給食だより
1月25日(火)の給食
今日の献立は、ごはん モロのオーロラソース ハムとキャベツの甘酢和え すいとん汁 牛乳です。
今日の塩谷町産の食材は「米、にんじん、大根」、栃木県産の食材は「牛乳、小松菜、ごぼう、ねぎ、小麦粉(すいとん)」です。
全国給食週間2日目の今日は、昭和30年ごろの給食をイメージした献立です。
全国に広まった学校給食ですが、戦争のために中断されました。戦後、アメリカなどの支援を受け、再開されました。脱脂粉乳のミルクやコッペパン、肉や野菜などいろいろな材料を一緒に入れて煮込んだおかずなどが提供されていたようです。今ではなかなか手に入らない鯨の肉が、当時はたんぱく源として用いられていました。
昭和29(1954)年には学校給食法が制定され、学校給食を教育活動のひとつとして位置づけられました。
明日は昭和45年ごろの給食をイメージした献立です。
JAしおのやさんより、いちご(とちおとめ)をご提供いただきました。
こちらもお楽しみに。
今日の塩谷町産の食材は「米、にんじん、大根」、栃木県産の食材は「牛乳、小松菜、ごぼう、ねぎ、小麦粉(すいとん)」です。
全国給食週間2日目の今日は、昭和30年ごろの給食をイメージした献立です。
全国に広まった学校給食ですが、戦争のために中断されました。戦後、アメリカなどの支援を受け、再開されました。脱脂粉乳のミルクやコッペパン、肉や野菜などいろいろな材料を一緒に入れて煮込んだおかずなどが提供されていたようです。今ではなかなか手に入らない鯨の肉が、当時はたんぱく源として用いられていました。
昭和29(1954)年には学校給食法が制定され、学校給食を教育活動のひとつとして位置づけられました。
明日は昭和45年ごろの給食をイメージした献立です。
JAしおのやさんより、いちご(とちおとめ)をご提供いただきました。
こちらもお楽しみに。
1月24日(月)の給食
今日の献立は、セルフおにぎり 焼き鮭 青菜の即席漬け いも煮汁 給食週間デザート 牛乳です。
どんなおにぎりを作りましたか?
今日の塩谷町産の食材は「米、白菜、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、小松菜、ごぼう」です。
今週は、「全国学校給食週間」にちなみ、給食の歴史を辿る献立です。
初日の今日は、日本で初めて提供された学校給食をイメージしました。
日本で最初の学校給食は、明治22(1889)年、山形県鶴岡町(現鶴岡市)の私立忠愛小学校で行われたといわれています。家が貧しくてお弁当を持ってこられない子どもがたくさんいたので、「おにぎり・焼き魚・漬物、煮物」などの昼食を提供し、みんな大喜びで食べたそうです。
今日は、日本で初めての給食の献立といわれている「おにぎり・焼き魚・漬物」に、日本の学校給食発祥の地とされる山形県の郷土料理「いも煮汁」を組み合わせました。
明日は昭和30年ごろの給食をイメージした献立です。当時は鯨の肉をよく食べていたそうですが、現在では手に入りにくいため、栃木県で馴染みのあるモロを使用します。
1月21日(金)の給食
今日の献立は、ごはん さばの味噌煮 ほうれん草とツナののり和え ごぼう汁 牛乳です。
今日の塩谷町産の食材は「米、にんじん、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、味噌(さばの味噌煮)、ごぼう、もやし」です。
今日もよく食べていました。
来週、1月24日から30日までの1週間は、「全国学校給食週間」です。戦後の昭和21(1946)年12月24日、ララ(アジア救済団体)からの支援を受け、東京・神奈川・千葉で学校給食が再開され、この日が給食記念日となりました。ただし多くの学校が冬休みに入ってしまうため、1ヶ月後の1月24日からの1週間を「全国学校給食週間」としました。
塩谷町学校給食センターでは、明治22(1889)年から始まった日本の学校給食の歴史を、年代を追うようにイメージして作ります。
今日の塩谷町産の食材は「米、にんじん、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、味噌(さばの味噌煮)、ごぼう、もやし」です。
今日もよく食べていました。
来週、1月24日から30日までの1週間は、「全国学校給食週間」です。戦後の昭和21(1946)年12月24日、ララ(アジア救済団体)からの支援を受け、東京・神奈川・千葉で学校給食が再開され、この日が給食記念日となりました。ただし多くの学校が冬休みに入ってしまうため、1ヶ月後の1月24日からの1週間を「全国学校給食週間」としました。
塩谷町学校給食センターでは、明治22(1889)年から始まった日本の学校給食の歴史を、年代を追うようにイメージして作ります。
1月20日(木)の給食
今日の献立は、セルフ照り焼きバーガー ミネストローネ 牛乳です。
今日の塩谷町産の食材は「大根、にんじん」、栃木県産の食材は「牛乳、大豆」です。
いろいろなものを触った後の手は、目に見える汚れがなくても、細菌やウイルスが付着していることがあります。ヒトなどの宿主の体内に侵入したウイルスは、宿主の細胞を利用して仲間を増やします。感染症や食中毒の予防の三原則は「つけない・ふやさない・やっつける」です。「つけない」ようにするためには、手洗いが欠かせません。石けんをよく泡立てて手を洗い、流水でしっかり流し、水気をよくふいて、きれいな手でおいしい食事をいただきましょう。
今日の塩谷町産の食材は「大根、にんじん」、栃木県産の食材は「牛乳、大豆」です。
いろいろなものを触った後の手は、目に見える汚れがなくても、細菌やウイルスが付着していることがあります。ヒトなどの宿主の体内に侵入したウイルスは、宿主の細胞を利用して仲間を増やします。感染症や食中毒の予防の三原則は「つけない・ふやさない・やっつける」です。「つけない」ようにするためには、手洗いが欠かせません。石けんをよく泡立てて手を洗い、流水でしっかり流し、水気をよくふいて、きれいな手でおいしい食事をいただきましょう。
1月19日(水)の給食
今日の献立は、ごはん 鶏肉の唐揚げ ポテトサラダ 野菜スープ みかん 牛乳です。
今日の塩谷町産の食材は「米、大根」、栃木県産の食材は「牛乳、きゅうり」です。
今日は玉生小学校のリクエスト給食でした。どの学校も、とてもよく食べていました。
一生懸命考えた献立が、まわりの人に喜んでもらえると嬉しいですね。
明日はミネストローネを作ります。野菜がたくさんとれるスープです。
今日の塩谷町産の食材は「米、大根」、栃木県産の食材は「牛乳、きゅうり」です。
今日は玉生小学校のリクエスト給食でした。どの学校も、とてもよく食べていました。
一生懸命考えた献立が、まわりの人に喜んでもらえると嬉しいですね。
明日はミネストローネを作ります。野菜がたくさんとれるスープです。