今日の給食

今日の給食

12月13日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん アップルカレー 花野菜のサラダ 福神漬け 牛乳(ミルメークコーヒー) 牛乳」でした。
 
 矢板市はりんごの産地です。今日は、矢板市でとれた「ふじ」という品種のりんごを使ってカレーを作りました。りんごの甘みとカレーの辛さが合わさり、いつもとは違うおいしさになりました。

今日の給食

 今日の献立は、「ごはん 白身魚の酢豚風 豆腐とニラのスープ ふりかけ 黄桃 牛乳」でした。
  
 今日は、角切りにした白身魚(たら)を油で揚げ、玉ねぎや人参、たけのこ、しいたけなどの野菜類と一緒に炒め、、ケチャップや酢などで子どもたちが食べやすいような味付けにしました。たらは今が旬の魚です。寒い時期は、鍋料理などに多く使われます。たんぱくな味なのでいろいろな料理に合います。

12月9日の給食

 今日の献立は、「ナポリタンスパゲティ ほうれん草のオムレツ セルフフルーツクリームサンド 牛乳」でした。
 
 ナポリタンスパゲティは日本のオリジナル料理です。パスタ料理の本場、イタリアでは、ケチャップで味付けをしたスパゲティはありません。戦後、とある横浜のホテルで考え出された料理で、それが全国的に広まっていったといわれています。

12月8日の給食

 今日の献立は、「ごはん いわしのごまみそ煮 白菜とたくあんの漬け物 すいとん汁 牛乳」でした。
 
 いわしは、漢字で書くと魚偏に弱いで「鰯」と書きます。いわしはすぐ死んでしまう弱い魚なので、「よわし」が転じて「いわし」と呼ばれるようになったといわれています。いわしには、血液をサラサラにしたり頭の働きをよくする栄養がたくさん含まれています。

12月7日の給食

 今日の献立は、「きなこ揚げパン 野菜肉団子 パンプキンサラダ コンソメスープ 牛乳」でした。
 
 人気の揚げパンが出ました。調理場に届いた570本のコッペパンを油で揚げて作ります。パンが油を吸いすぎないように、油の温度を高めにして、からっと揚げます。今日は、揚げたてのパンにきなこと砂糖・塩を混ぜておいたものをまぶして作りました。

12月6日の給食

 今日の献立は、「セルフビビンバ わかめスープ 牛乳」でした。
  
 ビビンバとは、韓国料理で混ぜごはんのことをいいます。家で残ったごはんや肉・ナムルを混ぜて作られたのがこの料理の始まりです。少しピリ辛な肉の味付けでしたが、食欲がすすんで、よく食べていました。

12月5日の給食

 今日の献立は、「わかめごはん 鶏そぼろ信田煮 もやしあえ いわしのつみれ汁 牛乳」でした。
 
 信田煮の信田は、油揚げを使った料理につけられている名前です。信田の由来は、大阪府にある信田稲荷という神社にあるそうです。信田稲荷の神様は狐の姿をしていて油揚げが好きだったことから、油揚げを使った料理を信田やきつねをつけて呼ぶようになりました。今日は鶏ひき肉と豆腐・人参を混ぜ合わせたものを油揚げに包んで煮ました。

12月2日の給食

 今日の献立は、「ピタパンサンド(ドライカレー・コールスローサラダ) ABCスープ 矢板のりんご 牛乳」でした。
 
  ピタパンは、英語でポケットパンと呼ばれています。今日は、ポケットにドライカレーやサラダを入れて食べました。矢板市はりんごの産地です。今の時期は、ふじという品種 が出回っています。完熟すると蜜が入り、酸味と甘み・香りの調和がよく、りんごの王様として人気があります。

12月1日の給食

 今日の献立は、「セルフ三色丼 なめこと豆腐のみそ汁 牛乳」でした。
 
 三色丼は、人気メニューです。今日は肉そぼろ(豚肉)・炒り卵・ごまあえの三色をごはんにのせていただきました。

11月30日の給食

 今日の献立は、「アーモンドトースト(4~6年) 食パン・クリーム(1~3年) オムレツ ポテトサラダ 春雨スープ 牛乳」でした。
  
 4年生から6年生はアーモンドトースト、1年生から3年生は食パン・クリームでした。アーモンドトーストは給食室手作りです。アーモンドバターを作って食パンに塗り、スライスしたアーモンドを上に散らして、オーブンで焼きました。アーモンドには、体によい脂質や食物繊維、ミネラルなどいろいろな栄養が含まれています。