江戸川小中学校ブログ

2019年11月の記事一覧

5年生社会科見学、行ってきました。


   群馬県にある東洋水産・関東工場(マルチャン)と富士重工(SUBARU)・矢島工場を見学し、群馬こどもの国でお弁当を食べ、遊んで帰ってきました。児童のみんなは、工場の方からの説明をしっかり聞きメモすることができました。児童の感想では、一番印象に残った見学地はお土産をもらったマルチャン、楽しかったところは、こどもの国だったようです。アルバムも作りましたのでごらんください。

5年生社会科見学

11/29(金)の朝の様子です。5年生の社会科見学は、出発式を終え、これから群馬県太田市の富士重工(スバルの自動車会社)と東洋水産へ向かいます。

3・4年生お餅焼き体験

11/28(木)の5・6校時に3・4年生の社会科の学習でお餅焼き体験をしました。昔の道具で今も使われている七輪を使って、実際にお餅を焼いて、食べました。電気がない頃の大変さや昔から伝わる知恵や技術を感じながら、炭で焼いたお餅のおいしさを味わっていました。おまけにマシュマロも焼いて食べました。

7・8・9年生 2校時の様子


 9年生は書写で書初めの練習をしています。さすが最上級生、シーンとした教室で和紙に真剣に向かい合い上手に書いています。7年生は家庭科で食物の栄養素について勉強しています。
 8年生はちょっと騒がしかったです。どのしたのかとのぞいてみると技術の授業。テスターを使って色々な物の抵抗を調べると、体にも電流が流れ汗のかき方により変わることが分かりました。そして、その性質を使った「うそ発見器」の体験をしていたのです。体験希望の生徒が2本の電線を両手でつかむと、「ブゥ~~~」と音が出て、みんなからの質問に動揺するとその音が、低く「ブ~~~」と鳴ります。最強の質問は「好きな人がいる?」でした。どの体験者も「イイエ」と応えても「ブ~~~」に変わってしまい、それが面白くみんなドッと笑ってしまいました。電流の性質に興味を持ち楽しく学ぶ授業でした。

5・6年生 授業参観・懇談会


 昨日に引き続き、5・6年生の授業参観・懇談会を行いました。多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。
 6年生は、この後、制服採寸を行いました。いよいよ後期課程への準備が始まります。