お知らせ

南部中学校からのお知らせ

1,2年生定期テスト初日

今日、明日と1,2年生は第4回定期テストになります。今年度最後の定期テストということで、生徒達の気合いも一層高まっているように感じます。今日は理科、社会、国語、明日は英語、数学、音楽です。

休み時間、次の教科に向けて、最終確認!最後の最後まで準備をしています。インフルエンザも流行ってきています。体調管理も徹底し、頑張りましょう。

 

【卓球部】野田市民大会

2月9日に野田市民大会が行われました。
男女別、学年別のシングルスの試合です。
結果は、
1年生男子 優勝 境さん 準優勝 増田さん
1年生女子 優勝 伊藤さん
2年生男子 第3位 服部慎さん、脇田さん
2年生女子 第3位 小杉さん
大活躍ですね!
応援ありがとうございました。

☆南中ランチ☆

今日の給食は2年4組の早水さんが家庭科の授業で考えた献立です。早水さんが献立を考えるときに工夫したことは、旬のさわらを使ったこと、彩りがよくなるように食材を選んだことです。

「さわら」がサクサクで本当に美味しかったですね。カレー風味のピーマンとじゃがいもがバッチリ合っていました!

主食:ご飯 主菜:さわらの竜田揚げ 副菜:ピーマンとじゃがいものカレー風味 汁物:キャベツとひき肉の味味噌 デザート:いよかん 牛乳

【特設駅伝部】千葉県新人駅伝競走大会

本日の速報です!

女子は高橋さん、河若さん、根岸さん、張替さん、嶋田さんのオーダーです。

結果は18位で葛北支部では2位でした!予選が5位の通過でしたので、大躍進です。1区の高橋さんの好スタートで始まり、根岸さんの区間10位の快速が光りました。

続いて男子。佐々木君、松尾君、小山君、原君、土谷君、針貝君のオーダー。

 

体調不良で欠場となったメンバーのためにも、頑張ろうと気合いが入ります。結果は12位で、女子に続いて健闘です!2区松尾君の8人抜き、針貝君のアンカーの快速と東葛駅伝で悔しい想いをした2人がチームを救いました。

今日の結果を自信に。この冬もラストスパートです。

明日は千葉県新人駅伝競走大会

7時集合前にウォーミングアップをしている生徒。そうです、大会前日は千葉県新人駅伝競走大会0区が行われます。0区に込められた想いとは。大会には出場しませんが、「心は共に」、走りで選手にエネルギーを与えるという意味です。

意識の高い生徒達がウォーミングアップをします。

目標は男女入賞!昨年は男子のみの出場で、10位でした。8位までが入賞になります。簡単なことではありませんが、あくまでも「勝負」をのぞみます。

いよいよ0区大会のスタート!

結果は1位土谷君、2区岡田君、3位重堂君でした。魂がこもった走りは明日へのエネルギーになりました。

柏の葉公園陸上競技場及び公園内路が会場となり、

10:15 女子駅伝スタート

11:30 男子駅伝スタート

となります。今日の0区から明日の1区へ。千葉県の強豪校へ挑戦です!

三年生の送る会のシナリオ作り

放課後、各学年が「三年生を送る会」の準備をします。三年生は真剣かつ、ユーモアのある雰囲気でシナリオをつくっていました。

小道具をつくり、早くも雰囲気を高めています。どんなシナリオになるのか…。笑顔と涙のシナリオ、楽しみですね。

あと20日

三年生のある教室の帰りの会にお邪魔しました。明日の「目標決め」では「無言清掃」、「授業中の態度を高めよう」等の日々の生活に目を向ける話し合いが行われました。加えて「あと20日、できることを増やそう」と発言する班もありました。

今日は公立高等学校の倍率が発表される日でした。生徒によっては不安で不安でしょうがない状態です。そんな中、きちんと帰りの会を運営しているところに3年生の強さを見ました。凡事撤底。不安なときこそ、基本に忠実に。足元を見て、落ち着いてコンディションを整えること。担任の先生と共に、大きな山を乗り越えましょう!

☆南中ランチ☆

「火曜日の給食、本当に美味しかったよねー!」と職員の中でも話題にあがるほど、とても美味しかった給食。実は2年6組の大西さんが家庭科の授業で考えてくれた献立でした。

主食・主菜:ほうれん草と鶏肉のクリームパスタ 主食:さつまいも蒸しパン 副菜:キャベツとツナのマリネサラダ デザート:ぽんかん 牛乳

家庭科の授業で「中学生に必要な栄養」について学んでいます。

大西さんが献立を考えるときに工夫したことは、「旬の食材であるほうれん草とぽんかんを使ったことと、いろいろな栄養素がバランスよくとれるように食材の量を調節したこと」とのことです。

旬の食材は栄養の吸収も優れていますからね!ほうれん草を食べ、今週も元気いっぱいです。

三年生を送る会に向けての放送

本日より通常の放送に加え、三年生に向けての感謝のメッセージが生徒会執行部より代読されました。

部活で励まされたこと、大会が終わって、修学旅行に合流したこと、先輩が先頭に立って部活を引っ張ってくれたこと…。

後輩から先輩へ、または同級生同士でのメッセージが匿名で読まれます。

その後は図書委員から「おすすめの今月の20冊」が紹介されました。「運命的な絆で結ばれた少年二人の壮大な旅」という本の内容です。

生徒会執行部の感謝の気持ちと、運命的な友情…。二つの話がリンクしていてとても素敵でした。

【卓球部】柏近隣大会

男子が予選リーグ1位通過、決勝トーナメント5位、女子が予選リーグ3位通過、下位トーナメント進出、という結果でした。参加人数も非常に多く、レベルが高い大会であり、好結果です!

卓球部は冬に多くの大会に参加し、自らの技に磨きをかけているようです。

【創作活動部】素敵な掲示物&千葉県作品展

風が冷たい本日の夕方、創作活動部がとても温かい掲示物を披露してくれました。

「2月の南部中」という題で、学校の予定がわかります。恵方巻きや鬼もあり、季節感が感じられる素敵な掲示物です。

なお、「うめまる」も東葛飾地方の代表作品となりました。来年度の千葉県作品展に出展が決定しました!おめでとうございます!

大活躍の生徒会執行部

新入生保護者会の準備、運営、説明を終え、そのまま三年生を送る会の準備へ…。

掲示物も完成しました!みんないい表情しています。三年生に「笑顔」と「涙」で時間を過ごしてもらうために。様々な案を出して会を企画しています。

新入生保護者説明会

令和7年度に向け、本日、新入生の保護者説明会が実施されました。約270人の新入生が入学を予定しており、保護者の皆様も来校いただきました。

生徒達もおもてなしの精神で掃除、準備をしました。体育館も輝いています!

保護者の方への学校説明は生徒会執行部の皆さんがスライドで説明しました。そのスライドは小学生のみんなにもオンライン(GoogleMeetにて)で発信。

機器の接続や準備、後片付け、小学生の説明なども率先して行う2年生。林間学校の代休明けとは思えないキビキビした動きでした!

説明会の後は教育ネット、南部梅郷公民館による家庭教育講演会「自分で判断できる力を養うために」が行われました。小学生から中学生へ…。大変、ためになるお話でした。

2年生スキー林間学校6

スキー林間最後の講習です。

3日間の講習の成果を発揮し、どの班もどんどんと滑り始めていました。

リフトの乗り方も手慣れたものです。

経験者グループは最大傾斜30度の上級者コースを滑っていました。

滑り終わった後は、インストラクターさんに感謝を伝える事が出来ました。

閉校式ではインストラクターさんから修了証をいただき、3日間のスキー講習を終えました。

今日の昼食はスタミナ丼です。疲れた体に染みました。

全ての日程を終えた2年生はバスに乗り込み、帰路につきます。

2年生スキー林間学校5

スキー林間3日目の朝です。

起床後、それぞれの部屋では荷物と布団の整理整頓が行われていました。

朝食の時間です。混雑しないように、部屋ごとにまとまって移動します。

朝食会場前では手指消毒をして感染症対策もバッチリ!

各学級で健康観察もしっかりと行います。

本日の朝食はパンを中心としたものでした。

このあとは最後のスキー講習です。練習の成果が発揮されます!

2年生スキー林間学校4

2日目の天気は快晴でした。

リフトで登った先には素晴らしい風景が広がっていました。

初心者グループもリフトで登り、インストラクターさんの指示を聞いて滑走開始!

みんなで並んでしっかりと滑ることができるようになりました。

スキー講習終了後は学年レクです。

雪の中で「だるまさんが転んだ」と

学級対抗で「そりリレー」を行いました。

今日の夜ご飯は鶏の照焼をはじめとした中学生が好きそうなメニューです!

 

明日はスキー林間最終日!それぞれが身に着けたものを発揮しきってくれるでしょう。

【女子ソフトテニス部】第19回千葉県U13ソフトテニス選手権大会

26日(日)テニスU13の千葉県大会が白子町でありました。私立中学校、クラブチームを含めた千葉県の強豪選手が集まる大会で快挙です!

宮村さん、湯澤さんペアが2回戦進出、大杉さん、生熊ペアさんペアがベスト8に入り、千葉県の強化ペアに認定されました。おめでとうございます!


   

2年生スキー林間学校3

2年生スキー林間学校二日目の朝です。

起床後、まず行うことは部屋長による点呼と保健係による健康観察です。

早速、部屋長が点呼報告に訪れてくれました。

食事会場前では、給食委員たちが渡邉先生と入念なチェックを行っていました。

大きな食堂でみんな揃って朝食です。

今日の朝食は唐揚げ南蛮を中心とした和食メニューです。

このあとは、待ちに待ったスキー講習です!

2年生スキー林間学校2

ホテルに到着後、昼食を食べてまもなく雪の中の開校式です。

インストラクターさんと顔合わせをして講習スタートです。

このまま視界が悪いままかと思いきや、ゲレンデに行く頃には晴れました。

インストラクターにブーツの履き方と板の付け方を教えてもらいました。

経験者グループは早くもリフトに乗って林間コースを滑っていました。

明日は初心者グループもリフトに乗るそうです!