江戸川小中学校ブログ

江戸川小中学校ブログ

学校総合体育大会春日部市予選会1日目(男子ソフトテニス部、女子卓球部)

 6月12日(土)に、学校総合体育大会春日部市予選会が開催されました。本校では、男子ソフトテニス部と女子卓球部が出場しました。男子ソフトテニス部は、個人戦で阿部・佐藤ペアが4位で、県大会出場を決めました。女子卓球部は、団体戦予選惜敗でした。本日、女子卓球部の個人戦が、明日、男子ソフトテニス部の団体戦が開催される予定です。最後まで、一生懸命頑張ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の授業風景

前期課程の児童のみなさんは、昨日の遠足の疲れも見せずに元気に授業を見せていました。後期課程の生徒のみなさんは、今日までに硬筆の競書会を行い、作品を提出しました。どの生徒もとても丁寧に字を書いてくれていました。児童・生徒の集中度に頭が下がる思いです。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前期課程徒歩遠足

 昨日、1~6年生が徒歩で、市内龍Q館へ徒歩遠足に行きました。

 縦割りでグループを組み、5・6年生が中心となってグループ行動やレクを引っ張ってくれました。行き帰りの道中では、上の学年が下の学年を励ましたり、荷物を持ってあげたりしました。龍Q館の地下神殿では、柱の高さや外との気温差にとても驚いていました。また、少し霧がかかっており、神秘的な雰囲気を体験することができました。野原でのレクレーションでは、下の学年にわかりやすく説明する高学年の姿が印象的でした。下の学年のために、ルールを工夫し、楽しむことができました。

 今日も業間休みや昼休みも同じグループだった子と遊ぶ姿も見られ、前期課程の中で仲が深まったようです。暑い中、長い道中でしたがどの子もがんばって歩きました。本当によくがんばりました。

前期課程硬筆競書会

 本日は、1校時に4年生、2校時に1~3年生、5~6年生の競書会が行われました。最後のポイント確認をし、どの子も集中して取り組み、練習の成果を発揮することができました。「今までで一番上手に書けた。」「こっちのほうが、うまく見える。」「前の方が、よかったかも。」など、終わった後は様々な声が聞こえてきました。明後日は、後期課程の競書会となります。後期課程の生徒にも、練習の成果を発揮してほしいと思います。

本日の学校生活

 前期課程は、明日の競書会に向けて最後の練習に取り組んでいました。一画一画、とめ、はね、はらいに気をつけ、筆圧も意識しながら、一生懸命書いています。先生からの、「明日がいよいよ本番ですね。」の声に、「きんちょうするなぁ。」「金賞とれるかな。」と言った声も聞こえてきました。

1~4年生 おはなし会、5~9年生 児童生徒集会

 本日、朝の時間に春日部おはなし会の方をお招きして、1~4年生を対象におはなし会が行われました。

 素話では、色々な国のお話を聞きました。2年生では、手遊びもしました。最後に絵本の読み聞かせをしていただきました。どの児童も、素話の時はお話に耳を傾け、絵本の時は、身を乗り出しながら、お話の世界に浸っていました。「このお話知ってる。」「もっと聞きたかった。」など、子どもたちもこの時間をすごく楽しみにしています。

 また、昼の時間に児童生徒集会が行われました。今回は、学校総合体育大会に向けて、ミドルハイの児童生徒が、それぞれの部活にエールを送りました。どの部活からも、「今までの練習の成果を発揮すること。」「一緒に練習してきた友達への思い。」「指導してくださった先生方、支えてくれた家族への感謝の気持ち。」が語られました。生徒会を中心に、各部活や全体へエールも送られました。

5年生環境学習講座、9年生修学旅行学習

 本日、5時間目に、5年生では環境学習講座として、講師の方と市役所職員2名の方が来校し、「川と水のおはなし」をしていただきました。地球の水で人類が使用できる量は、全体の0.8%(川、湖沼、地下の水など)しかないため、水を大切に使用してほしいとお話がありました。また、春日部市の川には、江戸川、中川、大落古利根川、古墨田川があること、そして、ペットボトルに入っているそれぞれの川の水を当てるクイズもしました。

 また、5・6時間目には、旅行業者の方にきていただき、9年生で修学旅行の学習

の続きを行いました。本日は、修学旅行2日目に5~6か所バスを利用していくことができる見学場所、3日目に2~3か所タクシーを利用していくことができる見学場所を調べました。どんどん具体的な見学場所(寺社仏閣など)をしぼることができました。

 

 

 

 

 

 

 

本日の授業風景

 本日は、春日部市内陸上競技大会(東ブロック)が開催され、6年生は全員が、5・4年生は選手のみなさんが会場の桜川小学校に行き、頑張ってくれました。前期課程は午前中のみの授業、後期課程は普通どおりの授業を行いました。最近は気温も上がってきましたので、学校でも熱中症には十分気を付けて、指導するようにしております。ご家庭でも、お子様にお話をしてくださると助かります。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春日部市内陸上競技大会(東ブロック)

 本日、市内桜川小学校にて、市内陸上競技大会が開催されました。先週の時点では、お天気が心配されましたが、好天に恵まれました。

 選手たちは、自己ベストを目指し、精いっぱい練習の成果を発揮しました。上位入賞者も複数名おり、大健闘でした。選手を含め、昨日まで練習に参加し、努力を重ねてきた4~6年生のみなさん、本当によくがんばりました。また、今日までご家庭で応援いただいた保護者の皆様、差し入れをいただいたPTAの皆様、本当にありがとうございました。

 

4年生 神楽の学習、3年生 郷土かるた学習

 本日23校時に4年生が総合的な学習の時間に、榎神楽連の皆さんをお招きして、「榎の神楽」の学習を行いました。「榎の囃子神楽」は、市の無形民俗文化財に指定されており、毎年4年生が学習しています。囃子の練習では、上手にできるか不安そうな子どもたちも、どんどん上達し、「できるようになって、うれしかった。」と感想を述べていました。

 また、3校時に、3年生が体育館で、市役所社会教育課の方をお招きして、春日部郷土かるたの学習を行いました。春日部の特産について、かるたを使いながら楽しく学習することができました。

 

9年生進路学習会

 本日の6校時に、9年生の生徒と保護者対象に進路学習会を行いました。進路指導の基本的な考え方、進路選択の具体的な進め方、最近の入試をめぐる動き、埼玉県の調査書について、埼玉県の学力検査問題について、令和4年度埼玉県公立高等学校入学者選抜実施状況について、体験入学・説明会の参加についてなど、盛りだくさんの説明をいたしました。進路選択は、「これからの人生のスタート」であって、「中学校生活のゴール」ではありません。目的意識をしっかりと持って、進路選択をしていってほしいと思います。

 

 

 

本日の授業風景

 今日も朝から日差しが強く、暑い日となりました。先月植えた、1年生の朝顔や5年生のバケツ稲も日ごとに緑の濃さが増し、ぐんぐんと上に伸びています。子どもたちも朝の時間や休み時間に水やりをし、愛情をもって育てています。

 放課後は、4~6年生は陸上大会に向けて練習を、7~9年生は学総やコンクールに向けて部活動に一生懸命取り組んでいました。

 

前期課程市内陸上大会壮行会・徒歩遠足顔合わせ

 本日の昼に、6月3日(木)に行われる市内陸上大会に向けた壮行会が行われました。選手発表の後、選手代表から、「勝つために、一生懸命練習に取り組んできました。選手になれなかった人の気持ちも背負って、がんばりたいです。また、種目の担当の先生への感謝の気持ちも忘れずに、大会に臨みたいです。」と意気込みを語ってくれました。どの選手も、自己ベストが出るよう、全力を尽くしてくれることと思います。

 また、5校時には、徒歩遠足の顔合わせを行いました。自己紹介のあと、5・6年生を中心に、どんなレクレーションを行うか、グループごとのやくそくをきめました。時間が経つにつれ、「何して遊びたいですか?」「ここは、こうやって書くんだよ。」と、リーダーシップを発揮し、それぞれのグループで遊びを決めることができました。遊びのルールについても、どの学年の子も楽しく遊べるよう、考えることができていました。

 

環境委員による花の植え付け

 本日、環境委員の児童生徒が、正門横にあるロータリーの花壇に花を植えてくれました。花は、ミニひまわり(スマイルラッシュ)、夏チュラカ、ガザニア・ビースト、ブルーマイマインド、ペンタス、サンパチェンスなどです。夏に色鮮やかに咲いてくれると思います。環境委員のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

通信陸上大会(春日部市)2日目・本日の授業風景

 本日は、通信陸上大会の2日目が開催されました。2日間の記録は以下になります。男子の入賞の記録は、400m1位で県大会出場、1年1500m2位、200m6位、8位、800m7位、4×100mリレー3位でした。女子の入賞の記録は、1年100m7位、3年100m6位、1500m6位、走高跳3位、6位、8位、走幅跳3位、砲丸投6位でした。本校の部員数を考えますと、本当によく健闘した結果だったと思います。県大会に出場する選手は、ベスト記録を目指し、活躍してほしいと思います。陸上競技部のみなさん、大会の準備や片付け等も行ってくれて、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

8年生家庭科(防災教育)・本日の授業風景(全国学力・学習状況調査)

 本日は、8年生の家庭科の授業で、春日部市防災対策課の担当職員の方に来ていただき、防災教育をしていただきました。1校時はマイタイムラインの作成について、2校時は避難所開設の実演を行いました。「マイタイムライン」とは、台風が発生してから川の水が氾濫するまでの自分が取るべき行動について時系列で検討し、水害に備えるツールです。作成の手順は、「①自宅の水害リスクを調べる、②避難完了のタイミングを考える、③避難開始のタイミングを考える、④時系列ごとの備えを考える。」でした。タブレットで浸水ナビを活用しながら、自際に自宅の水害状況を把握しながら、マイタイムラインを作りました。2校時は、避難所を開設するにあたって、「段ボールベッドとパーテーション(間仕切り)づくり」を行いました。本日の講義について、代表生徒2名が感想及びお礼を述べました。「今回の訓練の経験を活かして、率先して動いていきたい。」という言葉がありました。ぜひ、本校の児童・生徒が、「地域のために活躍をする人」になってほしいと思います。

通信陸上大会(春日部市)、本日の授業風景

 本日は気温が高くなったため、多少過ごしにくい一日となりましたが、児童生徒のみなさんは、一生懸命に授業を受けていました。陸上競技部は、通信陸上大会(春日部市)に出場し、野田市総合公園陸上競技場に行きました。大会は、5月28日(金)もあります。大会結果は後日にお知らせいたします。本日、大会会場への送迎をしていただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書委員会主催の読み聞かせ「絵本会」

 本日の読書の時間に、図書委員会主催による読み聞かせ「絵本会」を開催しました。1~6年生の教室に、7~9年生の図書委員会の生徒が行き、絵本の読み聞かせをしてくれました。今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、児童のみなさんには自席で聞いてもらいましたので、大型モニターを用意して、大きな画面で絵本を見てもらいました。児童のみなさんは、とても集中して聞いていました。1年生は「サムとデイブ、あなをほる」、2年生は「3びきのくま」、3年生は「カブトムシのなつ」、4年生は「おかあさん、げんきですか」、5年生は「あしにょきにょき」、6年生は「いるのいないの」の絵本でした。前期課程と後期課程の児童・生徒の貴重な交流ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

6年生家庭科 前期課程引き渡し訓練

 本日の3,4時間目に6年生の家庭科で、市内桜川小学校栄養教諭の後藤先生をお招きして、「バランスの良い食事」について学習しました。お弁当の写真から、このお弁当の課題を書き出し、改善点を考えました。最後には、主食、主菜、副菜、汁物を栄養バランスを考えて自分の献立を作る活動をしました。

 また、5時間目には前期課程の引き渡し訓練が行われました。今回は、バス乗車中に大きな地震が発生した想定で訓練をしました。「頭を守る姿勢をとる」「運転士さんの指示をよく聞き、落ち着いて行動する」など、乗車中の注意事項を確認し、バスの便ごとに引き渡しを行いました。

大運動会(後期課程)

  本日は、後期課程の大運動会を開催しました。朝6時ころまで雨が降っていましたが、天気予報で確認すると、朝7時以降は曇りの予報でしたので、開催を決めました。朝6時頃から教員で用意を始めましたが、登校をしてきた生徒は、自然と準備を手伝ってくれました。朝から生徒の心優しい行動を多く見ることができました。本年度の運動会のスローガンは、「つかめ勝利!~ONE TEAM~」です。大運動会実行委員長の言葉にもありましたように、生徒の皆さんは、協力をしていただいた、たくさんの方々に感謝の気持ちを忘れずに、悔いの残らないように全力で競技を行ってくれました。生徒の皆さんの一生懸命さに、「感動をありがとう」と伝えたいと思います。保護者の皆様におかれましても、朝早くから応援にきていただきまして、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水泳学習(前期課程)初日

 本日から、前期課程の水泳学習が始まりました。本年度は、ルネサンス春日部にて教えていただくことになりました。1・2時間目は1・2年生が、3・4時間目には5・6年生が行きました。スイミングスクールの指導者が丁寧に教えてくれました。児童の皆さんは、とても楽しそうに水泳学習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

大運動会の準備

 本日1時間目に、7~9年生の生徒で分担して、大運動会の準備をしました。生徒は、きびきびと動き、素早く行えました。あともう少しで準備が終わりそうでしたが、雨が降ってきたので準備は終わりにしました。生徒の大運動会に対するやる気が準備でもすごく感じられました。その後、授業に変更しました。明日は、予定通り大運動会が行われるように願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大運動会予行 5年生家庭科学習

 本日は、1~4時間目を使って大運動会の予行を行いました。競技だけでなく、開会式や閉会式の練習も行いました。スムーズに予行が出来ましたので、後半の時間は各競技の練習を行いました。生徒のやる気に満ちた、素晴らしい運動会になると確信をしました。保護者の皆様、当日を楽しみにしていてください。

 本日の5年生の家庭科では、先週に引き続きボランティアの方に来ていただきました。今日の授業は、主に、「なみぬい」を行いました。玉どめは、先生が一人一人確認をしました。児童の皆さんも、随分上手に縫うことができるようになりました。ボランティアの皆様、たいへんありがとうございました。

 

 

大運動会合同練習(7~9年生)、9年生修学旅行学習

 本日、1~3時間目に大運動会の練習を行いました。7~9年生の生徒が参加し、各種目の入退場の仕方を含めて練習をしました。時折、霧雨が降ってくる天候でしたが、予定していた大縄跳び、メリーゴーランド玉入れ、台風の目、全員リレー、ソーラン節を行うことができました。代表の生徒が司会をしっかりと行い、練習を進めることができました。6時間目には、9年生の修学旅行の学習として、旅行業者の方に来ていただきました。本日は、「旅先である京都のイメージをふくらませよう」をテーマに、京都から連想できるものをたくさん書き出しました。その後、各班で話し合い、全体で発表をしました。とても和やかな雰囲気で学習ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 バケツ稲づくり

 本日2,3校時、地域の吉田さんをお招きして、5年生がバケツ稲づくりをしました。

 2校時は、教室で「農業の大切さ」や「食べ物を作ることの大変さ」を中心に授業をしていただきました。米の品種の多さや米の漢字の由来を聞いたときには、驚きの声が上がっていました。

 3校時は、外に出て、田植えを行いました。土と水を混ぜ合わせる作業では、「気持ちいい!」「泥遊びは、久しぶり。」といった声が上がりました。植える際には、植える深さや水の量など、一人ひとりが真剣に植えていました。収穫が楽しみです。

児童・生徒集会

 本日昼休みに、児童・生徒集会を行いました。ミドル・ハイ(5~9年生)は体育館に集まり、ジュニア(1~4年生)は教室でモニターを視聴して参加をしました。今回の内容は、大運動会のスローガンの発表、体育特別委員会委員長の話、横断幕総選挙発表、児童・生徒会長の話、校歌清聴でした。大運動会のスローガンは、「つかめ勝利!~ONE TEAM~」、横断幕総選挙の1位は、「闘魂~夢に向かってベストを尽くせ~」に決まりました。大運動会では、スローガンのようにみんなの絆が深められるようにしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童・生徒総会

 本日、3・4校時に児童生徒総会が行われました。

 令和2年度の活動報告・決算報告、令和3年度の年間目標、活動計画、予算案など、全部で7つの議題が出されました。中でも、児童・生徒会活動の年間目標「飛躍の3年目~皆で団結し何事にも挑戦しよう~には、「昨年度は、行事があまりできなかったので、今年はコロナウィルスに負けず、思い出に残る行事を作っていきたい。」「9年生にとっては、最後の中学校生活となるので、少しでも多くの思い出を残していきたい。」など、多数の賛成意見が出されました。他の議題でも、賛成意見や質問など、多くの児童生徒が全校の前で堂々と発表することができました。8・9年生が意見を発表する姿はとても頼もしく、5~7年生はその姿をお手本にして、発表することができました。

 

本日の授業風景

 5年生の家庭科の授業で、はりの縫い方を勉強しました。かがりぬい、返しぬい、なみぬい、半返しぬいの4種類があることを学び、本日は、かがりぬいを行いました、授業では、2人のボランティアの保護者の方に来ていただきました。最初に、児童を半分に分けて、半分はボランティアの方に、半分は教師が縫い方を教えました。その後、縫い方がわからない児童のところに、ボランティアの方が行ってくださり、一人一人に丁寧に教えてくださいました。本日は教え下さり、本当にありがとうございました。

 

 

 

埼玉県学力学習状況調査

 5月12日(水)に、埼玉県学力・学習状況調査がありました。4年生~6年生は国語、算数を、7年生は国語、数学を、8年生及び9年生は国語、数学、英語を受けました。埼玉県では、児童・生徒の学力や学習に関することを把握することで、教師の指導方法の工夫改善を図り、児童生徒一人一人の学力を確実に伸ばすため教育を行うために実施しています。昨年度からの個人の学力の伸びを図ることも行っており、点数だけではなく、昨年度からどれぐらい勉強を理解し、定着しているかを見ることができます。

 

中間テスト(5年生~9年生)

本日は、中間テストを行いました。本校では、5年生から9年生の児童・生徒が中間テストを受けるようになっています。5、6年生は、国語・算数・理科・社会の4教科を、7~9年生は、国語・数学・英語・理科・社会の5教科を受けました。テスト2週間前にはテスト勉強の計画表を作り、計画にそって家庭でもテスト勉強をしてきてくれました。今回のテストの点数(結果)だけではなく、どこができて、どこができなかったかを、しっかりと復習して、身につけてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

2年生 いちご狩り

 5月10日(月)、杉戸町にある「幸陽ファーム」にて、2年生がいちご狩りを体験しました。はじめは、町たんけんをかねて、宝珠花郵便局、大王寺、宝珠花駐在所、宝珠花神社を歩いて散策しました。宝珠花神社では、遊具で遊んだり、富士塚に登って上からの景色を楽しんだりしました。その後、大凧公園から路線バスに乗り、幸陽ファームに行きました。

 ファームに着いた後は、諸注意を伺った後、待ちに待ったいちご狩り。諸注意を守りながら、楽しくいちご狩りができました。ビニルハウスの中は、30度前後に管理されており、「この暑い中で作業をする農家の方は、大変だ。」という感想を持った子もいました。たくさん食べることができ、ビニルハウスの中からは、子どもたちの「あまーい。」「おいしい!」の声が、たくさん聞こえてきました。

 幸陽ファームの皆様、貴重な体験をありがとうございました。

 

本日の授業風景 3,4年生リコーダー講習会

 本日3時間目、4時間目に3,4年生を対象にリコーダー講習会が行われました。子どもたちが使っているソプラノリコーダーの音色を聞いたあと、さらに大きなサイズのアルトリコーダーやテナーリコーダー、逆にサイズの小さなソプラニーノリコーダーなど様々な種類のリコーダーの音色を聞き、リコーダーの大きさによって音の高低に差が出ることを教えていただきました。

 また、リコーダーを演奏する際は穴をしっかりと抑えることや、リコーダーの扱い方についても教えていただきました。実際に演奏することの楽しさを味わい、大きさが違うことで音の高さが変わることに、子どもたちは興味津々でした。

さわやか相談室前の掲示物

 さわやか相談室前の廊下の掲示板に、素敵な詩が掲示されています。さわやか相談員さんや地域相談員さんが作成をしてくれました。細渕季之さん作の「言葉は心の羅針盤」です。児童生徒の皆さんもぜひ読んでみてください。

  

 

8年生出汁の授業 学級討議(ミドル・ハイ)

 本日1・2時間目に8年生は調理実習を行いました。前回と同様に、新型コロナウイルス感染拡大防止に最大限配慮して、手洗いや手指の消毒等を徹底して実施しました。今回のテーマは、「和食のだし」です。「かつお、こんぶ」からだしを取り、たけのことわかめを入れたすまし汁を作りました。今回も、齊藤様に和食の専門家としてのご指導を受けることができました。生徒は、だしを取った澄まし汁の方がおいしかったという感想が出ました。齊藤様、ご指導ありがとうございました。

 また、5・6時間目に、ミドル・ハイの児童生徒は、5月14日(金)に開催される児童生徒総会に向けての学級討議を行いました。昨年度の児童・生徒会活動報告、決算報告、本年度の児童・生徒会活動年間目標や活動計画、予算案、児童・生徒会本部と専門委員会年間活動計画、部活動活動計画を議題として話し合いを行いました。代表児童生徒が司会や書記を行い、児童生徒が自分たちの力で質問や意見を出し合っていました。立派な話し合いができており、とても成長を感じたひと時でした。

 なわとび10分チャレンジの達成者も掲載しました。10分達成、おめでとうございます。

 

ソーラン節練習(後期課程)

5月22日(土)の大運動会(後期課程)に向けて、7~9年生は体育の授業でソーラン節を練習しています。練習では、和太鼓の音が鳴り響き、踊りのも熱が入ってきました。明日から大型連休になります。健康・安全に十分に気を付けて過ごしてください。

 

 

9年生 修学旅行事前学習

 本日は、旅行会社の方をお招きし、修学旅行についての学習を行いました。日本の旅行の始まりは江戸時代であること、修学旅行の始まりは明治時代であることなどを学びました。その後、具体的な奈良と京都の質問を出してくださいました。奈良の質問では、奈良の鹿は茨城県・鹿島神宮から来たこと、現在、奈良公園に約1300頭いること、京都の質問では、平安京を都に置いたのは794年桓武天皇であること、外国人に一番人気の寺社が伏見稲荷大社であることなど、たくさんのことを学ぶことができました。9年生のみなさんも京都・奈良にたいへん興味を持つことができました。

 また、昼休みには、大運動会に向けて練習が始まりました。団長を中心に、大繩とメリーゴーランド玉入れをそれぞれの団ごとに練習しました。これからの記録の伸びが楽しみです。

 

1~3年生 交通安全教室

 4月27日(火)、1~3年生を対象とした交通安全教室が行われました。

 1,2年生は道路標識の意味や「とまる、みる、まつ、たしかめる」の合言葉のもと、安全なお横断のしかたについて教えていただきました。お話の後、校庭で実際に渡る練習をしました。「右、左、右」をよく確認し、しっかり手を挙げて渡ることができていました。

 3年生は、「ブタベルサハラ」の合言葉から、自転車に乗る前の点検項目について教えていただきました。「ブレーキ、タイヤ、ベル、サドル、ハンドル、ライト」は、乗る前にきちんと動くかどうか、高さが適切かどうかをしっかりと確認することが大切であることを教えていただきました。

 今日教えていただいたことを守りながら、安全に事故なく過ごしていきましょう。春日部警察署員さま、交通安全指導員さま、市役所職員さま、ご指導ありがとうございました。

 

後期課程結団式、ミドル・ハイの児童・生徒集会 

 4月26日(月)は、後期課程の結団式でした。各団の団長さんによる自己紹介のあと、大運動会で行われる種目についての説明が行われました。その後、団ごとに分かれて、団員の自己紹介や種目決めをしました。各団長とも、「昨年度はコロナウィルスの影響で、団活動が行えませんでした。今年度は、思い出に残る団活動になるよう、みんなでがんばりましょう。」と、団長になる決意を、堂々と発表しました。体育の授業でも「ソーラン節」の練習が始まり、後期課程は運動会に向けて、着々と動き始めています。

 昼休みにミドル・ハイの生徒の「児童・生徒集会」を行いました。本日は、①年間活動目標の発表、意見箱の活用について、③児童生徒会長の言葉、④校歌清聴のプログラムで開催しました。年間目標は、「飛躍の3年目~皆で団結し何事にも挑戦しよう~」です。「飛躍の3年目」には、1、2年目よりも、一人一人が更なる高みに向かって飛躍する年にしたい、「皆で団結」には、コロナ禍に打ち勝ち、思い出に残るような行事を皆で作りたい、「何事にも挑戦」には、コロナに負けず、大きな壁を皆で乗り越えていき、本校ならではの特色を生かしていきたい、という強い願いを持って考えました。この目標をもとに、生徒会本部を中心に、全校児童・生徒で手を取り合い、活動をしていきたいと思います。

 

 

 

 

本日の学校生活 離任式

 

 4月23日(金)に、離任式を行いました。昨年度、本校で勤務されていた4名の先生方をお迎えし、2~9年生が参加しました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、全校児童生徒を一度に集めることはできませんので、第1部と第2部に分けて実施しました。第1部には2~6年生が、第2部には7~9年生が参加しました。それぞれ代表の児童生徒が、お礼の言葉を述べ、花束を贈呈しました。代表児童生徒の発表の中で、「先生、大好きです。」という言葉が印象的でした。転退職された先生方からは、「みなさんと過ごせた日々がとても楽しかったです。すごく感謝しています。保護者の皆様にも、よろしく伝えてください。」というあいさつがありました。とても名残惜しいひと時でした。

 

 

 

 

 

8年生 調理実習

 本日、1時間目に8年生の家庭科の授業で、地域にお住まいのすし職員である齊藤様をお招きし、「齊藤さんのお魚の話をよく聞こう」という授業を行いました。世界三大料理である和食、洋食、中華の話、和食の特徴である「素材を活かす、もののおいしさを出す」という話をいただきました。その後に、「あじのさばき方」を実演していただきました。あじには、「ぜいご」といううろこがあり、水の振動を感知しながら、泳ぎ回る魚にはあるということ、そのぜいごを取り除くことを教えていただきました。男子がお話を聞いている間は、女子は「サケのムニエル」を調理していました。2時間目はその逆を行いました。大変勉強になり、生徒もとても真剣に話を聞いていました。齊藤様、本当にありがとうございました。

 

1・3年生なわとび 本日の学校生活

 今日も朝から天気がよく、体を動かすには最適な日でした。朝の活動では、1・3年生がなわとびに取り組みました。1年生は、ラジオ体操も少しずつ形になり始めています。また、3年生は、1年生の手本となるよう、一生懸命なわとびに挑戦していました。

授業の様子

本日はとてもいい天気になり、過ごしやすい1日でした。全クラスの授業を見に行きましたが、どの児童・生徒も真剣な顔で授業を受けていました。子どもたちのやる気を感じた1日でした。

 

 

 

 

ミドル・ハイクラスの保護者会

 本日は、ミドル・ハイクラスの保護者会を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者は20人以上になるクラスは、教室ではなく、教室より広いスペースがある被服室、ランチルーム、体育館を使用しました。担任からは、学級経営方針、学習・生活・進路の話などを説明させていただきました。たくさんの方に参加していただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

2年生・1年生と仲良くなろうの会

 今日も朝から気温は低かったですが、子どもたちは元気に活動していました。1年生と仲良くなろうの会では、2年生が竹馬や一輪車の乗り方をやさしく教えている姿が印象的でした。ミドル・ハイクラスも本格的に授業が始まりました。9年生の数学の授業では、学習指導要領が変わり、教科書も変わったことから、評価の観点も変わることや受験を意識した話もされていました。

  

なわとび10分チャレンジ

  今週の13日(火)に、5・6年生、本日は8・9年生のなわとび10分チャレンジが行われました。

 5・6年生では13名、8・9年生では18名の達成者がいました。

 

 

第1回 学校運営協議会

 本日13:50から、ランチルームにて第1回学校運営協議会が開催されました。

 委員さんに任命書を手交し、令和3年度の学校運営の基本方針や組織・役割分担などの議案について、承認をいただきました。今年度も、委員さん含め地域の皆様、保護者の皆様と協働しながら、児童生徒の「共育」していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

1年生を迎える会

 1校時、ジュニアクラスを中心に1年生を迎える会が行われました。4年生のアーチをくぐり、2年生からは朝顔の種のプレゼント、3年生からはペンダントのプレゼントをもらいました。1年生が早く学校生活に慣れるように、気持ちを込めてプレゼント作りをしました。

 1年生も、一人ひとりが自己紹介をしました。マイクの前で話をするのは、少し緊張していましたが、どの子も上手に自己紹介ができました。最後はくす玉を割り、記念写真を撮りました。

部活動委員会説明会(ミドルハイ)・身体測定(ジュニア)・避難訓練

 1校時にミドルハイクラスを対象に、部活動委員会説明会が行われました。児童生徒会本部を中心に、各専門委員会・各部活動の紹介が行われました。

 ジュニアクラスは、1,2校時に身体測定が行われました。どの学年も、担当の先生の説明をよく聞き、スムーズに行うことができました。

 

 

 

 

 3校時には、避難訓練が行われました。全校児童生徒が、静かに素早く行動することができていました。校長先生からは、「今日の訓練を、いざというときのことを考えて、お家の人とも話し合うきっかけにしてほしい。」という話がありました。保護者の皆様も、子どもたちと災害のときの約束事をぜひご家庭で確認をお願いします。

生活のしおり学習会・身体計測

 今日は、ミドルクラスとハイクラスを対象に、1校時は生活のしおり学習会をGoogle Meetで、2校時には特別教室を使用しての身体計測が行われました。

 生活のしおり学習会では、江戸川小中学校のルールやマナーについて学習しました。改めて確認することで、これから気持ちよく学校生活を送れるよう、下級生の模範となるよう過ごしてほしいと思います。

 身体測定では、どの児童生徒も静かに移動し、担当の先生方に「お願いします。」としっかりとあいさつすることができていました。

 

 

 

第3回 入学式

 お天気にも恵まれ、第3回入学式が行われました。今年度は、かわいい26名の新入生を迎えました。

 はじめは、みんな緊張した面持ちでしたが、新入生呼名では、どの児童も「はい。」と返事をし、起立することができました。式終了後は、校舎の中を少し探検しました。

 来週から、待ち待った登校となります。全職員、2~9年生の児童生徒全員で温かく迎えたいと思います。

令和3年度 始業式

 本日より、令和3年度がスタートしました。感染症要望対策として、Google Meetでの始業式となりました。9年生の古谷さんが、新年度への決意を力強く発表しました。また、校長先生からは競泳選手の池江璃花子さんのお話をいただきました。どの児童生徒も姿勢を正し、真剣な表情で始業式に臨むことができました。

新1年生スクールバス試運転

 大変よい天気の中、令和3年度新1年生のスクールバス試運転が行われました。2台のバスでそれぞれのルートを回り、学校へ着いたら、ランチルームで待機していただき、登校が完了した後にまたスクールバスで下校しました。子どもたちは、初めてのスクールバスで楽しそうでした。お家の方と乗っていただけたのもよかったと思います。新1年生は、4月9日(金)は入学式で、お家の方とお車等での登下校となるので、4月12日(月)からスクールバスの運行となります。本日はお忙しい中、ありがとうございました。お子様のご入学を心よりお待ちしています。(4月の下校時刻は、ホームページのメニューのスクールバスに添付してあります。ご参照ください。)

本日の学校生活

 本日は暖かく大変よい天気でした。今年度最後の日も子どもたちは大変元気でした。各クラスでは春休みの過ごし方の話や配布物の確認をしていました。最後に一人一人のがんばりをたたえながら通知表を渡していました。今年1年間、コロナ禍の中、子どもたちはよくがんばり、本当に大きく成長しました。また、保護者の皆様には、温かいご協力をいただき、本当にありがとうございました。来年度も江戸川小中学校と江戸川小中学校の子どもたちをどうぞよろしくお願いいたします。

令和2年度修了式・前期課程修了証書授与式

 令和2年度修了式が行われました。2~8年生までの代表児童生徒が修了証をいただきました。6年生は前期課程修了証書を一人一人校長先生からいただきました。みんなとても立派な態度でした。進級そして前期課程修了おめでとう!4月からの活躍をお祈りしています。

7年生の進路学習の成果をご覧ください。

 本校7年生の取り組んだ、イオンモール春日部との協働学習「リモート社会体験学習」の展示会を開催します。

 

 春日部市は、働くことの大切さや難しさなどを学び、社会人としての自覚を養っていくことを趣旨に、例年市内の中学1年生を対象に、『春日部市中学生社会体験チャレンジ「3days」』を開催しております。しかし、昨年は新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、本取り組みが中止となりました。そこで本校では、生徒に将来の夢について考え、選択肢を広げていただくことを目的に、7年生を対象に「リモート社会体験学習」をイオンモール春日部と昨年の11月に実施。『働くことについて』をテーマに、イオンモール春日部の専門店従業員やイオンモールの従業員へリモートインタビューに挑戦致しました。

この度、生徒の体験学習の様子や、学習の成果をポスターで展示します。

 

■「リモート社会体験学習」展示会 開催概要

・日 時:2021年3月30日(火)~4月18日(日)

・場 所:1階 こもれび広場付近(専門店「WABI×SABI」前)

・内 容:昨年11月に実施した、生徒のリモートインタビュー学習の様子や、学習の成果をポスターで展示します。

  

 ぜひ足をお運びください。

本日の学校生活

 本日は曇りですが、過ごしやすい天気でした。前期課程は賞状の伝達をしました。「人権作文」、「読書感想文コンクール」、「ひまわり賞」です。校長先生ら賞状をいただきました。2年生は昨日の残りの遊びを行っていました。5678年生は期末集会を行っていました。真剣な表情で各クラスの代表の話や部活動・委員会活動の代表の生徒の話を聞き、自分の1年のがんばりを振り返っていました。2時間目は、全校で大掃除をしました。教室や廊下、窓、玄関トイレ、特別教室・・・などとてもきれいになりました。2年生は作ったお面や帽子をかぶって、記念写真を撮りました。今日もよい一日でした。

本日の学校生活

 本日は大変よい天気でした。12年生はクラスでお楽しみ会を行っていました。みんなで協力して、とても楽しそうでした。5年生は「命の授業」でヒラメを食していました。命をいただくという思いを感じながら、おいしそうに食べていました。今日もよい一日でした。

本日の学校生活

 本日は雲ひとつない晴天の中、休み時間には元気いっぱい遊んでいました。

 2年生や4・5年生は音楽の授業で合奏を行いました。仲間たちの奏でる音を

一生懸命聴きながら素敵な音色を響かせていました。

本日の学校生活

 本日はやや寒い天気でした。78年生はサッカーの学習に真剣に取り組んでいました。3年生はパソコンを使って、写真を取り込んで自分のページを仕上げていました。235年生は音楽の学習で合奏をしていました。学習ボランティアの先生にも丁寧に教えていただいていました。5年生はなくなってしまったヒラメのお墓を作っていました。7年生は学年集会でバレーボールを楽しんでいました。今年度最後の給食は、どの学年もおいしそうに食べていました。今日もよい一日でした。

本日の学校生活

 本日は少し風がありましたが、暖かくよい天気でした。正門横の桜もいくつか開花してきました。2年生は「ありがとうパーティー」の話し合いをしていました。1年生はタブレットを使った学習をしていました。3年生はタグラグビーを楽しんでいました。6年生は修了証書授与式の練習をしていました。担任との呼吸・隣の友だちとの呼吸を合わせて動きを覚えようとがんばっていました。5年生は命の授業でヒラメを食べるかどうかの最終議論をしていました。たくさんの取材もあった中、真剣に話し合いを行っていました。今週も子どもたちは本当によくがんばりました。ラスト1週間、元気になかよく安全に過ごせるといいです。

本日の学校生活

 本日も大変よい天気でした。ありがとうプロジェクトで「交通指導員の竹沢様」、「交通ボランティアの加藤様」にお手紙と花束を贈りました。本当にありがとうございました。7年生は家庭科の調理実習で蒸した野菜をマヨソースを作って味わっていました。78年生はなわとび10分チャレンジを行いました。10分クリアが15人いました。女子のがんばりが目立ちます。1年生はタブレットを使った学習、5年生はパソコンでヒラメについてのレポートをまとめていました。2年生はキックベース、3年生はそろばんの学習をしていました。今日もよい一日でした。

本日の学校生活

 本日は風が少しありましたが、暖かくよい天気でした。2年生は、用務員の黒田さんに教えていただきながらキャベツの苗を植えました。元気に育つといいです。また、3年生の社会の授業を参観させていただき、来年度へのやる気を出していました。1年生はチューリップの観察をしていました。早い子の鉢には、咲いているものもありました。どの学年も学習のまとめに真剣に取り組んでいました。残り7日間、大切に過ごしましょう。今日もよい一日でした。 

本日の学校生活

 本日は大変よい天気でした。子どもたちも勉強に運動に力一杯取り組んでいました。56年生はなわとび10分チャレンジを行いました。8人が10分クリアしました。ラスト8日間、元気に過ごせるといいです。今日もよい一日でした。

卒業生最後の学活

 卒業生最後の学活の様子です。20人全員が一言ずつ思いを発表し、とても感動的な時間となりました。本当に素晴らしいクラスであったことを一人一人が実感していました。皆さんの素晴らしい活躍を職員一同心から応援しています。卒業生の皆さん、本当におめでとう。そしてありがとう。

第2回卒業証書授与式

 第2回卒業証書授与式が挙行されました。卒業生20名全員が出席し、子どもたちも職員も最高の喜びでした。コロナ禍で制限のある式となりましたが、今できる精一杯の力を注ぎ、卒業生は本当に立派な態度でした。5~8年生の送辞も映像で流され、とても素晴らしかったです。そして卒業生の答辞、演奏は感動でいっぱいでした。ご来賓や保護者の皆様の温かいご協力もあり、心に残る卒業式となりました。ありがとうございました。

本日の学校生活

 本日は暖かい日でした。2年生の朝の英語活動最後は、すごろくをしていました。毎回楽しく学んでいました。9年生はお世話になった校長先生と山﨑先生に感謝状を渡していました。2~8年生は明日の卒業式のために掃除をがんばっていました。5~8年生は卒業式の会場準備等に全力を注いでいました。明日の卒業式が楽しみです。

本日の学校生活

 本日は大変暖かいよい天気になりました。5~9年生は卒業式予行がありました。一人一人の気持ちが伝わり、大変感動的な予行となりました。5~8年生は、当日流す送辞の本番撮りををしました。真剣な姿が大変立派でした。2年生はお友達のよいところをお手紙にしてプレゼントしていました。7年生は家庭科でシチューづくりをしていました。78年生は、なわとび10分チャレンジを行いました。前期課程は「心の復興事業」を開催し、各クラスで東日本大震災のことを知るための映像を視聴しました。14時46分には、全校で東日本大震災追悼の意を表す黙祷をしました。ご家庭でも震災についてぜひ話し合ってください。今日もよい一日でした。

賞状伝達

 卒業式予行の前に賞状の伝達を行いました。「埼玉県教育委員会表彰」、「産業教育振興会表彰」、体育有料児童生徒表彰」、「皆勤賞」の賞状を校長から受け取りました。大変立派な大度でした。おめでとう!

9年生 ジュニアクラスとのお別れ会

 朝の時間に9年生とジュニアクラスとのお別れ会を行いました。ジュニアクラスから心を込めたお礼の呼びかけとクイズを出しました。9年生は楽しんで答えてくれました。ジュニアからのプレゼントを渡し、9年生からは代表生徒からのお返しの言葉と合奏をプレゼントしました。最後に校歌を1番だけ心を込めて小さな声で歌いました。ジュニアクラスにも9年生にもそして職員にも思い出となるひとときでした。

野外コンサート

 本日の昼休みに、勇士による野外コンサートが行われました。放送を入れるとすぐに、1年生が特等席に座っていました。他の学年も集まり、体育館前はたくさんの観客になりました。(間隔を空けて集まっていました。)とても上手な発表で、終わるとすぐにアンコールがかかり、アンコールの曲が終わるとまた1年生のアンコールで全3曲披露しました。みんなの心がスカッとする、そして心温まる楽しいひとときでした。

本日の学校生活

 本日はとても暖かく風の強い日でした。土曜日の卒業式へ向けて最後の練習が行われました。どの学年も真剣に取り組んでいました。6年生は自分の名前など好きな文字を決めて、ハンコをつくっていました。9年生は卒業アルバムにお互いのメッセージを書き合っていました。ありがとうプロジェクト2日目は、「宝珠花駐在所の鈴木様」、「学校給食センター栄養教諭の後藤様」をお迎えして、感謝のお手紙と花束を渡しました。大変ありがとうございました。今日もよい一日でした。

本日の学校生活

 本日は昼間はとても暖かくよい天気でした。各学年の卒業式練習が計画的に進められています。9年生は、クラスの掃除や奉仕活動をしていました。56年生は、なわとび10分チャレンジを行いました。私服で跳びにくい中でも、10人が10分クリアしました。5年生は、命の授業でヒラメを食べるか食べないかを話し合っていました。学校評議員会が開かれ、評議員の方々から貴重なご意見をいただきました。今日もよい一日でした。

ありがとうプロジェクト

 昨年は、ありがとう集会を開き、お招きして感謝の気持ちを伝えましたが、今年度は、ありがとうプロジェクトとして、コロナ禍においても変わらず江戸川小中学校児童生徒を応援し、ご指導・ご支援いただいた方々に、ささやかではありますが、お手紙と花束を児童生徒の代表が贈りました。本日は交通指導員小谷野様、テニスコーチ根岸様、大凧保存会川島様、書写指導新井様、後援会長新井様にお越しいただきました。子どもたちの感謝の気持ちがあらわせて、よかったです。お忙しい中、ありがとうございました。

賞状伝達(後期課程)

 後期課程の賞状伝達を行いました。「埼玉県児童生徒美術展埼葛展」、「埼玉県歯・口の健康啓発標語コンクール」、埼玉県読書感想文コンクール」、「実用数学技能検定」、「ひまわり賞」の賞状を校長先生からいただきました。皆さん本当によくがんばりました。おめでとう!

本日の学校生活

 本日は小雨が降ったりやんだりして、やや寒い天気でした。5年生は水溶液を熱する実験をしていました。2年生は秘密の活動をしていて、なかなか撮らせてくれません。放課後、職員は相沢先生を指導者として、パソコンの研修を行いました。今日もよい一日でした。

本日の学校生活

 本日は曇りですが寒くなく、過ごしやすい日でした。2年生はお誕生日会をしていました。心のこもった会でみんなが楽しそうでした。5年生は命の授業でヒラメの世話を教えていただいていました。今週も子どもたちは本当によくがんばりました。また来週楽しく過ごしましょう。

後期課程球技大会

 2・3時間目に後期課程球技大会を行いました。男子はサッカー、女子はソフトバレーボールを行いました。これまで体育の時間や休み時間に一生懸命練習してきました。3つの団に分かれて789年生が力を合わせて戦いました。男子はスピードある力強い動きがたくさん見られました。女子は仲間のミスをカバーする明るいかけ声とチームワークが光っていました。どちらも全力でがんばる姿は大変立派でした。後期課程の楽しい思い出となりました。

前期課程なわとび大会

 本日の朝の時間から1時間目で前期課程なわとび大会を行いました。始めに長縄の8の字跳びを行いました。クラスでかけ声をかけながら、リズムよく飛んでいる様子がとても素晴らしかったです。次に短縄の時間跳びを行いました。1年生1分間、2年生2分間、・・・6年生6分間を目標にチャレンジして、たくさんの児童が達成しました。最後にわざと日を行いました。1年生前跳び、2年生後ろ跳び、3年生綾跳び、456年生二重跳びを行い、上位3位までがポイントをゲットしました。力一杯飛んでる様子がかっこよかったです。みんな本当によくがんばりました。

9年生遠足

 本日の4校時から9年生の遠足が実施されました。行き先は江戸川の河川敷です。到着するとまずはお弁当を食べました。外で食べるお弁当はとてもおいしそうでした。次に凧あげを行いました。宝小出身の生徒は1年生の時に揚げた凧と同じですが、さすが9年生、とても高く上手に揚がりました。次は土手滑りです。自分たちで持って行ったダンボールを使って、勢いよく滑りました。童心に返ったようで、かわいい笑顔がたくさん見られました。最後に記念写真を撮って帰ってきました。一緒に行ってくれたJTBの平澤さんにも感謝の気持ちを伝えていました。本日晴天の中、遠足ができて、思いでづくりができたこと、本当によかったです。ラストスパートがんばって、9年生!

本日の学校生活

 本日はとてもよい天気でした。1年生は9年生と楽しく遊ぶ会をしていました。ドッジボールとこおり鬼に夢中になっていました。9年生の優しさをたくさん感じて、とても楽しそうでした。最後に1年生から手作りのメダルを9年生にプレゼントしていました。9年生も嬉しそうでした。5年生は家庭科の学習でお茶を入れていました。一口いただいたら、とてもおいしかったです。ぜひご家庭でも入れてもらってください。今日もよい一日でした。

賞状伝達(前期課程)

 昼休みの時間に賞状の伝達を行いました。「校内書きぞめ展」、「市内書きぞめ展」、「埼玉県書きぞめ中央展」、「埼葛美術展」、「家庭の日ポスターコンクール」、「埼玉県なわとび選手権大会」の賞状が伝達されました。子どもたちは、校長先生から一人一人賞状をいただき、とても嬉しそうでした。たくさんの子どもたちの活躍に大きな拍手を送ります。おめでとう!

本日の学校生活

 本日は朝の北風が大変冷たかったですが、昼間はとても暖かいよい天気になりました。13年生はなわとび10分チャレンジを行いました。10分達成者が9人いました。子どもたちの成長には本当に驚かされます。2年生は図工で動くおもちゃをつくっていました。素敵な作品が仕上がったようです。9年生は卒業式へ向けて計画的に練習をしています。あと10日で卒業です。残された日を充実して過ごしてほしいです。今日もよい一日でした。

本日の学校生活

 本日は南風の影響で午前中から気温が高く、午後は風が強まり、雨も降り不安定な天気でした。24年生、56年生はなわとび10分チャレンジを行いました。3年生はタブレットを使った学習をしていました。子どもたちは興味を持って楽しく学んでいました。今日もよい一日でした。

本日の学校生活

 今日もさわやかなお天気に恵まれた一日でした。今年度も最後の月に入り、1年間の総まとめの時期となりました。9年生は卒業式に向けて、身だしなみを整え、真剣な姿で練習に励んでいました。

本日の学校生活

 本日は昼間もあまり気温が上がらず、やや寒い日でした。子どもたちはとても元気に過ごしていました。休み時間にはなわとびや鬼ごっこ、ブランコ、うんてい、サッカー、砂遊びなどをしています。今日は竹馬が大人気でした。9年生は、県公立高等学校入学者選抜学力検査がありました。きっと力を発揮してくれたことと思います。明日は実技・面接もあります。自分に自信を持ってがんばってほしいです。今日もよい一日でした。

本日の学校生活

 本日はとても過ごしやすい天気となりました。ハイクラスはなわとび10分チャレンジを行いました。8年生からも9年生からも10分達成者がいました。女子のがんばりが目立ちました。79年生は家庭科でお菓子を作っておいしそうに食べていました。7年生は齋藤先生をゲストティーチャーとして、骨格標本についての学習をしました。昼休みには、456年生のボランティアが竹馬のセッティングをしていました。明日からたくさんの児童生徒が竹馬で遊べそうです。

1年生は2年生へクイズを出していました。2年生も正解して喜んでいました。今日もよい一日でした。

本日の学校生活


 月曜日と一転、北風が吹く寒い一日となりました。そんな中でも江戸川小中学校の子供たちは元気です。
 前期課程の児童達は、来月に行う「なわとび大会」に向けて、一生懸命になわとびの練習をしています。今日は1・3年生の朝のなわとび10分チャレンジがありましたが、7人が10分間を達成しました。長なわとびの練習も頑張っています。
 後期課程の生徒は、期末テスト最終日。テストを終えて、ホッとする姿も見られました。
 もうすぐ今年度最後の月となる3月を迎えます。学習のまとめの時期です。どの学年の子供たちも、熱心に授業に取り組んでいます。また、卒業式に向けて、心を込めて9年生を送り出そうと準備が始まっています。今日は、5~8年生が「卒業式に向けて」、みんなで心構えを確認していました。
 竹馬整理台を作っていただきました。この台に16組の竹馬が並びます。なわとびとともに、竹馬を楽しむ子供たちが校庭に見られることになりそうです。快くお声がけいただいた皆様、誠にありがとうございました。

本日の学校生活


  麗らかな一日。春を迎えたような江戸川小中学校の月曜日となりました。子供たちの動きも活発になります。
 業前時間には、2・4年生が朝のなわとび10分チャレンジ。12人の子供たちが10分間跳びを達成しました。
 ミドル・ハイの児童生徒は期末テストに臨みました。一人一人が学習の成果を発揮したことでしょう。
 休み時間には、子供たちが校庭に出て、遊んだりなわとびをしたりと元気いっぱいです!いつものように元気と笑顔が校庭にあふれています。
 2年生は、生活科で育てたニンジンを収穫していました。大きいニンジン、小さいニンジン、ちょっと変わった形のニンジンなどなど…、土からニンジンが出てくるごとに、子供たちは嬉しそうに声を上げていました。

本日の学校生活

 本日は朝はやや寒かったですが、昼間は暖かく快晴でした。9年生は先日8年生で行った骨格標本の学習をしました。齋藤先生に楽しく教えていただきました。2年生は生活科の学習で自分のアルバムをつくっていました。今週も子どもたちは大変よくがんばりました。来週も元気に登校できますように!

本日の学校生活

 本日は朝は氷が張る寒さでしたが、昼間は暖かくなりました。ハイクラスはなわとび10分チャレンジを行いました。89年生の体力はすごいです。1年生は6年生のクラスへ行って、自分たちが考えたクイズを出していました。6年生も一緒に楽しんであげて、とてもほのぼのとしたひとときでした。今日もよい一日でした。

本日の学校生活

 本日は寒い朝で、風が強かったですが、子どもたちは元気に過ごしていました。13年生はなわとび10分チャレンジを行いました。2人とも初の10分クリアで、1年生では、初めて10分達成者が出ました。本人はもちろん、友だちもとても喜んでいました。2月も後半です。寒さに負けず、心と体を鍛えていけるといいです。今日もよい一日でした。

本日の学校生活

 本日はやや風がありましたが、よい天気になりました。8年生は5年生がヒラメのプロジェクトでお世話になっている齋藤先生をゲストティーチャーとして、魚の骨格標本の学習をしました。実際に標本作りの工程を学び、美しい標本を見せていただきました。ミドルクラスはなわとび10分チャレンジを行いました。真剣に取り組む姿は大変立派でした。今日もよい一日でした。

12年生昔の遊び

 23校時に12年生で昔の遊びをしました。地域の方にお越しいただき、リモートで教えていただきました。お手玉、あやとり、コマ回しをとても丁寧に教えていただきました。どれもそう簡単にはできませんが、できたときの喜びは大きく、繰り返したくさん練習していました。お忙しい中ありがとうございました。

本日の学校生活

 本日は朝から雨でした。外では遊べませんでしたが、昼休みは体育館や図書室で過ごしていました。24年生はなわとび10分チャレンジを行いました。10分クリアが11人いました。ジュニアの掃除は、いつも後期課程のお兄さんお姉さんが手伝ってくれています。おかげでピカピカです。今日もよい一日でした。

テレビ番組制作体験(5年)

 5年生がTV番組制作体験を行いました。春日部市の教育センターにある視聴覚センターへ行き、担当の樋口先生、吉田先生に教えていただきました。始めにメディアリテラシーや映像に合わせた原稿の書き方を学びました。その後でTV番組制作体験を行いました。事前に分担しておいた役割を練習し、本番でも上手にできました。社会科の学習に沿って実際に体験しながら学ぶことができ、子どもたちのとても楽しそうでした。行事が少ない中、思い出に残る体験になりました。視聴覚センターの先生方、本当にありがとうございました。

賞状伝達

 後期課程の賞状伝達を行いました。今回は、「校内書きぞめ展」、「市内書きぞめ展」、「埼玉県書きぞめ中央展」、「県民の日記念絵画コンクール」、「市内人権ポスター展」、「埼玉県なわとび選手権大会」の入賞者等の賞状を伝達しました。たくさんの生徒のがんばりに大きな拍手を送ります。おめでとう!

5年命の授業

 5年生はヒラメ養殖プロジェクト命の授業を行いました。今回は命についての自分の意見を出し合い、考えを共有しました。テレビ埼玉の取材もあり、やや緊張している様子でした。

本日の学校生活

 本日は昼間は過ごしやすい天気になりました。前期課程の児童は、なわとび大会へ向けて練習に励んでいます。7年生は家庭科の調理実習で、キャラメルやバターをつくっていました。8年生は技術の学習でプログラミングを学んでいました。今週も子どもたちはよくがんばりました。来週も楽しく過ごしましょう。