今日の給食

今日の給食

4月28日の給食

 今日の献立は、「こどもパン チーズはんぺんフライ ひじきのサラダ すき焼き風うどん 牛乳」でした。
 
 ひじきは、海藻の仲間です。海藻の中でも栄養価の高い食品です。特にカルシウムや鉄分、カリウムなどの無機質が多く含まれています。健康によいのでいろいろな料理に取り入れたい食品の一つです。

4月27日の給食

 今日の献立は、「ごはん 納豆 肉じゃが 即席漬け 牛乳」でした。
  
 納豆は、ゆでた大豆に納豆菌をつけて温めて作ります。大豆には、みなさんの体を作るために必要な栄養がたくさん含まれている栄養満点の食べものです。
  
 体を作るはたらきの他に、血液をサラサラにしてくれたり、おなかの調子をよくしてくれたり、お肌もきれいにしてくれたり、いいことがたくさんあります。

4月26日の給食

 今日の献立は、「食パン マーシャルビーンズ プレーンオムレツ イタリアンサラダ ポークビーンズ 牛乳」でした。
  
 オムレツは代表的な卵料理の一つです。卵には、血や筋肉などを作るはたらきをするたんぱく質が豊富に含まれています。他にも、成長期のこどもたちにとって必要な栄養素がたくさんとれます。
  

4月25日の給食

 今日の献立は、「ごはん さわらのスタミナ焼き 切干大根の煮物 どさんこ汁 牛乳」でした。
  
 さわらは、漢字にすると、魚遍に春と書いた字になります。この字は、春先にたくさん収穫できることを表しています。
  
 今日は、ごはんに合うように、醤油をベースにした調味料につけ込み、オーブンで焼きました。

4月24日の給食

 今日の献立は、「ごはん 青椒肉絲 中華風コーンスープ ふりかけ フルーツ杏仁 牛乳」でした。
  
 チンジャオロースは、中華料理の一つです。「チンジャオ」とは、中国語でピーマンのこと
「ロー」は肉のこと、「スー」は細く切ったという意味があります。
  
 細く切った、肉やピーマン・たけのこを炒め、ピーマンが苦手な人でも食べやすいような味付けにしました。

4月21日の給食

 今日の献立は、「セルフいちごクリームサンド 焼きそば 棒々鶏サラダ 牛乳」でした。
  
 人気の焼きそばが出ました。ソース味の焼きそばは、日本で考え出された料理です。
  
 給食の焼きそばは、調理員さんたちが大きなお鍋でお肉やいか、いろんな野菜を一緒に炒めておいしく作ってくださいました。みんないい顔をして食べていました。

4月20日の給食

 今日の献立は、「セルフ三色丼 五目みそ汁 牛乳」でした。
  
 今日のセルフ三色丼は、肉そぼろ(茶色)・炒り卵(黄色)・ごまあえ(緑)の三色でした。
それぞれ、ごはんの上に上手に盛り付けをしていただきました。

 

4月19日の給食

 今日の献立は、「コッペパン いちごジャム 野菜肉団子 アーモンドサラダ コーンポタージュ 牛乳」でした。
  
 給食では、毎日、栃木県産の牛乳が出ています。牛乳には、成長期である小学生のみなさんにとって必要な栄養をバランスよく含んでいるすばらしい飲み物です。今日は、コーンポタージュにも牛乳がたっぷり入っています。

4月18日の給食

 今日の献立は、「ごはん てんぐにらまんじゅう キムチあえ マーボー豆腐 牛乳」でした。
   
 マーボー豆腐は、中国料理の一つです。中国料理でも四川料理と呼ばれています。マーラー豆腐とも言われ、マーは山椒で舌がピリピリする、ラーは唐辛子の辛さという意味です。
  
 給食では、小学生のみなさんが食べやすいように、辛さを控えめに作りました。

マーラー豆腐とも言われ、

4月17日の給食

 今日の献立は、「わかめごはん 鯖の塩焼き かんぴょうサラダ なめこと豆腐のみそ汁 牛乳」でした。
  
 人気のわかめご飯が出ました。わかめは海藻の仲間です。海藻の仲間には、他にひじきやこんぶ、のりなどがあります。海藻には、いろいろな栄養が含まれています。その中の一つに、骨や歯を丈夫にしたり、いらいらするのを抑えてくれるカルシウムがたくさん含まれています。

4月14日の給食

 今日の献立は、「ナポリタンスパゲティ ウインナー コールスローサラダ ミニバターロール(県産小麦使用) お祝いデザート 牛乳」でした。
  
 入学・進級のお祝い献立で、みなさんに人気がある料理を組み合わせました。お祝いデザートは、いちごのムースでした。今日の給食もおいしくいただきました。

4月13日の給食

 今日の献立は、「ご飯 和風きのこハンバーグ 小松菜のおひたし 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳」でした。
  
 1年生は、今日から給食がスタートです。みんなそろって、いただきます。
  
 小学校で食べる初めての給食は、人気のハンバーグでした。みんなでおいしくいただきました。

4月12日の給食

 今日の献立は、「いちごパン 白身魚のフライ グリーンサラダ 野菜のポトフ 牛乳」でした。
  
 新しい学年になって、配膳も上手になりました。
  
 とちおとめのピューレを使って焼いたいちごパンは、ほんのりピンク色で香りがよく、しっとりしていておいしいかったです。

4月11日の給食

 今日の献立は、「ごはん ポークカレー ツナサラダ フルーツのゼリーあえ 牛乳」でした。
 
 新しい学年になって初めての給食は、みなさんに人気のカレーでした。
  
 久しぶりの給食を、感謝をしながらおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

3月23日の給食

 今日の献立は、「ごはん 焼き魚 ピーナツあえ 湯葉のすまし汁 ふりかけ ヨーグルト 牛乳」でした。
 
 今年度最後の給食は、和食の献立でした。焼き魚は、銀だらを西京みそで下味を付けたものをオーブンで焼きました。他には、湯葉や小松菜など体によい食材をたくさんとりいれました。
 新しい学年で迎えた4月から1年が過ぎようとしています。みなさんは、この1年間で、心も体も大きく成長しました。食事は丈夫な体を作るためにとても大切なものです。これからも、栄養のバランスがとれた食事を心がけるようにしましょう。

3月22日の給食

 今日の献立は、「コッペパン チョコクリーム チキンのオーブン焼き ひじきと豆のサラダ きつねうどん 牛乳」でした。
  
 九州産のやわらかいむね肉を使用し、彩りよく赤ピーマンとパセリを混ぜたパン粉をまぶし、プロセスチーズを上にのせてオーブンで色よく焼きました。カツレツ風の一品です。

3月21日の給食

 今日の献立は、「ごはん 納豆 マカロニサラダ 豚汁 黄桃 牛乳」でした。
 
 豚汁は、豚肉や野菜を煮てみそで味付けをした具だくさんのみそ汁のことをいいます。給食では、豚肉の他にごぼうや大根などの根菜類、豆腐、里芋などを入れて、栄養満点にしました。体がぽかぽか温まりますので、寒い日にうれしい料理です。

3月16日の給食

 今日は、6年生の卒業お祝い献立で、「五目ごはん ミックスフライ 菜の花のごまあえ お祝いいちごゼリー 牛乳」でした。
 
いろいろな具が入った五目ごはんに、えびとヒレカツのフライ、紅白のはんぺんが入ったすまし汁、春の野菜「菜の花」を使ったごまあえ、いちごのゼリーに桜型のクリームを絞ったお祝いデザートの組み合わせでした。

6年生にとっては、小学校最後の給食となりました。調理員さんたちに6年間の感謝の気持ちを伝えました。6年間、おいしい給食をありがとうございました!

3月15日の給食

 1~5年生の献立は、「黒コッペパン マーガリン アンサンブルエッグ ツナサラダ 春雨スープ 牛乳」でした。
 
アンサンブルエッグは、スペイン風の変わりオムレツです。今日は、卵にじゃがいも・ベーコン・チーズが入っていました。卵は、成長期に欠かせない栄養素がたくさん含まれています。
                   
 卒業を間近に控えた6年生は、特別献立のセレクト給食でした。事前に、主食・主菜・副菜・デザートの中から選び、それぞれのエネルギーを計算してバランスのとれた給食を自分でセレクトしました。
   
 おいしそうな料理が並び、いつもと違った雰囲気での給食は、先生や友達と楽しい会話をしながら、笑顔で食べることが出来ました。
   
 たくさんの料理を準備してくださった調理員のみなさん、ありがとうございました。

3月13日の給食

 今日の献立は、川崎小学6年生のリクエスト給食で、「ごはん ポークカレー 福神漬け 海藻サラダ クレープ 牛乳」でした。
 
 カレーはインド料理です。日本には、イギリスを経由して伝わりました。そして、日本独自のカレーライスが作られるようになりました。今日は、豚肉を使ったポークカレーでした。

3月14日の給食

 今日の献立は、「セルフビビンバ わかめと卵のスープ 牛乳」でした。
 
 ビビンバとは、韓国料理の混ぜごはんのことを言います。韓国語で、「ビビン」は混ぜる、「バ」は「ごはん」の意味をあらわします。家で残ったごはんやナムル・肉などを混ぜて作られたのが、この料理の始まりだと言われています。

3月10日の給食

 今日の献立は、6年2組のリクエスト給食で、「米粉パン グラタン ナッツサラダ フルーツポンチ 牛乳 ミルアップコーヒー」でした。
  
 グラタンは、鶏肉と玉ねぎなどを炒めて、ゆでたマカロニとホワイトソースを混ぜ、チーズを上にのせてオーブンで色よく焼きます。具がたっぷり入っていますのでボリュームがあります。給食室手作りのグラタンは、人気メニューの1つです。

3月9日の給食

 今日の献立は、「セルフいか天丼 ごぼうサラダ 大根と油揚げのみそ汁 牛乳」でした。
  
 給食室手作りのいか天ぷらは、衣はサクサクしていて、身はとてもやわらかく、とてもおいしいです。今日は、いか天ぷらをごはんに乗せて、天丼のたれをかけていただきました。

3月8日の給食

 今日の献立は、「ココア揚げパン ハンバーグ ブロッコリー 野菜スープ ヨーグルト 牛乳」でした。
  
 6年1組のリクエスト給食で、人気のココア揚げパンを主食に、ハンバーグやスープなどの洋風の組み合わせでした。
 
 スープにはベーコンやじゃがいも、玉ねぎ・にんじんなどの野菜がたっぷり入っていました。今日も、栄養のバランスがよい給食でした。

3月7日の給食

 今日の献立は、「ごはん 肉シューマイ 春雨の中華あえ マーボー豆腐 牛乳」でした。
 
 マーボー豆腐は、中国四川地方の料理です。四川地方は、とても寒いので、辛みのある山椒などを使って体が温まる料理を作ります。本格的に作るととても辛くて食べられないので、給食では、みなさんが食べやすいように、辛さを控えめにして作りました。

3月6日の給食

 今日の献立は、「わかめごはん 鮭のバター醤油焼き 切干大根の煮物 なめこと豆腐のみそ汁 アイスクリーム 牛乳」でした。
 
 切干大根は、大根を細く切って天日干しにし、乾燥させたものです。太陽の日差しを浴びることによって甘みや栄養価が増します。栄養価については、特にカルシウムや鉄分・食物繊維が豊富に含まれています。切干大根にすることによって、生の大根よりも栄養価が高くなりますので、健康によい食品です。今日は、油揚げやさつまあげ・こんにゃくなどと一緒に煮ました。

3月3日の給食

 今日の献立は、「メロンパン ほうれん草入りオムレツ グリーンサラダ クラムチャウダー 三色ゼリー 牛乳」でした。
  
 ひな祭りは、女の子の健康と幸せな将来を願う行事です。ひな人形を飾ったり、行事食を食べて過ごします。ひな祭りには、ちらし寿司やはまぐりのうしお汁、ひなあられ、ひし餅や白酒などを食べます。ひなあられとひし餅は、緑・白・赤の三色で出来ています。緑は新緑の緑、白は雪、赤は桃の花と、春の景色をあらわしています。

3月2日の給食

 今日の献立は、「セルフ牛丼 じゃこあえ 豆腐とわかめのみそ汁 牛乳」でした。
  
 牛肉を使って、玉ねぎや人参・しらたきなどと一緒に作った牛丼の具を、ごはんに乗せていただきました。じゃこあえには、ちりめんじゃこが入っていますので、カルシウムたっぷりです。

3月1日の給食

 今日の献立は、「スパゲティミートソース 花野菜とチーズのサラダ パイナップル ホットケーキ 牛乳」でした。
  
 花野菜のブロッコリーやカリフラワーを使った、サラダが出ました。ブロッコリーとカリフラワーは、どちらも冬にとれる野菜で、栄養面では特にビタミンCがたっぷり含まれています。
  
 メイプル味のホットケーキには、ライオンやぞう・きりん・さる・しまうまのかわいらしい動物が焼き印されていました。みんな楽しく食べていました。

2月28日の給食

 今日の献立は、「ごはん 和風きのこハンバーグ 野菜のくるみあえ わかめとじゃがいものみそ汁 牛乳」でした。
 
 ハンバーグは、ドイツ生まれの料理です。ハンバーグという名前は、ドイツの港町「ハンブルグ」からきており、ハンブルグから船でアメリカに向かう人々たちによって広められた料理だと言われています。今日は、焼いたハンバーグに、しょうゆをベースとしたきのこたっぷりのソースをかけていただきました

2月27日の給食

 今日の献立は、「ごはん チキンカレー ひじきのサラダ プリン 牛乳」でした。
  
 ひじきは、こんぶやわかめとおなじ、海藻の仲間です。ひじきは、骨や歯を作るカルシウムがたくさん含まれています。他に、鉄分も多く、貧血を防ぐはたらきがあります。今日は、ひじきを使ったサラダにしました。

2月24日の給食

 今日の献立は、「セルフサンド(ハム・チーズ) イタリアンサラダ 大豆のシチュー 牛乳」でした。
  
 大豆は、「畑の肉」と言われています。ほかの豆類に比べると、たんぱく質がとても多く、カルシウムや鉄、ビタミン類、食物繊維が多く含まれています。今日は、栃木県産の大豆をたくさん使って、シチューにしました。

2月23日の給食

 今日の献立は、「セルフ混ぜごはん 五目厚焼き卵 じゃがいもと玉ねぎのみそ汁 牛乳」でした。
 
 卵は、体の中で、血や肉になるはたらきがあるたんぱく質をはじめ、成長期に欠かせないさまざまな栄養が豊富に含まれている優れた食品です。今日は、鶏肉・人参・たけのこ・もずく・しいたけ
の5種類の具材を入れた厚焼き卵が出ました。

2月22日の給食

 今日の献立は、「鮭のクリームパスタ ブロッコリーサラダ フルーツのゼリーあえ 子どもパン 牛乳」でした。
  
 初めてのメニュー、鮭のクリームパスタが出ました。鮭は、栄養たっぷりの魚です。体を作るたんぱく質を豊富に含んでいます。今日は、鮭を使って、玉ねぎやマッシュルーム、パセリなどを炒めてホワイトソースで煮込みました。スパゲティにクリームソースをからめていただきました。

2月21日の給食

 今日の献立は、「ごはん 揚げ餃子 小松菜のナムル 豆腐チゲスープ ふりかけ 牛乳」でした。
 
 豆腐チゲスープは韓国料理です。チゲとは、鍋という意味があります。野菜をたくさん使って煮込んだチゲスープは、体をあたためてくれます。韓国では、寒い時期によく食べられているそうです。

2月17日の給食

 今日の献立は、「米粉パン ボークビーンズ シーザーサラダ ヨーグルト 牛乳」でした。
 
 ポークビーンズは、アメリカの家庭料理です。名前の通り、豚肉と豆を煮込んだ料理です。アメリカでは、白いんげん豆を使いますが、給食では、大豆を使っています。他にも、じゃがいもや玉ねぎ、人参などの野菜を入れてトマト味で煮込みました。大豆や肉、野菜の栄養がたっぷりとることが出来る料理です。

2月16日の給食

 今日の献立は、「ごはん すき焼き風煮 納豆 即席漬け 牛乳」でした。
  
 毎日、給食に出ている牛乳には、たんぱく質・ビタミン・ミネラルなど体に必要な栄養素が多く含まれています。特に、不足しがちなカルシウムが多く含まれています。カルシウムは、骨や歯を作るはたらきなどがあります。
  
 6年生は卒業を前にして、今週から校長先生との会食会を行っています。和やかな雰囲気で交流を深めることが出来ました。

2月15日の給食

 今日の献立は、「焼きそば えびシューマイ いちごクリームサンド 牛乳」でした。
  
 人気の焼きそばが出ました。蒸した中華めんを、豚肉やキャベツ・もやしなどの野菜と一緒に炒めて作りました。たくさんの野菜も一緒に食べることが出来る料理です。
  
 献立名は、いちごクリームサンドでしたが、いちごクリーム・焼きそばのどちらをはさんでもおいしく食べることが出来る献立でした。1年生も残さず食べることが出来ました。

2月14日の給食

 今日の献立は、「ごはん ハッシュドポーク ハートオムレツ 花野菜サラダ 牛乳」でした。
  
 野菜には、葉の部分を食べるもの、茎の部分を食べるもの、根の部分を食べるもの、実の部分を食べるもの、花の部分を食べるものがあります。ブロッコリーやカリフラワーはもこもことした部分が花のように見えることから花野菜と言われています。

2月13日の給食

 今日の献立は、「ごはん 鶏の唐揚げ しもつかれ えのきと豆腐のみそ汁 牛乳」でした。
 
 しもつかれは、栃木県の郷土料理です。郷土料理とは、その土地で昔から伝えられている料理をいいます。2月の初午の日に節分の豆まきで使った大豆と、お正月の残りの鮭の頭、地元でとれた人参や大根を鬼おろしという道具ですりおろしたものと、油揚げを酒粕や調味料と一緒に煮て作ります。この季節に多くある材料をうまく利用した、昔の人の生活の知恵から生まれた栄養価の高い料理です。給食では、鮭の頭の代わりに切り身を使って、みなさんが食べやすい味付けで作りました。                              

2月10日の給食

 今日の献立は、「スラッピージョー 海藻サラダ 白菜のクリームスープ 牛乳(ミルアップいちご)」 でした。
  
 スラッピージョーとは、バーガー用パンにミートソースのようなものをはさんで食べる、最初にアメリカで流行ったスナック感覚で食べる料理のことです。なぜこの名前がついたのかというと・・・食べるときにグニャッとパンからはみ出したり、こぼれたりしてだらしないというところからきているようです。アメリカでは、スロッピーはだらしないという意味で、ジョーは男の子の名前で、スラッッピージョーといわれるようになったそうです。給食では、食べやすいようにコッペパンにしました。

2月9日の給食

 今日の献立は「麦ごはん さわらのマヨネーズ焼き 磯香あえ じゃがいもとわかめのみそ汁 牛乳」でした。
  
 小松菜は、東京都と小松川地区で作られたことから、「小松菜」という名前がついたと言われています。緑黄色野菜で、ビタミンやカルシウム・鉄分などが含まれている栄養価の高い食品です。今日は、小松菜を使ってのりとかつお節であえて、磯香あえにしました。

2月8日の給食

 今日の献立は、「しょうゆラーメン 野菜の中華風あえもの 原宿ドック(ココアバナナ) 牛乳」でした
 
 くるみは、紀元前7000年の昔から、人類が食用にしてきた最も古くから食べられてきた木の実と言われてます。栄養価が高いので、昔から健康によい食品として大切にされてきました。

2月7日の給食

 今日の献立は、「ごはん 野菜コロッケ ボイルキャベツ わかめと玉ねぎのみそ汁 ひじきぱっぱ 牛乳」でした。
  
 コロッケは、フランス料理のクロケットがなまったっものです。クロケットの語源は、クロッケーという名前のスポーツで使われる道具に形が似ていたことと、カリカリしたものという意味のフランス語「クロッカー」から名前がついたと言われています。コロッケが日本に入ってきたのは明治時代の始め頃です。

2月6日の給食

 今日の献立は、「キムたくごはん もやしのナムル ギョーザスープ 牛乳」でした。
  
 キムたくごはんは、長野県の栄養士さんが考えた給食のメニューです。材料に、キムチとたくあんを使っています。キムチを使っていますが、辛すぎないように、豚肉を加え、どの学年にも食べやすい味付けになっています。ごはんがすすむメニューです。

2月3日の給食

 今日の献立は、「チーズパン トマトオムレツ ポテトサラダ 春雨スープ 牛乳」でした。
 
 今日は節分です。季節の変わり目には、邪気が生じると考えられています。それを追い払うために節分には、ひいらぎの枝に、いわしを刺したものを玄関先に置いたり、豆まきをして家の中に鬼が入るのを防ぐ風習があります。給食では、節分献立として、鬼の形をしたかまぼこが入ったスープや福豆をとりいれました。

2月2日の給食

 今日の献立は、「セルフ二色丼(肉そぼろ・野菜のごまあえ) 五目みそ汁 牛乳」でした。
  
 今日の二色丼は、肉そぼろと野菜のごまあえでした。肉そぼろは、豚肉を使い、野菜のごまあえには、小松菜とキャベツ・もやしを使いました。小松菜は、栄養価が高い野菜で、特にビタミン類とカルシウムが豊富です。

2月1日の給食

 今日の献立は、「ココア揚げパン 野菜肉団子 コーンサラダ 白いんげん豆のポタージュ 牛乳」でした。
  
 矢板小学校の好きな給食№1、ココア揚げパンが出ました。調理場に届いたコッペパンを給食室で調理しています。パンの調理もするため、いつもの給食と比べると少し手間がかかりますが、調理員さんたちは、児童のみなさんの喜ぶ顔を思い浮かべながら作っています。今日の揚げパンもカラッと揚げられていてとてもおいしかったです。

1月31日の給食

 今日の献立は、「ごはん シューマイ 豚肉のキムチ炒め 中華わかめスープ 牛乳」でした。
 
 韓国の漬け物「キムチ」を使った料理が出ました。キムチは発酵食品で体にいい食品です。今日は、キムチと相性がいい豚肉やにらなどの野菜を使って一緒に炒めました。豚肉やにらは、疲れをとる効果があります。かぜやインフルエンが流行っています。しっかり食べてスタミナを付けるようにしましょう。

1月30日の給食

 今日の献立は、「ごはん いわしの蒲焼き 即席漬け 豚汁 牛乳」でした。
 
 給食週間最終日は、地元食材を使った、和風の献立です。給食のごはんは、矢板市のこしひかりを使った、おいしいごはんです。牛乳も毎回、栃木県産のものです。今日は、他に、栃木県産豚肉やねぎ・みそなどを使った具だくさんの豚汁が出ました。