いとなみ
11月16日 日々の営み
先生たちも勉強です。
道徳の授業研修会を行いました。
その後、話し合いを行い、講師の先生に指導を受けました。
今週末の19日・20日に定期テストが予定されています。
11月15日 日々の営み
あおいそら運動推進大会で、生徒会・柔道部が「常総市立小・中学校へのボランティア活動」、PTA本部が「制服リサイクルの活動を通してもったいない精神の推進」で善行賞の表彰を受けました。

葛北新人大会卓球部女子団体で第3位。

県大会が見えてきた。
葛北新人大会卓球部女子団体で第3位。
県大会が見えてきた。
11月14日 日々の営み
土曜授業が行われました。
レスリング部の県中学校新人体育大会が行われ、団体で準優勝、個人38kg級3位、42kg級3位、47kg級3位、66kg級3位、73kg級優勝という成績を修めました。

PTA役員会・常任委員会が行われました。
レスリング部の県中学校新人体育大会が行われ、団体で準優勝、個人38kg級3位、42kg級3位、47kg級3位、66kg級3位、73kg級優勝という成績を修めました。
PTA役員会・常任委員会が行われました。
11月12日 日々の営み
今週の道徳。
1年生は、「あなたの夢は何ですか」(ワークシート)から、【自己をみつめる・自分の夢】を考えました。

2年生は、「生きるために人は(夢を見る)」(ワークシート)から、【自己をみつめる・生き方】について考えました。

3年生は、「卒業文集の最後の二行」(プリント資料)で、【他者とのつながり・いじめ】について考えました。
1年生は、「あなたの夢は何ですか」(ワークシート)から、【自己をみつめる・自分の夢】を考えました。
2年生は、「生きるために人は(夢を見る)」(ワークシート)から、【自己をみつめる・生き方】について考えました。
3年生は、「卒業文集の最後の二行」(プリント資料)で、【他者とのつながり・いじめ】について考えました。
11月11日 日々の営み
11月は、この目標数値を達成するために、各学年が頑張っています。
日常の取り組み不足なかりしか。

野田市消防本部主催の「心肺蘇生法発表会」に出場し、「敢闘賞」を受賞しました。

当日は、AEDの操作をはっきりと正確に扱うことができました。
おめでとうございます。
日常の取り組み不足なかりしか。
野田市消防本部主催の「心肺蘇生法発表会」に出場し、「敢闘賞」を受賞しました。
当日は、AEDの操作をはっきりと正確に扱うことができました。
おめでとうございます。
11月10日 日々の営み
落ち着いた生活は演習Ⅰ(朝の読書)から。

一日の方向性を確認するリーダー会。

今日の給食。

給食風景。

美味しくいただきました。
3年技術科の授業は、PCでプログラムを組み、ロボットを制御する学習をしています。

今、全校で取り組んでいる曲は、「大地讃頌」です。1年生は、初めて混声4部合唱に取り組みます。
一日の方向性を確認するリーダー会。
今日の給食。
給食風景。
美味しくいただきました。
3年技術科の授業は、PCでプログラムを組み、ロボットを制御する学習をしています。
今、全校で取り組んでいる曲は、「大地讃頌」です。1年生は、初めて混声4部合唱に取り組みます。
11月9日 日々の営み
葛北中学校新人卓球大会において、女子シングルス第3位・第9位となり、2名が県大会に出場することになりました。県大会は、12月20日成田市総合体育館の予定です。

さわやかなあいさつ。

今日で、「教育相談・進路三者面談期間」が終了しました。
さわやかなあいさつ。
今日で、「教育相談・進路三者面談期間」が終了しました。
11月8日 日々の営み
卓球は葛北新人体育大会に出場しました。

陸上部は、野田市民大会に出場しました。

体育館では、女子バレーボール部は柏四中と練習試合。
女子バスケットボール部が基礎練習。

剣道部、野球部、ソフトボール部がそれぞれ活動をしています。
柔道部は、県大会に出場しています。
陸上部は、野田市民大会に出場しました。
体育館では、女子バレーボール部は柏四中と練習試合。
女子バスケットボール部が基礎練習。
剣道部、野球部、ソフトボール部がそれぞれ活動をしています。
柔道部は、県大会に出場しています。
11月7日 日々の営み
マーチングバンド関東大会第50回記念大会がさいたまスーパーアリーナで行われました。本校吹奏楽部は、マーチングバンド部門中学校の部大編成に出場し「銀賞」を受賞しました。

演奏が終わりほっとしているところです。

ご協力ご支援ありがとうございました。
演奏が終わりほっとしているところです。
ご協力ご支援ありがとうございました。
11月6日 日々の営み
小中学校合同なかよし運動会で、第一中学校が所属する赤組が優勝しました。
赤組の応援団を努めました。

教育相談を行っています。

マーチングバンド関東大会第50回記念大会。第一中学校の演奏予定時刻は、12:34です。
全国大会に行きたい。
赤組の応援団を努めました。
教育相談を行っています。
マーチングバンド関東大会第50回記念大会。第一中学校の演奏予定時刻は、12:34です。
全国大会に行きたい。
11月5日 日々の営み
今週の道徳。
1年生は、「行動するかっこよさ」(富士山のゴミ:野口健)のVTRから、公共心を学びました。

2年生は、「一人で世間は渡れない:本田宗一郎」(プリント資料)から、他者とのつながりを学びました。

3年生は、「受験期の不安や焦りを確認し、共に乗り切ろう」(プリント資料)から、共有することや共感の重要性を考えました。

今日は、野田市教育研究会(野教研)があり、本校では理科部会と道徳部会がありました。
授業公開と分科会があり、多くの先生方の活発な討議がありました。


先生達も学んでいます。
1年生は、「行動するかっこよさ」(富士山のゴミ:野口健)のVTRから、公共心を学びました。
2年生は、「一人で世間は渡れない:本田宗一郎」(プリント資料)から、他者とのつながりを学びました。
3年生は、「受験期の不安や焦りを確認し、共に乗り切ろう」(プリント資料)から、共有することや共感の重要性を考えました。
今日は、野田市教育研究会(野教研)があり、本校では理科部会と道徳部会がありました。
授業公開と分科会があり、多くの先生方の活発な討議がありました。
先生達も学んでいます。
11月4日 日々の営み
2年生の理科で、「烏賊の解剖」を行いました。

福田中学校体育館で、「第47回野田市中学校弁論大会」が行われました。
堂々と中学生の主張をしました。

7日(土)マーチングバンド関東大会(さいたまスーパーアリーナ)に向けて、最後の調整です。
福田中学校体育館で、「第47回野田市中学校弁論大会」が行われました。
堂々と中学生の主張をしました。
7日(土)マーチングバンド関東大会(さいたまスーパーアリーナ)に向けて、最後の調整です。
11月3日 日々の営み
グランドでは、ソフトボール部が選手選考会を兼ねて、練習をしています。

吹奏楽部は、関東大会に向けて、清水公園体育館で練習をしています。
男女バスケットボール部の声が体育館に響いています。

穏やかな文化の日。
吹奏楽部は、関東大会に向けて、清水公園体育館で練習をしています。
男女バスケットボール部の声が体育館に響いています。
穏やかな文化の日。
11月1日 日々の営み
11月1日(日)柏の葉公園総合競技場及び公園内周回コースで、男女それぞれ県駅伝大会が行われました。この大会に男女ともに出場するのは7年ぶりです。出場決定戦の葛北大会では、男女ともに頑張りました。素晴らしい限りです。

男子の結果は、17位(暫定)です。関東大会の背中が見えてきました。

女子の結果は、17位(暫定)です。関東大会のしっぽが捕まえられそうです。

詳細は後日お知らせします。
ご協力ご支援ご声援ありがとうございました。
男子の結果は、17位(暫定)です。関東大会の背中が見えてきました。
女子の結果は、17位(暫定)です。関東大会のしっぽが捕まえられそうです。
詳細は後日お知らせします。
ご協力ご支援ご声援ありがとうございました。
10月27日 日々の営み
2年生理科「電気」の単元。科学的思考を鍛えよう。

学習課題とまとめをしっかり自分のものにしよう。

立ち膝での組み手。力強い。

「宮沢賢治」特集です。

人と人が縁で結ばれているように、「人と本も縁のものだ」と思います。
明日は「音楽発表会」。「合唱一貫~全員で咲かせる歌の華~」のスローガンを達成させよう。
学習課題とまとめをしっかり自分のものにしよう。
立ち膝での組み手。力強い。
「宮沢賢治」特集です。
人と人が縁で結ばれているように、「人と本も縁のものだ」と思います。
明日は「音楽発表会」。「合唱一貫~全員で咲かせる歌の華~」のスローガンを達成させよう。
10月26日 日々の営み
音楽発表会の日程です。
10月25日 日々の営み
常総市各中学校への物資援助、第3弾。
はじめにボランティア活動にいった柔道部が、石下中学校に届けてきました。

美術部が樹木名のプレート作りをしています。
学校に来た折りには、一中の樹木名を見つけてください。

科学部が「野田樹木の会」の皆さんの指導のもと、一中の樹木にプレートをつけています。

今回10枚。今後60枚程度のプレートを樹木につけていく予定です。

来校の折には、樹木とプレートを楽しんでください。
はじめにボランティア活動にいった柔道部が、石下中学校に届けてきました。
美術部が樹木名のプレート作りをしています。
学校に来た折りには、一中の樹木名を見つけてください。
科学部が「野田樹木の会」の皆さんの指導のもと、一中の樹木にプレートをつけています。
今回10枚。今後60枚程度のプレートを樹木につけていく予定です。
来校の折には、樹木とプレートを楽しんでください。
10月24日 日々の営み
土曜授業は、月~金の授業でできない学習内容を特化して授業を展開しています。
1年生の英語ヒアリングもその一つで、じっくりとヒアリングできます。

2年生に限らず、コース別少人数やTT(複数教師による指導)を取り入れ、きめ細かく学習指導をしています。

「わかる授業」から「できる授業」で力をつけるため、入試の過去問題を解き丁寧解説し、何度も繰り返しています。
1年生の英語ヒアリングもその一つで、じっくりとヒアリングできます。
2年生に限らず、コース別少人数やTT(複数教師による指導)を取り入れ、きめ細かく学習指導をしています。
「わかる授業」から「できる授業」で力をつけるため、入試の過去問題を解き丁寧解説し、何度も繰り返しています。
10月23日 日々の営み
音楽発表会(10月28日)が間近です。
今日は、2年生が学年内発表会を行い、進捗状況を確認しました。

高いレベルで仕上がっています。
基礎学力向上の取り組みの一つとして、「X27」という時間があります。

集中しています。【わかる】から【できる】へ。
さすが3年生という歌声です。
今日は、2年生が学年内発表会を行い、進捗状況を確認しました。
高いレベルで仕上がっています。
基礎学力向上の取り組みの一つとして、「X27」という時間があります。
集中しています。【わかる】から【できる】へ。
さすが3年生という歌声です。
10月22日 日々の営み
今週の道徳。
1年は、「犬と病院と子どもたち」(VTR)で、「はげまし・勇気づける・癒やす」ことについて考えました。

2年は、「思いやりのある人って」(プリント・ワークシート)で、【他者とのつながり・相手の気持ちを察するということ】を考えました。

市内音楽発表会から戻ってきた3年生。

丁寧歌い上げていました。お疲れ様でした。
1年は、「犬と病院と子どもたち」(VTR)で、「はげまし・勇気づける・癒やす」ことについて考えました。
2年は、「思いやりのある人って」(プリント・ワークシート)で、【他者とのつながり・相手の気持ちを察するということ】を考えました。
市内音楽発表会から戻ってきた3年生。
丁寧歌い上げていました。お疲れ様でした。
10月21日 日々の営み
元気に活動しています。

「立体創作物」。芸術的センスに驚きを感じます。

未来の科学者。

初めての「音楽発表会」に向けて、各学級の進捗状況を知りました。
「立体創作物」。芸術的センスに驚きを感じます。
未来の科学者。
初めての「音楽発表会」に向けて、各学級の進捗状況を知りました。
10月20日 日々の営み
2年生の家庭科は、調理実習「お菓子を作ろう」です。

大変おいしくいただきました。

2年4組の皆さん、ごちそうさまでした。
2年生の美術の授業です。アートを感じました。

この体験は、一中の授業でしか味わえない。
市内の先生方(教職1年目)10名が指導力アップのために、体育の授業で指導力を学びました。授業が命。

30分の帰りの会も参観。
大変おいしくいただきました。
2年4組の皆さん、ごちそうさまでした。
2年生の美術の授業です。アートを感じました。
この体験は、一中の授業でしか味わえない。
市内の先生方(教職1年目)10名が指導力アップのために、体育の授業で指導力を学びました。授業が命。
30分の帰りの会も参観。
10月19日 日々の営み
授業に集中。

【学習課題とまとめ】を覚えよう。

【実験結果を法則化】

【わかる】から【できる】へ。
【学習課題とまとめ】を覚えよう。
【実験結果を法則化】
【わかる】から【できる】へ。
10月18日 日々の営み
東葛駅伝の激走フォトが届きました。



他の区間もフォトが届き次第掲載します。
吹奏楽部が花ファンタジアで演奏してきました。
サッカー部は、松戸五中と練習試合。
男女バスケット部もそれぞれ練習試合。
他の区間もフォトが届き次第掲載します。
吹奏楽部が花ファンタジアで演奏してきました。
サッカー部は、松戸五中と練習試合。
男女バスケット部もそれぞれ練習試合。
10月17日 日々の営み#4
学校に戻ったら、中庭で演奏していた吹奏楽から、賞賛の意味で演奏をプレゼントされました。心優しい生徒たちです。

感動をありがとう。チーム一中。

第69回東葛飾地方中学校駅伝競走大会結果。

ご声援ありがとうございました。
感動をありがとう。チーム一中。
第69回東葛飾地方中学校駅伝競走大会結果。
ご声援ありがとうございました。
10月17日日々の営み♯3
速報。25位。ゴール直前で一人抜き去る瞬間です。頑張りました。
10月17日 日々の営み♯2
襷は7区にわたって、トップと2分45秒差37位です。
10月17日 日々の営み#1
もう一つの壮行会で先生達が見守る中、駅伝【チーム野田一中】に襷の授与を行いました。
これから各区間に出発します。

ご声援よろしくお願いします。
これから各区間に出発します。
ご声援よろしくお願いします。
10月16日 日々の営み
明日行われる第69回東葛飾地方中学校駅伝競走大会の壮行会を行いました。

選手の背中を後押し。

全校で10区間をすべてを応援します。

※この資料は、「東葛まいにち」の記事を本校管理者が加工したものです。
選手達の心意気。

柔道部。葛北支部中学校新人柔道大会に於いて、団体戦優勝。

11月7日(土):個人戦・8日(日):団体戦、千葉県武道場で行われます。
選手の背中を後押し。
全校で10区間をすべてを応援します。
※この資料は、「東葛まいにち」の記事を本校管理者が加工したものです。
選手達の心意気。
柔道部。葛北支部中学校新人柔道大会に於いて、団体戦優勝。
11月7日(土):個人戦・8日(日):団体戦、千葉県武道場で行われます。
10月15日 日々の営み
今週の道徳。
1年生は、「勇敢な少年」(プリント)で、【友人・対人関係や自己主張】について考えました。

2年生は、「個性って」(プリント)で、【前回のリスペクトアザーズ】から発展させて、【個人の尊重】について考えました。

3年生は、「心の中のふるさと」(プリント)で、【父母の支え・感謝の気持ち】について考えました。

落ち着いた学校生活。みのりの秋。


もうすぐ東葛駅伝。
1年生は、「勇敢な少年」(プリント)で、【友人・対人関係や自己主張】について考えました。
2年生は、「個性って」(プリント)で、【前回のリスペクトアザーズ】から発展させて、【個人の尊重】について考えました。
3年生は、「心の中のふるさと」(プリント)で、【父母の支え・感謝の気持ち】について考えました。
落ち着いた学校生活。みのりの秋。
もうすぐ東葛駅伝。
10月14日 日々の営み
進路選択に向けての保護者会が開かれました。

お集まりいただきまして、ありがとうございました。
10月29日から進路選択のための【三者面談】が始まります。
東葛駅伝(10月17日)迫る。

10月16日(金)14:15~15:00東葛駅伝壮行会。
お集まりいただきまして、ありがとうございました。
10月29日から進路選択のための【三者面談】が始まります。
東葛駅伝(10月17日)迫る。
10月16日(金)14:15~15:00東葛駅伝壮行会。
10月13日 日々の営み
後期が始まりました。

【たくましく 品位ある一中生】

とてもおいしかったです。
【たくましく 品位ある一中生】
とてもおいしかったです。
10月12日 日々の営み
朝、各地で運動会の合図の花火が聞こえてました。
本校でも、日頃からお世話になっている「上町地区運動会」が行われました。
地域の生徒だけでなく、放送部員もアナウンスで参加しました。
本校でも、日頃からお世話になっている「上町地区運動会」が行われました。
地域の生徒だけでなく、放送部員もアナウンスで参加しました。
10月11日 日々の営み
葛北新人戦バスケットボール大会結果。

次につながる戦いをしました。
次につながる戦いをしました。
10月10日 日々の営み
葛北新人大会。男女バスケットボール部、女子バレーボール部が勝ち進んでいます。

引退した3年生が、指導に駆けつけてくれました。
引退した3年生が、指導に駆けつけてくれました。
10月9日 日々の営み
前期終業式を各学年で行いました。
1年生は、学年内の表彰も行いました。

2年生は、各委員会の委員長の立会演説会を兼ねてました。

3年生は、進路に向けての話もありました。

前期頑張った証の通知票を担任の先生から、丁寧に説明を受けています。

後期も頑張りましょう。
1年生は、学年内の表彰も行いました。
2年生は、各委員会の委員長の立会演説会を兼ねてました。
3年生は、進路に向けての話もありました。
前期頑張った証の通知票を担任の先生から、丁寧に説明を受けています。
後期も頑張りましょう。
10月8日 日々の営み
昨日行われた葛北駅伝大会の詳細がわかりました。
【男子】1位:流山南部中、2位:流山、3位:流山常磐松中、4位:野田第一中、5位:南流山中、6位:野田北部中。
【女子】1位:野田南部中、2位:野田第一中、3位:流山常磐松中、4位:野田北部中、5位:野田川間中、6位:野田南部中B。
区間賞:男子5区、女子2区でとりました。

ダブルで葛北代表。そして、県大会へ。
ご協力ご声援ありがとうございました。
今週の道徳
1年は、「言葉の向こうに」(私たちの道徳)で、“認め合い学び合う心”“ネットコミュニケーションで書き込みから相手の気持ちを想像する”ことについて考えました。

2年は、「リスペクトアザース」(プリント資料)で、“他人への尊重”を学びました。

3年は、「自転車で世界一周をした坂本さん」(VTR資料)で、“人とのかかわり”について学びました。
【男子】1位:流山南部中、2位:流山、3位:流山常磐松中、4位:野田第一中、5位:南流山中、6位:野田北部中。
【女子】1位:野田南部中、2位:野田第一中、3位:流山常磐松中、4位:野田北部中、5位:野田川間中、6位:野田南部中B。
区間賞:男子5区、女子2区でとりました。
ダブルで葛北代表。そして、県大会へ。
ご協力ご声援ありがとうございました。
今週の道徳
1年は、「言葉の向こうに」(私たちの道徳)で、“認め合い学び合う心”“ネットコミュニケーションで書き込みから相手の気持ちを想像する”ことについて考えました。
2年は、「リスペクトアザース」(プリント資料)で、“他人への尊重”を学びました。
3年は、「自転車で世界一周をした坂本さん」(VTR資料)で、“人とのかかわり”について学びました。
10月7日 日々の営み(葛北駅伝結果)
男子4位、女子2位。

頑張りました。ご声援ありがとうございました。
頑張りました。ご声援ありがとうございました。
10月7日 日々の営み
本日、葛北中学校駅伝競走大会が、野田市陸上競技場周辺で行われます。
※陸上競技場をスタート後、野球場を大きく周回して、陸上教場に戻ってくるコースです。
13:30ロードレース男子の部、13:31ロードレース女子の部、13:50男子オープンロードレース、14:10男子駅伝、14:11女子駅伝の予定です。

競技結果については、夕方アップします。
現地校で「今を聞く」。
まだまだ、爪痕を残しています。

生徒会では、第3弾を考えています。
※陸上競技場をスタート後、野球場を大きく周回して、陸上教場に戻ってくるコースです。
13:30ロードレース男子の部、13:31ロードレース女子の部、13:50男子オープンロードレース、14:10男子駅伝、14:11女子駅伝の予定です。
競技結果については、夕方アップします。
現地校で「今を聞く」。
まだまだ、爪痕を残しています。
生徒会では、第3弾を考えています。
10月6日 日々の営み
第69回東葛駅伝大会が近づいてきています。選手にその思いが伝わるように、横断幕を作っています。

生徒会を中心に、全校でボランティア活動をしています。

常総市の中学校に生徒会代表が直接届けてきました。
生徒会を中心に、全校でボランティア活動をしています。
常総市の中学校に生徒会代表が直接届けてきました。
10月5日 日々の営み
千葉県中学校新人体育会が行われ、女子共通800m(2分21秒87)で5位、男子共通110mH(16秒06)で5位にそれぞれ入賞しました。関東が見えてきました。

葛北支部新人レスリング大会が行われ、団体で準優勝しました。
個人は、次のとおりです。
38kg級優勝・準優勝、53kg級3位、66kg級優勝・準優勝、85kg級準優勝。

男女バスケットボール3位以内決定。
2年生家庭科は、「ミートソーススパゲティー」調理実習です。

おいしくいただきました。

2年4組のみなさんに感謝。
音楽発表会(10月28日)に向けて。
葛北支部新人レスリング大会が行われ、団体で準優勝しました。
個人は、次のとおりです。
38kg級優勝・準優勝、53kg級3位、66kg級優勝・準優勝、85kg級準優勝。
男女バスケットボール3位以内決定。
2年生家庭科は、「ミートソーススパゲティー」調理実習です。
おいしくいただきました。
2年4組のみなさんに感謝。
音楽発表会(10月28日)に向けて。
10月4日 日々の営み
葛北新人戦女子バスケットボールの熱戦。
vs流山東部中。
vs流山東部中。
10月3日 日々の営み
吹奏楽部は、本校音楽発表会全校合唱で歌う「ふるさと」の練習など、精力的に取り組んでいます。女子バレーボール部は、おおたかの森中学校と練習試合。女子バスケットボール部は、明日から始まる葛北新人戦の調整に余念がありません。
10月2日 日々の営み
生徒会執行部立会演説会と選挙がありました。
それぞれの候補者が、熱く願いを語りました。生徒たちは真剣に聞き入っていました。

演説会のあと、すぐに、選挙を行いました。

生徒たちは、体育館、理科室等に分かれて投票をしました。
選挙用の「台や投票箱」は、野田市選挙管理委員会から借りてきました。
本物の選挙風景でした。
それぞれの候補者が、熱く願いを語りました。生徒たちは真剣に聞き入っていました。
演説会のあと、すぐに、選挙を行いました。
生徒たちは、体育館、理科室等に分かれて投票をしました。
選挙用の「台や投票箱」は、野田市選挙管理委員会から借りてきました。
本物の選挙風景でした。
10月1日 日々の営み
図書ボランティア募集のお知らせです。このたび、新たに図書室のカウンター業務を補助してくださるボランティアの方を募集します。

ご協力をお願いします。
今週の道徳です。
1年生は、「おかげさまでの心」(資料)で、「感謝の心」「支えがあって自分があること」を考えました。

2年生は、「公園の除草作業」)(新しい道)で、集団や社会とのかかわりに関することを学びました。

夏の成果が、結果に出て欲しい。

10月2日(金)は、気象庁発表によると、低気圧が発達し、野田市においても1日(木)よるから明朝にかけて暴風を伴う気象状況になることが予想されます。
従いまして、「10月2日(金)は、朝の部活動無し。登校は午前8時10分」とします。登校の際には、安全を確認の上登校させてください。生徒をとおして、「お知らせ」を配布します。
ご協力をお願いします。
今週の道徳です。
1年生は、「おかげさまでの心」(資料)で、「感謝の心」「支えがあって自分があること」を考えました。
2年生は、「公園の除草作業」)(新しい道)で、集団や社会とのかかわりに関することを学びました。
夏の成果が、結果に出て欲しい。
10月2日(金)は、気象庁発表によると、低気圧が発達し、野田市においても1日(木)よるから明朝にかけて暴風を伴う気象状況になることが予想されます。
従いまして、「10月2日(金)は、朝の部活動無し。登校は午前8時10分」とします。登校の際には、安全を確認の上登校させてください。生徒をとおして、「お知らせ」を配布します。
9月30日 日々の営み
本校吹奏楽部は、千葉県吹奏楽連盟創立60周年「記念演奏会」に推薦され、演奏する運びとなりました。吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます。

※このポスターは、連盟のパンフレットを本校管理者が加工したもです。
第69回目の東葛駅伝は、10月17日(土)(雨天決行、荒天時は18日(日)に順延)に予定されています。この大会は、新制中学の発足を記念し、昭和23(1948)年2月に当時の東葛飾地区10町村が参加して行われたのが始まりです。現在は、東葛飾管内の全公立中学校が出場し、野田・松戸間の約32kmを10区に分け、母校の襷をつないでいきます。
本校は、今年全校で応援をします。

※このポスターは、主催者のリーフレットを本校管理者が加工したものです。
※このポスターは、連盟のパンフレットを本校管理者が加工したもです。
第69回目の東葛駅伝は、10月17日(土)(雨天決行、荒天時は18日(日)に順延)に予定されています。この大会は、新制中学の発足を記念し、昭和23(1948)年2月に当時の東葛飾地区10町村が参加して行われたのが始まりです。現在は、東葛飾管内の全公立中学校が出場し、野田・松戸間の約32kmを10区に分け、母校の襷をつないでいきます。
本校は、今年全校で応援をします。
※このポスターは、主催者のリーフレットを本校管理者が加工したものです。
9月29日 日々の営み
運動会の時にお知らせしましたように、「台風18号等災害の支援」について、第二弾の活動を始めました。※第一弾は、タオル類を届けました。
現地校に確認したところ、トイレットペーパーやハンドソープがあると助かるとのことでした。
今回、集まった義援金でそれらをできるだけ購入して、届けることにしました。
期間は、9月29日(火)~10月2日(金)。

ご理解ご協力をお願いします。
現地校に確認したところ、トイレットペーパーやハンドソープがあると助かるとのことでした。
今回、集まった義援金でそれらをできるだけ購入して、届けることにしました。
期間は、9月29日(火)~10月2日(金)。
ご理解ご協力をお願いします。
9月28日 日々の営み
今年の応援看板です。
どのシスターも力作です。





どのシスターも力作です。
9月27日 運動会♯4
集団の美。全校がひとつになる演技。
9月27日 日々の営み
グランドや体育館では、野球部、ソフト部、陸上部、テニス部、バレーボール部、バスケットボール部が、運動会の後片付けを終えて、活動しています。
9月26日 運動会♯3
総合優勝は、1組赤色シスター。シスター対抗リレー1組赤色シスター。応援賞6組白色シスター。看板賞状3組黄色シスター。
ご理解ご協力ありがとうございました。
ご理解ご協力ありがとうございました。
9月26日 運動会#2【変更プログラム】
グランドの状況により、プログラムを変更しましたので、お知らせします。

ご理解ご協力をお願いします。
ご理解ご協力をお願いします。
9月26日 運動会
本日、運動会を実施します。
なお、グランドを整備するため、開会式開始時間を午前9時予定とします。
生徒は、午前7時登校です。

競技・演技のプログランの変更もあります。
なお、グランドを整備するため、開会式開始時間を午前9時予定とします。
生徒は、午前7時登校です。
競技・演技のプログランの変更もあります。
9月26日 日々の営み
運動会に懸ける3年生の心意気。






3年生がリーダーシップを発揮してくれました。
「全員主役~魅せます無限の力」。
3年生がリーダーシップを発揮してくれました。
「全員主役~魅せます無限の力」。
9月24日 日々の営み
吹奏楽部が、関東大会に出場することはすでにお知らせいたしまたが、その賞状とトロフィーが届きました。

関東大会は、11月7日(土)さいたまスーパーアリーナで行われる予定です。
運動会の予行を実施しました。

どのシスターも負けられない戦いでした。
タイヤ引きのサブタイトルには、「見せつけろ!女の底力」がついています。
関東大会は、11月7日(土)さいたまスーパーアリーナで行われる予定です。
運動会の予行を実施しました。
どのシスターも負けられない戦いでした。
タイヤ引きのサブタイトルには、「見せつけろ!女の底力」がついています。
9月21日 日々の営み
20日に行われた千葉県マーケティングコンテストに出場した吹奏楽部は、県代表として関東大会に出場することになりました。応援ありがとうございました。
9月20日 日々の営み
19日(土)生徒会代表者が、台風18号の大雨で被災された常総市の中学校に、タオル類を届けてきました。校舎内外の清掃にタオル類は無くてはならないものです。
ご協力に感謝いたします。

今後もこのボランティア活動を続けます。
ご理解ご協力をお願いします。
葛北新人戦サッカー部。
準々決勝へ駒を進め、流山市立西初石中学校と対戦します。
ご協力に感謝いたします。
今後もこのボランティア活動を続けます。
ご理解ご協力をお願いします。
葛北新人戦サッカー部。
準々決勝へ駒を進め、流山市立西初石中学校と対戦します。
9月18日 日々の営み
今週の道徳。
1年生は、「不屈の少女マララ」(VTR資料)で、「希望と勇気を持って着実にやり抜く強い意志」について考えました。

2年生は、学級の実態に応じて道徳を展開しました。
1組は「心と心のハーモニー」(読み物)で、「主として他の人とのかかわりに関すること」について考えました。

4組は、「不思議の勝ち」(新しい道)で、「主として他の人とのかかわりに関すること」について考えました。

2・3・5・6組は、「自分を信じる心が大きなカギ」(読み物)で、「強い意志」について考えました。

3年生は、「明かりの下の燭台」(読み物)で、「裏で支える人の力」について考えました。

台風18号の大雨で鬼怒川が決壊し、常総市の小中学校は大きいな被害を受けました。いまだに、教育活動が再開されない学校もあると聞きました。運動会は中止となったそうです。
そこで、本校の生徒会は、「復旧のためにタオル類」が必要と考え、全校に呼びかけました。ご協力ありがとうございました。集まったタオル類は、常総市の5つの中学校に届けます。

本日行われる予定だった運動会予行は、シルバーウィークあけの24日(木)としました。
1年生は、「不屈の少女マララ」(VTR資料)で、「希望と勇気を持って着実にやり抜く強い意志」について考えました。
2年生は、学級の実態に応じて道徳を展開しました。
1組は「心と心のハーモニー」(読み物)で、「主として他の人とのかかわりに関すること」について考えました。
4組は、「不思議の勝ち」(新しい道)で、「主として他の人とのかかわりに関すること」について考えました。
2・3・5・6組は、「自分を信じる心が大きなカギ」(読み物)で、「強い意志」について考えました。
3年生は、「明かりの下の燭台」(読み物)で、「裏で支える人の力」について考えました。
台風18号の大雨で鬼怒川が決壊し、常総市の小中学校は大きいな被害を受けました。いまだに、教育活動が再開されない学校もあると聞きました。運動会は中止となったそうです。
そこで、本校の生徒会は、「復旧のためにタオル類」が必要と考え、全校に呼びかけました。ご協力ありがとうございました。集まったタオル類は、常総市の5つの中学校に届けます。
本日行われる予定だった運動会予行は、シルバーウィークあけの24日(木)としました。
9月17日 日々の営み
2年生の感想文が、中学校代表となりました。

運動会への気持ちが高まってきています。
いいぞ、体育委員。がんばれ、応援団。
運動会への気持ちが高まってきています。
いいぞ、体育委員。がんばれ、応援団。
9月16日 日々の営み
全校女子による「ダンス」。
3年女子がリーダとなって、“魅せるダンス”に徹します。

伝統の開会式。心意気を誓います。

運動会の華、リレー。
3年女子がリーダとなって、“魅せるダンス”に徹します。
伝統の開会式。心意気を誓います。
運動会の華、リレー。
9月15日 日々の営み
本日、野田市の興風会館で、『平成27年度葛北支会中学校英語発表会』が行われました。
本校からは、1年暗唱・2年暗唱・3年暗唱・Speech部門に出場しました。
夏休み前から、英語科の先生やALTの先生の指導を受けて、取り組んできました。

伝統の「大縄飛び」。
1年から3年の共通種目で、1年生でも優勝できる種目です。
「全員主役」~魅せる無限の力~

本校からは、1年暗唱・2年暗唱・3年暗唱・Speech部門に出場しました。
夏休み前から、英語科の先生やALTの先生の指導を受けて、取り組んできました。
伝統の「大縄飛び」。
1年から3年の共通種目で、1年生でも優勝できる種目です。
「全員主役」~魅せる無限の力~
9月14日 日々の営み
第69回運動会の横断幕(スローガン)が掲げられました。

運動会全体練習が始まりました。
3年生を中心に、実にいい動きをしています。

部活動では、3年生が引退して「1・2年生の新チーム」が、夏休み頑張ってきました。その成果を試す『葛北新人戦』が始まっています。応援よろしくお願いします。

生徒会役員候補者が出そろいました。
運動会全体練習が始まりました。
3年生を中心に、実にいい動きをしています。
部活動では、3年生が引退して「1・2年生の新チーム」が、夏休み頑張ってきました。その成果を試す『葛北新人戦』が始まっています。応援よろしくお願いします。
生徒会役員候補者が出そろいました。
10月12日 日々の営み
土曜授業の充実。
TT(ティームティーチング)によるコース別授業の展開しています。

PTA奉仕作業が行われました。体育祭に向けての環境整備です。
TT(ティームティーチング)によるコース別授業の展開しています。
PTA奉仕作業が行われました。体育祭に向けての環境整備です。
9月11日 日々の営み
運動会のスローガンが決まりました。
【全員主役 ~魅せる無限の力~】
「集団の美」の象徴である『組み体操』と『ダンス』です。
3年生が中心となって進めていきます。

【全員主役 ~魅せる無限の力~】
「集団の美」の象徴である『組み体操』と『ダンス』です。
3年生が中心となって進めていきます。
9月10日 日々の営み
今週の道徳。
1年は、「大ムカデ競走」(新しい道)を題材にして、「協力・団結など主として他人とのかかわりに関する」ことを考えました。

2年は、「思いやりのある学級とは」をグループエンカウンターの手法を取り入れて学習しました。

3年は、「体育祭」(新しい道)を題材にして、「自分を見つめ、劣等感から抜け出して行動する自分を見つける」ことに迫りました。

運動会を自分たちの手で。
3年生が頑張っています。
1年は、「大ムカデ競走」(新しい道)を題材にして、「協力・団結など主として他人とのかかわりに関する」ことを考えました。
2年は、「思いやりのある学級とは」をグループエンカウンターの手法を取り入れて学習しました。
3年は、「体育祭」(新しい道)を題材にして、「自分を見つめ、劣等感から抜け出して行動する自分を見つける」ことに迫りました。
運動会を自分たちの手で。
3年生が頑張っています。
9月9日 日々の営み
先生たちも授業力アップ。
本日、校内授業研修会を行い、授業の在り方等について、学び合いました。


本日、校内授業研修会を行い、授業の在り方等について、学び合いました。
9月8日 日々の営み
雨の日が続きます。

運動会の準備を粛々と進めています。

ダンスや応援の練習で、3年生のリーダーシップが発揮されています。
やっぱり給食は楽しみです。

晴耕雨読。
運動会の準備を粛々と進めています。
ダンスや応援の練習で、3年生のリーダーシップが発揮されています。
やっぱり給食は楽しみです。
晴耕雨読。
9月7日 日々の営み
野田市小中学校児童生徒自然科学作品展。
論文1年生銅賞「太陽光発電って本当にお得なの」。論文2年銀賞「かいわれ大根の生きる力」、銅賞「色って何?色を解明しよう」。3年銀賞【東葛作品展出品】「モビールはなぜつり合うのか」。以上の作品が表彰されました。

第3回定期テストの解説が始まりました。
効果が表れたでしょうか。

繰り返し納得するまで、問題を解くことです。
後期生徒会役員選挙について公示されました。
立候補受付期間9/8~9/10。
立ち会い演説会及び投票10/2。
論文1年生銅賞「太陽光発電って本当にお得なの」。論文2年銀賞「かいわれ大根の生きる力」、銅賞「色って何?色を解明しよう」。3年銀賞【東葛作品展出品】「モビールはなぜつり合うのか」。以上の作品が表彰されました。
第3回定期テストの解説が始まりました。
効果が表れたでしょうか。
繰り返し納得するまで、問題を解くことです。
後期生徒会役員選挙について公示されました。
立候補受付期間9/8~9/10。
立ち会い演説会及び投票10/2。
9月4日 日々の営み
第3回定期テストが実施されました。

野田市小中学校自然科学作品展の審査がありました。
作品の展示期間は、9月5日(土)・6日(日)、展示場所は、野田市役所8Fです。

第一中からは、1年から3年あわせて、38作品を出品しました。審査結果は後日お知らせします。
野田市小中学校自然科学作品展の審査がありました。
作品の展示期間は、9月5日(土)・6日(日)、展示場所は、野田市役所8Fです。
第一中からは、1年から3年あわせて、38作品を出品しました。審査結果は後日お知らせします。
9月3日 日々の営み
今日から給食が始まりました。

給食の時間は、楽しいひとときです。
今週の道徳。
1年生は、「いつのまに・・・」(VTR)の教材で、正しい判断・行動について考えました。

2年生は、「リレーべんとう」(新しい道より)で、思いやりについて考えました。

3年生は、「個性」(新聞コラムより)で、横並びの安心感や自分の考えを持つことについて考えました。

明日、9月4日(金)は第3回定期テストです。
給食の時間は、楽しいひとときです。
今週の道徳。
1年生は、「いつのまに・・・」(VTR)の教材で、正しい判断・行動について考えました。
2年生は、「リレーべんとう」(新しい道より)で、思いやりについて考えました。
3年生は、「個性」(新聞コラムより)で、横並びの安心感や自分の考えを持つことについて考えました。
明日、9月4日(金)は第3回定期テストです。
9月2日 日々の営み
授業が始まりました。第3回定期テスト前の授業です。

第3回定期テストは、9月4日(金)です。
男女共修の技術家庭科の授業です。単元は「木工」です。

今年から復活する「ダンス」。3年生が1・2年生に指導しています。
第3回定期テストは、9月4日(金)です。
男女共修の技術家庭科の授業です。単元は「木工」です。
今年から復活する「ダンス」。3年生が1・2年生に指導しています。
9月1日 日々の営み
学校生活が始まりました。

【成功】の反対は、【何もしないこと】です。学習に活動に行事に対し眺めてないで、進んで取り組みましょう。

3年生の葛北総体等の結果を表彰しました。
夏休みの宿題を集めました。

9月1日は、「防災の日」です。
本校では、【竜巻・突風】を想定した訓練を行いました。
【成功】の反対は、【何もしないこと】です。学習に活動に行事に対し眺めてないで、進んで取り組みましょう。
3年生の葛北総体等の結果を表彰しました。
夏休みの宿題を集めました。
9月1日は、「防災の日」です。
本校では、【竜巻・突風】を想定した訓練を行いました。
8月30日 日々の営み
野球部、快挙。
野田地区野球大会に於いて、東部中・福田中・岩名中連合チームに勝ち、優勝しました。4年ぶりにこの大会を制しました。なお、この大会で優勝したので、秋の葛北新人戦のシード校とまくらが野球大会(古河市教育委員会主催)に出場が決まりました。

女子バレーボール部は、この夏の成果を試すため練習試合を行いました。
野田地区野球大会に於いて、東部中・福田中・岩名中連合チームに勝ち、優勝しました。4年ぶりにこの大会を制しました。なお、この大会で優勝したので、秋の葛北新人戦のシード校とまくらが野球大会(古河市教育委員会主催)に出場が決まりました。
女子バレーボール部は、この夏の成果を試すため練習試合を行いました。
8月28日 日々の営み
3年生の実力テスト。夏休みの成果が出たでしょうか。

2年生が学習会を行っています。

2年生の後半は、学習面でも重要です。
レスリング部は、8月23日野田オープンレスリング大会に出場し、各階級で活躍しました。

夏休みも、今日を入れてあと4日間。
9月1日元気な姿を見せてください。
2年生が学習会を行っています。
2年生の後半は、学習面でも重要です。
レスリング部は、8月23日野田オープンレスリング大会に出場し、各階級で活躍しました。
夏休みも、今日を入れてあと4日間。
9月1日元気な姿を見せてください。
8月26日 日々の営み
8月25日(火)幕張メッセイベントホールで行われた「第28回千葉県マーチングコンテスト」中学校A部門コンテストの結果、「銀賞」を受賞しました。
ホールに一中サウンドが響く堂々とした演奏でした。これまでご支援ご協力に感謝します。

※上記の写真は、主催するパンフレットを本校管理者が加工したものです。
3年生学習会3日目です。
学び合いの時間を大切にしてほしい。
駅伝部が猪苗代湖合宿から帰ってきます。
2年生の学習会も27日から始まります。
ホールに一中サウンドが響く堂々とした演奏でした。これまでご支援ご協力に感謝します。
※上記の写真は、主催するパンフレットを本校管理者が加工したものです。
3年生学習会3日目です。
学び合いの時間を大切にしてほしい。
駅伝部が猪苗代湖合宿から帰ってきます。
2年生の学習会も27日から始まります。
8月25日 日々の営み♯2
マーチングコンテスト。幕張メッセイベントホールに、一中サウンドが響きわたりました。素敵でした。
8月25日 日々の営み
3年生の学習会が始まりました。
教科の特性をふまえて、複数の教員でよりきめ細かく、より専門的に実施しています。
今日の努力に不足なかりしか。

28日(金)には、実力テストが予定されています。

練習は裏切らない。

練習前のミーティーング・ストレッチ。

写真の中の白いユニフォームが卒業生です。
時間をやりくりして、試合を組んでくれました。
卒業生に感謝。
教科の特性をふまえて、複数の教員でよりきめ細かく、より専門的に実施しています。
今日の努力に不足なかりしか。
28日(金)には、実力テストが予定されています。
練習は裏切らない。
練習前のミーティーング・ストレッチ。
写真の中の白いユニフォームが卒業生です。
時間をやりくりして、試合を組んでくれました。
卒業生に感謝。
8月24日 日々の営み
磐梯猪苗代駅伝合宿二日目。良いコンディションのもと、元気に頑張っています。
8月20日 日々の営み
中学校柔道全国大会個人73kg級で、ベスト16になりました。

頑張りました。
マーチングコンテストに向けて、音合わせです。

先生達も研修です。
「研修」は「研究」と「修養」から成り立っています。
今日は、全職員で【野田弐八会】のみなさんにご指導を受けながら、そば打ちを行いました。
勿論、試食も行いました。
頑張りました。
マーチングコンテストに向けて、音合わせです。
先生達も研修です。
「研修」は「研究」と「修養」から成り立っています。
今日は、全職員で【野田弐八会】のみなさんにご指導を受けながら、そば打ちを行いました。
勿論、試食も行いました。
8月19日 日々の営み
グランドでも体育館からでも元気な声が聞こえてきます。

もうすぐコンテスト。
レスリング部は、くさぶえの丘で県中学生合同練習会。野球部は、鎌ケ谷市営球場で練習試合。
学校では、女子テニス部・男子バスケット部・サッカー部・卓球部・女子バスケット部・剣道部・陸上部が汗を流しています。
夏休みもあと10日あまりです。生活のリズムを整えましょう。
もうすぐコンテスト。
レスリング部は、くさぶえの丘で県中学生合同練習会。野球部は、鎌ケ谷市営球場で練習試合。
学校では、女子テニス部・男子バスケット部・サッカー部・卓球部・女子バスケット部・剣道部・陸上部が汗を流しています。
夏休みもあと10日あまりです。生活のリズムを整えましょう。
8月17日 日々の営み
夏休みもあと2週間です。
宿題は大丈夫ですか。規則正しく生活していますか。
今日は生憎の天気ですが、野球部やソフトボール部は晴耕雨読のごとく、理論面の学習を教室で行っています。吹奏楽部は25日のマーチングコンテストに向けて、仕上げの練習をしています。
宿題は大丈夫ですか。規則正しく生活していますか。
今日は生憎の天気ですが、野球部やソフトボール部は晴耕雨読のごとく、理論面の学習を教室で行っています。吹奏楽部は25日のマーチングコンテストに向けて、仕上げの練習をしています。
8月11日 日々の営み
ソーラークッカーグランプリ大会(千葉県立清水高等学校主催)において、本校科学部が総合グランプリ優勝という快挙を成し遂げました。

沸騰に要した時間59分で優勝のA号機。

沸騰に要した時間60分30秒で準優勝のB号機。

沸騰に要した時間59分で優勝のA号機。
沸騰に要した時間60分30秒で準優勝のB号機。
8月10日 日々の営み
野球部が各大会の優勝チームや強豪校14校を招待したドリーム杯で準優勝でした。

なお、TJ杯では優秀校を受賞しました。熱戦は続く。
勝ち負けは、紙一重。生活力を高める以外にない。
夏休み、残り3週間となりました。宿題や家庭学習は、大丈夫ですか。
なお、TJ杯では優秀校を受賞しました。熱戦は続く。
勝ち負けは、紙一重。生活力を高める以外にない。
夏休み、残り3週間となりました。宿題や家庭学習は、大丈夫ですか。
8月9日 日々の営み♯1
関東中学校柔道大会。埼玉県立武道館(上尾市)。個人戦66級。一回戦は有効優勢勝ち。二回戦は東京都第一代表に、指導で惜敗です。健闘しました。
、
、
8月8日 日々の営み♯2
野田市踊り七夕のオープニングパレードに吹奏楽部が参加しました。
8月8日 日々の営み
科学部が清水高校主催ソーラークッカー大会に参加しました。
今年は、A・B号の二機です。


A号機は保温性に、B号機はミラーを反射板に使用して効率性に工夫がありました。
野球部は9日に大会、陸上部は8月末に記録会、ソフトボール部は9月に大会と、それぞれが頑張っています。

サッカー部は我孫子湖北中で「テクノカップ」に出場しています。
今年は、A・B号の二機です。
A号機は保温性に、B号機はミラーを反射板に使用して効率性に工夫がありました。
野球部は9日に大会、陸上部は8月末に記録会、ソフトボール部は9月に大会と、それぞれが頑張っています。
サッカー部は我孫子湖北中で「テクノカップ」に出場しています。
8月7日 日々の営み
美術部は4日・6日と上野にある「国立西洋美術館」に行きました。
ボルドー展も開催されていました。

修養は大切です。
ボルドー展も開催されていました。
修養は大切です。
8月6日 日々の営み
野球部が早速成果を上げました。

ソフトボール部・女子テニス部の声が聞こえてきます。

夏休み3週目に入りました。
規則正しい生活をしましょう。自転車は、交通ルールを守って、安全に乗りましょう。
ソフトボール部・女子テニス部の声が聞こえてきます。
夏休み3週目に入りました。
規則正しい生活をしましょう。自転車は、交通ルールを守って、安全に乗りましょう。
8月5日 日々の営み
清水高校主催のソーラークッカー大会に向けて、科学部は早く沸騰させるために、さらなる工夫をしています。今日の気温だと、25分で沸騰させています。

千葉県マーチングコンテストに向けて、隊形練習。基本を繰り返し繰り返し。

暑さに負けるな。

練習は裏切らない。

野球部は、柏富勢グランドで弁天杯に出場。卓球部は流山北部中と練習試合。ソフトボール部は我孫子高校で合同練習会、女子テニス部は野田北部中と練習試合。女子バレーボール部は中央小で練習。 [たくましく 品位ある一中生、頑張れ]
着々と計画的に運動会応援看板の作成。
千葉県マーチングコンテストに向けて、隊形練習。基本を繰り返し繰り返し。
暑さに負けるな。
練習は裏切らない。
野球部は、柏富勢グランドで弁天杯に出場。卓球部は流山北部中と練習試合。ソフトボール部は我孫子高校で合同練習会、女子テニス部は野田北部中と練習試合。女子バレーボール部は中央小で練習。 [たくましく 品位ある一中生、頑張れ]
着々と計画的に運動会応援看板の作成。
8月1日 日々の営み
1日(土)野田市みこしパレードが行われ、蛙みこし・女みこしをそれぞれ担ぎました。地域との交流で本物のみこしを担ぐ体験をしました。

8月4日 日々の営み
公立高校の体験入学が始まりました。
丁寧な学校説明と特色ある学科やコースの体験ができます。


体験入学とは違いますが、高校見学は是非この夏に体験してください。
心肺蘇生を野田市各中学校の代表が、秋に発表します。そのための練習が始まっています。
丁寧な学校説明と特色ある学科やコースの体験ができます。
体験入学とは違いますが、高校見学は是非この夏に体験してください。
心肺蘇生を野田市各中学校の代表が、秋に発表します。そのための練習が始まっています。
7月30日 日々の営み
千葉県吹奏楽コンクールが開かれ、第一中は銀賞でした。

これまでの練習の成果を一音一音丁寧に演奏しました。

ご支援ありがとうございました。
8月25日(火)千葉県マーチングコンテスト《幕張メッセイベントホール》に向けて頑張ります。
これまでの練習の成果を一音一音丁寧に演奏しました。
ご支援ありがとうございました。
8月25日(火)千葉県マーチングコンテスト《幕張メッセイベントホール》に向けて頑張ります。
7月29日 日々の営み
千葉県中学校総合体育大会柔道部。
[個人戦]73kg級で優勝し全国大会に出場。66kg級で準優勝し関東大会に出場。
快挙です。おめでとう。

2年生中心の部活動が躍動しています。

美術部は8月に美術館見学が予定されています。

夏を制した者は受験を制する。
目標を持つために。

3年間の学習の集大成のために、暑さなんかに負けないで。
[個人戦]73kg級で優勝し全国大会に出場。66kg級で準優勝し関東大会に出場。
快挙です。おめでとう。
2年生中心の部活動が躍動しています。
美術部は8月に美術館見学が予定されています。
夏を制した者は受験を制する。
目標を持つために。
3年間の学習の集大成のために、暑さなんかに負けないで。
7月28日 日々の営み
ボランティア・手芸部は、コビープリスクールあたごで保育ボランティアをしています。
徐々に慣れてきて、笑顔があふれていました。

29日16:00演奏。
最期まで、納得のいく音色をめざしています。

ソーラークッカーの完成品です。今年は保温部分に工夫をしました。もちろん、優勝をねらっています。
徐々に慣れてきて、笑顔があふれていました。
29日16:00演奏。
最期まで、納得のいく音色をめざしています。
ソーラークッカーの完成品です。今年は保温部分に工夫をしました。もちろん、優勝をねらっています。
7月27日 日々の営み
千葉県中学校総合体育大会ソフトボール部。
vs松戸三中に2ー4で惜敗。全力を出しきりました。
vs松戸三中に2ー4で惜敗。全力を出しきりました。
7月26日 日々の営み
千葉県中学校総合体育大会レスリング部団体準優勝。優勝した学校とは1点差でした。
個人66kg級準優勝、59kg級3位、53kg級3位でした。
関東大会への出場は、個人66kg級1名です。
個人66kg級準優勝、59kg級3位、53kg級3位でした。
関東大会への出場は、個人66kg級1名です。
7月25日 日々の営み
部活動も新体制になって頑張っています。たくましく品位ある一中生。
7月24日 日々の営み
新体制でそれぞれの部活が力強く開始しています。

運動会の取り組みが始まっています。
今年から復活した「組み体操」「ダンス」の練習や運動会応援看板づくりです。3年生が中心となって、頑張っています。
運動会の取り組みが始まっています。
今年から復活した「組み体操」「ダンス」の練習や運動会応援看板づくりです。3年生が中心となって、頑張っています。
7月23日 日々の営み
1年・2年・3年が夏の学習会を始めました。
特に、3年生にとっては、「夏を制した者が受験を制す」と言われるほど、夏は重要です。

基礎からの学習内容をわかるまで。
葛北総体サッカー部は、本日ごぜん10:00清水公園運動競技場で、流山南部中と決勝戦を行いました。結果は、1-3で惜しくも負けてしまいました。

葛北総体で、サッカー部が県大会へ出場したのは、昭和57年、平成15年の二回だけです。あと一勝が遠いです。これで、葛北総体はすべて終了しました。
3年生お疲れ様でした。確実に次に繋がる戦いでした。
今後、ソフトボール部・陸上部・柔道部・レスリング部が県総体に出場します。
特に、3年生にとっては、「夏を制した者が受験を制す」と言われるほど、夏は重要です。
基礎からの学習内容をわかるまで。
葛北総体サッカー部は、本日ごぜん10:00清水公園運動競技場で、流山南部中と決勝戦を行いました。結果は、1-3で惜しくも負けてしまいました。
葛北総体で、サッカー部が県大会へ出場したのは、昭和57年、平成15年の二回だけです。あと一勝が遠いです。これで、葛北総体はすべて終了しました。
3年生お疲れ様でした。確実に次に繋がる戦いでした。
今後、ソフトボール部・陸上部・柔道部・レスリング部が県総体に出場します。
7月22日 日々の営み
葛北総体サッカー部決勝進出(2年連続)。
悲願の優勝をめざして。

決勝戦は、23日(木)午前10:00清水公園運動競技場。
悲願の優勝をめざして。
決勝戦は、23日(木)午前10:00清水公園運動競技場。