今日の給食

今日の給食

5月30日の給食

今日の献立は、「豚にらスタミナ丼 春雨マヨネーズサラダ ワンタンスープ 牛乳」でした。

ワンタンは、中国料理の一つです。ワンタンは漢字で雲を呑むと書きます。お椀の中でワンタンの浮いている様子が、空にある雲のように見えることからこのような名前がつけられたそうです。今日のスープにはワンタンの他に、にんじんやもやし、チンゲンサイなどの野菜も入っていました。

5月29日の給食

今日の献立は、「わかめごはん 厚焼卵 筑前煮 もやしのみそ汁 牛乳」でした。

 

わかめは、緑色のイメージが強いと思いますが、海の中のわかめの色は茶色です。加熱すると茶色が緑色になります。これは、わかめに含まれる茶色の色素が、熱によって緑色に変化するためです。今日は、わかめごはんが出ました。よく食べていました。

5月28日の給食

今日の献立は、「照り焼きバーガー コーンチャウダー チーズ 牛乳」でした。

牛乳には、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、筋肉を作るたんぱく質など、たくさんの栄養が入っています。特に、家庭の食事では不足しがちなカルシウムを多く含んでいます。今日は、コーンチャウダーの中にも牛乳が使われていました。

5月27日の給食

今日の献立は、「ごはん モロの揚げ煮 ほうれん草のごまあえ 豚汁 牛乳」でした。

ごまは一粒が小さいのですが、さまざまな栄養が含まれている食品です。特に、骨をつくるカルシウムや、貧血を防ぐ鉄などが豊富に含まれています。今日は、白すりごまをたっぷり使ったほうれん草のごまあえが出ました。

5月24日の給食

今日の献立は、「やきそばパン 春巻 バンバンジーサラダ 牛乳」でした。

スライスしたコッペパンに焼きそばをはさんで食べる焼きそばパンが出ました。焼きそばには、麺の他に豚肉やいか、キャベツ、もやし、にんじん、青のりが入っていました。給食の焼きそばは人気があります。パンにもよく合います。