江戸川小中学校ブログ

本日の学校生活(8年生心肺蘇生法、1年生昔遊び)

  本日の1校時、8年生が保健の授業で心肺蘇生法の学習をしました。養護の先生にも入っていただき、胸骨圧迫と包帯の巻き方について、実技を中心に学習しました。胸骨圧迫では、人形を使って実際に行いましたが、「5cm沈む程度」の力を「1分間に100~120回」のリズムで、「絶え間なく」は思っていた以上に疲れたようです。人の命に関わる学習でしたので、いつも以上に真剣に取り組んでいました。

 また、1年生は2校時に昔遊びをしました。「こま」「万華鏡」「だるまおとし」に取り組みました。こまは、巻き方、回し方など回すためのコツが複数あるので、苦戦している児童が多かったように思います。まだまだ回せるようになるために時間がかかりそうですが、粘り強く取り組んでほしいと思います。