いとなみ
日々の営み 5月2日
新緑のまぶしい季節になりました
5月になり、校内の木々にも新緑があふれています。気温も上がりさわやかな初夏を思わせる季節になりました。授業も本格的に始まり生徒も充実した日々を送っています。


今年度のALT、メルシーさんの授業風景。1年生も元気よく取り組んでいます。
☆交通事故が多発しています。連休を前に学校でも安全指導は行っていますが、各ご家 庭でも十分注意するようにご指導のほどよろしくお願いします。
5月になり、校内の木々にも新緑があふれています。気温も上がりさわやかな初夏を思わせる季節になりました。授業も本格的に始まり生徒も充実した日々を送っています。
今年度のALT、メルシーさんの授業風景。1年生も元気よく取り組んでいます。
☆交通事故が多発しています。連休を前に学校でも安全指導は行っていますが、各ご家 庭でも十分注意するようにご指導のほどよろしくお願いします。
4月24日 日々の営み
朝のあいさつ運動!授業風景
あおいそら上町支部の方々による「朝のあいさつ運動」が今年も行われています。本校の生徒会本部の生徒も参加し、朝から気持ちの良いあいさつが響いています。
授業も本格的に始まりました。1年生もしっかり挙手をし意欲的に取り組んでいます。今学校では家庭学習の充実を目標に生徒への指導にあたっています。各ご家庭でも取組状況の確認とアドバイスをお願いします。
あおいそら上町支部の方々による「朝のあいさつ運動」が今年も行われています。本校の生徒会本部の生徒も参加し、朝から気持ちの良いあいさつが響いています。
授業も本格的に始まりました。1年生もしっかり挙手をし意欲的に取り組んでいます。今学校では家庭学習の充実を目標に生徒への指導にあたっています。各ご家庭でも取組状況の確認とアドバイスをお願いします。
4月21日 日々の営み
部活動結団式!
本日より、1年生の正式入部が始まり各部活で結団式が行われました。各部活動は、1年生をむかえ、春季大会・市内大会・葛北大会にむけて始動することになります。文化部にも多くの入部者が集まり、表現活動の中核をなしてくれることと期待します。1年生は、生活習慣が大きく変わることになると思います。体調面に十分注意して下さい。

陸上部の結団式 ボランティア手芸部
本日より、1年生の正式入部が始まり各部活で結団式が行われました。各部活動は、1年生をむかえ、春季大会・市内大会・葛北大会にむけて始動することになります。文化部にも多くの入部者が集まり、表現活動の中核をなしてくれることと期待します。1年生は、生活習慣が大きく変わることになると思います。体調面に十分注意して下さい。
陸上部の結団式 ボランティア手芸部
4月15日 日々の営み
新入生歓迎会!授業参観!保護者会実施
7日に入学した1年生。オリエンテーション期間を通して中学生としての自覚も少しずつ身についてきました。今日の歓迎会では、2,3年生が先輩としてすばらしい姿を示すことができました。
歌声・応援・日々の生活・・・。1年生にとって大きな体験の場になったと思います。保護者の方にも多数ご参観いただきありがとうございました。

生徒会発表 体育委員

部活発表① 部活発表②
7日に入学した1年生。オリエンテーション期間を通して中学生としての自覚も少しずつ身についてきました。今日の歓迎会では、2,3年生が先輩としてすばらしい姿を示すことができました。
歌声・応援・日々の生活・・・。1年生にとって大きな体験の場になったと思います。保護者の方にも多数ご参観いただきありがとうございました。
生徒会発表 体育委員
部活発表① 部活発表②
4月8日 日々の営み
第71回入学式! 元気な1年生が入学しました。
昨日、入学式が行われ、248名の生徒が一中に入学しました。元気の良い呼名、あいさつ等これからが楽しみな1年生です。

昨日、入学式が行われ、248名の生徒が一中に入学しました。元気の良い呼名、あいさつ等これからが楽しみな1年生です。
4月6日 日々の営み
平成29年度前期始業式!
本日より新年度が始まりました。2年生として、3年生としての自覚と期待に満ちた生徒たちが式にのぞみました。他の学校から着任した先生方もまじへ、日々前進を合い言葉に頑張っていきたいと思います。今年度もよろしくお願いします。

着任された先生方の自己紹介。歓迎の言葉(生徒会長より)

新担任紹介! 学級発表!
本日より新年度が始まりました。2年生として、3年生としての自覚と期待に満ちた生徒たちが式にのぞみました。他の学校から着任した先生方もまじへ、日々前進を合い言葉に頑張っていきたいと思います。今年度もよろしくお願いします。
着任された先生方の自己紹介。歓迎の言葉(生徒会長より)
新担任紹介! 学級発表!
4月5日 日々の営み
明日より平成29年度がスタートします!
4月6日より、新年度が始まります。2年生「210名」、3年生「234名」、7日に入学する新1年生「249名」、総数「693名」でスタートします。今年1年、3年生を中心に、さらなる飛躍を目指していきます。今年度もよろしくお願いします。

一中の桜も満開に近い状態になりました。入学式が楽しみです。

4月6日より、新年度が始まります。2年生「210名」、3年生「234名」、7日に入学する新1年生「249名」、総数「693名」でスタートします。今年1年、3年生を中心に、さらなる飛躍を目指していきます。今年度もよろしくお願いします。
一中の桜も満開に近い状態になりました。入学式が楽しみです。
3月24日 日々の営み
平成28年度修了式
本日をもって、平成28年度が終了しました。1,2年生は立派な姿勢で式にのぞみ、次年度にむけて頑張ろうという意気込みが伝わってきました。また、4月より転退職される先生方が紹介され、ささやかですがお礼の会を行いました。今年度は17名の職員が移動する予定です。今までありがとうございました。


本日をもって、平成28年度が終了しました。1,2年生は立派な姿勢で式にのぞみ、次年度にむけて頑張ろうという意気込みが伝わってきました。また、4月より転退職される先生方が紹介され、ささやかですがお礼の会を行いました。今年度は17名の職員が移動する予定です。今までありがとうございました。
3月21日 日々の営み
平成28年度末保護者会
小雨の降る中、今年度最後の保護者会に多数ご参加いただきありがとうございました。3年生も卒業し、2年生を中心とした学校生活が始まっています。保護者会では、授業の様子を参観していただきました。今年度もあと3日となりましたが、学年のまとめをそれぞれ行い新年度に向けて、1,2年生は準備しています。

小雨の降る中、今年度最後の保護者会に多数ご参加いただきありがとうございました。3年生も卒業し、2年生を中心とした学校生活が始まっています。保護者会では、授業の様子を参観していただきました。今年度もあと3日となりましたが、学年のまとめをそれぞれ行い新年度に向けて、1,2年生は準備しています。
3月14日 日々の営み
平成28年度第70回卒業証書授与式
本日、卒業証書授与式が行われました。228名の生徒が卒業しました。3年生の立派な姿勢、呼名の返事、歌声、どれもすばらしいものでした。それぞれの進路先での活躍を期待してます。卒業おめでとうございました。

本日、卒業証書授与式が行われました。228名の生徒が卒業しました。3年生の立派な姿勢、呼名の返事、歌声、どれもすばらしいものでした。それぞれの進路先での活躍を期待してます。卒業おめでとうございました。
3月13日 日々の営み
明日は、卒業式!
3年生228名が明日、一中を卒業します。一中の伝統を見事に引き継ぎ、より向上させてくれた3年生のみなさん、ありがとうございました。明日の卒業式では、立派な姿を見せてくれることと思います。
3年生228名が明日、一中を卒業します。一中の伝統を見事に引き継ぎ、より向上させてくれた3年生のみなさん、ありがとうございました。明日の卒業式では、立派な姿を見せてくれることと思います。
3月6日 日々の営み
感謝 3年生を送る会!
本日、3年生を送る会を行いました。1,2年生の心温まる発表、3年生の迫力ある歌声など、一体感の感じられる会となりました。14日の卒業式では創立70周年の節目に値する式になりそうです。多数の保護者の方にご参観いただきありがとうございました。

1年生の発表 ダンスありパフォーマンスあり、一中の伝統をを旗で表現しました。

わかくさ学級は、太鼓の演舞を3年生も交え披露しました。

2年生は、各シスターに贈る言葉、応援、歌声で感謝を伝えました。

最後に3年生。「3月9日」を熱唱し、会場に響き渡りました。

本日、3年生を送る会を行いました。1,2年生の心温まる発表、3年生の迫力ある歌声など、一体感の感じられる会となりました。14日の卒業式では創立70周年の節目に値する式になりそうです。多数の保護者の方にご参観いただきありがとうございました。
1年生の発表 ダンスありパフォーマンスあり、一中の伝統をを旗で表現しました。
わかくさ学級は、太鼓の演舞を3年生も交え披露しました。
2年生は、各シスターに贈る言葉、応援、歌声で感謝を伝えました。
最後に3年生。「3月9日」を熱唱し、会場に響き渡りました。
3月3日 日々の営み
感謝の気持ちを込めて!
3年生は、3年間お世話になった校舎や教室・校庭を感謝の身持ちを込めてきれいにしようと本日「奉仕作業」を行ってくれました。ありがとうございました。昭和38年に建造された教室等は53年の歴史を刻んでいます。歴代の卒業生の方々が継続してきた「奉仕作業」により今でも良い環境で使用できています。今後も大切に使っていきたいと思います。

1,2年生は、3月6日(月)に行われる「三年生を送る会」の最終リハーサルを行っていました。「お世話になった先輩方に感謝の気持ちを伝えたい」と一致団結し取り組んでいました。月曜日の発表が楽しみです。
3年生は、3年間お世話になった校舎や教室・校庭を感謝の身持ちを込めてきれいにしようと本日「奉仕作業」を行ってくれました。ありがとうございました。昭和38年に建造された教室等は53年の歴史を刻んでいます。歴代の卒業生の方々が継続してきた「奉仕作業」により今でも良い環境で使用できています。今後も大切に使っていきたいと思います。
1,2年生は、3月6日(月)に行われる「三年生を送る会」の最終リハーサルを行っていました。「お世話になった先輩方に感謝の気持ちを伝えたい」と一致団結し取り組んでいました。月曜日の発表が楽しみです。
3月1日 日々の営み
野田市長、学校訪問
今年度もあと1ヶ月となりました。本日は、鈴木市長の学校訪問がありました。全ての授業を回っていただき、生徒の様子を見ていただきました。お忙しい中ありがとうございました。
3年生は、本日「千葉県公立高校後期選抜」に40名あまりの生徒が挑みました。また、明日は「埼玉県公立高校受検」が行われます。

職員室前、図書室前に書星会入選作品・たんぽぽ作品展出品作品・子ども県展入選作品を展示してあります。お時間があればご見学ください。

今年度もあと1ヶ月となりました。本日は、鈴木市長の学校訪問がありました。全ての授業を回っていただき、生徒の様子を見ていただきました。お忙しい中ありがとうございました。
3年生は、本日「千葉県公立高校後期選抜」に40名あまりの生徒が挑みました。また、明日は「埼玉県公立高校受検」が行われます。
職員室前、図書室前に書星会入選作品・たんぽぽ作品展出品作品・子ども県展入選作品を展示してあります。お時間があればご見学ください。
2月24日 日々の営み
第6回定期テストが行われました。
23日、24日に1,2年生の定期テストが行われました。各自目標を掲げて取り組んだ成果が発揮できると良いですね。野田市では来年度より「未来教室」を開催します。市内の中学生全員を対象に、週1回数学・英語の基礎学習の定着を目的に実施されます。本日案内を配布しますのでご一読いただき、ご希望されるご家庭は、申込書を3月3日(金)までに各担任に提出してください。
職員玄関前の梅が満開になりました。1ヶ月後には桜も開花することと思います。

本校の用務員として12年間おつとめいただいた山本さんが、本日をもっておやめになりました。長い間一中に貢献いただきありがとうございました。生徒たちも感謝の気持ちを歌声で伝えました。
23日、24日に1,2年生の定期テストが行われました。各自目標を掲げて取り組んだ成果が発揮できると良いですね。野田市では来年度より「未来教室」を開催します。市内の中学生全員を対象に、週1回数学・英語の基礎学習の定着を目的に実施されます。本日案内を配布しますのでご一読いただき、ご希望されるご家庭は、申込書を3月3日(金)までに各担任に提出してください。
職員玄関前の梅が満開になりました。1ヶ月後には桜も開花することと思います。
本校の用務員として12年間おつとめいただいた山本さんが、本日をもっておやめになりました。長い間一中に貢献いただきありがとうございました。生徒たちも感謝の気持ちを歌声で伝えました。
2月15日 日々の営み
2月の全校集会 ~スキースクール、進路関係の報告集会~
生徒会主催全校集会も今回が最後になりました。来月は卒業式、三送会がその場となります。9月以降生徒会を引き継いだ本部役員も自信を持った発言・行動が見られるようになってきました。

集会に先立ち、表彰が行われました。今回は1年生の活躍が目立ちました。また、美術や書道で立派な成績を修めた生徒も表彰を受けました。
2年生は、スキースクール3日間の様子の紹介と成果と課題について発表しました。

3年生は、進路について自分の経験を語り、今後の目標と下級生へのアドバイスをしてくれました。最後に實方先生が進路の体験談と心構えについて全校生徒にアドバイスをしてくれました。
生徒会主催全校集会も今回が最後になりました。来月は卒業式、三送会がその場となります。9月以降生徒会を引き継いだ本部役員も自信を持った発言・行動が見られるようになってきました。
集会に先立ち、表彰が行われました。今回は1年生の活躍が目立ちました。また、美術や書道で立派な成績を修めた生徒も表彰を受けました。
2年生は、スキースクール3日間の様子の紹介と成果と課題について発表しました。
3年生は、進路について自分の経験を語り、今後の目標と下級生へのアドバイスをしてくれました。最後に實方先生が進路の体験談と心構えについて全校生徒にアドバイスをしてくれました。
2月10日 日々の営み
新入生保護者説明会を実施しました
平成29年度入学予定の児童・保護者対象の学校説明会を本日行いました。入学を予定している児童は、「247人」です。例年よりも多く、7学級か8学級でのスタートになりそうです。学校説明会では生徒会を中心に学校の様子を熱心に伝えていました。4月7日(金)第71回入学式を行います。

平成29年度入学予定の児童・保護者対象の学校説明会を本日行いました。入学を予定している児童は、「247人」です。例年よりも多く、7学級か8学級でのスタートになりそうです。学校説明会では生徒会を中心に学校の様子を熱心に伝えていました。4月7日(金)第71回入学式を行います。
2月3日 日々の営み
中央小6年生に、中学校生活を紹介
来年度入学予定の6年生に中学校生活を紹介してきました。授業や生活・行事、部活動についてなど意欲的に質問してました。参加した3年生2名の生徒も丁寧に説明しました。2月10日には新入生保護者説明会が行われます。

来年度入学予定の6年生に中学校生活を紹介してきました。授業や生活・行事、部活動についてなど意欲的に質問してました。参加した3年生2名の生徒も丁寧に説明しました。2月10日には新入生保護者説明会が行われます。
1月31日 日々の営み2
13時26分 菅平高原を出発しました。

16時30分 高坂サービスエリアを出発しました。10分~15分ほど遅れています。
17時30分 中里交差点を通過しました。
16時30分 高坂サービスエリアを出発しました。10分~15分ほど遅れています。
17時30分 中里交差点を通過しました。
1月31日 日々の営み
スキースクール最終日!全員元気に活動しています。
本日は天候も良く、スクール最終日にふさわしい一日になりそうです。けが人、病人もなく3日目をむかえました。本日の様子は随時、ホームページでお知らせします。今日の予定は、午前中にスキースクール、その後「閉校式」を行い、昼食後菅平を出発します。野田への到着は17時30分頃を予定しています。バス到着場所は「中央小裏校庭の路上」になります。
スキースクール修了。閉校式

昼食は、カレーライス。「おかわり」に長蛇の列だそうです。

13:30に菅平出発の予定です。
本日は天候も良く、スクール最終日にふさわしい一日になりそうです。けが人、病人もなく3日目をむかえました。本日の様子は随時、ホームページでお知らせします。今日の予定は、午前中にスキースクール、その後「閉校式」を行い、昼食後菅平を出発します。野田への到着は17時30分頃を予定しています。バス到着場所は「中央小裏校庭の路上」になります。
スキースクール修了。閉校式
昼食は、カレーライス。「おかわり」に長蛇の列だそうです。
13:30に菅平出発の予定です。