いとなみ
千葉県新人駅伝大会 優勝
2月8日(土)柏の葉公園で、千葉県新人駅伝大会が行われました。
1月25日(土)に行われた葛北支部新人駅伝(本大会の予選にあたる大会です)では、6区間中5人が区間賞を取る好タイムでの優勝で、県大会でも活躍が期待されていました。
当日は、体調不良者によるオーダー変更などの困難もありましたが、チームの団結力で乗り切り、見事、県大会優勝をすることができました。1区宍倉さん、4区中村さん、6区石塚さんは、区間賞をいただくことができました。
来年の東葛駅伝での活躍も楽しみです。ご声援ありがとうございました。
新入生保護者説明会
2月7日(金)新入生保護者説明会を行いました。4月に入学予定の児童、保護者の皆様を対象に説明会を行いました。
生徒会本部役員が劇を通し、学校生活を紹介しました。
その後、保護者の方は、教育課程や校内生活、通学や部活動など様々な内容の説明を聞いていただきました。PTA活動については、PTA本部役員の方から活動内容や役割について説明していただきました。また、中1ギャップをテーマに、教育講演会も行われました。
児童は、教室に移動し、数学の授業体験をしました。どのクラスも大変盛り上がっていました。
4月の入学を心よりお待ちしています。
全校集会
2月5日(木)全校集会が行われました。企画・運営は、生徒会本部です。
技術・家庭科の作品展、葛北支部新人駅伝大会、柏近隣バレーボール大会、吹奏楽コンクール東葛飾地区予選、千葉県議会の表彰がありました。
表彰後は、各学年の発表でした。
1年生は「キャリア教育の取り組み」、2年生は「スキースクールの活動を通して学んだこと」、3年生は「入試を終えて」について、発表がありました。工夫を凝らした発表で、わかりやすい発表でした。
さらに3年生を送る会のスローガン発表や委員会活動の報告もありました。
1年間のまとめの時期となりました。来年度につなげるためにも、日々の生活をしっかりと行っていきたいものです。
スキースクール閉校式
3日目のスキースクールも無事に終わり、ホテルの方やインストラクターさんへ感謝の気持ちを素晴らしい歌声をもって表すことができました。
スキースクール第2日
1月27日(月)スキースクール二日目の様子をお伝えします。
天候は曇り。昼12時の気温は1℃。
スキースクール開校!
開校式が無事終わり、予定通りスキー教室①が始まりました。
インストラクターさんの話もしっかり話を聞いていました。
全員怪我なく終えられるように頑張ります。
スキースクール出発
本日から2年生はスキースクールです。
6時30分から実行委員が打ち合わせ、7時から全員で出発式を行いました。
その後はバスに移動し、7時45分頃出発しました。
葛北新人駅伝大会
1月25日(土)柏の葉公園陸上競技場にて、葛北新人駅伝大会が行われました。
男子Aチーム 1位 Bチーム10位
女子Aチーム 10位 Bチーム21位
男子Aチーム 優勝おめでとうございます。
2月8日(土)県大会に出場します。今後も応援よろしくお願いします。
1年生 職業講話
1月17日(金)1年生を対象に、職業講話を行いました。
職業について学習をしてきましたが、今回は9つの事業所・職業(機械設計、消防士、航空整備士、高校教師、テレビ報道関係、ホテル支配人、ペットトリマー、画家、美容師)の方に来校していただき、様々なお話を伺いました。
様々な職業の方のお話を聞くことで、将来のことを深く考える時間となりました。
来校していただいた事業所の皆様、準備にお力を貸していただいた地域コーディネーターの皆様、本当にありがとうございました。
校内席書大会
日本の伝統的な毛筆の技術を習得するとともに、書写の技術苦情を目指し、校内席書大会が行われました。
1年生は「今年の夢」、2年生は「新しい時代」、3年生は「早春の青空」という課題に取り組みました。
誰もが集中して取り組むことができました。
最後は全員で集合写真を撮りました。
作品は、今後、教室に掲示します。
冬休み明け集会
冬休みも終わり、本日より学校が始まりました。
生徒会が中心となり、全校集会が行われました。
学年の代表から、新年の抱負が発表されました。
集会後は、各学年・学級ごとに活動しました。
新年の抱負や書き初めなど様々な取り組みを行い、下校しました。
今年もよろしくお願いします。
冬休み前集会
明日から、冬休みです。そこで、冬休みの確認を兼ねて、全校集会を行いました。
集会の前には、表彰がありました。部活動の活躍、理科作品展や税についての作文、弁論大会やあおいそらなどの表彰で、100名以上の生徒が表彰されました。
表彰のあとは、冬休みについて生活委員長から話がありました。
公共のマナーやルールを守り、有意義な冬休みにしましょう。
特に、SNSの使い方には十分気をつけましょう
吹奏楽部全国大会
12月14日(土)吹奏楽部は、さいたまスーパーアリーナで行われた
「マーチングバンド全国大会」に出場しました。
結果は銀賞でしたが、素晴らしい演奏が、会場に響き渡りました。
応援ありがとうございました。
校内授業研究会
12月18日(水)校内授業研究会を行いました。小林先生、深井先生、細井先生、齋藤先生が、学習の理解を高める、深めるために、どのような方法で授業を行ったり組み立てたりするのがよいのか、授業展開をしました。
授業後は、全職員で自分たちの授業をよりよくするために研究協議を行いました。最後は東葛飾教育事務所の先生方からご指導を受けました。
先生方も学び続けます。
授業参観
12月13日(金)授業参観を行いました。
とても寒い天気でしたが、生徒は元気に学習に取り組みました。
授業参観の後は、学級・学年懇談会を行いました。
2年生は、1月に行われるスキースクールの説明がありました。
本当に寒い中、約300名の来校、ありがとうございました。
野球部 野田市中学校親善野球大会(JA杯)優勝
11月30日、12月7日の二日間にわたって、ちば東葛農業協同組合が主催する「野田市親善野球大会(通称JA杯)」が野田市各中学校会場、野田中央高校会場で開催されました。
野田市各中学校に柏市、我孫子市の代表校4校を招待しトーナメントで優勝を争う大会。ここ数年野田市では優勝旗を手にすることができていなかった大会でしたが、一中が見事に優勝することができました。
準決勝:対白山中 2-2(特別延長4-2)
決勝 :対我孫子中 5-2
一中から大会最優秀選手として髙木颯佑選手、優秀選手として植田和輝選手、遠藤琉人選手が選ばれました。
少ない人数ながら毎日の真剣な練習の取り組みをしっかりと発揮することができました。たくさんの応援ありがとうございました。
市内駅伝大会 全校集会
12月5日(木)野田市中学校駅伝大会に28名が参加しました。
男子は6人1チームで、女子は5人1チームで襷をつなぎました。
結果は以下の通りです。
男子 女子
Aチーム 優勝 Aチーム 第2位
Bチーム 第5位 Bチーム 第11位
Cチーム 17位
午後は、体育館で全校集会を行いました。15日(日)さいたまスーパーアリーナで行われる
全国大会での吹奏楽部の演奏・演技を鑑賞し、さらに全校生徒で応援をしました。
土曜授業
11月30日(土)土曜授業が行われました。部活動の大会等で参加できない人もいましたが、校内では各学年がそれぞれ活動を行いました。1年生は、昨日行ったクリーン大作戦の報告書を作成しました。
2年生は、合唱練習そしてスキーウエアの試着を行いました。
3年生は、自分が学習したい教科や内容を選択し、取り組みました。
教えあいをすることで、わからないことが質問できたり、自分の理解を深めることができます。
土曜日も、頑張ってます。
クリーン大作戦
11月29日(金)5・6校時 1年生による「クリーン大作戦」が行われました。
生活班ごとに校内外の現地調査を行い、企画書を作成し、当日を迎えました。
全員で行った作業で、こんなにたくさんの枯れ葉や雑草、ゴミが集めれれました。
正門もこの通り、きれいになりました。
1年生の取り組みは大変素晴らしく、1年間の成長が感じられる行動でした。
防災授業 市長と話そう集会
11月27日(水)野田市防災安全課による「気象防災アドバイザーによる気象防災授業」が2年生対象に行われました。
気象防災アドバイザーからは、天気図の見方のポイントを教えていただき、災害を予測し安全な行動につなげていくことが大切である教えていただきました。
放課後は、市長が来校され、野田市や第一中学校について、生徒会のメンバーと議論しました。
市長は、中学生の質問や意見をしっかり受け止め、ていねいに応えていただきました。また、改めて中学生としてできることを行っていくことが、市民として大切であることがわかりました。
お忙しいところありがとうございました。