いとなみ
2月10日 日々の営み
新入生保護者説明会を実施しました
平成29年度入学予定の児童・保護者対象の学校説明会を本日行いました。入学を予定している児童は、「247人」です。例年よりも多く、7学級か8学級でのスタートになりそうです。学校説明会では生徒会を中心に学校の様子を熱心に伝えていました。4月7日(金)第71回入学式を行います。

平成29年度入学予定の児童・保護者対象の学校説明会を本日行いました。入学を予定している児童は、「247人」です。例年よりも多く、7学級か8学級でのスタートになりそうです。学校説明会では生徒会を中心に学校の様子を熱心に伝えていました。4月7日(金)第71回入学式を行います。
2月3日 日々の営み
中央小6年生に、中学校生活を紹介
来年度入学予定の6年生に中学校生活を紹介してきました。授業や生活・行事、部活動についてなど意欲的に質問してました。参加した3年生2名の生徒も丁寧に説明しました。2月10日には新入生保護者説明会が行われます。

来年度入学予定の6年生に中学校生活を紹介してきました。授業や生活・行事、部活動についてなど意欲的に質問してました。参加した3年生2名の生徒も丁寧に説明しました。2月10日には新入生保護者説明会が行われます。
1月31日 日々の営み2
13時26分 菅平高原を出発しました。

16時30分 高坂サービスエリアを出発しました。10分~15分ほど遅れています。
17時30分 中里交差点を通過しました。
16時30分 高坂サービスエリアを出発しました。10分~15分ほど遅れています。
17時30分 中里交差点を通過しました。
1月31日 日々の営み
スキースクール最終日!全員元気に活動しています。
本日は天候も良く、スクール最終日にふさわしい一日になりそうです。けが人、病人もなく3日目をむかえました。本日の様子は随時、ホームページでお知らせします。今日の予定は、午前中にスキースクール、その後「閉校式」を行い、昼食後菅平を出発します。野田への到着は17時30分頃を予定しています。バス到着場所は「中央小裏校庭の路上」になります。
スキースクール修了。閉校式

昼食は、カレーライス。「おかわり」に長蛇の列だそうです。

13:30に菅平出発の予定です。
本日は天候も良く、スクール最終日にふさわしい一日になりそうです。けが人、病人もなく3日目をむかえました。本日の様子は随時、ホームページでお知らせします。今日の予定は、午前中にスキースクール、その後「閉校式」を行い、昼食後菅平を出発します。野田への到着は17時30分頃を予定しています。バス到着場所は「中央小裏校庭の路上」になります。
スキースクール修了。閉校式
昼食は、カレーライス。「おかわり」に長蛇の列だそうです。
13:30に菅平出発の予定です。
1月30日 日々の営み2
スキースクール、生徒の活動!
一日目の夜に行われた学年レクの様子です。各学級、工夫を凝らした出し物で学級の団結を表現してくれました。

食事や集会、インストラクターさんとの打合せ。


スキーの技術も向上してきました。
一日目の夜に行われた学年レクの様子です。各学級、工夫を凝らした出し物で学級の団結を表現してくれました。
食事や集会、インストラクターさんとの打合せ。
スキーの技術も向上してきました。
1月30日 日々の営み
スキースクール2日目
本日はやや雨模様の中でスタートしました。予報では午後から雪。天候は今一歩ですが全員元気にスキーの練習に取り組んでいます。

本日はやや雨模様の中でスタートしました。予報では午後から雪。天候は今一歩ですが全員元気にスキーの練習に取り組んでいます。
1月29日 日々の営み2
菅平高原に無事到着。スキースクール開始!
予定より10分あまり遅れて到着しましたが、全員元気に到着しました。昼食を終え、スキースクールが始まります。やや曇り空ですがコンディションも良い状態です。

予定より10分あまり遅れて到着しましたが、全員元気に到着しました。昼食を終え、スキースクールが始まります。やや曇り空ですがコンディションも良い状態です。
1月29日 日々の営み
2年生、スキースクールに出発!
スキースクールに2年生が出発しました。インフルエンザの流行も有り心配されましたが、ほとんどの生徒が元気に集合し、出発集会をすませ、7時50分に予定通り出発しました。


9時:高坂SAに到着。トイレ休憩
スキースクールに2年生が出発しました。インフルエンザの流行も有り心配されましたが、ほとんどの生徒が元気に集合し、出発集会をすませ、7時50分に予定通り出発しました。
9時:高坂SAに到着。トイレ休憩
1月23日 日々の営み
1年生大会、葛北新人駅伝大会が行われました。
21日、22日の休日に、1年生大会が行われました。女子バスケットボール部は葛北地区で優勝、女子ソフトテニス部は団体3位でした。駅伝部は、葛北新人駅伝にのぞみ、男女ともに第2位の成績をおさめました。2月11日に県大会が行われます。

インフルエンザが流行り始めました。手洗い・うがいの励行、十分な睡眠と食事を心がけるようにご家庭でもご指導ください。よろしくお願いします。
21日、22日の休日に、1年生大会が行われました。女子バスケットボール部は葛北地区で優勝、女子ソフトテニス部は団体3位でした。駅伝部は、葛北新人駅伝にのぞみ、男女ともに第2位の成績をおさめました。2月11日に県大会が行われます。
インフルエンザが流行り始めました。手洗い・うがいの励行、十分な睡眠と食事を心がけるようにご家庭でもご指導ください。よろしくお願いします。
1月18日 日々の営み
席書大会が行われました。
毎年恒例の「席書大会」が本日行われました。日程の関係で3年生は開催できませんでしたが1,2年生は真剣な面持ちで、書にのぞんでいました。講師の先生方ありがとうございました。



毎年恒例の「席書大会」が本日行われました。日程の関係で3年生は開催できませんでしたが1,2年生は真剣な面持ちで、書にのぞんでいました。講師の先生方ありがとうございました。
1月13日 日々の営み
第5回定期テスト、実力テストが行われました。
1,2年生は「定期テスト」、3年生は「実力テスト」を実施しました。3年生は「千葉県公立高等学校前期受検」にむけての大切なテストになります。2月3日に出願、2月13日、14日に前期入試、2月20日に発表の予定になっています。

2年生は、今月の29日から「スキースクール」が予定されています。学年スローガンは「無限実行!学年で起こす行動の連鎖」。何事にも何度でも挑戦する学年を目指し、このスキースクールにのぞもうと決意を示しています。健康面に注意をし、当日を迎えられるように頑張ってください。
1,2年生は「定期テスト」、3年生は「実力テスト」を実施しました。3年生は「千葉県公立高等学校前期受検」にむけての大切なテストになります。2月3日に出願、2月13日、14日に前期入試、2月20日に発表の予定になっています。
2年生は、今月の29日から「スキースクール」が予定されています。学年スローガンは「無限実行!学年で起こす行動の連鎖」。何事にも何度でも挑戦する学年を目指し、このスキースクールにのぞもうと決意を示しています。健康面に注意をし、当日を迎えられるように頑張ってください。
1月10日 日々の営み
授業再開 全校集会からスタートしました。
冬季休業も終了し、本日より授業が再開しました。休業中には、インフルエンザの流行もありましたが、ほとんどの生徒が回復し、元気に登校しました。全校集会では各学年代表生徒が「新年の抱負」を発表し、学習面・生活面の充実を述べていました。

「新年の抱負 各学年代表」 「全校合唱 青葉の歌」
8日には、銚子駅伝大会が行われました。一中は1,2年生を中心とする新チームで参加。第13位という結果でした。来年の東葛駅伝に向けての第一歩としては良い結果でした。今後の活躍が楽しみです。
冬季休業も終了し、本日より授業が再開しました。休業中には、インフルエンザの流行もありましたが、ほとんどの生徒が回復し、元気に登校しました。全校集会では各学年代表生徒が「新年の抱負」を発表し、学習面・生活面の充実を述べていました。
「新年の抱負 各学年代表」 「全校合唱 青葉の歌」
8日には、銚子駅伝大会が行われました。一中は1,2年生を中心とする新チームで参加。第13位という結果でした。来年の東葛駅伝に向けての第一歩としては良い結果でした。今後の活躍が楽しみです。
1月5日 日々の営み
新年あけましておめでとうございます。
平成29年になりました。今年もよろしくお願いします。冬季休業中ですが、1,2年生は部活動に、3年生は入試にむけて頑張っています。12月の末にはインフルエンザの流行が見えられましたが、10日の授業開始日には元気に登校してくると思います。


初打ちを楽しむテニス部 3年生学習会の一コマ
平成29年になりました。今年もよろしくお願いします。冬季休業中ですが、1,2年生は部活動に、3年生は入試にむけて頑張っています。12月の末にはインフルエンザの流行が見えられましたが、10日の授業開始日には元気に登校してくると思います。
初打ちを楽しむテニス部 3年生学習会の一コマ
12月22日 日々の営み
明日より冬休みに入ります。
平成28年もあと10日となりました。本日の全校集会では、各種大会・コンクールの表彰や英語チャンピョンシップ(全校一斉単語テスト)の結果発表など仲間の健闘をたたえ合う集会となりました。1月は、10日から授業が再開します。来年もよろしくお願いします。
平成28年もあと10日となりました。本日の全校集会では、各種大会・コンクールの表彰や英語チャンピョンシップ(全校一斉単語テスト)の結果発表など仲間の健闘をたたえ合う集会となりました。1月は、10日から授業が再開します。来年もよろしくお願いします。
12月16日 日々の営み
冬季休業前保護者会が行われました。
本日は、授業参観と保護者会が行われました。200名あまりの保護者の方が来校しました。ありがとうございました。全体会では校長、教務より学習をテーマとした話をさせていただきました。各ご家庭でもこの冬休みの過ごし方、家庭学習についてお話し合い下さい。

本日は、授業参観と保護者会が行われました。200名あまりの保護者の方が来校しました。ありがとうございました。全体会では校長、教務より学習をテーマとした話をさせていただきました。各ご家庭でもこの冬休みの過ごし方、家庭学習についてお話し合い下さい。
12月10日 日々の営み
師走の頃、今週の生徒の活動
12月も2週目を終えました。冬季休業(12/23~1/9)まであと2週間。各学年それぞれの目標を掲げ、学習に生活に取り組んでいます。外部人材活用授業では「着付け教室」、全校実力テストの実施、冬季トレーニング、道徳授業の充実などいろいろな活動が行われた一週間でした。3年生は私立の出願が来週より始まり、本日の土曜授業でも真剣な面持ちで取り組んでいました。
来週の16日(金)に授業参観・保護者会を実施します。ご多忙中、恐縮ですがご参加のほどよろしくお願いします。

全校集会 「2分前学習について」全校討論会

浴衣の着付け教室(1年生 家庭科)

土曜授業 数学に取り組む3年生

3階テラスからのぞむ富士山 柊の花が咲きました。
12月も2週目を終えました。冬季休業(12/23~1/9)まであと2週間。各学年それぞれの目標を掲げ、学習に生活に取り組んでいます。外部人材活用授業では「着付け教室」、全校実力テストの実施、冬季トレーニング、道徳授業の充実などいろいろな活動が行われた一週間でした。3年生は私立の出願が来週より始まり、本日の土曜授業でも真剣な面持ちで取り組んでいました。
来週の16日(金)に授業参観・保護者会を実施します。ご多忙中、恐縮ですがご参加のほどよろしくお願いします。
全校集会 「2分前学習について」全校討論会
浴衣の着付け教室(1年生 家庭科)
土曜授業 数学に取り組む3年生
3階テラスからのぞむ富士山 柊の花が咲きました。
12月4日 日々の営み
関東中学校駅伝大会!
山梨県南アルプス市で開催された関東大会に千葉県代表として参加しました。33校が参加してのレース。野田一中の選手も健闘し、10位の結果をおさめました。保護者の方や陸上部員など応援にかけつけていただきありがとうございました。

山梨県南アルプス市で開催された関東大会に千葉県代表として参加しました。33校が参加してのレース。野田一中の選手も健闘し、10位の結果をおさめました。保護者の方や陸上部員など応援にかけつけていただきありがとうございました。
11月28日 日々の営み
冬季トレーニングが始まりました。
11月もあと2日。日没時間も早まり本日は夕焼けが綺麗な日でした。1,2年生は、希望者による冬季トレーニングを開始しました。ランニングメニューが中心でしたが、各部活動で結束を固め熱心に取り組んでいました。
おいもの収穫。さつまいもが立派に収穫できました。
11月もあと2日。日没時間も早まり本日は夕焼けが綺麗な日でした。1,2年生は、希望者による冬季トレーニングを開始しました。ランニングメニューが中心でしたが、各部活動で結束を固め熱心に取り組んでいました。
おいもの収穫。さつまいもが立派に収穫できました。
11月25日 日々の営み
1年生キャリア教育「社会人講演会」を行いました。
毎年実施している「社会人講演会」。今年度も10事業所の方々をお招きし、「働くことの意義を学び、主体的に進路を開拓する姿勢を伸ばそう」という目標で行いました。どの会場でも事業所の方々のお話に集中し、質問や意見を活発にしていました。

キッコーマン総合病院 野田警察署

ソニー生命保険 野田市役所
クリアビューゴルフ・ホテル 株式会社 マップ

イタリー亭 ソフトウェア開発・ディア

モリオ フロム ロンドン 千葉銀行野田支店
毎年実施している「社会人講演会」。今年度も10事業所の方々をお招きし、「働くことの意義を学び、主体的に進路を開拓する姿勢を伸ばそう」という目標で行いました。どの会場でも事業所の方々のお話に集中し、質問や意見を活発にしていました。
キッコーマン総合病院 野田警察署
ソニー生命保険 野田市役所
クリアビューゴルフ・ホテル 株式会社 マップ
イタリー亭 ソフトウェア開発・ディア
モリオ フロム ロンドン 千葉銀行野田支店
11月22日 日々の営み
ソフトボウルを通して二校で交流
わかくさ学級の生徒が二中の生徒とソフトボールの合同体育にのぞみました。今までの練習の成果を発揮し、一人ひとりがベストを尽くす様子がよく見られました。また、仲間を讃え応援する姿など普段の教室では見られない一面が見られました。

わかくさ学級の生徒が二中の生徒とソフトボールの合同体育にのぞみました。今までの練習の成果を発揮し、一人ひとりがベストを尽くす様子がよく見られました。また、仲間を讃え応援する姿など普段の教室では見られない一面が見られました。