と、子どもたちは残念そうでした。

 最後に、本日はハイクラスが、校庭でなわとびチャレンジを行いました。近くにいた1年生が、跳んでいる様子に刺激を受け、教室からなわとびを持ってきて、一緒にチャレンジしました。立派なハイクラスの生徒の後ろ姿を見ることができるのも、本校の大きな特色の一つです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9年学力テスト

 9年生が、令和3年度第2回東部地区学力検査を受けました。埼玉県の学力検査と同様に、国語・数学・英語・社会・理科の5教科のテストです。第1回は、6月18日(金)に受けました。今回は、夏休みの勉強の成果が出るテストだと思います。今後の自分の進路決定に役立てていってください。第3回は、11月10日(水)の予定です。また、8年生の朝の会と9年生の帰りの会では、今週の金曜日に開催される「埼葛中学校英語弁論大会」に出場する9年生の代表生徒が、クラスのみんなの前で発表をしました。市内英語弁論大会後も練習を重ねていましたので、市内大会前に比べて、数段、上手になっていました。金曜日の弁論大会でも活躍してくれることと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の授業風景

 今日も、穏やかな1日となりました。後期課程の中学生は、残念ながら部活動の新人戦がなくなってしまいましたが、今できることを考えながら部活動に、学習に取り組んでいます。

 前期課程の小学生は、2学期に立てためあてを意識しながら生活をしています。学習にも落ち着いて取り組んでいます。1年生は、校庭で捕まえた虫をよく観察し、トンボやカマキリなどの虫と楽しく遊んでいる様子を絵に描いています。できあがりが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の授業風景(通常登校開始)

 本日より通常登校が開始となりました。久しぶりに会う友だちも多く、子どもたちも再会をとても喜んでいました。

 授業では、引き続き感染対策をしながら取り組んでいます。子どもたちも、手洗い・うがい、マスク、距離などを意識しながら全員での学校生活を再開することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分散登校10日目 オンライン朝の会

 今日の朝、登校していないAグループがオンラインで朝の会に参加しました。昨日はBグループがオンラインで朝の会を実施していましたので、どのクラスもスムーズに朝の会ができていました。家にいる児童・生徒も、名前を呼ばれたら、「おはようございます。はい、元気です。」と言っている姿がとてもほのぼのとしていました。協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございます。来週からは、通常の授業になります。全員集まって授業をするのが楽しみですね。学校では、新型コロナウイルス感染拡大に十分配慮して、マスクの着用、手洗い、手指消毒、換気、人との距離を取ることなどを徹底して学習活動を進めていきます。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分散登校9日目 オンライン朝の会

 今日の朝、登校していないBグループがオンラインで朝の会に参加しました。久しぶりに顔を合わせた友だちもおり、学校にいる子も、自宅からオンラインでつながった子も、カメラに向かって元気に手を振っていました。画面越しではありますが、全員が久しぶりに揃ったことで、子どもたちにも安堵の表情が見えました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 また、本日より後期課程に実習生が参りました。8年A組で、国語科を担当しています。3週間、どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分散登校8日目(1日授業)

 本日は、主に奇数番号の児童・生徒の4回目の登校になりました。昨日と同様、授業は、1日日課(5または6時間目授業)でした。午後からもしっかりと授業を受けることができました。昨日から掃除が始まり、本日の児童・生徒たちも各清掃分担場所をきれいにそうじしてくれました。気持ちの温かい児童・生徒たちだと改めて感じました。また、昨日開催された「春日部市中学校英語弁論大会(スピーチコンテスト)」に出場した本校代表の9年生は、4位入賞となり、次の埼葛大会に進むことになりました。本当におめでとうございます。明日は、偶数の児童・生徒の最後の分散登校日になります。本日と同様、1日の日課になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春日部市中学校英語弁論大会

 本日、春日部市教育センターにて、「春日部市中学校英語弁論大会」が開催されました。全員で29名が参加し、本校からは9年生が1名出場しました。題名は、「Turning dreams into reality」です。ディズニーリゾートの中で一番好きなのは、キャストの人たちの温かい接待であること、そして、将来はそのキャストになりたいことなどをスピーチしました。最後に、「If I can dream it, I can do it!」の言葉が印象的でした。本番のスピーチも落ち着いて、ジェスチャーも交えながら上手に行うことができました。

 

 

 

 

分散登校7日目(1日授業)

本日は、主に偶数番号の児童・生徒の4回目の登校になりました。授業においては、1日日課(5または6時間目授業)になりました。午後からもしっかりと授業を受けることができました。本日から掃除が始まり、各清掃分担場所をきれいにそうじしてくれました。安全面を考慮し、トイレや流しは、児童・生徒ではなく、教職員で掃除することにしました。5年生の教室に、先生が家から持ってきた花が花瓶に飾られています。とてもきれいで、いやされます。また、5年生が育てている「バケツ稲」の稲穂が実ってきました。とてもおいしそうなのか、小鳥がつつきに来るようになっているので、本日、稲穂の上に網をかけました。もうすぐで、刈り取りができそうです。明日は、奇数の児童・生徒の4回目の登校になります。本日と同様、1日の日課になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

分散登校6日目(4時間授業、給食)

 本日は、主に奇数番号の児童・生徒の3回目の登校になりました。授業においては、先週の金曜日と同様、4時間をしっかりと使い進めました。人数は半分ですが、どの児童・生徒も真剣に授業を受けていました。9年生の帰りの会の時間に、明日に出場する市内英語弁論大会(スピーチコンテスト)の練習を兼ねて、9年生の前で、9年生の代表生徒が発表(スピーチ)を行いました。スピーチを聞いた生徒からは、「とてもレベルが高くて、びっくりしました。発音がきれいでした。」という感想が聞かれました。ぜひ、明日は練習の成果を出して、頑張ってきてほしいと思います。火曜日は、偶数の児童・生徒の4回目の登校になります。明日からは、1日の日課になります。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分散登校5日目(4時間授業、給食)

 本日は、主に偶数番号の児童・生徒の3回目の登校になりました。授業においては、4時間をしっかりと使い進めました。人数は半分ですが、どの児童・生徒も真剣に授業を受けていました。月曜日は、奇数の児童・生徒の3回目の登校になります。本日と同様に、4時間授業、給食、帰りの会後の下校になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分散登校4日目(4時間授業、給食)

 本日は、主に奇数番号の児童・生徒の2回目の登校になりました。昨日と同様に、授業の時間を使って、クロムブック(タブレット型パソコン)の使用方法等を指導し、家に持ち帰ってもらいました。家庭で、9月6日(月)までにWi-Fiの接続を確認しておいてください。授業では、昨日と同様の授業を奇数番号の児童・生徒に教えました。4時間の授業後は、奇数番号の児童・生徒にとっては、初めての給食でした。新型コロナウイルス感染拡大防止に十分配慮して、黙食を徹底して食べてもらいました。午後1時40分頃に下校になりました。明日は、偶数の児童・生徒の3回目の登校になります。本日と同様に、4時間授業、給食、帰りの会後の下校になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さわやか相談室の掲示物(詩)

 さわやか相談室前の廊下に、9月の掲示物が貼られました。今回は、「心と体の輝きに向けて 細渕季之作」の詩が掲示されています。とても素晴らしい詩なので、児童・生徒のみなさんも読んでください。ぜひ、誇りに胸を張り、夢に向かって背筋を伸ばして生きていってほしいと思います。

 

 

分散登校3日目(4時間授業、給食開始)

 本日は、主に偶数番号の児童・生徒の2回目の登校になりました。授業の時間を使って、クロムブック(タブレット型パソコン)の使用方法等を指導し、家に持ち帰ってもらいました。家庭で、9月6日(月)までにWi-Fiの接続を確認しておいてください。また、9月7日(火)に開催される市内中学生英語弁論大会(スピーチコンテスト)に出場する9年生の代表生徒が、朝の会に7年生のクラスに行き、スピーチの発表をしてくれました。スピーチがとても上手なので、7年生の生徒たちはとても驚いていました。4時間の授業後は、今学期初めての給食でした。新型コロナウイルス感染拡大防止に十分配慮して、黙食を徹底して食べてもらいました。午後1時30分頃に下校になりました。明日は、奇数の児童・生徒が同じ授業をすることになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期始業式(8月31日)

 本日も、昨日と同様に、2学期の始業式と学活を行いました。始業式の内容は、昨日と同様になります。学活では、宿題の回収、今後の予定の説明、オンライン朝の会の説明、2学期の目標づくりなどを行いました。明日は、4時間授業、給食、帰りの会になりますので、午後1時35分頃下校予定になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期始業式(8月30日)

 本日は、分散登校で始業式と学活を行いました。主に、偶数番号の児童・生徒が登校しました。 

 始業式では、9年生の生徒代表が「2学期の抱負」を話しました。頑張りたいことが、①受験勉強、②音楽会、③持久走大会という発表がありました。そして、「笑顔で充実した日々を過ごしたい。」と決意を述べていました。

 生徒代表の抱負の後に、「校長式辞」がありました。「夏休み中に、部活動、サマースクール、9年生の補習授業を一生懸命頑張っていました。また、うさぎボランティアも毎日していただき、たいへんありがとうございました。」という話の後に、東京オリンピックのソフトボールに出場した上野選手とアメリカのアボット選手の話をされました。上野選手は、北京オリンピックの後に、一度、ソフトボールがオリンピック種目から外された後に、目標を見失ったそうです。その時に、宇津木監督から、「自分のためではなく、人のためにソフトボールをしなさい。」と言われ、今の自分があるそうです。また、アボット選手は、日本の実業団チームに所属し、オリンピック代表選手として出場した後藤選手に、「全力で取り組むことの大切さ」を教えたそうです。最後に、校長先生からは、「現在、コロナ禍で、学校生活も制限がある中で活動をしていますが、正しく恐れて、しっかりとした対応で、強い気持ちを持って、乗り越えていきましょう。」という言葉がありました。ぜひ、成長する2学期を過ごしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

林間学校 大内宿、塔のへつり

 大内宿では、茅葺き屋根の民家が立ち並ぶなかを散策しました。到着が少し遅れてしまい、十分に見学する時間が取れませんでしたが、江戸時代の宿場町の雰囲気を肌で感じることができました。

 塔のへつりでは、へつりの意味や歴史についてのお話を聞き、つり橋を渡って岩場を歩き、参拝をしました。歩きにくいところもありましたが、何万年という長い歳月をかけてあの断崖ができたというところから、自然の雄大さを感じていました。

林間学校 3日目の朝

 いよいよ最終日のスタートとなりました。朝食会場への移動も昨日同様、しっかりと5分前に集まることができました。食事もきちんと摂ることができています。

 退館式では、3日間のお世話になった感謝の気持ちを、言葉と態度で示すことができました。ホテルの方からも、会津と春日部にはちょっとしたつながりがあることを教えていただきました。

 予定より少し遅れましたが、みんな元気に大内宿に出発しました。

 

林間学校 夕食とナイトウォーク

 この2日間の間に子どもたちもたくさん成長しています。お互いに声を掛け合い、しおりをしっかりと確認し、夕食の5分前には、全員が食事会場にそろっていました。

 天気も雨に降られずに、時間に余裕もあり、子どもたちからもその時間を有効に使いたいという話が出たため、サイリウムを活用して、ホテルの付近を少しだけ散策しました。蛍を見ることができました。

林間学校 キャンプファイヤー

 ホテルに戻り、天候悪化を考慮して、キャンプファイヤーを行いました。

 教頭先生扮する火の神から、火の子達に、友情、笑顔、希望、感謝、勇気、努力の火を頂きました。組み木に点火したあとは、フォークダンス、レクを楽しみました。

 実行委員の子達も、盛り上げようとがんばっていました。

林間学校 松原キャンプ場

 天候の不安があったため、行程を入れ替え、カヌー→カレー作り→自由遊びとしました。

 カヌーでは、真っ直ぐに進むこと、曲がることどちらも難しく、初めは苦戦していた様子でしたが、子どもたちは飲み込みが早く、あっという間にスイスイ進めるようになっていました。風も心地よかったです。

 カレー作りでは、分担を決め、責任を持って取り組んでいました。それぞれの得意分野を生かし、お家でのお手伝いの様子が伺えました。美味しく作るために何度も味見をし、やがて2時間かけて作ったカレーの味は、格別だったようです。

 最後の自由遊びでは、ターザンロープで湖に飛び込んだり、ドラム缶風呂に入ったり、もう一度カヌーを楽しんだりと、それぞれが好きなことを楽しみました。

9年生補習最終日

 本日は、9年生の補習最終日となりました。今日を含めて、全部で4回実施をしました。1日、3時間の授業を行いました。とても真剣な顔で、先生から指導を受けている生徒を見ると、9年生の受験に向けての熱意が感じられました。この調子で、この夏休みを過ごし、実力をつけていってほしいと思います。また、蒸し暑い中でしたが、部活動も行っていました。熱中症に気をつけながら、こまめに水分補給をしながら活動を行っていました。ぜひ、この毎日の練習の成果が生かされて、新人戦の結果に結びついてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さわやか相談室前の掲示物(詩)

 さわやか相談室前の廊下の掲示板に詩が掲示されています。さわやか相談員さんと地域相談員さんが作成をしてくれました。細渕季之さんの「翼と地平線」です。すばらしい詩なので、ぜひ、読んでみてください。「心の翼」を広げてみたいですね。

 

 

 

林間学校 起床

 おはようございます。2日目のスタートです。

 6時起床でしたが、自分達で目覚まし時計をかけ、予定時刻通りに行動開始です。朝の健康観察も終え、全員元気です。

 天気の状況を見ながら、今日も1日安全と健康に気をつけて、楽しく過ごしたいと思います。

林間学校 ホテルでの生活

 到着時刻が違うため、それぞれに入館式を行い、健康観察、入浴の後、夕食となりました。キャンプファイヤーは、雨天のため延期となったため、夕食の時間を延ばし、その後大広間でレクを行いました。レクでは、面白い話、怖い話などをして盛り上がりました。明日に向けて、予定時刻通りの就寝となりました。みんな元気です。

林間学校 6年生日新館、飯盛山

 日新館では、建物についての映像を視聴したあと、起き上がり小法師の絵付け体験をしました。一人ひとりが、とても集中して取り組んでいたので、少し時間が押してしまいましたが、施設の方に褒めていただきました。

 飯盛山では、さざえ堂や白虎隊のお墓のお参りをしました。添乗員さんの話に真剣に耳を傾けていました。

林間学校 出発式

 本日より3日間、5・6年生が福島県にて林間学校に行ってきます。めあてを意識しながら、安全と健康に気をつけて行ってきたいと思います。保護者の皆様、お見送りありがとうございました。

前期課程サマースクール最終日

 本日で前期課程サマースクールは、最終日となりました。台風の影響で、後期課程の学習ボランティアはありませんでしたが、代わりに後期課程の先生方が学習支援をしました。

 子ども達にとっては、たくさんのお兄さん、お姉さん、先生方と交流し、学習の復習をするよい時間となりました。

前期課程サマースクール、9年生補習授業

 本日より、前期課程ではサマースクール、が、9年生は受験に向けた補習授業が始まりました。

 サマースクールでは、後期課程の生徒がボランティアとして参加し、〇付けやわからないところを教えてくれています。中学生にとっては、かわいい後輩たちと触れ合えたことがとても楽しかったようですが、小学生の内容とはいえ、相手に理解してもらうために、言葉を選ぶことの難しさを感じたようです。

 9年生の補習授業では、復習を中心とした内容です。担当の先生方も、県公立試験の過去問から似たような問題を出していました。生徒たちも、真剣に臨んでいます。

1学期終業式

 本日、第1学期終業式を行いました。オンラインを使って行ったため、児童・生徒は各教室で大型ミニターを見て参加しました。

 まず初めに、9年生代表が、「1学期を振り返って」を発表してくれました。大運動会(後期課程)や修学旅行の話をしました。各行事を通して、クラスの団結力や絆が深まったこと、協力し合う大切さを学んだこと等を、実感を込めて言っていました。

 次に、校長式辞を行いました。校長先生からは、「この1学期、さまざまな行事を、みんなで力を合わせて実施することができました。保護者の方々、地域の方々等の協力があったために開催できたことを忘れずに、感謝の気持ちを持ってほしい。」と伝えていました。その後に、昨日の期末集会(ミドル・ハイ)、ラジオ体操の発表が立派に行われ、みんなが感動したことを話していました。本校の合言葉である「えどがわ」の「①笑顔であいさつをする子、②堂々と意見を言う子、③頑張りぬく子、④わかりあう子」であったかどうか振り返って欲しいという言葉もありました。「なわとびの効果」の話もされました。「①記憶力が高まる、②ストレスを和らげる」効果があると科学的に証明されているそうです。この夏休みも続けてほしいと思います。そして、「いつも心を太陽にして生活をしてください」とおっしゃっていました。

 最後に、「夏休みの生活について」の話を生徒指導主任がしました。「①水の事故、熱中症に気を付けること、②出かける時には、マスクを着用すること、家の人に行き先を伝えること、③SNSの使い方を、十分に気を付けること、④目標・目的を持って過ごすこと」を話しました。

 夏休み中は、健康で事故がなく元気に過ごしてください、有意義で充実した夏休みを過ごしてください。そして、8月30日の2学期の始業式には、元気な姿で登校してください。

   保護者の皆様、地域の皆様、学校の教育活動にご理解、ご支援をいただきまして、たいへんありがとうございました。2学期も、よろしくお願いいたします。

 

 

ミドルハイ期末集会、後期課程伝達集会、本日の授業風景

 1校時に、ミドルハイクラスの期末集会が行われました。

 各専門委員会、部活動からの活動報告、江戸川ラジオキッズによるラジオ体操、児童生徒会長の話がありました。各専門委員会からは、児童生徒総会の際に、提案のあったものに対する報告があり、学校生活がより実りあるものになったことが伝わってきました。各部活動からは、大会の報告や7・8年生への思いが、部長から発表されました。7・8年生は特に引き締まった顔をしており、少しずつではありますが、学校の中心となっていく自覚が芽生えてきています。

 伝達集会では、体力証、英検、硬筆展の賞状伝達が行われました。2学期も、たくさんの児童生徒が表彰されることを楽しみにしています。

本日の授業風景、壮行会、いのちの授業、前期課程着衣水泳

 本日の昼の時間を使って、ミドル・ハイの児童生徒は、学校総合体育大会の県大会に出場する選手の「壮行会」を開きました。出場する選手は、「悔いの残らないように全力で試合をしてきます。」等の抱負を言ってくれました。その後、生徒会本部役員の生徒が中心となって県大会出場選手へのエールを送りました。校長先生からは、「地区の代表として、誇りと自信を持って頑張って欲しい。」という激励の言葉が送られました。最後に、今後の大会の場に掲示できるように、江戸川小中学校の立派な「応援旗」を作製しましたので、みなさんの前で披露しました。

 着衣水泳では、学年の発達段階に合わせながら、着衣のままペットボトルを浮き輪代わりにして浮いたり、ペットボトルなしで浮いたりしました。Tシャツ一枚でも、水に浸かると重さが増し、動きにくくなることを体感しました。5・6年生は、4分間浮き続けることにも挑戦し、4分間がとても長く感じたようです。 

 5時間目には、5年生を対象に、講師のNPO日本養殖振興会の齊藤様に「ヒラメから学ぶいのちの授業」を行っていただきました。本日は、ヒラメを養殖する上で、3つの大切な話がありました。1つ目は、5つの約束。2つ目は、お魚の「三箇条」。3つ目は、今後の課題でした。5つの約束では、今後、児童に必ずやってもらいたい、「①みんなで、②協力する、③考えて、④行動する、⑤命を大切にする。」を教えていただきました。児童のみなさんも、とても興味を持って、1時間の授業を受けていました。齊藤様、これから1年間、ご指導をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

本日の授業風景

 1年生は、大きなかぶの劇を行いました。それぞれ役割を決め、ビニル袋をかぶに見立て、一生懸命かぶをひっぱっていました。ぬけるとわかっていても、それぞれのグループでぬけると、喜びの声が上がりました。

 最後に、今学期最後のハイクラスのなわとび10分チャレンジの達成者を掲載しました。達成おめでとうございます。

江戸川ラジオキッズ

 本日が最後の撮影日となりました。ミドルクラスでは、残念ながら欠席者がいたため、撮影することができませんでした。ジュニアクラスのみ撮影を行いました。今日もイキイキとしたラジオ体操でした。撮影の合間に、ミドルクラスの子がジュニアクラスの子にアドバイスする姿や、撮影終了後に拍手をする姿に、頼もしさを感じました。

 今日まで撮影したものの中から、一番のものをコンテストに出します。審査は11月初旬までに行われます。結果を楽しみにしていてください。

本日の授業風景

  朝から曇り空でしたが、お天気も回復し暑い一日となりました。ウサギ小屋前に植えられているひまわりも花を咲き、彩りを添えています。

 各学年の実態に合わせて、クロームブックの活用も進んでいます。調べ学習やタイピングの練習、発表のための資料作りなど、子どもたちの飲み込みの速さには驚かされます。

 

江戸川ラジオキッズ

 本日も撮影を行いました。ミドルクラスは、今週の中でも1番の集中力、1番の笑顔で撮影に臨みました。終わった後の子どもたちの表情も、いつもにも増して、達成感に溢れたものでした。ジュニアクラスは、全員揃うことができませんでしたが、昨日同様素晴らしい演技を披露しました。

修学旅行3日目 京都班別行動~新幹線内

 本日は、午前中は班ごとにジャンボタクシーに乗って、昨日と同様に京都の寺社をめぐりました。伏見稲荷大社に行ったり、地主神社でおみくじをひいたりしていました。また、生徒の中にはお土産をたくさん買いすぎて鞄の中に入りきらず、どうにか詰め込もうと頑張っている場面もみられました。昼過ぎには京都駅に集合し、新幹線に乗りました。お迎えに来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。全員元気に帰ってくることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の授業風景、1・2年生ザリガニ釣り

  朝の時間に、図書委員会の生徒が5~7年生の教室で、ブックトークを行いました。それぞれのテーマに沿って、おすすめの本を紹介しました。

 本日、1,2校時に1・2年生が近くの用水路にザリガニ釣りに行きました。

 釣り竿、網、カゴを持ち、意気揚々と用水路に向かいました。釣りの最中は、「こっちの方がよく釣れるかも。」「やってあげるね。」と2年生が、1年生をリードしていました。並ぶ時も、「こっちだよ。」と声をかけていました。残念ながら、大漁というわけにはいきませんでしたが、よい経験になりました。

 

江戸川ラジオキッズ

 今日は、ジュニアクラスの子たちの撮影を行いました。昨日のミドルクラスの子たち同様、今までの練習の成果を存分に発揮し、ミドルクラスの子に勝るとも劣らない立派なラジオ体操を、披露しました。

修学旅行2日目 夕食~体験学習

 修学旅行2日目の夜は、夕食を食べた後にトートバッグに絵付けをする体験学習を行いました。今回行ったのは京友禅の中の摺込友禅と呼ばれる染め方で、生徒たちは用意された型の中から好きな絵柄を選び、上から刷毛で色をつけるという作業を行いました。色使いや配置等をそれぞれ工夫して、自分だけの素敵なオリジナルトートバッグが出来上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

江戸川ラジオキッズ

 本日も撮影を行いました。今日は、一人の欠席者もなく、全員が揃って撮影することができました。今日も、ミドルクラス、ジュニアクラスともにお互いの撮影を見合う形になりましたが、ジュニアクラスの児童は、ミドルクラスの体操を見ながら、リズムを取ったり、体を動かしたりしながら、イメージを膨らませていました。

3年生福祉体験学習、4年生交通安全教室

 本日、2校時に4年生が校庭で交通安全教室を、3校時に3年生が福祉体験学習を行いました。

 4年生は、自転車の乗り方について、筆記試験を行った後、校庭で乗り方についての実技試験を行いました。実技試験は2グループに分かれ、教室で自転車の点検の仕方について教えていただきました。実技では、乗る前に前後左右の確認をすること、点検では、夏場は暑くなるので、空気が膨張し、タイヤもパンパンになることなどを教えていただきました。

 3年生は、高齢者施設で使用されている道具について教えていただいたり、高齢者になると目が見えにくくなったり、耳が聞こえにくくなったりすることを教えていただきました。その後、疑似体験セットを使用し、実際に歩行することで、高齢者の方がちょっとした段差でも歩きにくいことを実体験しました。

   

修学旅行2日目 京都班別行動

 修学旅行2日目の今日は、班ごとに別れて自分達が事前に考えたルートを現地のガイドさんと共にめぐりました。

 昼過ぎからは雨が降ったり止んだりを繰り返しており、あいにくの天気でしたが、生徒たちは金閣寺や下鴨神社、清水寺をはじめとする寺社を見て回り、たくさんのお土産を購入していました。

 また、本日の京都は人通りがかなり少なく、普段はたくさんの人で混み合う清水坂も今日は空いていて歩きやすかったです。

 

  

 

 

 

 

 

 

修学旅行1日目 夕食~夜の散歩

 午後6時10分ころにホテルに到着し、部屋ごとに夕食を取りました。メニューはハンバーグでご飯もおかわり自由のため、みんなお腹いっぱい食べることができました。

 夕食後は夜の散策として、ホテル周辺の知恩院、八坂神社、ねねの道等をまわりました。特に、八坂神社ではたくさんの提灯で辺りが照らされており、とても美しい光景を見ることができました。

 

 

 

修学旅行1日目 奈良(興福寺、東大寺、薬師寺)

 予定より少し早く奈良駅へ到着した9年生は、班ごとに昼食を取った後に、ガイドの方と一緒に興福寺、東大寺、薬師寺をまわりました。本日の奈良は快晴でかなり日差しが強い中でしたが、こまめな水分補給や帽子、日傘等を用いて熱中症対策をしました。

 東大寺では、かの有名な金剛力士像や奈良の大仏を見学し、奈良公園では鹿せんべいを購入した生徒が鹿に追いかけられている場面もありました。

 薬師寺のお坊さんからの法話では、薬師寺の歴史や見所を軽快な語り口で聞かせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

  

修学旅行1日目 春日部駅~新幹線内

 本日から9年生が2泊3日で京都・奈良への修学旅行へ出発しました。全員、元気に集合時間までに集まることができました。見送りに駆けつけた先生たちに手を振って、春日部駅から東京駅へと向かいました。東京駅では、鉄道好きな生徒が夢中で新幹線の写真を撮っていました。朝早くから、お子様を春日部駅に送っていただきました保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

 

 

 

江戸川ラジオキッズ

 今日は、初めて撮影を行いました。ミドルクラス、ジュニアクラス別々で撮影を行いました。緊張したせいか、いつも通りのラジオ体操ができなかった子のほうが多かったようです。

 撮影が終わった後、土日の課題についての確認をしたりや、ミドルクラスの子が、ジュニアクラスの子にアドバイスをしたりする様子も見られました。

本日の授業風景

 1枚目の写真は、昨日の放課後文化部の生徒が掲示した昇降口の今月の掲示です。作業中に、スクールバスを待つ前期課程の児童が、「すご~い。上手。」「きれい!」と称賛の声が上がっていました。ひまわりの花びら、花火の色合い、浴衣の帯や模様と一つ一つ丁寧に作り上げました。

 7月も中旬に迫り、学習も1学期のまとめの時期になりました。ジュニアクラスでも、まとめテストが実施されています。テストが返却された際に、点数に目が行きがちですが、どこを間違えたのか、どんな間違えをしたのかが重要です。間違えたところは、家庭学習で学習し、理解を深められるようにしましょう。

   

本日の授業風景

  7年生が、技術の時間に本棚を作成しています。のこぎりで切ったあとにやすりをかけ、設計図通りにできているかどうか確かめていました。少しずつ完成に近づいており、嬉しそうです。8年生は、家庭科でトートバッグ作りをしています。こちらはまだ、採寸の状態ですので、これからできあがりが楽しみです。

 

江戸川ラジオキッズ

 本日の練習風景です。今日は、2の運動と4の運動を中心に、練習を行いました。ジュニアとミドルで動きも揃い、全員が正しく美しくラジオ体操ができるようになってきています。

本日の授業風景

 本日は、朝は雨模様でしたが、午後からは久しぶり太陽が顔を出し、とても暑くなりました。2校時は、2年生のシャトルランを、5,6年生が伴走してくれていました。ペースメーカーとして、速すぎないようにまた、走りながら「がんばれ。」などと、声をかけていました。

江戸川ラジオキッズ

 本校では、全国小学生ラジオ体操コンクールの出場のため、6月にオーディションを行い、日々練習に取り組んでいます。ラジオ体操は、「いつでも、どこでも、だれでも」できる3分間の運動です。学校では、体育の授業時や業前業後の運動の前に取り組んでいます。コンクールの動画撮影まであと1週間程度。今回は、今までの練習の様子を、ご紹介します。

 

 https://youtu.be/op5fWae8q9k

学校保健委員会・薬物乱用防止教室

 本日、業前の時間に、5,6年生の図書委員会の児童が、ジュニアクラスに行き、本の読み聞かせをしました。

 また、学校薬剤師の宮田先生を講師にお招きして、1,2校時はジュニアクラスを対象に学校保健委員会が、3校時はミドルハイクラスを対象に、薬物乱用防止教室が行われました。

 学校保健委員会では、新型コロナウィルスなどの感染症対策として、ウィルスの感染経路や正しい手の洗い方について教えていただきました。手洗いチェッカーを活用し、手についたウィルスがきちんと落とせているかどうかも確認しました。

 薬物乱用防止教室では、「くすりはリスク」の言葉のもと、どんなことが薬物乱用となるのかを丁寧に教えていただきました。

本日の授業風景・前期課程伝達集会

  本日は、ジュニアクラスでおはなし会がありました。子どもたちは、読み聞かせの時間をとても楽しみにしています。4年生では、「たなばた」のお話をしていただきました。2年生では、「ざりがに」という絵本を読んでいただきました。来週の天気のよい日にざりがに釣りに行く予定ですので、参考になりました。

 また、前期課程はそうじの時間に伝達集会を行いました。硬筆展、市内陸上大会、市民祭スローガンの表彰を行いました。1,2年生にとっては初めての伝達集会で、校長先生から賞状をいただく姿は、とてもうれしそうでした。また、体育館に集まった際も誰も話さず、背筋を伸ばして参加することができていました。

 

学校総合体育大会地区別代表決定戦女子卓球

 7月4日(日)に、蓮田中学校にて開催されました。女子シングルス、4人で3枠をトーナメント形式で戦いました。2戦とも持ち味が封じられた厳しい戦いとなり、健闘むなしく、県大会への切符をつかむことはできませんでした。新人戦では、さらにパワーアップして、県大会出場を目指してほしいと思います。

 

 

 

本日の授業風景

  今日で、後期課程の期末テストが終了しました。

 終了後の4校時、7年生はテストの振り返りを、8年生は体育館で体育を、9年生は修学旅行の確認をしました。7年生にとっては、前期課程と違い範囲の広さや学習難易度が上がり、勉強法についても学級で共有しながら取り組んできました。今回の振り返りを、2学期以降に生かしてほしいと思います。

 9年生は、来週に迫った修学旅行に向けて大詰めです。実行委員長からは、「安心・安全・学び・感謝で、最高の修学旅行に!」にというテーマで、学級通信にあいさつを掲載していました。

 

本日の授業風景

 今日、5~9年生は、期末テストでした。どの児童生徒も、普段の学習の成果を出すべく集中して取り組んでいました。7~9年生は、明日も期末テストとなります。今日のよかったところ、反省するところを生かして明日のテストに臨んでほしいと思います。

本日の授業風景

 毎週水曜日の業前の時間、1・3年生は体育館でなわとびを行っています。1年生は1分間、3年生は3分間を目標にチャレンジしています。4月当初に比べて、1年生は前跳びがリズムよく跳べるようになってきました。3年生は、前回よりも長く跳べるように、また1年生にかっこいいところを見せようとがんばっていました。

 掃除の時間では、後期課程の生徒は無駄口をきかず、黙々と隅々までそうじをしています。上級生の熱心に取り組む姿を見ながら、下級生も取り組んでいます。

本日の授業風景

 本日は、朝から雨が降っていましたが、お昼ごろから日が差し、子どもたちは昼休みは元気に外遊びをしていました。後期課程の生徒と前期課程の児童が一緒になってサッカーをする風景は、江戸川小中学校ならではの光景です。後期課程の生徒が、前期課程の児童に優しくパスを出したり、声をかけたりし、思いやりをもって接してくれています。

 8年生の教室には、7月の学習・生活の目標が掲示されていました。期末テストや夏休みに向けての目標や、次の大会を意識した目標が書かれていました。

 

本日の授業風景(後期課程伝達集会)

 本日の昼休み、後期課程の伝達集会が行われました。今回は、数学検定、英語検定、通信陸上競技大会市内予選会、学校総合体育大会(テニス、卓球、陸上)、校内硬筆展、市内硬筆展の表彰が行われました。

本の「しおり」の作成

 本校で勤務されている学校図書館支援員さんが、児童・生徒のみなさんが夏休み中に、できるだけ多く本を借りてくれるように、とても素敵な本の「しおり」を作ってくれていました。ぜひ、この本の「しおり」を使って、本をたくさん読んでほしいと思います。

 

 

 

 

本日の授業風景

 昨日より、後期課程でも水泳学習が始まりました。2年ぶりの水泳学習ということと、自分たちでしっかりとそうじをしたプールということもあり、どの生徒も楽しみながら学習をしています。前期課程の水泳学習も、回数を重ねるごとにそれぞれが顔を付けられるようになった、長い距離を距離を泳げるようになったと、成長を見せています。

 来週は、期末テストがあります。2階の階段には、各学年の学習時間が掲示されています。8年生、9年生はさすがの学習時間です。計画表に沿って、着々と進めている様子が伺えます。5年生も、日ごとに学習時間が増えてきています。どの児童生徒も、自分の目標を達成できるよう、がんばってほしいものです。

 9年生は、6校時に修学旅行説明会を行いました。日程の概略、服装、持ち物、費用、緊急時の対応についての説明をするだけでなく、新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮する事項を細かく説明いたしました。生徒のみなさんも真剣に話を聞いていました。保護者の皆様も、ご多用の中、参加していただき、たいへんありがとうございました。

 

 

本日の授業風景

  本日のなわとびチャレンジ(ハイクラス)では、19人というたくさんの達成者が出ました。チャレンジ中もお互いに、「がんばれ~!」「ファイトー!」と声をかけながらチャレンジできるのは、ハイクラスならではです。

 来週から7月になり、教室掲示なども七夕飾りが増えてきました。子どもたちも様々な願い事を短冊に書いています。

 

学校総合体育大会春日部市予選会陸上競技2日目

 本日、学校総合体育大会春日部市予選会の2日目が野田市総合公園陸上競技場で開催されました。本日、3名の生徒が県大会出場を決めました。200mで郷くん、走高跳で中田さん、走幅跳で関根さんです。本当におめでとうございます。結果の詳細は、7月号の学校だよりに掲載します。本日も送り迎えや大会のお手伝いをしていただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の授業風景

 今日は、朝から雨が降ったり止んだりと、落ち着かない天候でした。

 5年生の図工では、針金をペンチで曲げ、様々な形を作っていました。針金に色を付けたり、別の針金に巻き付けたりと、色合いを工夫したり、形を工夫したりしていました。また、3年生では乗り物の絵を一筆一筆丁寧に着色していました。4年生の神楽囃子の練習も、「テンツクテンツク」と周りと息を合わせながら、練習に取り組んでいました。

本日の授業風景

 今日は、2校時に地域の吉田さんをお招きして、2回目のバケツ稲についての授業をしていただきました。子どもたちからは、1か月バケツ稲を育ててみて、「自分たちはバケツ1つだけど、農家の人は田んぼ全部を一人で見ているのかと思うと、大変と思った。」「大きくなっていくのがうれしい。」「早く大きくなった、自分で育てたお米を食べたい。」など、様々な感想を発表しました。体験する中で、農家の方の苦労や、食べ物を生産することの大変さを実感していました。

 今日は、これから先に気を付けなければいけないことや、今後の見通しについて教えていただきました。分げつが終わった後は、たくさんの水をあげる必要があり、毎日の水やりがますます欠かせなくなってくることも教えていただきました。

学校総合体育大会春日部市予選会陸上競技1日目

 本日は、野田市総合公園陸上競技場で、陸上競技の春日部市予選会の1日目が開催されました。郷くんが共通400m1位、馬場くんが1年1500m2位で標準記録を突破、関根さんが3年女子100m3位で標準記録を突破で、3人が県大会出場を決めました。県大会出場、本当におめでとうございます。詳しい結果につきましては、6月23日(水)に開催される2日目終了後にお知らせいたします。また、選手の送り迎えや、大会のお手伝いにいらっしゃった保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の授業風景

 本日より、共栄大学の2年生が2名、学校教育研修生として本校で研修を開始しました。これは、学校生活全般にかかわる子どもたちへの、また教師への補助を通して、教員志望への意識を確かなものにしようとする大学の授業の一環です。授業中は、子どもたちの支援をしながらも、先生方の授業展開や言葉かけについてメモを取りながら臨んでいました。休み時間には、子どもたちと元気よく外で遊び、子どもたちとの信頼関係を築いていました。

 

本日の授業風景

 本日は、朝から日差しが強く暑い日となりました。前期課程では、水泳学習があり、子どもたちは元気いっぱい泳いでいました。後期課程の9年生は、学力検査があり、どの生徒も集中して取り組んでいました。また、6校時にはJTBの平澤様をお招きして、修学旅行に向けた学習を行いました。7年生は、ガスバーナーの使い方について学習しました。安全に気を付けながら実施することができました。

本日の授業風景

 本日、指導者の方をお招きし、1・2年生がピアニカ講習会を受けました。指導者の方は、最初に有名な曲を演奏したり、救急車のサイレンの音などいろいろな音を出してくれたりしました。その後、鍵盤の秘密として、黒の鍵盤が3・2・3・2・3で並んでいること、鍵盤の大切な使い方、鍵盤の組み立て方(ホースの付け方など)をとても丁寧に教えてくださいました。最後に、実際に吹く練習をしました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、隣の友達との距離を十分に取り、鍵盤を吹くとき以外もマスクを着用しながら活動をしました。最初から最後まで大変集中して、練習をすることができました。

 また、2、4校時の家庭科の授業に、保護者の方がボランティアとして参加してくださいました。2校時は8年生の着物の着付けを、4校時は5年生のミシンの指導を行いました。ボランティアの方が手伝っていただいたおかけで、授業はたいへんスムーズに行うことができました。本当に、ありがとうございました。

花の植え付け

 本日の放課後に、環境委員のみなさんが花の植え付けをしました。ロータリーの花壇にマリーゴールドをきれいに植え付けてくれました。これから夏にかけて、ぐんぐんと成長して、とてもきれいな花壇になると思います。環境委員のみなさん、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

本日の授業風景

 今日は、午前中は雨も降り、1日蒸し暑い日となりました。季節の掲示物も、少しずつではありますが、あじさいやかたつむりといった梅雨らしいものから、七夕に関係するものが増えてきました。ジメジメと嫌な季節ではありますが、校庭の植物や季節の掲示物等で、子どもたちは季節感を味わいながら過ごしています。

 5年生のバケツ稲も開始から約1か月が経ちました。毎日の水やりを行い、時には葉についている虫を追い払いながら、毎日世話をしています。また、ICT機器を活用して、稲の生長日記をつけ始めました。まだ、使い方に慣れないところもありますが、一生懸命取り組んでいます。

令和3年度第1回東ブロック交流会

 本日、特別支援学級の生徒の交流会が開催されました。葛飾中学校を会場にして行われ、飯沼中学校、葛飾中学校、豊野中学校、江戸川小中学校の生徒が集まりました。主な活動内容は、開会式、学校ごとに自己紹介、ウブンツカード(レクリエーション)、よさこいソーラン、閉会式でした。特に、全校生徒の前で自己紹介がしっかりとできたことは自信につながったと思います。

本日の授業風景

 本日の昼休みにミドル(5~7年生)が、なわとび10分チャレンジをしました。17名の児童生徒が10分間跳びきりました。たいへん頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校総合体育大会春日部市予選会2日目(男子テニス部)

 本日、学校総合体育大会春日部市予選会が開催されました。本校からは、男子テニス部が団体戦に出場しました。もう少しで決勝戦に進出しそうなところまでいきましたが、3位となりました。男子ソフトテニス部のみなさん、本当にお疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校総合体育大会春日部市予選会2日目(女子卓球部)

 本日、学校総合体育大会春日部市予選会2日目が開催されました。本校からは、女子卓球部が個人戦に出場しました。小口さんがベスト4に入り、4人によるリーグ戦を行いました。4人中3位となり、7月4日に開催される代表決定戦の出場を決めました。県大会出場を目指して頑張ってください。

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生ヤゴ取り、ラジオ体操練習

 本日の1時間目に、1・2年生が、プールに生息しているヤゴ取りをしました。たくさんのヤゴを捕まえることができて、1・2年のみなさんもとても喜んでいました。また、前期課程の希望する児童のみなさんは、第8回全国小学校ラジオ体操コンクールに向けて、昼休みを利用して練習をしています。7月上旬に動画を撮影し、応募する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後期課程プール清掃

 本日は、後期課程のプール清掃を行いました。7~9年の生徒のみなさんと教員で、午前中2時間を使って、清掃を行いました。昨年度はプールを実施していなかったので、2年ぶりの清掃になりました。例年以上に汚れていましたが、生徒みなさんの力でとてもきれいになりました。昼食を取ってからは、文化部の顧問の先生と生徒で最後の仕上げをしてくれました。率先して清掃をしてくれた生徒のみなさんに、頭が下がる思いです。本当にありがとうございした。