南部中学校からのお知らせ
修学旅行1日目⑤
班別行動が終了し、各班が無事全てホテルに到着しました。
多少戻るのに遅れた班があったようですが、それでも知らない町できちんと行動できたのは立派です。
ぜひ、明日の行動につなげて欲しいと思います。
修学旅行1日目④
班別行動が始まりました。
宇治の平等院でしょうか?
また、報告があり次第お知らせします。
修学旅行1日目③
京都駅に到着。
体調不良者もなく、全員1日目の京都班別行動へ出発しました。
修学旅行1日目②
梅郷駅を予定通りに出発し、東京駅へと向かいました。
東京駅まで向かう途中も体調を崩す生徒もなく、東京駅丸の内南口地下集合場所へも時間通りに全員が到着。
出発集会を行い、修学旅行専用列車の新幹線に乗り込んで「いざ京都へ!」
残念ながら車内から見える富士山は、少し曇っていた模様です。
修学旅行1日目
おはようございます。
本日から3年生は、京都方面の修学旅行に出発します。
ぞくぞくと梅郷駅に集まってきているようです。
3日間とも天気も良いようなので安心しました。
中学校生活最後の宿泊行事です。最高の思い出を作って帰ってきてください。
野田市陸上競技大会
5月31日(水)に野田市陸上競技場で野田市陸上競技大会が行われました。チーム南部中で臨んだこの大会、その結果をお知らせします。
【男子 第6位 女子 第2位 男女総合 第2位】
共通男1500m 飯塚篤弥 第1位 共通男3000m 淺村蒼士 第1位
1年女100m 設楽結美 第1位 2年女100m 平田喜穂 第1位
共通女100mH 平田喜穂 第1位
3年女100m 海野美優 第2位 共通女200m 海野美優 第2位 共通女800m 奥村芽生 第2位
共通女1500m 藤井柚月 第2位
共通男800m 関根広大 第3位 共通男3000m 関根進太郎 第3位 共通女800m 洞毛 椿 第3位
共通女走幅跳 設楽結美 第3位
2年男100m 伊藤 凛 第4位
共通女4×100mR 第4位 平田喜穂 設楽結美 岡田双葉 海野美優
1年男走幅跳 松尾 紡 第5位 共通女走高跳 倉持恋香音 第5位
共通男4×100mR 第5位 中野恭汰 伊藤 凛 山口修哉 柏木 蓮
1年男1500m 原 頼希 第6位 共通男走幅跳 片倉悠成 第6位 共通女100mH 森本優南 第6位
共通女砲丸投 坂本 昊 第6位 以上入賞者です。
約1か月部活の壁を越えて、選手一丸となって取り組んだ陸上競技大会でした。
これからは、それぞれの部活に戻って練習に励んでいくことと思いますが、チーム南部中の絆を
ぜひ、それぞれの部活動へ持ち帰ってさらに高めてくれることを期待しています。そして3年生にとって
最後の葛北大会が1か月後に開催されます。3年間部活を続けてよかったと思えるように、悔いを残すことのないよう頑張ってほしいと思います。
保健体育 5月 男子の授業
5月に入り、保健体育の男子の授業は、武道講師の先生による剣道の授業を行っています。
講師の先生は、昨年度もお世話になった 縄田静雄 先生です。先生には、ここ12年間に渡り、
ずっとお世話になっています。
先生も「学年が上がるにつれて、生徒達の成長を見守ることができて、とてもうれしく思います。」と、
心温まるお話をいただきました。
10月からは、女子の授業にもお世話になることになっています。どうぞよろしくお願いいたします。
【おまけ】
手先が大変器用な縄田先生。「ハト侵入防止ネット」を体育館入り口に手作りしていただきました。
生徒総会
本日19日(金)の5・6校時に生徒総会を昨年と同様にリモートで行いました。
体育館で待機している生徒は、この会の進行する生徒会、部活の部長、委員会の委員長、そして議長だけです。
リモートでつながれた各教室では、それぞれの議案に対してみんな真剣に考え、取り組んでいました。
議案書も昔は、印刷していたものですが、今はクロムブックの中に掲示され、とてもエコです。
今年度の生徒会スローガンを決定する際には、一人一人がチャットで入力、すぐさまその集計を行うことができます。
今年度の生徒会スローガンは、「Make the most ”now”~今を全力で楽しむ~」に決定しました。
「今を最高のものに」という意味が込められています。生徒全員で決定したスローガンです。
ぜひ、このスローガンの元、全校生徒が今、この一瞬を大切にすることで、最高の南部中を作り上げて欲しいと思います。
PTAバレーボール発会式
昨日18日(木)、PTAバレーボール発会式が体育館で行われ、PTAバレーボールの練習が開始されました。
例年発会式では、教員チームとの練習試合を行います。今年も若手メンバーでチームを構成した教員チーム、どこまで健闘するかとても楽しみです。
いつもは、赤子の手をひねるように簡単に勝負が付いてしまうのですが・・・
第1セットは取られてしまったものの、第2セットは終始教員チームのリードが続き、1-1のタイに持ち込みました。勝負の第3セット、ママさんチームも負けるわけにはいきません。スタートで5点リードし、そのまま押し切って最終的に2-1でママさんチームが勝利しました。しかし教員チームも大健闘、ぜひその元気なパワーをこれからも生徒のために頑張って欲しいと思います。
応援に駆けつけてくれた役員及び本部の皆様、選手・先生方ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
とても楽しい一時と交流を深めることができました。
今年度の野田市PTAバレーボール大会は、7月1日(土)に野田市総合公園体育館で行われます。多くの皆様方の応援をお待ちしています。
全国学力学習状況調査 英語「話すこと」調査
本日3年生の教室を覗いてみると、何故かとても静かです。
しかもみんなクロムブックを使って何をしているのでしょうか?
ICTを活用した授業を展開しているのでしょうか?
それにしては、なぜか全員ヘッドフォンをしています。
実は、4月に行われた全国学力学習調査ですが、英語に関して「話すこと」調査を本日実施しています。
昔は、英語において「読み」「書き」「」ヒアリング」だけですが、今はそれに加えて「話すこと」も追加されました。グローバル社会の現在、調査する項目も広がっています。
【吹奏楽部】ららぽーと柏の葉公演
14日(日)、ららぽーと柏の葉において吹奏楽部が、午後2時からと午後4時からの2回公演を行いました。
ららぽーと柏の葉における公演は、昨年度に引き続き2年連続です。
天候が心配されましたが、2時からの公演では雨に降られることなく、予定していた演奏を全て無事行うことができました。
どの演奏も場の雰囲気を盛り上げる楽しい曲ばかり演奏されました。
今回は、1年生の演奏での参加はありませんでしたが、最後に先輩方の演奏による踊りでの参加となりました。
「あっ!」という間の40分間、とても楽しい時間を過ごすことができました。
【お知らせ】
5月28日(日)に清水公園 花ファンタジアにおいて11時より演奏会を行います。お時間に都合の付く方は、ぜひ吹奏楽部の素晴らしい演奏をお楽しみください。
南部支部あおいそら祭り
13日(土)、昨年度に引き続き今年度も南部支部あおいそら祭りを本校グラウンドを会場に開催されました。
前日の準備には、多くの部活動の生徒が参加しテントを立ててくれたり、会場を整備してくれました。
当日8時30分より3年生50名が各アトラクションに分かれて、ボランティアとして参加しました。
また、多くの地域の方々の参加もあり大変盛り上がりました。
本校生徒達も30分ごと学年に分かれて参加しました。
残念なことに10時40分頃、突然雨が強くなりそこで終了。でも地域の方々との交流を深めることができ、
生徒達も大変喜んでいました。
開催に当たり、ご尽力いただきましたあおいそら南部支部の役員の皆様、本当にありがとうございました。
【追伸】
PAT主催の「制服リサイクルバザー」も大変盛況でした。開催に当たりご尽力いただきましたPTAの皆様、またバザー品を提供していただいた卒業生の皆様に感謝申し上げます。
野田市陸上競技大会に向けて練習開始
9日(火)、朝7時より多くの生徒がグラウンドに集まっています。
本校は、部活動の朝練習がないはずなのに、どういうことでしょう?
実は、今日から31日(水)に行われる野田市陸上競技大会に向けての練習が始まりました。
南部中は、この大会に陸上部の選手を中心に毎年選抜チームを結成して大会に臨みます。
ぜひ南部中のチームワークで総合優勝目指して頑張ってください!
【女子バスケットボール部】千葉県U15バスケットボール選手権大会葛北支部予選
3日(水)に野田第一中学校を会場に行われた千葉県U15バスケットボール選手権大会葛北支部予選の結果が入りましたのでお知らせします。
この大会は、上位2チームが県大会へ出場ができます。
1 回 戦 VS おおたかの森中 123-17
2 回 戦 VS 川 間 中 69-42
準 決 勝 VS 八 木 中 82-30
決 勝 VS 東 深 井 中 48-49
決勝の相手は、昨年新人戦と同一カード。前回は1ゴール差で勝利しましたが、今回は惜しくも1点差での敗退。この結果、準優勝で県大会の出場を決定しました。
県大会前に厳しい試合を行ったことは、大変良い経験をしたと思います。今回の悔しい思いを県大会で思う存分晴らして、上位進出目指して頑張って欲しいと思います。
【吹奏楽部】The World of Brass 2023 in 県民プラザ
6日(土)さわやかちば県民プラザ・千葉県立柏の葉公園で【The World of Brass 2023 in 県民プラザ】が開催され、吹奏楽部が出演、パレード及び演奏会に参加しました。
【お知らせ】
14日(日)14:00と16:00から昨年同様、【ららぽーと柏の葉ミュージックふぇすた2023】に出演します。お時間にご都合が付く保護者の方は、ぜひ吹奏楽部の楽しい演奏をご覧ください。よろしくお願いします。
【所持卓球部】千葉県中学校卓球大会
4月に行われた葛北支部中学校卓球春季練習会において、女子団体戦 準優勝で県大会の出場を決めた女子卓球部。
4日(木)に重兵衛スポーツフィールド中台体育館で県大会が行われました。
その結果が入りましたのでお知らせします。
1回戦 VS 周西中 3-0
2回戦 VS 茂原南中 3-1
3回戦 VS 和洋国府台中 0-3
3回戦の相手 和洋国府台中は、この大会の第1シードでもあり、昨年の新人戦において関東大会優勝チーム(全国大会Best16)です。0-3で敗退してしまいましたが、その技術の高さを実感することができ、とても貴重な体験をすることができたと思います。この経験を生かして、ぜひ26日から行われる市内大会でも優勝目指して頑張って欲しいと思います。
0-3で
【健康スポーツ文化都市宣言記念式典】
5月3日(水)の午後、休暇を利用してこんな所に出かけてみました。
そうです。野田ガスホールに行ってきました。実は、この日に野田市が健康スポーツ文化都市宣言記念式典が開催され、本校吹奏楽部が記念演奏を行うことになっていました。
しかし、残念ながら「演奏中の写真撮影は、ご遠慮ください。」とのことで、写真はないのですが1年生を含めとても楽しい演奏を行いました。
【男子バレーボール部】東葛飾地区中学校バレーボール選手権大会
4月29日・30日に東葛飾地区中学校バレーボール選手権大会が開催され、男子バレーボール部が
出場しました。
まずは、29日に予選リーグが行われ、初戦 光ヶ丘中を2-1、第2試合 鎌ケ谷中を2-0で
勝利し、30日に行われる決勝トーナメントに進出しました。
決勝トーナメント1回戦 八木中を2-0で勝利し、いよいよ準決勝。相手は、第1シードの白山中です。
試合途中一生懸命、食らいついて頑張っていた選手達ですが、最後は0-2で敗退。
この大会で第3位となり、6月に行われる県大会への出場が決定しました。
敗れはしたものの本当にどっちが勝ってもおかしくない試合だったと思います。ぜひ、県大会で
このリベンジをはたして欲しいと思います。
<追伸>
女子バレーボール部も予選リーグを突破し、決勝トーナメントへ進出。
県大会出場をかけて戦った松葉中に敗退し、県大会の出場を逃してしまいました。
【サッカー部】スプリングカップ
サッカー部のスプリングカップの結果をお知らせします。
2回戦 VS 流山東部中 では、2点を先制したものの、後半に同点に追いつかれ苦しい展開。
そのまま試合が終了し、PK戦となりました。
PKを一人一人落ち着いて決めることができた南部中は、3-2で勝利を収め3回戦へ進出しました。
30日に流山南部中を会場に行われた準決勝。相手は、第2シード強豪流山南部中です。
完全なるアウェーの中、選手達は粘り強く頑張りました。
しかし残念ながら0-1で敗戦。結局、流山南部中が決勝で勝利して優勝を飾ったことを考えると
少し悔しい思いで一杯です。でもこの悔しさをバネに、26日から行われる市内大会では、ぜひ優勝して
欲しいと思います。
部活動結団式
1年生の仮入部を終えて、25日(火)の放課後、部活動結団式を行いました。
どの部活動も部長を中心に進められ、各部が目指しているもの、部活動の特徴や練習方法等、
自己紹介をふまえながら行われていました。2年生も「先輩」と呼ばれるようになり、
その成長がうかがえました。
5月に入り、各部活動の大会が多く開催されます。1年生の活躍の場も増えると思います。
ぜひ、チーム一丸となって上位進出目指して頑張ってください。