お知らせ

南部中学校からのお知らせ

【第1回 進路保護者会】

本日5校時に第1回進路保護者会を行い、多くの保護者の方々に参加していただきました。

  

今回の進路保護者会では、3年生の生徒達も一緒に参加して話を聞きました。

進路指導主任の髙梨先生からは、これからいよいよ始まる進路計画において、必要なことや心構え、

先を見通した進路計画の大切さや保護者の方々といろいろと相談・確認して進めることの大切さについて

話がありました。

 また実際に高校の先生を講師に迎え、「必要とする高校生とは」について講演をいただき、

生徒達はとても真剣な態度で臨んでいました。

 3年生にとってこれから始まる進路計画では、色々と不安に思うこともあると思いますが、

少しでも不安に思ったことはそのままにせず、先生方に相談してみてください。どの先生方も

親身になって相談に乗ってくれるはずです。ぜひ自分の将来のためです。1つ1つのことを大切にしながら

真剣に向き合い取り組んでいって欲しいと思います。

 

【女子バスケットボール:U-15千葉県中学生バスケットボール選手権大会】

10日・11日に館山市体育館を会場にU-15千葉県中学生バスケットボール選手権大会が行われました。

この大会、台風の影響のため日程等で変更(最終日を中止)が行われ、各ブロック(4つのブロック)

の決勝戦までとなりました。

1回戦 山武市立山武中学校を破り、2回戦以降の結果についてお知らせします。

1 回 戦 VS 山 武 中 88-26 
2 回 戦 VS 館 山 中 69-16
3 回 戦 VS 有 秋 中 50-46
4 回 戦 VS ブルーペブルズ  38-76

この結果、ブロック準優勝(千葉県Best8)となりました。

目標としていた県Best4には、届きませんでしたが、それでもクラブチームを相手に

とても頑張りました。

3年生にとって最後の総合大会では、ぜひBest4のさらに上を目標として、頑張って欲しいと思います。

【千葉県民の日 給食】

昨日15日は、千葉県民の日でした。

そこで本日のうめまるタイムの時間を利用して、栄養教諭の枝吉先生が、リモートで本日の給食についてお話をいただきました。

  

本日の給食は、千葉県産の食材を多く取り入れたメニューです。

  

いつもおいしい給食をありがとうございます。生徒の皆さん、今日も残さず食べましょう!

校外学習⑥

楽しい思い出を乗せたバスは、みずき公園及び梅郷駅に到着しました。

お家まで気をつけてお帰りください。

この土・日は、テスト前なので多くの部活動は、活動がないと思います。

ゆっくり体を休めるとともに、中学校に入学して初めての定期テストです。

その対策もしっかりとお願いします。

校外学習⑤

成田空港へ移動しました。

服装も制服へと変身です。空港の方からガイダンスを受けて、ウォークラリーの開始です。

  

おなかも満腹、みんないい顔していますね。

 

校外学習④

各班、順調にカレー作りが進んでいるようです。

  

火起こしもうまくいっているようですね。

   

飯盒でのご飯は、うまく炊けたでしょうか?

   

  

早い班は、盛り付けが始まっているようですね。

さあ!自分たちで苦労して作ったカレーライスは、さぞかしおいしいことでしょう!

みんな元気に!いただきます!

  

校外学習②

 午前9時 成田ゆめ牧場到着。全員元気です。

スタッフの方から説明を受けて、これからカレーライス作りが始まります。

1年生校外学習

 おはようございます。本日は、残念ながら雨模様です。

 みずきにあるDCMの駐車場に7台のバスが停車されています。

南部中のジャージを着た1年生が、ぞくぞくと集まってきています。

  

 今日は、1年生の校外学習です。午前中に成田ゆめ牧場での飯盒炊さん、午後は成田空港でのウォークラリーを計画しています。

 

 午前7時40分、予定通りバスが出発しました。だんだんと雨も弱くはなっています。

このまま雨があがることを願っています。みんなでおいしいカレーライスを作ってください。

修学旅行3日目⑤

東京駅に予定通り到着し、一行はバスの待つ駐車場へ移動しました。

東京駅からも順調にバスは進み、計画よりも少し早くみずき公園へ17時15分頃到着。

その後、梅郷駅へ移動して、全ての生徒が自宅へと向かいました。

3年生の皆さん、3日間お疲れ様でした。

最高の思い出を作ることができましたか?

明日は、代休です。ゆっくり休んで、9日に元気な姿を見せてくれることを

楽しみしています。ぜひ、京都の思い出話を聞かせてください。

修学旅行3日目④

生徒達は、最後の食事を終えて京都駅に向かいました。

今は、京都駅ホームにて新幹線を待っているようです。

  

ここまでくると少し旅のさみしさを覚えますね。

修学旅行3日目③

学級別行動を終えて、最後の昼食場所 ハトヤ瑞鳳閣 ぞくぞくと戻ってきているようです。

戻ってきた学級から昼食開始です。

 

残すは、新幹線に乗って野田の町に向かってgo!です。

修学旅行3日目②

 午前中、学級別行動が始まりました。

 

遠くに見えるのは、金閣寺でしょうか?

昨日の班別行動で行った班もあったようでしたが、このクラスは

学級で参拝したようです。

修学旅行3日目

おはようございます。修学旅行3日目が始まりました。朝の食事風景のお知らせをいただきましたので

紹介します。

 

 

ホテルでの食事は、毎回ブッフェスタイルで、今朝もみんな元気にもりもり食べているとのことです。

本日のメインは、学級別行動です。学級それぞれの思い出つくりをお願いします。

 

野田に戻ってくるのは、17時30分を予定しています。詳しい時間等が分かりましたら、

まちCOMIメールでお知らせします。よろしくお願いします。

修学旅行2日目⑤

水族館に到着したようです。ホテルから水族館まで歩いて約15分ほどで到着します。

ここで少し雨に降られたようです。

水族館では、学級写真を撮りました。学年全体で共通の思い出作りです。

  

  

  

  

いよいよ明日は最終日となります。最終日は、午前中に京都市内学級別行動となります。

ここまでまずまず順調に過ごすことができました。最終日の天候も良いようなので、

ぜひ最後まで気を抜くこともなく【最高のチームワーク】でやり遂げて欲しいと思います。

修学旅行2日目④

京都市内1日班別行動を終えて、ホテルにみんな戻ってきました。時間を間違えたのか、

バスに乗り遅れてしまったのか、2つの班が予定より少し遅れて戻ってきたようです。

48班中で2班だけが遅れたのであれば、大成功で終えることができたと思います。

この後食事の前に、学年全体で京都水族館に出発する予定です。

修学旅行2日目③

今さらですが・・・・

本部で待機している髙梨先生でしょうか、宿泊しているホテル【梅小路 花伝抄】の内部の写真が

送られてきましたので紹介します。

  

  

とても風情のあるきれいなホテルのようです。

修学旅行2日目②

市内班別行動は、各班順調に進んでいるようです。

各班の写真が送られてきましたので、お知らせします。

   

銀閣寺や二条城でしょうか?生徒達の表情が、とても楽しそうです。

最後まで計画通り進められるよう頑張ってください。

【歯と口の健康習慣】

 栄養教諭の枝吉先生は、給食の時間に各教室を回って、生徒の食事の様子や一人一人がしっかり給食を残さず食べているかなど、楽しく給食の時間を過ごせるよう気を配っています。

  

今日もあるクラスの配膳の様子を覗いていると、枝吉先生がいらっしゃいました。

 

しかし今日は、手に何か持っているようです。

実は、昨日4日(土)から10日(土)までは「歯と口の健康習慣」です。そのこともあって、今週は各学級を回り、食事の際に「よく噛んで食べること」の大切さについて話をしてくださいました。

「よく噛んで食べる」と、こんな良いことがあります。

①脳の働きが良くなります。 ②食べ過ぎを防ぐことができます。 ③消化吸収を助けます。 ④虫歯予防になります。

そして何よりも「丈夫な歯」へと成長します。丈夫な歯があるからこそ、毎日いろいろな食べることができます。そのためにも、これからの食事では、よく噛んで食べることを意識しましょう。目安は、1口30回だそうです。

修学旅行2日目

おはようございます。

修学旅行2日目が始まりました。本日も京都の天候は、良いようで班別行動にも支障がないようです。

昨日、慣れない環境や班別行動のため発熱した生徒がいたようですが、今朝はその生徒もしっかり朝食を取り、

全員が予定通り班別行動に出発したと報告がありました。

  

   

本日は、一日京都の市内を巡ります。ぜひ、京都の景観や歴史を学んで欲しいと思います。

気をつけて行ってらっしゃい!