給食のページ

給食だより

2月10日(金)の給食

今日の献立は、もち麦ごはん チキンカレー 海藻サラダ いちごプリン 牛乳です。

小学校は新しいお皿です。

今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳、大麦(もち麦)」です。

 

牛乳には、体を作るもとになるたんぱく質や、無機質の中でもとりわけカルシウムを多くふくんでいます。カルシウムは骨や歯の材料となるだけでなく、筋肉を動かしたり、脳の神経を落ち着かせる効果もあります。脳神経の興奮する作用を抑え、気持ちを落ち着かせることで集中力がアップするといわれています。

今日も雪の寒い1日となりました。寒い日はやはり、牛乳の残りが多くなりがちですが、しっかり飲んでほしいと思います。

2月9日(木)の給食

今日の献立は、りんごパン ハムステーキ ブロッコリーサラダ ラビオリスープ 牛乳です。

玉生小学校はココア揚げパンでした。

 

今日の塩谷町産の食材は「にんじん」、栃木県産の食材は「牛乳」です。

 

ラビオリは、パスタの一種です。2枚のパスタ生地の間に、ひき肉やみじん切りにした野菜、チーズなどの食材を挟み、型抜きしたり切り分けて作ります。今日は、ラビオリをトマトスープの実として使用しました。

 

明日はチキンカレーです。小学校は新しいお皿で提供予定です。

2月8日(水)の給食

今日の献立は、ごはん 青椒肉絲 焼きしゅうまい ねぎとしょうがのスープ 牛乳です。

中学校にはバニラウエハースも付きました。

今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳、牛肉、小松菜、ねぎ、もやし」です。

 

ねぎは、地域によってさまざまなねぎが作られています。主に東日本で好まれる白い部分が多いねぎを「根深(ねぶか)ねぎ」といいます。根深ねぎの白い部分は、茎ではなく葉です。土寄せをして日光に当たらないようにして育てることで、白い部分が長くなります。

ねぎはビタミンCが多く、におい成分には体を温め、疲れをとるはたらきがあります。

2月7日(火)の給食

今日の献立は、ごはん のり香味 銀だら照焼 五目煮豆 もやしと白菜の味噌汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、大豆、味噌、にんじん、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、ごぼう、もやし」です。

 

「大豆は畑の肉」という言葉があります。一説によると、明治6年に、大豆の栄養成分を調べた学者が言い出したといわれ、それは大豆が牛肉に近いたんぱく質や脂肪を含んでいたからです。最近では、大豆たんぱく質を利用したお肉のような食品もよく見かけるようになりました。

2月6日(月)の給食

今日の献立は、ごはん 鶏肉のピリ辛揚げ しもつかれ かんぴょうの味噌汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、味噌、にんじん、酒かす」、栃木県産の食材は「牛乳、大豆、かんぴょう、ねぎ」です。

船生の松井酒造店さんから酒かすをいただきました。ありがとうございました。

 

2月5日(日)は「初午(はつうま)」でした。初午とは、毎年2月の最初の午(うま)の日のことです。稲荷神社に五穀豊穣や商売繁盛をお祈りする日とされています。栃木県では、郷土料理の「しもつかれ」を作り、赤飯と一緒にお供えする風習があります。

しもつかれ作りに欠かせない道具として、鬼おろしがあります。一般的なおろし金よりも粗くすりおろせるので、ざくざくとした食感になります。給食センターでは、大根とにんじんを、すりおろしたものと細かく刻んだものとを合わせることで、鬼おろしでおろしたように表現しました。