江戸川小中学校ブログ
心あたたまる風景~5年生田んぼ稲~
先日の金曜日の夕方は、風雨が激しく大変な天候となりました。
ジュニアのみなさんが植えた植物は、廊下に避難しています。
5年生の田んぼ稲は、外に置くことになっていますが、きっと心配だったのでしょう。
傘がそっと置かれていました。
全力を尽くした市内小学校陸上競技大会~6月1日(木)
大運動会が終わっても、これまで毎日練習してきました。その努力の成果を、江戸川小中生の代表メンバーは精一杯発揮しました。
練習では、自分なりに気が付いたことや、先生や友達からもらったアドバイスをノートにまとめ、明日の練習の目標を立てながら、取り組んでいた人もいます。
なかなかうまくいかなくて、途中であきらめそうになった時も、友達からの応援で頑張ることができました。
長距離に挑戦している仲間が最後まで走り切る間、江戸川小中生全員で、声が枯れるくらいずっと声援を送り続けていました。
途中で転んでも、最後まで走り切りました。
自己最高記録を出すことができた人、うまくいかずに悔しい思いをした人、様々でしたが、「今度はこう頑張りたい!」と、目を輝かせながら学校に帰ってきました。
学校に戻って、おいしいお弁当を食べ、疲れをいやし、健闘をたたえ合いました。
何よりうれしかったのは、5年生の教室の黒板に書かれていた学校で応援していた仲間からのメッセージです。
「ありがとう」の言葉に、とても感動しました。
更に仲間の絆を深めることができた素晴らしい陸上大会となりました。
これは動物?~7学年 理科~
7年生の理科の授業では、「生物の特徴と分類の仕方」を学習しています。
今日は、「脊椎動物は、からだの特徴でどのように分類ができるか」という課題について取り組みました。
陸上や海中の動物等の絵や名前が載っているカードを、「背骨がある」「水中に住んでいる」などいくつかの条件によって分類しました。
「カエルはどうだろう?」「あっ、骨がある」「ずっと水の中かな?」「フラミンゴは水辺にいるよね」
「エラがあるかどうかで、考えるのかな?」「カモノハシは難しいね。」
教科書や資料集の図や写真を使って調べたり、グループの仲間と話し合いながらすすめていました。
市内小学校陸上競技大会 壮行会 ~児童生徒集会~
令和5年6月1日には、市内小学校陸上競技大会が開催されます。
今日は、選手発表と児童生徒会による応援メッセージを送る壮行会が開催されました。
代表の選手は、「これまで一生懸命練習した成果を発揮します。また、一緒に練習してきた仲間の気持ちを背負って頑張ってきます」と堂々と決意を発表していました。
大運動会が終わっても、毎日コツコツと練習を積み重ねてきました。
本番まであと数日。ラストスパートです。
今日の給食 5.26(金)
今日の給食は、「黒パン」「とり肉のパン粉焼き」「アスパラガスのシチュー」「グリーンサラダ(たまねぎドレッシング)」です。
交通安全教室~1・3年生~
本日、2時間目に1年生、2時間目に3年生が、春日部警察署交通安全課から2名、春日部市役所職員2名、交通安全指導員5名を講師としてお招きし、交通安全教室を行いました。
1年生は、「安全な道路の横断の仕方などの基本的な交通ルール」を、また、3年生は「自転車の安全な乗り方」について教えていただきました。
校庭には、横断歩道や信号機、道路標識が設置され、本番さながらに学習しました。
「大人になっても大事だと思う。」「将来、家族に教えてあげたい」
「安全な自転車の乗り方が分かりました」
講師の先生からは、「ぜひ、お家の人と確認してください。」とありました。
ご家庭でも一緒に「交通安全」について、確認をお願いします。
いよいよ始まりました。~通信陸上競技大会市内予選~
運動部の9年生にとっては、これまでの努力の成果を発揮する最後の大会が始まりました。
まずは、陸上部が通信陸上競技大会市内予選に25日(木)、26日(金)の2日間に挑みます。
競技は自分との闘いです。でも、陸上部みんなの気持ちを合わせて挑みます。
がんばれ!!江戸川小中生!!
なんでだろう?~2学年 生活科「ミニトマトの栽培」
2学年では、「ミニトマト」を栽培しています。
今日は、ぐったり倒れてしまったミニトマトをみて、「なんでだろう?」「この後、どんな工夫をしたらいいだろう?」と考えました。
「水をあげてなかったから?」
「ちゃんと、水はあげてたよ。」
「あげすぎていたのかも・・・」
学級担任の先生から、「実は、これはとてもいい状態なんですよ。」という一言に、目を丸くしていました。
「大きくなったから、重くなって倒れてるんだ。」「朝顔の時みたいに、棒を立ててみるといいかも」
目を輝かせて、真剣に先生の話に耳を傾けていました。
今日の給食 5.25(木)
今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「かれいの竜田揚げ」「けんちん汁」「おかひじきの炒め物」「レモンゼリー」です。
交通安全教室~7・8・9年生~
春日部警察署から2名の講師の先生をお招きし、後期課程の交通安全教室を行いました。
交通事故が起こりやすい具体的な場面や、実際の自転車を使った点検の仕方、自転車を乗る際に注意することなど、詳しく教えていただきました。
「今回の交通安全教室では、大切なことを知ることができました。知らずにやってしまっていたことがあったので、今後は気を付けて自転車に乗りたいと思いました。」
「左側で乗り降りをすることや、ライトを点灯することなど改めて学ぶことができました。」
登下校や日常に使用する際に、今回学習したことを活かして安全に乗ることができるようにしていきましょう。
講師の先生方、本日は大変ありがとうございました。
今日の給食 5.24(水)
今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「生揚げの野菜あんかけ」「豚肉とキャベツのごま味噌汁」「かんぴょうの炒め物」です。
「チョッキンパッでかざろう」 ~1学年 図画工作~
22日には、1年生の図画工作の時間に、「はさみをつかって折り紙を素敵な形に変身させよう!」という授業を行いました。
折り紙を折って、ハサミで切ります。開いてみるまでは、どんな形になるかわかりません。
「こんなのができた!」「おんなじのができちゃった!」と、目を輝かせながら取り組んでいました。
「ハサミの正しい使い方」や「折り紙の折り方」など、日常生活に役に立つスキルを身に付けていました。
将来、算数や数学を学習した際に、「線対称な図形」でも活用できる力です。
1年生からの学習の一つ一つがつながっていて、とても大切です。
大運動会 ~番外編~
大運動会の当日は、片付けをみんなで行いました。保護者の皆様も、テントの片付けをありがとうございました。
今日、雨で濡れたテントを干して片付けました。
今日は、大運動会の振り返りを行いました。「運動会を通して学んだこと」や、あらためて見つけた「友達のよいところ」を、今後の学習や生活につなげていきましょう。
歴史に刻んだ大運動会~令和5年5月20日(土)
令和5年5月20日(土)、大運動会を実施しました。
あいにくの天候で、開会式をテントの中で行うなど、急な変更はありましたが、児童生徒はその場その場で精一杯、取り組むことができました。
本気になって駆け抜けたり、引っ張ったり、演奏したり、喜んだり、悔しがったり、応援したり・・・
校庭のあちらこちらで、たくさんの感動が生まれました。
開会式
選手宣誓
応援合戦
1~6年生の徒競走
7~9年生による大縄跳び
1・2年と7~9年生による玉入れ
3・4年生と7~9年生による台風の目
5~9年生によるお助け綱引き
5~9年生による団対抗全員リレー
全校児童生徒による大玉送り
5・6年生による鼓笛演奏
1~4年生によるダンス
テーマ「笑顔でみんなをつなぐんだ」
7~9年生によるソーラン節
「ソーラン節などの練習で、目標へ向かって努力することの大切さや、仲間と結束することの大切さを学べた」
「ソーラン節の時、前期のみんなが声を出してくれてうれしかった。」
「本番は、あっという間に終わっていまい、少し、さみしかった」
団対抗選抜リレー
「先輩たちが最後まであきらめないで全力でやっていたところがかっこいい!」
「予行ではなかったハプニングを、先輩たちが柔軟に対応していたところがすごい!」
「友達と、競い合いながらも一体感を感じることができた。」
「最後まであきらめずに挑戦し続けていた」
「負けても、弱音を吐く人がいなくて感動しました。」
「あらためて自分の仕事に責任を持つということを学びました。」
「ほかの学年ととても仲良くなってうれしかった。」
「1・2年生の椅子を自ら持ってあげる人がいて、優しいなと思いました。」
「1~9年生の交流する機会が少なかった中で、今年は全学年で一致団結して運動会を大成功に導くことができて嬉しかったです。ありがとう!!」
江戸川小中生の良さがたくさん発揮された、すばらしい大運動会となりました。
今日の給食_5.22.月
今日の給食の献立は、「麦ごはん」「焼き餃子」「マーボー豆腐」「華風和え」です。
いよいよ 明日は大運動会
令和5年5月20日(土)には、いよいよ大運動会が開催されます。
明日に向けて、これまで競技の練習や、表現の練習など精一杯頑張ってきました。
今日の1・2時間目には、ジュニア(1~4年生)は、ダンスの練習の後、校庭整備を、ミドル・ハイ(5~9年生)は会場準備を行いまいした。
先生方からの各団へのメッセージ。目をキラキラとさせて読んでいました。
6時間目に行った、最後の練習、「ソーラン節」は、勇ましい声で今までで一番の表現でした。
明日が、とても楽しみです。
少し天気が心配ですが、みんなの想いが伝わりますように。
保護者の皆様、地域の皆様、応援をどうぞよろしくお願いいたします。
今日の給食_5.19.金
今日のメニューは、「チリコンカン」「クリスピーチキン」「ブロッコリーとやさいのサラダ+ドレッシング」「コッペパンスライス」「いちごジャム」「牛乳」です。
大運動会 全体練習開始
いよいよ、大運動会の全体練習が始まりました。
今年のスローガンは、「歴史を刻め!!~江戸川の熱き挑戦~」です。
4年ぶりに開催される「大運動会」は、1年生から9年生の児童生徒で取り組みます。
令和元年度にはなかった、学年を超えた種目もいくつかあります。
そのうちの一つの全員で行う「大玉送り」を練習しました。
また、他の学年の種目については、用具の準備や整列、得点の計算など、協力して行います。
ダンスや鼓笛、ソーラン節などのそれぞれの表現種目についても、少しずつ完成に近づいています。
20日(土)まで、あと数日ですが、練習や準備を頑張っていきましょう。
暑い日が続きます。水分補給や休憩を適時行い、熱中症には十分気を付けて行っていきます。
ご家庭でも十分な休養等、健康管理をよろしくお願いいたします。
今日の給食_5.15.月
今日の給食は「ごはん」「とうふスープ」「とりそぼろ」「ごぼうのサラダ(マヨネーズ)」「牛乳」です。
今日から自動給水装置
今日から、各階の流しやトイレの蛇口が、自動給水装置となりました。
みんなで使う場所です。
日頃から、清掃をしっかりと行っています。
これからも、大切に使用していきましょう。
令和5年度児童・生徒総会
本日、2・3時間目に、ミドル・ハイ(5年生から9年生)による令和5年度児童・生徒総会が開催されました。
先月の28日(金)に実施した学級討議において、各クラスから出された質問・意見をもとに、第1号議案から第7号議案まで討議され、承認されました。
今年の生徒会の年間目標は「挑戦の5年目~新しい江戸川へステップアップ~」です。
一人一人が力を尽くし、気持ちを合わせ、これまで以上により良い江戸川小中になるようみんなで頑張っていきましょう。
江戸川ギャラリー
各学年が授業の中で作成した作品の一部を紹介します。
6年生「手のデッサン」
1年生「クレヨンやパスとなかよし」
2年生「すきなこと なあに」
4年生「大きな虹を描こう」
学習の成果を確かめる~埼玉県学力・学習状況調査・ミドル・ハイ中間テスト~
10日(水)には、埼玉県学力・学習状況調査に4~9年生が、また、11日(木)には、第1学期中間テストにミドル・ハイの児童生徒が臨みました。
埼玉県学力・学習状況調査では、1年間の学習で自分がどのくらい学力を伸ばすことができたのか、確かめることができます。
また、中間テストでは、今日まで学習してきた内容をどのくらい理解しているのか、自分が理解をすることができていないところはどこなのか、具体的に知ることができます。
それぞれ結果が手元に届いたら、見直しをして次へつなげていきます。
5年生 体験活動「田植え」~バケツ稲~
5年生は、総合的な学習の時間で「稲作体験」として、「バケツ稲」の取組を始めました。
昨日、講師の方をお招きして、「種まき」「籾摺り」などの稲作の工程を学習したあと、バケツに土づくり、田植えを行いました。
一人一人手渡しされた苗を、そっと大切に持ちます。
学校で発芽させた種もあわせて植えます。
2つの苗と、一つの種をまき、これから秋まで大切に育てていきます。
今朝、登校後に早速、確認です。
「僕の苗は、大丈夫かな?」「穂先が少し、白くなっている。」「まっすぐ立っているよ」
「大丈夫だよ。まだ、始まったばっかりだよ」「この稲からどのくらいのご飯ができるのかな?」
と、小さなつぶやきの中に、大きな気づきがたくさんありました。
これから、秋の収穫に向けて、毎日大切に育てていきます。講師の先生、どうぞ、よろしくお願いいたします。
引渡し訓練(前期課程)実施!
本日の午後、前期課程全児童を対象とした「引渡し訓練」を実施しました。
保護者の方には、ご多用にもかかわらずご協力をいただき、大変ありがとうございました。
訓練では、児童と保護者の方双方に「氏名」「学年」「続柄」を確認させていただいたうえで引渡しをしました。今年度の第1回の訓練は、保護者の方のご協力のおかげで円滑に実施することができました。
今日の給食_5.8.月
今日の給食は「麦ごはん」「ポークカレー」「春キャベツのサラダ・柑橘ドレッシング」「牛乳」です。
春キャベツは柔らかく、春を感じる美味しさでした。
大凧マラソンボランティア 5月4日(木)
3年ぶりに開催された大凧マラソンでは、江戸川小中学生7~9年生が給水ボランティアに参加しました。
学校の前の給水場は、ハーフマラソンの選手のためのポイントです。
コースも後半の疲れた選手たちに少しでも楽になってもらえるよう、水の量を調整したり、取りやすい位置を研究したりと工夫を凝らしていました。
「気温が高く、準備も多く大変なこともあったけど、『がんばってください!』と声をかけると、『ありがとう!今の一言でスイッチがはいったよ!』と返してくてうれしかったです。」
最後の片付けまで、一生懸命、そして丁寧に取り組む姿は、大変立派でした。
市の主催者の方から、多くのランナーから「中学生の応援の声がとてもうれしかった」という声がとても多かったと伺っています。
「大凧祭り」第2日❗️
午前中、「創作凧コンテスト」が開催され、本校児童生徒(現6年生、7年生)が作成したコダコ2作品がエントリーし、5月の晴れ上がった空に見事舞い上がりました。
コンテストでは「優秀賞」を受賞し、実行委員長さんから賞状、市長さんから全員に賞品を頂きました。
小凧あげ、大成功❗️
5月3日(水)午後、天候に恵まれた4年振り有観客の「大凧あげ祭り」。大勢の観客の見守る中、本校児童生徒の”小凧”が皐月の空に悠々と舞い上がりました。大成功でした‼️
今日の給食_5.2.火
今日の給食は、「たけのこご飯」「かつおの照り焼き」「新ジャガイモの味噌汁」「かぶの即席漬け」「かしわもち」です。たけのこや、新ジャガイモと、春を感じることができるメニューです。
今日の給食_5.1.月
今日の給食の献立は、「ごはん」、「ハンバーグ」、「コンソメスープ」、「大豆サラダ」です。ハンバーグのプルーンソースは、甘辛くておいしい味です。
いざという時のために ~応急処置訓練~
春日部市消防本部警防課 職員の方2名をお招きし、教職員の応急処置訓練を行いました。
「いざ」ということは、決して起きてほしくないのですが、「いざ」というときに、適切に対応することができるように心肺蘇生法等を学びました。
「こんなときは、どうする?」と、様々なそして具体的な場面を想定しながら訓練しました。
子どもたちも、先生方も、安心・安全な環境で過ごすことができるためにも、これからも「いざ」という場面に適切に対応できるよう、研修を行ってまいります。
講師の先生方、本日は、ありがとうございました。
今日の給食_4.28.金
今日のメニューは、「わかめご飯」「カブのみそ汁」「とりのから揚げ」「野菜のごま醤油和え」です。「とりのから揚げ」は、言うまでもなく子供たちに大人気の献立です。
~江戸川小中をさらによくするために~5~9年生による学級討議
5月11日(木)に行われる児童・生徒総会にむけて、本日の1・2時間目にジュニア・ハイ(5~9年生)では、学級討議を行いました。
児童・生徒会や各委員会・部活動から出された議案について、討議を行いました。
今年初めて参加する5年生からは、行事についての質問が出されていました。
代表の9年生がサポートを行っています。
どの学年でも、学校をより良くしようと真剣に話し合っていました。自分の考えを伝える難しさも、また、話し合って意見をまとめる大変さも学ぶことができたようです。
今日の質問や意見を取りまとめ、児童・生徒総会で提案されます。
1年生と2年生で「がっこうたんけん」
今日は、1年生と2年生で「がっこうたんけん」を行いました。
1年生は昨日、あらかじめ学校の中を確認しました。
2年生は、1年生が「たんけん」途中で迷うことのないように、各教室に手作りの案内表示を作り、
それぞれの場所に貼りました。
今日は、2時間目に2~3人のグループで探検を行います。
「よろしくお願いします。」「まず、どこに行きたい?」「手をつないでいこう!」と、2年生はお兄さん、お姉さんとしてリードします。
無事にたどり着いた場所には、2年生が持っているシールを1年生の持っている地図に貼ります。
「名前のところにかさならないほうがいいよ」と、そっと教えてあげています。
「ありがとうございました!」と2年生の号令に合わせて、1年生もしっかりとあいさつすることができました。
あっという間の「たんけん」時間でしたが、お互いを思いやる素敵な時間となりました
「紙と鉛筆」「実物」そして「Chromebook」
今日の授業の様子です。前期課程、後期課程を問わず、学習目標や内容によって、「紙と鉛筆」「実物」そして「Chromebook」をよりよく用いて授業が進んでいます。どの学習具も自在に使える子供たちに成長してほしいと願っています!
今日の授業風景
授業が本格的にスタートしています。
どの教室でも、話し合い活動や調べ学習を通して、考えを深めています。
【7年生 数学の授業】
「30を素因数分解してみよう」
【6年生 外国語の授業】
「英語で自己紹介をしています」
【5年生 書写の授業】
「点画とは、なんだろう?」と話し合っています。
【9年生 総合的な学習の時間】
「修学旅行の学習がスタート。」
内科検診 (1~4年生)
今日は、ジュニア(1~4年生)の内科検診を実施しました。
保健室の先生方は、検診がスムーズに進むようにたくさんの工夫をしていました。
保健室の廊下の壁には、検診の名前、日付、どんなことを調べるのか掲示しています。
大型モニターには、検診の順番を動画で流しています。直前に、動きを確認することができました。
次の人は、どこで待てばいいのか、印がついています。検診を行っている部屋では、静かに待機することができました。
「4年の〇〇です。おねがいします!」「ありがとうございました。」としっかりとあいさつすることができました。
学校医の先生方からも、「とても素直な子どもたちですね」と、ほめていただきました。
先生方、お忙しい中、ありがとうございました。
令和5年度江戸川小中学校団活動~結団式~
江戸川小中学校では、1学年から9学年を3つの団に分けて学習活動を行う「団活動」というものがあります。
3つの団は、それぞれ「SUN(赤)」、「STAR(白)」、「SKY(青)」です。
今日は、各団の団長、副団長が決まり、初めての団員の顔合わせを行いました。
3つの団は、それぞれの学級を3つのグループに分け、1~9学年の児童生徒約70名で構成されています。
5月に行われる大運動会はもちろんのこと、持久走大会やハッピータイム(縦割り活動)も、この団で活動していきます。
1年間を通して活動する異年齢交流は、江戸川小中学校ならではの活動です。
新しく、団長になった9年生は、どうやったら1年生から9年生の全員に伝わるだろうと、試行錯誤しながら活動を始めていました。
これから、上級生を中心に活動していきます。この活動を通して、新しい仲間との協調性や社会性を養っていきます。
今日の給食_4.24.月
今日のメニューは、「コーンスープ」「フランクフルトトマトケチャップ」「シーザーサラダ」「こどもパンスライス」「牛乳」です。”いっただっきま~す!”
鼓笛・フラッグ特訓中!
大運動会で披露する「鼓笛・フラッグ」の練習がスタートしています。5年生、6年生が気持ちと力を合わせて特訓中です!この調子でいけば、素敵な演奏と演技を披露できるでしょう。今から当日が楽しみです!
第1回学校運営協議会
本日、第1回学校運営協議会を開催しました。
〇 地域の伝統を誇りに、地域を愛し積極的に社会に関わる子の育成
〇 多様化する社会の中で、たくましく未来を切り開く子の育成
を目指し、「共育」を行って参ります。
本日は、令和5年度学校運営の基本方針の承認、学校運営協議会「共育」目標・組織等の承認、学校運営協議会年間計画の承認をしていただきました。
伝統文化部会、学習支援部会、安全環境部会の3つの部会をもとに、委員の皆様とともに熟議(話し合い)を行い、活動を行って参ります。
時間割スタート
どの学年も、本格的に授業が始まりました。
新しい学年となって、どの教室も意欲的に取り組む子どもたちの姿が見られます。
1年生 ミニ給食
1年生は、昨日からミニ給食として、給食の配膳の仕方、食べ方、片づけ方の練習をしています。
昨日は、3品、今日は4品と少しずつ増やしていきます。
準備や片付けの仕方がとても上手になりました。
全国学力・学習状況調査
今日は、6年生と9年生が全国学力・学習状況調査に臨みました。
これまでの学習してきた内容を、しっかりと理解することができてるか、活用することができているか確認することができます。この調査の結果を分析し、より一層、学力向上につなげていきます。
今日の給食_4.18.火
今日のメニューは、「ハンバーグケチャップソース」「けんちん汁」「菜の花のおひたし」「ご飯」「牛乳」です!
心あたたまる、江戸川小中の1年生を迎える会
今日は、1年生を迎える会でした。
昨年度から、全員で今日の日に向けて準備をしてきました。
3年生から9年生のお兄さん、お姉さんに手を引かれた1年生は、
6年生が作ったアーチをくぐり、入場しました。
会場は、5年生が作った飾りつけで、とても華やかです。
1年生の胸には、3年生と4年生が作ったメダルがキラキラと輝いていました。
生徒会を中心に行った「江戸川小中クイズ」では、1年生は、担任の先生の名前を元気よく発表していました。
最後に、2年生は、「仲良くしようね」と、「朝顔の種」をプレゼントしました。
1年生も、「今日は、ありがとうございました。これからよろしくお願いします。」としっかりとお礼を伝えていました。
最後の一人が退場するまで、あたたかい拍手がありました。とても、あたたかい優しい気持ちに包まれた、すてきな1年生を迎える会となりました。
江戸川小中学校では、当日の迎える会だけではなく、日常の中でお兄さん、お姉さんが下級生を手助けする姿があちこちで見られます。
今日も、4年生は1年生の椅子の準備、片付けをてきぱきと行っていました。
「ありがとう」があふれる1年生の教室でした。
第1回避難訓練&避難時地区別メンバー確認集会の実施!
第3校時に、今年度第1回避難訓練(地震発生の想定)を実施しました。全校放送の指示に従って、第1避難行動(机の下にもぐって頭を守る行動)の後、第1次避難場所の校庭に避難し点呼を受けました。訓練中の児童生徒の様子は、「本気モード」でした。「自分の命は自分で守る!」ということを真剣に捉えられるようになってきています。その後、災害時や保護者への引渡し時の地区別に集合し、メンバーを互いに確認し合いました。
避難訓練では、教職員全員が、全体指示、教室の児童生徒の安全確保と指導、避難経路の安全確保と誘導、関係票簿の持出などを分担し、本番さながらに各分担を務めました。こうした事情で、残念ながら避難中の児童生徒の画像はありません。次の画像は、避難後の地区別集会と教室に戻る児童生徒の様子です。
1年:身体測定・2~4年:授業開始!
1年生は、1校時に身体測定などを実施しました。測定や検査中の態度が驚くほどたいへんに立派でした。また、検査に出かけている最中の1年の教室は、脱いだ長袖のジャージを全員がきちんとたたんで机の上に整えて置いてあって、これについても驚きです!
一方、1校時の2年生から4年生は、国語(3.4年)や算数(2年)の授業をスタートしていました。真剣な態度で、よい緊張感のある授業態度でした!
【1年生:身体測定・教室の様子】
【2年:算数の様子】
【3年:国語の様子】
【4年:国語の様子】
令和5年度第5回入学式
ハナミズキの花が満開の江戸川小中に、新しい25名の新1年生が入学しました。
一人一人、元気よく返事をしました。
校長先生からは、
「笑顔であいさつをしましょう。あいさつをした人も、あいさつをされた人も心が温かくなるような、あいさつをしましょう。」「お友達をたくさんつくって仲良くしましょう。一人一人みんな違うけれど、お互いによいところを見つけていきましょう。」 というお話がありました。
明日から、いよいよ学校生活が始まります。
新しい仲間を迎えるために~入学式準備
今日は、新しい仲間を迎える入学式です。
後期課程の生徒を中心に、午後の入学式の準備を行いました。
式場の準備や、掃除、1年生の教室の飾り付けなど、心を込めて一生懸命取り組む姿があちこちに見られました。
新しい出会い、新しい学級、新学期のスタート
10日の朝、元気な「おはようございます!」というあいさつがあふれた登校でした。
第1学期始業式では、3人の児童生徒代表が、今年1年の誓いを発表しました。
ジュニア代表児童 「あたたかい気持ちになるような、あいさつを誰にでもできるようにしたい。」
ミドル代表生徒 「前期課程で学んだ勉強をより深く勉強したい、部活動や委員会活動に自分から頑張りたい」
ハイ代表生徒 「江戸川小中の看板学年として、後輩を引っ張り、より良いお手本となれるようにしたい」
校長先生からは、「気持ちと力を出し合って頑張っていきましょう。江戸川小中学校の5年目の一日一日を大切に築き上げていきましょう」というお話がありました。
学校教育目標の「自ら学び、考える子 心豊かで、思いやりのある子 たくましく生きる元気な子」を達成するために、「”え” 笑顔であいさつすができる ”ど”堂々と考えをつたえあう ”が”頑張りぬく ”わ”わかりあえる」の「”え” ”ど” ”が” ”わ”」を大切にし、心地よい、楽しい、みんなが笑顔でいられる素敵な江戸川小中にしていきましょう。
2年生から9年生みんなで歌う校歌は、とてもきれいな歌声でした。
いよいよ新学期のスタート
さあ、今日から新学年スタートです。
どのクラスにも、児童生徒のみなさんを迎える先生方の温かいメッセージが書かれています。
令和5年度始業準備完了!
4月3日(月)から1週間かけて、令和5年度第1学期の始業準備を進めてきました。準備は万端です。
児童生徒の皆さん!来週月曜日の10日、元気な笑顔で登校して来てください。
待ってるよ~っ!
【職員室での準備の様子】
令和4年度が無事に終わりました
本日をもって令和4年度の教育活動が全て終わります。
この一年間、本校の児童生徒は日々邁進し、一回りも二回りも成長することができました。
このことは、ひとえに保護者の皆様、地域の皆様のご支援があったからであると感じます。感謝申し上げます。
明日からは令和5年度がスタートします。新しい江戸川小中学校の新しい一年間の物語を作り上げていくために、教職員一同力を尽くしてまいります。
どうぞ引き続き温かなご支援をお願いいたします。
離任式
本日、3月31日で転退職される先生方とお別れをする「離任式」を行いました。
21名の教職員が江戸川小中学校を離任されます。式では、12名の先生方にお別れの言葉や花束の贈呈をし、先生からもお別れの言葉をいただきました。
どの先生からも江戸川小中学校を愛する気持ちの言葉が聞かれ、体育館にいた全員が名残を惜しみました。
春休み中にもかかわらず、たくさんの児童生徒が参加してくれて、とてもよい式となりました。
離任される先生方、これまで大変お世話になりました。
修了式並びに前期課程修了証書授与式
本日、修了式と前期課程修了証書授与式を挙行しました。今年度も6年生の保護者の皆様にも参列していただきました。修了式の前に、6年生の表彰を行いました。「埼玉県児童・生徒表彰、埼玉県産業教育振興会小・中学校優良卒業生表彰、体育優良児童・生徒表彰」の4名を表彰しました。
表彰後、4年生のジュニア代表の児童、5年生のミドル代表の児童、8年生のハイ代表の生徒に「1年を振り返って」の発表をしてもらいました。頑張ったこととして、「勉強、あいさつ、努力すること、自主勉強、行事」などがありました。そして、「今後もいろいろなことにチャレンジしていきたい。」と決意を述べていました。
その後、修了証と前期課程修了証書授与を行いました。前期課程修了証書授与の際に、「将来に向けての夢」を発表してもらいました。発表の中には、「声優、花屋さん、世界一のソフトテニスプレーヤー、保育士、科学者、悩んでいる人をサポートする人」などがありました。そして、どの児童からも家族や地域の方に感謝する言葉がありました。
前期課程修了証書授与の後には、校長式辞がありました。式辞では、6年生の児童に対して、「コロナ禍の学校の中でも成果を上げてくれました。異なる学校が一つとなり、新しい学校を作り上げていくことはたいへんだったと思います。苦労と頑張りのおかげで、心地よい学校になりました。自分や仲間を本気で思いやってくれました。4月からは7年生として、「可能性・力・気持ち」に期待しています。江戸川小中学校のチームのメンバーとして、学校を創り上げていきましょう。」というはなむけの言葉がありました。
修了証と前期課程修了証書授与式後には、「奨励賞(春日部市スポーツ賞と同等の賞です。)、令和4年度全国中学生人権作文コンテスト埼玉県大会越谷人権擁護委員協議会地区予選表彰状、漢字検定」の表彰を行いました。奨励賞では、「第9回ラジオ体操コンクールにて全国3位となる銅賞、第46回埼玉県なわとび選手権大会において県内1位」という優秀な成績を収めた児童に対して贈られました。本当におめでとうございます。
とても立派な修了式と前期課程修了証書授与式を行うことができました。6年生の保護者の皆様、ご参会いただき本当にありがとうございました。
大掃除
本日、1~8年生が大掃除をしました。普段の掃除ではきれいにできていない箇所も、1時間をかけて丁寧に掃除をすることができました。どの児童・生徒のみなさんも一生懸命に掃除をしてくれました。放課後には、7・8年生の環境委員が教室のワックスがけもしてくれました。児童・生徒の皆さん、学校をとてもきれいにしてくれて本当にありがとうございました。
期末集会(5~8年生)
本日、5~8年生が期末集会を行いました。内容は、①各委員会からの報告、②部活動からの報告、③5・6年生の活動報告、④児童・生徒会長の話、⑤校歌斉唱でした。各委員会からは、「目標通り達成できた。みんなで協力して活動できた。一人一人丁寧に活動できた。やりがいや達成感を感じられた。」等の話が、各部活動からは、「時間を守る意識が高まった。一人一人の責任感が高まった。あいさつを自分からできるようになった。日々の練習を通して、令和5年度学校総合体育大会に向けて一生懸命練習に取り組めていた。」等の話が、5・6年生代表児童からは「努力することができるようになった。日々の自主学習を取り組むことができた。クラスの絆が深められた。7年生になったら、部活と勉強を頑張りたい。」等の話がありました。その後、児童・生徒会長からは「卒業式が終わり、8年生が最上級生としての意識を持って、頑張っていきましょう。」という話がありました。今年度最後の期末集会でした。代表者の発表も、児童・生徒の聞く姿勢も、とてもしっかりした立派な期末集会となりました。企画・運営をしてくれていた児童・生徒会のみなさん、ありがとうございました。
ヒラメから学ぶ命の授業(本年度最後の授業)
本日、ヒラメを養殖してきた水槽の清掃をして、片付けをしました。片付け後は、「未来の養殖について」の新聞作りをしました。この1年間学んできたことをもとに、未来の養殖はどのようにしていけばいいのか考えて、新聞にしました。
授業風景
本日から給食がなくなり、3時間授業になりました。教科の授業も残すところあと2日です。6年生は、前期課程修了証書授与式の練習も順調に行っています。当日は、立派な姿で授与式が挙行できると思います。
7・8年保護者会
本日、7・8年の保護者会を行いました。1~6年の保護者会と同様に、①校長あいさつ、②学校生活上の約束の見直しについて、③1年間を振り返って(学習面、生活面、運動面)、④春休みの生活について、⑤3月の主な行事等予定について、⑥新学期始業式についてなどのお話をしました。ご多用中にもかかわらず、参加していただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございます。
前期課程伝達集会
本日、前期課程の伝達集会を行いました。「埼玉県なわとび選手権大会インターネット申請2重跳びの部・3重跳びの部・あや2重跳びの部、ひまわり賞(善行賞)」の表彰を行いました。埼玉県なわとび選手権では、のべ53名の児童が表彰されました。普段の練習の成果が大いに発揮された結果だと思います。本当におめでとうございます。
第5回学校運営協議会
本日、第5回学校運営協議会を行いました。学校運営協議会委員の皆様に、①12月から3月までの活動報告について、②学校運営協議会に係る振り返り、③学校関係者評価について、ご説明をし、ご意見をいただきました。学校運営協議会の振り返りでは、「コロナ禍の中でも教育活動を工夫して進めています」などの意見をいただきました。また、学校関係者評価では、自己評価(教職員学校評価、児童・生徒学校評価・保護者学校評価)をもとに、貴重なご意見をいただきました。本年度も学校運営協議会委員の皆様のご支援・ご協力をいただき、教育活動を行うことができました。この1年間大変お世話になり、本当にありがとうございました。
第4回卒業証書授与式
本日、第4回卒業証書授与式を挙行しました。9年生の保護者の皆様も参列し、卒業生をお祝いすることができました。校長式辞では、「9年生が6年生の時に本校が開校し、江戸川小中学校の開拓者となり、本校の要となりました。仲間を大切にし、認め合うことによって、より良い雰囲気が漂う校風を作ってくれました。コロナ禍の中、ひるむことなく、仲間と工夫しながらさまざまなことに取り組んでくれました。今年度、9年生となり、開拓者から少数の精鋭となりました。後輩のお手本となり、正しく確かな力を発揮する学校を作り上げてくれました。また、地域、埼玉県、関東地方にまで本校の良さを広めてもくれました。9年生が作り上げてくれた本校の校風と伝統が在校生の宝となりました。『気持ち』を大切に、生活をしていってください。」というお話が卒業生に向けてありました。送辞では、「部活動の先輩への感謝のことば」を呼びかけの中で伝えました。答辞では、「先生方、お父さん・お母さん、後輩の皆さん、地域の皆様への感謝のことば」を伝えていました。とても厳かで心温まる卒業証書授与式となりました。保護者の皆様、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして本当にありがとうございました。本日は誠におめでとうございます。
卒業式式場準備
本日、明日の卒業式の準備をしました。7・8年生が主に体育館の中の準備を、1~6年生が体育館周りや教室などの清掃をきれいに行ってくれました。どの児童・生徒も一生懸命取り組み、立派な式場を作ることができました。1~8年生の皆さん、本当にありがとうございました。
卒業証書授与式予行
本日、卒業証書授与式の予行を行いました。本番と同様に、卒業証書授与式の流れを一通り行い、動きを確認しました。卒業生だけでなく、在校生の7・8年生も厳粛な雰囲気で参加をしていました。送辞の時間には、5~8年生からのビデオによる送辞を視聴しました。予行全体を通して、特に、卒業生の姿がとても立派でした。卒業証書授与式本番は、保護者の皆様も感動していただける式になると確信しました。
後期課程表彰
本日、卒業証書授与式予行の前に、後期課程の表彰を行いました。「埼玉県教育委員会生徒表彰、埼玉県産業教育振興会表彰、埼玉県スポーツ協会体育優良生徒表彰、9年間皆勤賞、第63回埼玉県小・中学校等児童生徒美術展第15回中央展覧会埼玉県美術教育連盟賞、第35回2022上尾シティハーフマラソン5km中学男子第2位、第45回牛久シティマラソン3km中学生男子第3位、第54回みさとシティハーフマラソン3km中学生男子第3位、春日部市スポーツ賞スポーツ奨励賞、英語検定3・4・5級」の表彰を行いました。表彰された生徒の皆さん、本当におめでとうございます。
ヒラメから学ぶ命の授業(実食)
3月2日(木)にヒラメを食べるかどうか話し合い、食べるという結論がでました。そこで、本日、ヒラメの実食の授業を行いました。まず初めに、指導者の方から「①料理をする人は命をあずかっていること、②日本の料理(和食)はユネスコの無形文化財に登録されていること、③和食の特徴は素材を活かしていること、④料理に欠かせない包丁の種類の話など」を聞かせていただきました。お話の後は、ヒラメをさばくところを見せていただきました。自分たちが育ててきたヒラメでしたので、手を合わせている児童もいました。その後、ヒラメの実食を行いました。自分たちで育ててきたヒラメと実際に販売されているヒラメの両方を食べ比べました。ヒラメは湯通しをしていただいたものをいただきました。今日の授業を通して、改めて、命の大切さを感じさせられました。指導者の先生、授業をしていただき、たいへんありがとうございました。
ありがとうを伝えるプロジェクト③
本日、ありがとうを伝えるプロジェクトの第3回目を行いました。今回は、栄養教諭の先生と後援会会長様をお招き、代表児童が感謝の言葉を伝え、花束を渡しました。栄養教諭の先生には、本校に何回も来校していただき、食育の授業をしていただきました。また、後援会の皆様につきましては、後援会費を有効に活用させていただきました。夏季休業中の親子除草では、後援会の皆様に、草払い機で校庭の草をきれいに刈ってくださいました。本当にありがとうございます。
ありがとうを伝えるプロジェクト②
本日、ありがとうを伝えるプロジェクトの第2回目を行いました。今回は、交通指導員様と庄和大凧保存会会長様をお招き、代表児童・生徒が感謝の言葉を伝え、花束を渡しました。日頃から、本校の正門前の横断歩道や正門付近の交差点で朝の登校指導をしてくださり、児童・生徒の安心・安全な登下校に尽力していただいています。また、庄和大凧保存会の皆様には、毎年、凧作りと凧揚げ集会でご指導をいただいております。本当にありがとうございます。
第2回学校保健委員会
子供たちの健康保持増進、及び体力向上と健康に関する課題を自らの生活の中から見つけて改善していこうとする態度を育てるために、「第2回学校保健委員会」を実施しました。協議では、「健康診断・健康に関するアンケート結果」について、保健委員会の生徒が説明し、「新体力テスト」の結果を本校の体育主任が説明しました。学校医の先生方からは、「若いうちに体力を付けておくこと」「毎日の歯みがきを実践すること」「体内時計を正常にし、薬に頼らない体を作ること」「朝食を毎朝摂ることを習慣化すること」の大切さについて教えていただきました。これからの生活で実践していきましょう。
図書委員会主催「絵本会」「ブックトーク」
図書委員会のみなさんが、5・7・9年生に「ブックトーク」を、1~4・6・8年生に「絵本会」をお子なってくれました。様々な本に触れるよい機会となり、ほんのおへやや図書室にある本に興味を持ってもらえたことだと思います。
ありがとうを伝えるプロジェクト①
本日、ありがとうを伝えるプロジェクトの第1回目を行いました。今回は、宝珠花駐在所巡査部長様をお招き、代表生徒が感謝の言葉を伝え、花束を渡しました。日頃から、本校の正門付近の交差点で朝の登校指導をしてくださったり、通学路に樹木が覆いかぶさっていたりすると樹木を切ってくださったりと、児童生徒の安心・安全な登下校に尽力していただいています。本当にありがとうございます。
1・2年生 昔遊びを楽しむ会
本日、1年生と2年生が体育館で、「昔遊びを楽しむ会」を行いました。あやとり、お手玉、だるま落とし、ビー玉、羽根つき、駒、けん玉などをしました。初めて行う遊びもあって、最初はうまくいかないこともありましたが、みんな楽しそうに遊ぶことができました。
後期課程 球技会
本日、後期課程の生徒が球技会を行いました。7~9年生が3つの団(SUN,SKY,STAR)に分かれて、男子がソフトボール、女子がバレーボールを行いました。競技の運営も実行委員が中心となり進めていました。普段の練習も9年生がリーダーシップを取り、7・8年生を引っ張っていく姿が見られました。9年生は、後輩と行う最後の学校行事として、とても楽しくプレーをすることができました。最後に、3つの団の解団式を行い、写真撮影を行いました。思い出に残る1日となりました。
ヒラメから学ぶ命の授業(話し合い)
本日、5時間目には、10月から育ててきたヒラメを食べるためには何が必要なのか話し合いをしました。5年生からは、「感謝、感情、責任、知識、食欲、命」という言葉などがでました。「生き物を食べるということは、生き物の命に生かされている感謝の気持ちが大切である。」と、改めて考えさせられました。6時間目には、ヒラメを食べるか、食べないのかを話し合いました。ヒラメを食べるのに賛成が7割、食べるのに反対が3割でした。そこで、食べない場合は、飼育してきたヒラメをどうするのか深く考えました。指導者の先生からは、海に放流しても生きるのが難しい、来年度の児童に受け継ぐのも難しいなどの答えをいただきました。最終的には、食べるという結論に至りました。育ててきた生き物を食べるか、食べないかの議論は本当に難しく、5年生も本当に真剣に考え、話し合った授業になりました。
文化部・道の駅収益金贈呈の会
本日、道の駅収益金贈呈の会を行いました。11月27日(日)に、文化部の児童・生徒が、道の駅庄和主催「交通安全フェア」に参加し、「B品野菜(泥がついたり、曲がっていたりする野菜)の販売」を担当しました。そこで販売した収益金を、春日部市社会福祉協議会に寄付をしました。文化部の児童・生徒のみなさんもとても貴重な体験をすることができました。関係の皆様、本当にありがとうございました。
前期課程 長なわ大会
本日、前期課程の児童が長なわ大会を行いました。1分間8の字跳びを、時間を空けて3回行い、最高記録をチームの記録とするルールで行いました。今回は、6年生が101回と100回を跳び、すごい記録を作りました。みんなが最高記録を目指して、一生懸命跳んでいました。
食育授業(1・2・4年)
本日、栄養教諭の先生が来校し、食育の授業をしていただきました。1年生は「苦手な食べ物にチャレンジしよう」、2年生は「楽しく食べよう」、4年生は「給食の献立から人間に必要なバランスを考えよう」をテーマにした授業でした。1年生からは、「紙芝居のお茶たろう」を読み聞かせをしてもらって、「ちゃんと食べると作ってくれた人が喜んでくれる。体が大きくなった。元気な体になった。」などの感想がありました。専門的な食育の話を楽しく教えていただき、本当にありがとうございました。
さわやか相談室掲示物
さわやか相談室の廊下の掲示物に、すばらしい詩が掲示されていましたので、ご紹介します。ぜひ、お読みください。
大凧の文字書き
5月の連休に開催される「春日部市大凧あげ祭り」で揚げる大凧の文字書きが、先週と今週の日曜日に本校の体育館で行われました。庄和大凧保存会の関係の皆様、文字書きに参加された一般の皆様がたくさん来校されていました。鮮やかな大凧が作成されていました。
5年生 ヒラメから学ぶ命の授業「ファシリテーション」
本日、「ヒラメから学ぶ命の授業」でファシリテーション(みんなの意見を出していく手法)を行いました。指導者様がどのように行うのか丁寧に説明をしてくれました。①グループを決める(3グループ)、②リーダー(ファシリテーター)を決める、③お題を出す、④時間は5分間で自分の意見を書き込むなどの説明がありました。①批判はだめ、②思ったことを書く、③たくさん書く、④同じ意見でも良いというルールで実施しました。
1つ目のお題は、「ヒラメの命」についてでした。児童の皆さんは、「大切、宝物、大変、かわいい、難しい、特別、1つしかない命」などの意見を出しました。
2つ目のお題は、「わたしたちが生きるのに大切(必要)なこと」についてでした。児童の皆さんは、「感謝、食事、運動、気遣い、優しさ、協力、コミュニケーション、健康、家族」などの意見を出しました。
その後、ファシリテーターが同じような意見をまとめ、クラスで発表をしました。とてもたくさんの意見が出て、児童の皆さんの熱意がとても感じられる授業でした。ご多用の中、本校の児童のために来校し、授業をしていただいた指導者様に、感謝申し上げます。
3年生 社会科見学(宝珠花駐在所、庄和消防署)
本日、3年生が校外学習を行い、宝珠花駐在所と庄和消防署を見学させていただきました。社会科の授業で、「くらしを守る」という単元で、火災や地域の人々の安全を守る働きについて学んできました。また、路線バスも使用しますので、バスの乗り方、道路の歩き方、見学の仕方を事前に確認し、安全に、そして、マナーよく見学ができるように学習してきました。
まず初めに、徒歩で宝珠花駐在所に行きました。駐在所では、駐在所と交番の違いについて、駐在所の仕事について、令和4年度の事件・事故の件数について、装備について、事故に気を付けるためについてなどを教えていただき、駐在所の内部や装備品を見学させていただきました。
宝珠花駐在所の見学後には、路線バスに乗り、庄和消防署に向かいました。消防署では、ホースの数や種類について、消防隊の装備品について、令和4年度の火災出動件数について、令和4年度救急出動件数についてなどを教えていただき、各車両の装備品、消火訓練、救助訓練を見学させていただきました。
今回学んだことを新聞にまとめ、全員で発表し合う予定です。また、宝珠花駐在所の巡査部長様や庄和消防署職員の皆様にお礼のお手紙を書く予定です。3年生のために、お時間を作っていただいた宝珠花駐在所の巡査部長様や消防署職員の皆様、本当にありがとうございました。
5・6年保護者会
本日、5・6年の保護者会を行いました。昨日のジュニアの保護者会と同様に、①校長あいさつ、②学校生活上の約束の見直しについて、③1年間を振り返って(学習面、生活面、運動面)、④春休みの生活について、⑤3月の主な行事等予定について、⑥新学期始業式についてなどのお話をしました。ご多用にもかかわらず、参加していただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございます。
ジュニア(1~4年生)保護者会
本日、ジュニア(1~4年)の保護者会を行いました。内容は、①校長あいさつ、②1年間を振り返って(学習面、生活面、運動面)、③春休みの生活について、④3月の主な行事等予定について、⑤新学期始業式についてなどのお話をしました。ご多用にもかかわらず、参加していただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございます。
5~9年生の卒業式に向けた集会
本日、5~9年生が体育館に集まり、卒業証書授与式に向けて、各クラスの目標を発表し合い、意識を高める集会を行いました。目標の中には、「感動、感謝、安全、心を込める、心を合わせる、ありがとうの言葉を伝える。」などがありました。感動的な卒業証書授与式するために、みんなで気持ちを合わせて作り上げていきましょう。
期末テスト
本日、5~9年生の期末テストがありました。5・6年生は、国語、算数、社会、理科のテストを、7~9年生は、音楽、保健体育、国語、社会、理科のテストがありました。テスト2週間前からテスト勉強の計画を立て、テストに臨んでくれました。7~9年生は、明日も期末テストがあります。普段の家庭学習の成果を発揮し、ベストを尽くしてテストを受けてください。
第6回おはなし会
本日も、「春日部おはなしの会」の皆様がいらっしゃって、1~4年生の児童に読み聞かせをしていただきました。1年生は、「アナンシと五(ジャマイカ)子どもに聞かせる世界の民話、絵本『くまのコールテンくん』」、2年生は、「マーシャとくま(ロシア)、絵本『ゆうかんなアイリーン』」、3年生は、「いっすんぼうし(日本)、絵本『ペレのあたらしいふく』」、4年生は、「ホレおばさん(ドイツ)子どもに語るグリムの昔話①、絵本『タテゴトアザラシのおやこ』」を話していただきました。児童のみなさんも、大変興味を持って聞いていました。「春日部おはなし会」の皆様、本当にありがとうございました。
松の木の剪定
正門前にある松の木を、造園業者の皆様が剪定してくれました。とてもきれいになりました。造園業者の皆様、本当にありがとうございました。
授業風景
9年生の県公立高校の受検も来週になりました。どの教科も真剣に取り組む姿が見られました。体調に留意し、ベストの状態で受検に臨んでほしいと思います。他の学年も、卒業証書授与式に向けて、卒業生へのビデオメッセージ作りや卒業式の練習(呼びかけや合唱等)に取り組む準備を進めています。
前期課程ハッピータイム(ロング昼休み)
お昼休みの時間に、前期課程がハッピータイムを実施しました。1から6年生が縦割りのグループで、鬼ごっこやドッジボール、だるまさんが転んだ、しっぽ取りをして楽しみました。
6年生が1年生に優しく接する姿がとても印象的でした。
道徳授業研究会
本日、7年生の担任が道徳の研究授業をしました。題材名は、「バスと赤ちゃん」です。バスの中で赤ちゃんが泣き叫んでいるので、途中下車を申し出てきたお母さんに、バスの運転手が「目的地まで乗ってください。赤ちゃんは泣くのが仕事です。どうぞ皆さん、少しの時間、赤ちゃんとお母さんを一緒に乗せて行ってください。」と言った運転手さんや周りの乗客の言動を生徒に考えてもらいました。また、生徒には、改めて自分の近くに発見した「思いやり」を考え、発表をしてもらいました。ご指導に来ていただいた春日部市教育委員会の先生、本当にありがとうございました
前期課程伝達集会
本日、前期課程の伝達集会を行いました。「埼玉県小中学校児童生徒美術展埼葛地区展覧会平面の部入選・銀賞・特選、立体の部入選・銀賞・特選、ふれあいアート展優良賞、埼玉県読書感想文コンクール入選、歯・口の健康啓発標語コンクール入賞、校内書きぞめ展金賞、市内書きぞめ展金賞・特選、埼玉県書きぞめ展埼玉県教育委員会教育長賞」の表彰を行いました。今回も多方面で活躍をしてくれました。本当におめでとうございます。
特別活動授業研究会
本日、特別活動の研究授業を7年生のクラスで行いました。市内の小・中学校からたくさんの先生が授業を参観してくれました。内容は、「スキー教室の取組を振り返り、今後の学級生活に生かしていく」ことを考えました。一人一人がしっかりと考えを持ち、仲間と話し合いながら、考えを深めていっていました。今日の授業を通して、より一層、クラスの団結力が増したように思われます。
チューリップの球根の植え付け
本日、環境委員会の児童のみなさんが、地域の方からいただいた「チューリップの球根の植え付け」を行いました。春には、色とりどりのチューリップが玄関を彩ってくれると思います。贈っていただいた地域の皆様、本当にありがとうございます。
4年生社会科見学
本日、4年生が社会科見学に行きました。武州中島紺屋(藍染体験)とさいたま水族館に行き、体験または見学をしました。地域の特色や伝統文化を生かした行田の藍染を体験し、その特色や伝統文化を継承している人々の話を聞きました。また、生物と環境の学習のまとめとして水族館を訪れ、動植物の生息環境などについて学習を深めました。4年生みんなが楽しく、充実した1日を送ることができました。
伝達集会
本日、後期課程の伝達集会を開催しました。「市民アカデミー並びに市内小学校・中学校、義務教育学校人権ポスター展感謝状、校内書きぞめ展金曜・銀賞・銅賞、市内書きぞめ展金賞・推薦賞・特選賞、埼玉県読書感想文コンクール入選、中学生の税についての作文関東信越税理士会春日部支部長賞、第63回埼玉県小・中学校児童生徒美術展埼葛地区展覧会平面の部特選・銀賞・入選・出品、立体の部特選・銀賞・入選・出品」の表彰を行いました。多方面で活躍をしてくれました。本当におめでとうございます。
スキー教室3日目⑧寄居PA出発
午後4時10分に寄居PAを出発しました。
スキー教室3日目⑦ホテル出発
予定通り12時45分にホテルを出発しました。