江戸川小中学校ブログ

本日の学校生活(3・6年生押絵羽子板教室、1,2,4年生食育指導)

 本日、2・3校時に3・6年生を対象に押絵羽子板教室が行われました。指導者の坂田先生と持地先生をお招きして、押絵の部分を作成しました。3年生は、綿を生地に詰めていく作業に苦戦していましたが、指導者の先生に教えていただく中で、ふっくらした押絵に仕上がっていきました。6年生は、宝小、富多小時代に経験したことがある児童もいたようで、3年生に比べるとスムーズに進めることができていました。一つ一つのパーツが出来上がり、完成に近づいていくことで、ワクワク感も増していったようです。最後に目を入れる作業も、表情をつけるために工夫をしていました。自分だけのオリジナル羽子板の出来栄えに、子どもたちは大満足でした。坂田先生、持地先生、お忙しい中ありがとうございました。

 2~4校時には、1,2,4年生を対象に、市給食センターの栄養教諭の後藤先生をお招きして、食育についての授業を行っていただきました。1年生は、「〇〇なたべものにチャレンジ」、2年生は、「給食ができるまで」、4年生は、「よりよく成長するためには、どんな食べ方が良いのか考えよう」と、それぞれの発達段階に合わせて、授業をしていただきました。バランスよく食べることで、自分の成長にとってプラスになることや、当たり前のように食べている給食が、色々な方の支えがあって成り立っていることについてわかりやすく教えていただきました。後藤先生、お忙しい中ありがとうございました。