今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

二ツ塚小学校の様子を紹介します!

秋空のもと

秋空のもと、子どもたちはゆうゆうタイムや昼休みに元気に楽しく遊んでいます。

また、24日(土)に開催予定の「FUTATSUKAスポーツデー」に向けて各学年とも練習に励んでいます。

限られた時間の中で、晴天のもとに精一杯に練習に参加する姿は、見ていてとても気持ちがいいです。

週末の天候が少し心配ですが、練習していることが十分に発揮できるスポーツデーになればと思います。

徒競走や大玉運び、玉入れ・・他にはどんな種目があるのでしょうか、楽しみです!

読書の秋

図書室の飾り付けがリニューアルしましたよ ♪

10月と言えば「ハロウィン」です。

かわいい飾り付けと素敵な本が並んでいます。

秋は読書をするのに最高の季節。

たくさん本を読んでみましょう。

図書委員のおすすめの本もありますよ。

『Happy  Halloween!』

☆「ようこそ!図書室へ」のページへ(クリック)

陸上記録会

18日(日)に野田市総合公園陸上競技場で「市内小学校陸上部合同記録会」を開催しました。

感染症問題で中止になった市内陸上競技大会の代替の記録会で、6年生の希望者のみの参加になりました。

感染症対策とし、市内小学校20校を3つのグループに分けました。

本校はAグループで、他6校と合同で行いました。

種目は長距離(800m・1000m)と100mとリレーに限られましたが、参加した児童は、全力を尽くして走り抜きました。

17日(土)実施予定が雨のため延期になっての開催でしたが、晴天に恵まれ、最高のコンディションの中で最高のパフォーマンスができました。

最高学年らしく、皆、すごくかっこ良かったです!

さわやか運動開始!

今日から「さわやか運動」を開始しました。

寒くなる時期にあわせて、持久走を行うことで体力を向上させ、健康の保持増進を図ることを主な目的としています。

実施日は、今日から11月6日(金)までは、火・金曜日、11月9日(月)から12月1日(火)までは、月・火・水・金曜日です。

そして12月2日(水)には、校内持久走大会を予定しています。

業間のゆうゆうタイムを使っての活動なので、時間に限りがありますが、精一杯取り組んでほしいと思います。

今日は初日でしたが、元気に準備運動をし、各学年のコースを一生懸命に走る姿がありました。

持久走を通して、心身ともに「たくましい」子になってほしいと願っています。

1年生と6年生②

1年生が、自分たちで育てた「あさがお」のつるを使って「リース作り」を行いました。

ここでも6年生のお兄さん、お姉さんと一緒です。

6年生が丁寧に教えてくれたので、上手につるを採ることができました。

その後は教室へもどり、どんなリースにするかデザイン画を描きました。

完成が楽しみですね。できあがったら6年生に見せましょうね!

歯磨きできるかな!?

1年生を対象に「歯磨き学習」を行いました。

保健センターの歯科衛生士さんにきていだたき、楽しく学習することができました。

「食べ物が口に入ってからどうなるのか?」から始まり、最後はしっかり歯磨きをすることの大切さを学びました。

1年生は話を集中して聞きながら、衛生士さんの質問にも元気いっぱいに答えていました。

ビデオを見ているときも静かにでき、感心しました。

子どもの歯から大人の歯に生え替わる時期です。

毎日しっかり歯磨きをしましょう!

※1年生はまだまだ、一人で上手にが磨きができないことが多くあります。仕上げ磨きなど、ご家庭におきましても歯磨き指導をよろしくお願いします。

1年生と6年生①

3時間目に体育館で1年生と6年生が新体力テストを実施しました。

種目は「20mシャトルラン」です。

シャトルランは全身の持久力がどれだけあるかを知る上で効果的な測定法です。

音楽に合わせて測定を行うため「自分が何回できたのか」「まだ走ってていいのか」など困惑する場面もあります。

初めて行う1年生にとっては少し難しい種目です。

でも、今日は6年生のお兄さん、お姉さんたちが補助についてくれて優しく丁寧に教えてくれました。

1年生も6年生がずっと見てくれているので安心して種目に取り組むことができました。

一緒に走ってくれた6年生もいました。

6年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました!

後期スタート!

3連休明け、令和2年度の後期が始まりました。

今回は放送で後期のスタートを切りました。

始めに生活委員会から『あいさつで学校を元気にしよう。』『今月の目標「落ち着いて生活しよう」について考えて具体的に行動してみよう。』と力強い話がありました。

次に校長より『あいさつを頑張ろう。』『自学ノートを頑張ろう。』の2つについて話をしました。

あいさつは終業式でも話をしました。後期の目標の一つにしてほしいと思います。

自学ノートは年間で600冊を目標にしています。前期は307冊、残り293冊で目標達成です。

頑張って進めてほしいと思います。

その後は各学級で、後期の役員やめあてを決めたりして、後期の良いスタートができたようです。

もちろん、算数や外国語などの授業も頑張りましたよ。

後期は、前期以上に子どもたちにとって充実した日々になるよう願っています。

毎月10日は!?

毎月「10日」は『福田ほっと♡(はあと)デー』

福田地区4校で「めざす子ども像」を共有し、その実現に向けた実践を通して、地域全体で子どもたちを育てていくことを趣旨に福田プロジェクト委員会を立ち上げました。

その1つの取り組みが「福田ほっと♡デー」です。

ゲームやインターネットから離れて、家族や友達といつもよりたくさん話をしたり遊んだりする日です。

ゲームやスマホなどは、時間や使い方などのルールを決めて楽しく使いましょう!

心あたたまる日になりますように!

【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』♡ デーにいく!?~何してあそぶ!?~も見てね!!(クリック)

R2☆福田ほっとはあとデー(リーフレット)

前期終業式

前期終業式を実施しました。

感染症問題で休校、分散登校があり、例年より授業日数は減りましたが、子どもたちは感染症対策をとりながらとてもよく頑張った前期だったと思います。

今年度初めて全校児童が体育館に集まりました。

当たり前のことのようですが、とてもうれしく感じました。

終業式では、読書感想文の表彰やあいさつ名人の認定式をした後に、校長から2つの話をしました。

1つは「あいさつ」の大切さ、もう1つは「あゆみ」についてです。

あいさつは、かるく、つでも、きに、づけること」さらに「おきなこえで、がおで、おをみて、もちをこめて(おえかき)」できると素晴らしいと話をしました。

「あゆみ(通知票)」には「みんなの頑張り」と「先生の願い」が書いてあるから、あゆみを受け取ったら、内容をよく見て、しっかりと前期を振りかえってほしいと伝えました。

全校児童で初めて歌った校歌は最高でした ♪

前期、頑張った子どもたちに拍手を送ります!(先生方も頑張りましたよ)

荒馬まつり

芸術鑑賞会を開催しました。

今年度は民族歌舞団「荒馬座」の方々にきていただきました。

感染症対策で一部(1~3年生)二部(4~6年生)に分けて行いました。

今日の公演は「エイサー」「獅子舞」「傘おどり」「ソーラン節」「ぶち合わせ太鼓」でした。

とても迫力のある公演で、子どもたちはその迫力に驚きながらも楽しく鑑賞、参加することができました。

わずか40分ほどの公演でしたが、体育館中がエネルギーでいっぱいになりました。

日本の太鼓や踊りなどの民族芸能に触れながら、たくさんの元気を感じることができました。

「囃し 囃され 荒馬まつり」最高でしたね!

※荒馬座の皆さん、コロナ禍で大変な時期に子どもたちのために朝早くからありがとうございました。

給食終了(前期)

今日で前期の給食が終了しました。

感染症問題で様々な制限のある中でスタートした給食も9月から通常メニューになり、無事前期を終えることができました。

今日のメニューは「きのこスパゲッティ」「牛乳」「蓮根のサラダ」「大豆入り大学芋」です。

栄養士さんと調理員さん、前期の間、おいしい給食ありがとうございました。

※明日8日(木)、明後日9日(金)は午前日課です。次回給食は14日(水)からです。

町たんけん(2年生)

2年生が午前中に生活科の学習で「町たんけん」に行きました。

ねらいは「地域のお店や施設を訪ね、触れあうことで地域を知り、その良さに気づくこと。」「グループで協力し安全面に気をつけて行動したり、お世話になった方々に感謝をしたりすることで社会性を身につけること」などがあります。

今回は8つのグループに分かれ、各グループが2つの事業所を訪問しました。

どのグループもたくさん練習と準備をした成果がでて、しっかりとあいさつや質問ができました。

移動中も安全面に気をつけて行動ができ、大変立派でした。

午後は保護者と訪問先の方々にお礼の手紙を書きました。

2年生の頑張りと成長、そして笑顔が見られた「町たんけん」になりましたね!

※お忙しい中、引率をしてくださった保護者の方々、町たんけんにご協力いただいた事業所の皆さん、本当にありがとうございました。今後とも本校の教育活動へのご協力ご支援をよろしくお願いいたします。

より良い学校生活を

今月(10月)の生活目標は「落ち着いて学習しよう。」です。

今日も子どもたちは落ち着いて学習に取り組み、目標を達成できたようです。

感染症対策でグループ協議や討論の制限がある分、集中して一人一人が学習課題に取り組むことができます。

感染症対策をとることで、話し合いや大きな声を出しての活動は減りましたが、見方を変えると以前より一つのことに集中して取り組む姿勢が高まったように感じます。

健康面においても手洗い、うがいをしっかり行う習慣がついたり、プラスの面もあります。

今後も与えられた環境の中で、より良い学校生活が実践できるよう工夫していきたいと思います。

色別集団下校

 色別集団下校を行いました。

教務主任から学校教育目標にあわせて、色別集団下校を通して身につけてほしいことについて話がありました。

「やさしく」上級生が思いやりの心で下級生の面倒をみるやさしさ

「かしこく」危険な場所を見つけて危険を避けるかしこさ

「たくましく」自分の命だけでなく友達の命も守れるたくましさ

やっぱり、二ツ塚小学校は「やさしく・かしこく・たくましく」ですね。

気をつけて帰りましょう!

給食&保健

10月の「給食だより」と「保健だより」です。

給食と保健、どちらも健康な体づくりには大切ですね!

ご覧ください!!

◆給食だより10月号(クリック)

保健だより10月号(クリック)

◇みんな大好き!給食室のページへ

◇げんきいっぱい保健室 ♪のページへ

新体力テスト

午前中を使って新体力テストを実施しました。

今年度は感染症問題で新体力テストの実施については、文科省や教育委員会等から義務づけられていませんが、本校ではねらいを「実施結果を把握し、個人及び校内の重点課題として捉え、今後の体育的活動に活かしていく。」として実施することを決めました。

今回は「全体で実施する種目」「体育の時間に実施する種目」「1・2年生が高学年の補助を受けて実施する種目」に分けました。

今日は全体で実施する種目「50m走」「ソフトボール投げ」「長座体前屈」「立ち幅跳び」の4種目を行いました。

種目間の移動がスムーズにできたり、大きな声であいさつしたりと頑張る姿も見られました。

初めての1年生も一生懸命に種目に取り組んでいましたね!

どの武将を選ぶか!?②

前回の2組に続き、6年1組が社会科の学習の中で「織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三人の武将の中で、誰の家来になりたいか?」についてグループ発表会(討論会)を行いました。

1組は「織田信長」推しのグループの人数が多くいましたが、人数の少ないグループも負けずにしっかりと発表ができました。

家来になりたいアピールポイント、逆に選ばない武将へや反論ポイント、反論の反論などで大変盛り上がりました。

校長が発表を聞き、一番説得力があったのは2組は「徳川家康」推しのグループでしたが、今回の1組は「豊臣秀吉」推しのグループでした。

どのグループも発表に差はなく、レベルの高い発表会になりましたね。

今日の発表会を振り返り、さらに学習を深めていきましょう!

十五夜メニュー ♪

10月1日、今日の給食メニューは「十五夜メニュー」です。

「ご飯」「牛乳」「秋刀魚の甘露煮」「切り干し大根の胡麻酢和え」「味噌けんちん汁」「お月見団子」

「食育の秋」たくさん食べて元気な体をつくろう!

卒業アルバム

6年生が卒業アルバムの個人写真の撮影を行いました。

今回は室内と校庭(外)で撮影しました。

少し緊張しているようでしたが、皆、笑顔で撮影ができたようです。

今年度は行事が中止や延期になり、6年生の活躍の場面が減ってしまいましたが、思い出に残るアルバムができるよう工夫をしていきたいと思います。

今年度のアルバムのタイトルは何に決まったのでしょうか、気になりますね!

※昨年度は「旅立ち」です。

遊びは学び

今日はロング昼休み、たっぷり遊べる日です。

ロング昼休みは、各学級でレクを計画して、みんなで遊びます。

もちろん、担任の先生方もはりきって子どもたちと鬼ごっこやドッジボールなどをして、楽しいひとときを過ごします。

子どもたちは「遊び」を通して「面白さ」や「楽しさ」を求め、様々な工夫をしたり、持続力や達成力を養い、人との関係性などを「学び」ます。

子どもたちにとって遊びは学びなんですね!

あいさつ

1・2年生が自主的にあいさつ運動を昇降口前で行いました。

生活委員会の6年生から「げんきにあいさつをしましょう」のシール表をもらったようです。

1・2年生はやる気満々で、大きな声で「おはようございます」のあいさつをすることができました。

本校では「あいさつができる子」の育成に力を入れています。

『だれよりも 先にあいさつ げんきな子』というキャッチフレーズもあります。

あいさつを頑張っている児童は『あいさつ名人』に推薦され、校長が認定します。

今年度は何人のあいさつ名人がでるのか、今から楽しみです!

防犯教室

1~3年生を対象に「防犯教室」を実施しました。

野田市の防犯推進委員の方に来ていただき、講習を受けました。

短い時間でしたが、子どもたちは集中して話を聞くことができました。

子ども110番やまめばんのこと、不審者から上手に逃げる方法など丁寧に教えていただきました。

「助けてー」と大きな声で叫ぶ練習もし、最後は3年生の代表者がお礼を述べて終了しました。

これからだんだんと日没が早くなります。

気をつけて帰りましょう!ミニパトカー(青パト)もきましたね!

除草作業

例年、PTAの方々といっしょに校庭の除草作業をしていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症問題から、除草作業ができずにいました。

今回、PTA本部役員さんの発案で業者による除草作業が26日(土)に行われました。

今日は秋晴れの元、子どもたちがきれいになった校庭で気持ちよく遊ぶことができました。

くじら山もつるつるです!?

PTAの皆さん、業者の皆さん、ありがとうございました。

文化の違い

1年生が道徳科の学習の中で「国際理解・多文化理解」について考えました。

「ぼくとシャオミン」は、好きな食べ物や得意なことの違いを通して、お互いの文化や習慣の違いを知り、異なる文化の良さに気づいて積極的に関わっていこうとする心情を育てることがねらいです。

言葉や食べるものなど生活習慣の違う人とどのように接していけば良いのかをみんなで考えました。

たくさんの子どもたちが、自分の考えをしっかりと友達に伝えることができ、大変立派でした。

今回の学習を通して、友達や外国の人など、自分のまわりにいる人には優しく接し、助け合い、仲良くしていこうとする心が育ちました。

1年生、素晴らしいね!

感性を磨く!

2年生と4年生が「図画工作」の学習で、それぞれ「鯉のぼり」「自画像」を描きました。

2年生は鯉のぼりの模様を何度も見直しながら、全体の形から鱗の細かな部分まで上手に描くことができました。どの絵も躍動感があり、今にも泳ぎ出しそうでした。

4年生はリコーダーを吹く自分自身の写真を見て、手の大きさやリコーダーの指使いに気をつけながら、丁寧に描くことができました。構図としては難しい内容にチャレンジしていますね。

表現活動を通して、造形的な見方・考え方を働かせ、生活や社会の中の形や色などと豊かに関わる感性を身につけてほしいと思います。

【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』図工室へいく!~届け!メッセージ!~も見てね!!(クリック)

社会科の発表会

6年生が社会科の学習の中で「織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三人の武将の中で、誰の家来になりたいか?」についてグループ発表会(討論会)を行いました。

前授業で、選んだ武将の家来になりたい理由やアピールポイント、逆に選ばない武将の理由や反論ポイントをPCなどを活用して調べました。

各グループとも調べた内容をもとに、選んだ武将の家来になりたいポイントを発表することができました。

校長が発表を聞き、一番説得力があったのは「徳川家康」推しのグループでしたが、どのグループも調べるところからまとめ、発表の準備、そして今日の発表まで、大変意欲的な取り組みができていたと教科担任の先生から聞きました。

さすが6年生ですね!(今回の授業は2組)

保健と体育

4年生が保健室の先生に来ていただき「育ちゆく体とわたし」の学習を行いました。

思春期の心と体の発育・発達を中心に、男女の体の変化や違いなどについてたくさんの事を学びました。

1年生は校庭で「体つくり、走の運動遊び」を行いました。

まっすぐ走るだけでなく、曲線(カーブ)も全力で走る練習をしました。

皆、上手に走ることができましたね。

保健と体育を6年間で系統的に学習することで、生涯にわたって心身の健康を維持し、豊かなスポーツライフを実現してほしいと思います。

※今日から3日間は短縮日課で1時下校になります。いつもより家に帰ってからの時間にゆとりがあります。自学ノートを進めるなど時間を有効に使ってほしいと思います。また、天候が不安定な日が続きます。不要な外出は避けるようご指導ください。荒天時の登校などの対応は、こちらをご覧ください。(クリック)

交通事故に気をつけよう!

9月21日(月)~30日(水)の10日間は「秋の全国交通安全運動」です。

30日は「交通事故死ゼロを目指す日」にもなっています。

今回の交通安全運動には重点的な取り組みがいくつかあります。

9月以降は日没の時間が早くなる関係で「夜間、薄暮の時間帯の交通事故防止」がその一つです。

子どもたちだけで、夜間や薄暮時に不要な外出をしないようにしてほしいと思います。

スローガンは『夕暮れの 一番星は 反射材』です。

★思いやり交通千葉:表面(クリック)

★思いやり交通千葉:裏面(クリック)

※明日から4連休です。子どもたちが事故やトラブルに巻き込まれないようご指導をお願いいたします。連休明けの3日間(23日~25日)は、短縮日課で午後1時下校となります。

どの武将を選ぶか!?①

6年生が社会科の学習の中でICTを活用した調べ学習を行いました。

「徳川家康・豊臣秀吉・織田信長の三人の中から、家来になるとしたらどの武将を選ぶか?」

選んだ武将の家来になりたい理由やアピールポイント、逆に選ばない武将の理由や反論ポイントをグループに分かれて調べました。

調べ学習をし、内容がまとまったら、今後は発表会の準備に入ります。

根拠をそろえ、理論を立て、表現できなければ、相手を論破!?することができません。

反論の反論も予想するなどし、万全の準備を整えましょう。

発表会が楽しみです!(今日の授業は1組)

健康でいよう!

 先日の耳鼻科検診に続き、昨日は眼科検診、今日は歯科検診を行いました。

学校医の先生に来ていただき、感染症対策をとりながら実施しました。

例年、健康診断は保健室で実施しますが、移動が一方通行になるように別の教室で実施しています。

低学年の児童も健康診断に慣れてきたようで、移動や整列が上手にできるようになりました。

健康で元気に学校生活を送るためには、健康診断(検診)は大切ですね。

10月に入ると内科検診、脊柱側湾症検診(5年生)があります。

【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』保健室へいく!~どちらが背が高い!?~も見てね!!(クリック)

音を楽しむ ♫

1年生、4年生、5年生の音楽の学習を短い時間でしたが参観しました。

1年生は音楽を聴き、感じたことをプリントに書いて、鑑賞を楽しんでいました。。

4年生と5年生はハンドベルやタンバリンなどの打楽器を上手に使って演奏を楽しんでいました。

感染症対策で今までのように大きな声で歌ったり、リコーダーを吹いたりすることが制限されています。

制限された中での音楽の学習ですが、どの学年も楽しそうに取り組んでいました。

音楽を楽しむことは、無限大ですね!

【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』音楽室へいく! ~校歌を歌うよ♪~ も見てね!!(クリック)

【動画】番外編『♪ にじ』 ~ふたさぎ♡ガールズ!~ も見てね!!(クリック)

租税教室(6年生)

6年生を対象に「租税教室」を行いました。

野田市役所の方に来ていただき、1・2組合同で講義を受けました。

「税金について考えよう」をめあてに講師の先生方の説明やビデオを視聴し、考えを深めました。

講師の先生方からは「税金は、なぜ必要か?」「主な税金の種類と仕組み」の2つの事について丁寧に教えていただきました。

積極的に発言をしたり、メモをとったり、意欲的な姿勢で学習に取り組むことができました。

最後の「一億円!?(みほん)」びっくりしましたね!

いい天気!

今日は気温が30度を下回り、過ごしやすい日になりました。

曇りがちだった空も、ちょうどロング昼休みの時間には、晴れ間になり、気持ちのいい天気になりました。

学級ごとにレクなどを楽しむ姿がありました。

元気いっぱい、笑顔いっぱいでした!

【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』校庭へいく!~どれが一番好き!?~も見てね!!(クリック)

新しい本だよ ♪

図書室に新しい本がたくさん入りました。

読書の秋!たくさん本を読んでね!

☆図書室だより:9月号(クリック)

★「ようこそ!図書室へ」のページへ(クリック)

【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』図書室へいく!~おすすめの本はこれ!?~も見てね!!(クリック)

職員研修

先週の月曜日に続き、今週も職員研修を行いました。

前回は算数の理論研修でしたが、今日は算数におけるICT活用で、野田市教育委員会の先生方にご指導をいただきました。

はじめに野田市のICTプロジェクト(NICTと呼びます。)について説明していただきました。

「今の予測困難な時代に、子どもたちに伸ばしてもらいたい力は何か?」を中心に多くのことを学びました。

後半は実際に「算数の学習の中で、どのようにICTを活用するか?」を具体的に例を示しながら教えていただきました。

先生方が積極的にICTを学習に取り入れてやってみることが大切だと感じました。

まずは簡単なできることから・・はじめていきたいと思います!

土曜授業&引き渡し訓練

今年度2回目の土曜授業を行いました。

本校では、休校に伴う授業時数の確保から4時間授業を実施しています。

そのうちの1時間を「ふたさぎタイム」と名付け、基礎基本の定着を目的とした少人数学習・習熟度別学習を行っています。

また、今日の4時間目に避難訓練と引き渡し訓練を実施しました。

雨天のため各教室での引き渡しになりましたが、保護者の方々のご協力でスムーズに行うことができました。

今回は大きな地震を想定した訓練になりましたが、静かにそして素早く1次避難ができました。

「いつどこで起こるかわからない地震。地震に気づいたら、すぐに1次避難をして自分の命は自分で守ってほしい。」と話をしました。

※保護者の皆様へ、ぜひ、このような機会にご家庭で災害時における避難等について話題にしてください。本日はお忙しい中ありがとうございました。

クラブ活動

今年度2回目のクラブ活動を行いました。

今年度は休校でスタートが遅れてしまい、回数が少し減っていますが、年間活動計画を変更して取り組んでいます。

クラブ活動は8つの活動から各自が興味関心の高い活動を選んでいます。

真剣な眼差しで集中する姿、元気いっぱい体を動かす姿など、どれもこれも皆、輝いていますね!

【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』クラブ活動にいく!~どこに入ろうかな!?~も見てね!(クリック)

野田市学習到達度調査

4・5年生を対象に野田市独自の「学習到達度調査」を実施しました。

各自のこれまでの学習の定着度を図るために「国語」と「算数」の2教科を行いました。

2・3時間目に行いましたが、皆、集中して問題に取り組む姿がありました。

個人の結果だけに注視するのではなく、全体の定着度の傾向をつかみ、今後の学習指導に生かしていきたいと考えます。

PC活用(ICT活用)

3年生が図工でPCを活用した学習を行いました。

友達がカラフル粘土で作った作品を撮影して紹介する学習です。

学習を通して、PCの操作を覚えながら、構成力や構想力、表現力を身につけます。

今年度に入り、積極的にPCを活用した学習を展開しています。

国の施策の「GIGAスクール構想」や野田市の推進する「NICTプロジェクト」に基づき、新たな学習ツールとして活用していきたいと思います。

『福田ほっと♡デー』

毎月「10日」は『福田ほっと♡(はあと)デー』

福田地区4校で「めざす子ども像」を共有し、その実現に向けた実践を通して、地域全体で子どもたちを育てていくことを趣旨に福田プロジェクト委員会を立ち上げました。

その1つの取り組みが「福田ほっと♡デー」です。

ゲームやインターネットから離れて、家族や友達といつもよりたくさん話をしたり遊んだりする日です。

9月に入っても暑い日が続いていますが、体調は大丈夫でしょうか。

「早寝・早起き・朝ご飯」を合言葉に頑張りましょう。

夏休み中もゲームやスマホなどは、時間や使い方などのルールを決めて楽しく使いましょう!

心あたたまる日になりますように!

【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』♡ デーにいく!? ~何してあそぶ!?~ も見てね!!(クリック)

R2☆福田ほっとはあとデー(パンフレット)

健康診断

休校で延期になっていた健康診断が始まりました。

今日は学校医の先生に来ていただき、全学年を対象に耳鼻科検診を実施しました。

耳や鼻、のどの病気がないか見ていただきました。

感染症対策を講じながら、子どもたちが手際よく行動ができたため、短い時間で終わることができました。

今後は眼科検診、歯科検診等を実施していく予定です。

★「げんきいっぱい」ほけんだより8/31配付済(クリック)

稲刈り→脱穀(5年生)

5年生が稲刈り後の脱穀を行いました。

各教室で牛乳パックを利用して、上手に行っていました。

脱穀が早く終わった児童は、すり鉢を使って、もみすりにも挑戦していました。

精米もしますか!?

狂言体験(6年生)

6年生が5・6時間目を使って「狂言体験学習」を行いました。

今日の大蔵流狂言ワークショップの流れは「狂言ってなに?」「柿山伏をみよう」「登場人物クイズ」「装束、面をみよう」「狂言体験コーナー」でした。

子どもたちは興味を持って参加し、日本の伝統芸能である狂言に夢中になっていました。

感想には「650年前の伝統芸能に触れることができて勉強になった。」「姿勢や声の出し方などたくさんの事が学べて良かった。」「柿山伏がとてもおもしろくて笑いました。」など様々な感じ方、捉え方があったようです。

貴重な体験ができましたね!

調べ学習(3年生)

3年生が社会科の学習で「スーパーは、たくさんのお客さんに来てもらうために、どのような工夫をしているだろうか。」を学習課題として調べ学習に取り組みました。

一人1台のPC(タブレット)を使って、各自が調べたことをノートにまとめました。

PCを使った学習もずいぶんと慣れてきたようで、スムーズに使いこなす姿には感心しました。

先日行った研修会で講師の先生が子どもたちにとってPCは特別なものではなく、鉛筆や定規と同じ「ただの文具」になりつつあると言っていたことを思い出しました。

これからもPCを効果的に活用し、学習を深めていきましょう!

水あそび(1年生)

1年生が生活科の学習の中で「水あそび」をしました。

今年度は体育の水泳学習でプールに入って水に親しむことができませんでした。

今日はそれぞれがいろいろな容器の水でっぽう!?を用意し、多少ぬれてもいいように着替え等も準備して行いました。

気温が高かった分、とっても水が気持ちがいいようで、笑顔がいっぱいになりました。

先生が点数の的をつくると夢中になって狙っていました。

何点取れたかな!?

 

稲刈り(5年生)

5年生が1・2組合同でバケツ稲の稲刈りをしました。

今年度は4月から休校が続いたため、先生方が苗を植えましたが、夏の暑い時期を無事に乗り切り、見事な稲穂が育ちました。

子どもたちは鎌を上手に使って稲を刈り、ひもで束ねた後、ひっくり返して天日干しをすることができました。

おいしいお米ができるといいですね!

★二ツ塚の自然体験活動のページへ(クリック)

【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』郷土資料館へいく! ~バケツ稲~ も見てね!(クリック)

のびっ子活動(外遊び)

今日のロング昼休みは「のびっ子活動」でした。

縦割りの異年齢グループの活動で6年生が先頭になって計画を立て、楽しい時間を過ごします。

今日は気温が上がったため、熱中症にならないように運動量の少ない遊びに変更し、休憩をいれながら活動しました。

どのグループも上級生が下級生に優しく接しながら、楽しむ姿が微笑ましく感じました。

「のびっ子活動」は子どもたちの心の成長には、欠かせない活動だと改めて実感しました。

子どもたちには『やさしく かしこく たくましく』育ってほしいと願っています。

職員研修

今日は職員研修会を実施しました。

内容は本年度の研究テーマ『算数科における確かな学力の向上~ICTを効果的に活用した授業づくり~』です。

講師の先生に来ていただき、主に算数の「理論研修」についてたくさんの事を学ぶことができました。

基盤になるのは「学習指導要領」のねらいです。

新しく改訂された内容、ねらいに沿って研修を進めていくことが大切だと学びました。

そして、ここ数年間継続して研修をしてきた「問い」「振り返り」、深い学びの鍵となる「見方」「考え方」についても研修を深めることができました。

今日の研修で学んだこと、身につけたことをこれからの授業に生かし、子どもたちのために頑張りたいと思います。

洗たく!

ここ数日、不安定な天気が続き、急な雨や雷がありましたが、今日は晴れ間の多い一日になりました。

晴れの日を待ちに待っていた!?6年生が家庭科で「洗たくをしてみよう」をテーマに洗たくの実習を行いました。

気温が上がりましたが、洗濯物を干すにはちょうどよい天気でした。

なかなか手で洗濯する機会がない子どもたちにとって貴重な体験になったことと思います。

※今週末から大型の台風が日本列島に接近します。台風の多い時期です。昨年度の台風、大雨時の避難や対応を思い出しながら、学校、地域、行政で連携をとりながら、早めに準備、対策をとっていきたいと考えます。荒天時の対応等につきましては、配付済みの文書にて確認をお願いいたします。

※荒天時、非常災害時の対応(登校)←クリックしてください

たくさんの学び!

木曜日の朝の時間は読書から始まります。

読書にはたくさんのメリットがあります。例えば「人が持っている知識や経験、考えなどを知ることができる。」「語彙力や表現力が向上する。」「文章を読み書きする力がつく。」「非日常を体験し、想像力が高まる。」などでしょうか。たくさんありますね。

読書は素晴らしいことです。最終的には純粋に「読書が好き」な子どもたちになってほしいと願っています。

今日は+1日課、いつもよりたくさんの「学び」のあった一日でした。

「気づき・考える力、発見・発想する力」子どもたちにとって必要な力が学習を通して身につくような授業展開を目指していきたいと思います。

何かに興味を持って集中している時のキラキラと輝く目がとってもいいですね!

さんすう!

水曜日の朝の時間は「チャレンジタイム」、今日は「算数スタディタイム(算スタ)」の時間でした。

自分の学力に応じたプリントを熱心に解く姿がありました。

本校では算数科の研修に重点を置いて取り組んでいます。

9月から本格的に講師を招いての研修や公開授業の準備を進めていきます。

授業スタイルも、感染症対策を講じながら対話的な学習として、少しずつ学び合いを取り入れていきます。

また、3年生は夏休みに取り組んだ作品(研究)をお互いが見て学びながら、パソコンを活用した学習を進めました。

写真を取り込んだりしながらプレゼンの準備をしました。

夏休みの作品(研究)もそれぞれ工夫があり、とても感心しました。

今、できること!

今日から9月。今日は気温も上がらず、比較的過ごしやすい一日でした。

授業では、PCを活用する学習(2年生)、空気の働きの実験(4年生)、英語の発表会(6年生)や顕微鏡のスケッチ(6年生)などに意欲的に取り組む姿がありました。

また、今週から感染症対策を講じながらも、少しずつ生活様式を戻しています。

昨日は、今まで行っていなかったトイレ掃除を行うなど子どもたちの活動の範囲を増やしました。

そして今日からは給食の献立がもとに戻る(品目が増え、副菜がでる)ことにあわせて給食当番の人数も増やしました。

1年生も先生方に頼らず、自分たちの力で当番をするなど、たくましくなった一面を見せてくれました。

子どもたちが「今、できること」を少しずつ増やしながら、豊かな教育活動を実践していきたいと思います。 

今日の給食のメニューは「玄米ご飯」「牛乳」「竹輪のマヨネーズ焼き」「豚汁」「フルーツポンチ」でした ♪

★給食だより(8・9月号)はこちらをクリック

いいね!すごいね!

8月最終日になりました。明日から9月、清掃や給食など生活様式が少しずつもとにもどっていきます。

今日も子どもたちは、各学年とも、頑張って学習に参加していました。

校庭で見つけた昆虫を観察したり(1年生)、初めて書写の毛筆に取り組んだり(3年生)、家庭科で裁縫の練習や小物作りにチャレンジしたり(5年生)、生き生きと学習に取り組む姿がとっても素敵でした。「いいね!」

また、短い夏休みでしたが、夏休み中に製作した6年生の作品がふたさぎルームに展示してありました。工夫された作品が多く、感心しました。「すごいね!」

※今年度は感染症対策のため、保護者を対象とした夏休み作品展は実施いたしませんでしたが、子どもたち同士がお互いの作品を見て、学び会う機会は設定しています。

いじめはなくせる!

今日は朝から県内「熱中症アラート」が発表され、暑い一日になりました。

熱中症注意報の「ふたさぎくん」も真っ赤になって「危険」を知らせてくれました。

昼休み等も外遊びはせず、室内で静かに過ごしました。(残念そうにしている児童もいましたが・・)

また、5年生を対象に弁護士さんによる(スクールロイヤー)「いじめはなくせる!」をテーマにした学習を行いました。

弁護士さんの仕事内容やいじめをなくすためには「やりがいを見つけることが大切」なことを学びました。

子どもたちにとっては少し難しい話もあったようですが、興味を持って学習に参加できました。

「法律が変わっていくように、世の中もいじめも変わっていく。いつかいじめはなくせる。いじめをなくす努力をしよう。でもいじめがなくなるまでは、困ったことがあったらすぐに誰かに相談しよう。」

※野田市水道部より「安心・安全な水道水で手を洗おう」のリーフレットと「NODA  WATER」ペットボトル1本が配付されました。

やってみよう!

毎週木曜日は「+1(プラス1)日課」です。

1・2年生は5時間授業が6時間に、3~6年生は6時間授業が7時間になります。

子どもたちは「+1日課」でも疲れを見せずに意欲的に頑張っていて、素晴らしいと感じました。

また、本校の研究のひとつに「ICT活用」があります。

今日も1~3年生がPCルームを活用して授業を行っていました。

キーボードを打ったり、画面を操作したりしてPC(タブレット)に慣れることから始めます。

ゲーム世代の子どもたちは飲み込みが早いようです。

まずは興味を持ってやってみることですね! 

がんばってるね!

例年なら夏休み中。今日も子どもたちはがんばっていました。

朝から金管部は人数が少ない中ですが、皆、集中して個人練習に没頭していました。

昼休み後は、一週間に3回(月・水・金)の清掃活動にも汗を流していました。

1年生は生活科の学習の中で「あさがおのいろみずあそび」を行いました。

たたき染めと色水を使った和紙染めです。

先生の指示を聞きながら、楽しそうに学習を進めていました。

和紙染めでは、三角や四角に折った和紙に色水をつけて広げてみると様々な模様ができていて、驚きもあったようです。

とてもきれいにできましたね!

暑さに負けない!

夏休み明け2日目の今日から通常日課、一日の活動になりました。

朝から部活動に励み、5~6時間の授業をがんばりました。

外国語活動(英語)や算数、音楽などの教科の学習に集中して取り組みました。

休み明け初めての給食のメニューは大好きなポークカレー(牛乳・レモンゼリー)でした。

今日はロング昼休み。暑さ対策をしながら(休憩、水分補給など)外で元気に遊ぶ姿がありました。

暑い中、学校生活を頑張っている子どもたちってすごいですね。

明日も暑さに負けずにがんばりましょう!!(でも無理はしないでね!)

※この時期、子どもたちには、いつも以上に栄養と睡眠をしっかりとってほしいと思います。ご家庭におきましては感染症対策はもちろんですが、子どもたちが日々、元気に過ごせるよう健康管理をお願いいたします。

さぁ、がんばろう!!

夏休みが終わり、学校生活が再開しました。

夏休み明けでしたが、都合(忌引き等)以外の欠席がなく、素晴らしいスタートを切ることができました。

また、3名の転入があり、209名で新しい一日が始まりました。

今日の夏休み明け集会はズーム(Zoom)で行いました。

子どもたちは、校長室からの映像を教室のテレビで見ながら、校長の話と生徒指導主任の話を真剣に聞くことができました。

校長からは「野田市教育長さんからのメッセージ」と「学校目標(やさしく・かしこく・たくましく)」の話をしました。

集会後は、各学級で様々な活動や学習を3時間行いましたが、楽しそうに、そして集中して取り組む姿が見られました。

まだまだ感染症問題で制限のある学校生活ですが、緩和できることを見つけて活動の幅を広げていきたいと考えています。

はじまるよ!

いよいよ来週から学校が再開します。

例年より短かった夏休み、元気に過ごせたでしょうか。

夏休みに入り、毎日のように「熱中症アラート」が発令されるなど、暑い日が続いていますが、健康面に留意しながら頑張りましょう。

ひまわりやアサガオ、稲穂もすくすく育っていますよ。

学校に来たときによく観察してみてください。

24日(月)全員が元気に笑顔で登校してくることを楽しみにしています!!

※学校再開後は感染症対策とあわせて、十分な熱中症対策も講じていきますが、ご家庭におきましても引き続き、子どもたちが安心安全な学校生活が送れるようご協力をお願いいたします。また、水難事故防止へのご指導もよろしくお願いいたします。

【参考】令和2年7月7日配付文書:コロナ対策(熱中症対策)について.pdf ※今後の状況で内容を変更します。

『福田ほっと♡デー』

毎月「10日」は『福田ほっと♡(はあと)デー』

福田地区4校で「めざす子ども像」を共有し、その実現に向けた実践を通して、地域全体で子どもたちを育てていくことを趣旨に福田プロジェクト委員会を立ち上げました。

その1つの取り組みが「福田ほっと♡デー」です。

ゲームやインターネットから離れて、家族や友達といつもよりたくさん話をしたり遊んだりする日です。

本格的に夏休みになりましたが、規則正しい生活をしているでしょうか。

「早寝・早起き・朝ご飯」を合言葉に暑い夏を乗り切りましょう。

夏休み中もゲームやスマホなどは、時間や使い方などのルールを決めて楽しく使いましょう!

心あたたまる日になりますように!

【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』♡ デーにいく!? ~何してあそぶ!?~ も見てね!!(クリック)

R2☆福田ほっと♡デー(パンフレット)

夏休み登校5日目(最終日)

夏休み登校最終日です。

今週一週間、6年生は授業に積極的に参加し、他学年は自主的に学習に取り組みました。実りある一週間になりましたね。

今日、2年生は算数で「おみせやさんごっこをしよう」をめあてに楽しく学習していました。また、自学ノートを提出し、ガラポンをやりに校長室へ来た子どもたちもいます。夏休みも楽しく学習し、どんどん自学ノートも進めてほしいと思います。

今回、自主登校に参加していない児童もご家庭で充実した時間を過ごしているものと思います。

明日から本格的に夏休みに入ります。感染症だけでなく、交通事故、水の事故、熱中症など子どもたちの回りには危険がいっぱいです。安心安全な夏休みになるようご指導をお願いいたします。

24日(月)の学校再開を楽しみにしています。楽しい夏休みを!!

夏休み登校4日目

夏休み登校4日目、授業時数確保・学習保障で始めた夏休み登校も充実感のあるものになっていると感じます。

学習は集団で行うことで様々な事を学ぶことができます。

一人で行う自主学習やオンラインを使った学習も効果的ですが、先生方や友達と同じ空間で学習することでしか学べないこともあります。

学力をつけながら、豊かな人間性、社会で生きる力も身につけてほしいと願っています。

明日で夏休み登校も終了です。明日も子どもたちにとって有意義な一日になってほしいと思います。

今日は児童が下校した後、先生方でいつもの消毒作業の他にもワックス掛けをしました。

先生方も頑張っていますよ!

夏休み登校3日目

夏休み登校も3日目になりましたが、今日も集中して授業や補習に取り組むことができました。

1年生は補習だけではなく、あいうえお作文をつくったり、発表したりしながら楽しく学習に参加していました。

また、6年生は理科の授業で実験(葉のでんぷんと日光の関係)を行うなど、夏休み前と同等の授業を行っています。

暑さ厳しく、室内でも「ふたさぎくん」が「警戒」(熱中症注意報!)になっています。

外は「厳重警戒」ほどの暑さです。下校時が日差しが強く、大変暑くなっているので十分に気をつけてほしいと思います。

あと2日、元気に頑張りましょう!

夏休み登校2日目

今日も暑くなりました。

昨日に引き続き、各学年ともそれぞれの授業や学習課題に真剣に取り組みました。

冷房がきいてるとはいえ、換気もするため、若干暑さを感じる時もあります。

水分をしっかりとり、熱中症にならないようにしてほしいと思います。

また、学校に来てから、体調不良を起こす児童もいます。

夏休み中も「早寝・早起き・朝ご飯」を合言葉に規則正しい生活を送りましょう!

元気が一番ですよ!

暑い中、子どもたちの送迎等、ありがとうございます。今後も子どもたちの安全な登下校のためのご協力をお願いします。車で送迎される場合は、子どもたちや通行する地域の方(歩行者・自転車・車)の安全面にも配慮し、駐停車をお願いします。正門付近や曲がり角等への駐停車は大変危険ですのでご遠慮ください。

夏休み登校1日目

梅雨が明け、朝から太陽が顔を出し、気温も上昇してきましたが、子どもたちは暑さに負けず元気に登校してきました。

今週は6年生が学年登校日で授業、1~5年生が自主登校日で補習になります。

授業と補習は目的が違いますが、一人一人が目標を持って頑張ってほしいと思います。

教室を回ってみると、どの学年も集中して取り組む姿があり、感心しました。

(プリント学習、少人数学習、ローマ字の学習、国語の学習、ポスター製作(図工)・・など)

有意義な一週間になるよう頑張りましょう!

また、熱中症には十分に気をつけましょう!(特に登下校時)

いよいよ夏休み!

いよいよ夏休み、やっと夏休み・・

今日は夏休み前の最終授業日でした。

朝一番に「夏休み前集会」を放送で実施しました。

計画委員から夏休みのめあて「ら・む・ね」の発表がありました。

・・楽なことから運動を始めよう。

・・むずかしい問題もがんばろう。

・・熱中症にきをつけよう。

生徒指導主任からは、主に熱中症や水の事故など安全面について話がありました。

校長からは学校目標の「やさしく・かしこく・たくましく」ができたかどうかの振り返りと夏休みになっても目標を意識して生活してほしいという願いについて話をしました。

その後は各学級で、夏休みの生活指導の他にも教科の授業も行いました。

来週の一週間は6学年は登校、他学年は自主登校になりますが、次に全員が揃うのは8月24日(月)です。

子どもたちの元気な笑顔を待っています!

給食最終日

今日は給食最終日です。

感染症拡大対策で様々な制限がある中、子どもたちはルールを守った中で楽しく給食の時間を過ごしています。

今年度は夏休みが短縮され、それに伴い給食も準備されています。

栄養士さんと調理員さんは、冷房のない調理室で暑さに負けず頑張ってくれています。

本当にありがたいです。

カレーは人気なため、たくさんの子どもたちがおかわりをしました。

おかわりも先生方が一人一人に配って回るので、とても大変そうです。

今日のメニューは「夏野菜カレー」「牛乳」「シュームース」でした。

とってもおいしかったですね ♪

次回は8月25日(火)から始まります!

天までとどけ!

1年生が生活科の学習「なつとなかよし」で水遊び・しゃぼん玉遊びを行いました。

それぞれが用意したうちわや針金ハンガー等の道具を使ってしゃぼん玉を飛ばしました。

最初は、なかなか上手にできなかったようですが、吹き方やうでの振り方を工夫することで、大きなしゃぼん玉やたくさんのしゃぼん玉を作ることができました。

特に誰が一番大きいしゃぼん玉ができるかを楽しそうに競い合っていました。

大きなしゃぼん玉ができたときには「見て!見て!」「すごい!大きい!」など歓声があがっていました。

しゃぼん玉遊びを通して、夏と仲良くなれましたね!

運動部(陸上部)

7月に入って活動を始めた部活動も順調に進んでいます。

運動部では、活動当初は雨天等で室内トレーニングが中心でしたが、最近はグラウンドで活動できるようになり、本格的に陸上の練習が始まりました。

短距離走に必要なラダートレーニングやスタートの練習、長距離走の全身持久力をつけるための練習等様々ですが、子どもたちは一生懸命に練習に励んでいます。

今年度は、感染症問題で市内陸上大会が中止になりました。

6年生にとっては最後の大会だっただけに残念な思いもありますが、各自が目標を持って日々活動してほしいと思います。

陸上部! Fight!

大掃除

ロング昼休みに、夏休み前の「大掃除」を行いました。

感染症問題でトイレや流しは行いませんでしたが、机と椅子の足についたゴミをとったり、いつもよりも丁寧に時間をかけてがんばりました。

6年生は、モップ係として、学校中の廊下や階段をきれいにしてくれました。

年々、児童数が減りますが、学校は広いままです。

一人一人がしっかりと自分の分担以上の掃除をしないときれいになりません。

これからも、きれいで清潔感のある気持ちのいい学校にしていきましょう。

掃除の後は、しっかり手洗いですよ!

【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』手を洗いにいく!? ~バイバイきーん!~ も見てね!!(クリック)

落語発表会

4年生が国語の学習の中で「落語発表会」を開きました。

落語「ぞろぞろ」を通して、落語のおもしろさを感じながら落語に親しんでいました。

今回は低学年図書室を使い「会話をもとに気持ちの変化や人物像を読み取り、聞き手を話の世界に引き込むための音読の工夫」をねらいとしました。

順番を待っている間は、少し緊張していた様子でしたが、発表が始まると、はっきりとした大きな声で感情豊かに音読し、発表することができました。

聞き手も、しっかり話を聞きながら、感想や気づいた点をノートにまとめていました。

素晴らしい落語発表会になりましたね!

【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』低学年図書室へいく!~大喜利!?~も見てね!!(クリック) 

町じまん

5年生が国語の学習で「町じまん」の発表会を通して言語・表現活動に取り組んでいます。

「推薦の仕方はどうか。」「聞き手に納得してもらえるか。」などの視点で話し方を工夫し、お互いの話を聞き合います。

今日はその準備として、パソコンルームを使って「我が町・野田市」の調べ学習をしました。

野田市の自慢は何でしょうか。「醤油、えだまめ、コウノトリ・・」いろいろと浮かんできますね。

ちなみに野田市の木は「けやき」花は「つつじ」鳥は「ひばり」です。

野田市歌は、NHK総合連続テレビ小説エールの主人公のモデル、古関裕而氏の作曲です。

市制施行を記念して昭和25年11月3日に制定されました。

学校では、毎日お昼の時間に流しています。覚えましたか!?

 【野田市歌 ♪】野田市ホームページもご覧ください(クリック)

【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』ふたさぎルームへいく!~早押し学習クイズ~も見てね!!(クリック) 

稲の観察

5年生が「バケツ稲」の観察をしました。

今年度は4月当初から休校が続き、児童が登校していなかったため、苗植えは5月に先生方でおこないました。

その後は自分たちで観察を続け、生長を見守ってきました。

今日は天候も落ち着いていたので、外へ出て自分の稲をじっくりと観察することができました。

以前に比べて大きく、太く変化していました。

例年だと9月中旬ごろ、稲を刈り取り、束ねて天日干しをし、脱穀をした後はおいしく食べる予定です!?

楽しみですね!

★二ツ塚の自然体験活動のページへ(クリック)

【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』郷土資料館へいく! ~バケツ稲~ も見てね!!(クリック)

のびっ子(1年生を迎える会)

ロング昼休みに第2回のびっ子活動を行い、今回は「1年生を迎える会」を開催しました。

1年生は6年生が呼びに来るまで、待っている間、ワクワクドキドキしていたようです。

会は6年生が進行し、前回、2~6年生が準備したプレゼントを1年生に渡したり、全員でレクを行いました。

自己紹介では、少し緊張気味だった1年生もレクをやっているころには、緊張もほぐれ、とても楽しそうにしていました。

今後は外遊びを中心に「のびっ子活動」を行います。

企画・運営は6年生、各グループのリーダーとしての活躍に期待します!

色別集団下校

今日は本年度初めての「色別集団下校」を行いました。

本校では登下校のルートに合わせて「ピンクコース、オレンジコース・・」などに分かれています

異学年児童で下校する中で、上級生、特に6年生は下の学年の児童の安全を意識することで、最高学年としての自覚、思いやりの心を、他学年は協力することの大切さを学びます。

緊急時や災害が起きたときに、同じ方向の児童がいっしょに下校することで安全面を強化する訓練も兼ねています。

今日は天候の良い中で、実施することができ、とても良かったと思います。

先生方も途中までいっしょに行きますが、頼りは6年生です。

最高学年として、よろしくお願いします!

ICT活用

本校では、積極的にICTを活用した学習を各教科で取り入れています。特に算数は、本校の研究テーマにもあるように年間を通して、重点的に力を入れていきます。

今日は、PCルームで4年生が「角の大きさ・分度器の使い方・角度の測り方」の学習を行いました。一人一人が自分用のPCを使い、集中して学習に取り組んでいました。

最初は、なかなかうまくいかない児童もいましたが、慣れてくると楽しそうに学習を進めていました。

学習は自分から学ぶことが大切です。興味関心を持って子どもたちが学習に臨めるよう、効果的にICTを活用していきたいと思います。

まずは、PCに慣れ親しむところから始めよう!

※ICT・・情報通信技術

子ども未来教室開始!

今日から「子ども未来教室」が始まりました。

野田市の取り組みで、中学生と小学校3年生を対象に学習支援を行います。

放課後の1時間程度を利用し、基礎学力の向上、学習習慣の定着をねらいとしています。

本校では会議室で14:55~15:40の45分間、実施します。

参加希望者のみの学習になりますが、3名の講師の先生の指導のもと、真剣に学習プリントに取り組んでいました。

年間8回の予定ですが、時間を大切にし、がんばっていきましょう!

給食の時間

感染症対策を講じながら、始まった給食の時間もスムーズに進むようになりました。

準備、片付けも短時間で行うことができ、その後の昼休みの時間もゆとりを持ってとれるまでになりました。

おかわりは先生方が行うなど、まだまだ制限はありますが、本来の楽しい給食の時間にもどれる日も近いのではないでしょうか。今後も感染症問題の状況を見ながら対応していきたいと思います。

メニューも少しずつ栄養価、ボリュームがもどり、今日は初めての麺類でした。

「スパゲティペスカトーレ」「牛乳」「豆と野菜のスープ」「クレープ」です。

おいしかったですね!

なかよくする会

2年生が1年生と一緒に体育館で楽しそうに活動していました。

どうやら2年生が「1年生となかよくする会」を開催したようです。

例年なら4月に1年生を迎える会などを全校で行うところですが、本年度は各学年とも、いろいろな工夫をして1年生との交流を深めています。

今日のために2年生は一生懸命に準備を進め、本番では1年生をリードし、会を盛り上げました。

「パプリカ」のダンスはみんなノリノリでした ♪

2年生もいつの間にか、素敵なお兄さん、お姉さんになりましたね!

ツルレイシの観察

4年生が理科の学習で「ツルレイシ」の観察を行いました。

「季節と生物」の学習の中で、身近な動物や植物について、探したり、育てたりする中で、動物の活動や植物の成長と季節の変化に着目して、それらを関連付けて調べる活動を通して、様々な観察力、技能、発想力、表現力などを身につけることをねらいとしています。

観察は密を避けるために2つのグループに分かれて行いました。

二ツ塚小では毎年、理科室の外にある花壇を使って「ツルレイシ」を育て、観察をしています。

これからどんな花や実がなるのでしょうか。楽しみですね。

しっかり観察を続けていきましょう!

【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』理科室へいく! ~メダカの観察日記~ も見てね!!(クリック) 

学校探検へGo!

1年生が「学校探検」を行いました。

学校探検は2回目ですが、今日は3~4人の小グループに分かれ、学校の中のたくさんの場所を探検しました。

自分たちで計画を立て、時計を見ながら時間を意識し、探検バックをさげ、手作りのカメラで撮影し、写真のかわりに気になったものをスケッチしました。

職員室と校長室に探検にきた様子を見ることができましたが、とても楽しそうでした。

校長室の中で、子どもたちが興味を示した一番人気は「ふたさぎくん」二番目が「ガラポン」三番目が「王冠」でした!?(他の学校の校長室にはないものばかり・・)

以前よりも学校にも慣れ、成長した様子がうかがえました。

それゆけ探検隊!?がんばりましたね! 

のびっ子活動開始!

ロング昼休みに第1回「のびっ子活動」を行いました。

のびっ子活動は1年生から6年生までを縦割りで10グループをつくり、年間を通して様々な活動をします。

異学年で活動することで、異年齢に対する優しさや思いやりの心を育て、交流を深めることをねらいとしています。

今日は2年生から6年生までが集まり、6年生を中心に活動しました。

グループ名(どのグループも動物の名前がついています!)の発表や自己紹介、次回の1年生を迎える会の準備を進めました。

次回は7月21日(火)です。全学年が揃います。

6年生のみなさん、よろしくおねがいします!!

きもちいい!!

1年生の図画工作の学習をみることができました。

今日は図工室を使ってとても楽しそうな学習をしていました。

「てでさわってかくのきもちいい」です!?

液体粘土に絵の具を混ぜて、手や指を中心に使って描く活動です。

一人一人が感性を働かせながら、表現、伝え合う力を高める学習になっていました。

手や指をドロドロにしながら、創作する1年生、作品も笑顔も100点満点です!

【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』図工室へいく! ~届け!メッセージ~ も見てね!!(クリック)

「算数スタディタイム」

今日から「算数スタディタイム」通称『算スタ』を始めました。

昨年度からの取り組みで朝学習の時間を活用し、各自が、今の自分にあった算数の学習を進めるものです。

各学級に複数の先生方を配置し、個別に学習のサポートをしてもらいます。

各自が自分のレベルにあうプリントをどんどん進め、先生方に採点してもらったら、次のステップに進みます。

プリントは、空き教室のケースの中にレベル別(内容別)に用意してあり、各自が取りに行きます。

基礎基本の定着をねらいとし、自分のペースで進められるところがポイントです。

今日は2年生と5年生の日でした。

興味を持って、集中して取り組む姿がありました。

『算スタ』で算数が得意になるといいですね!

土曜授業開始!

今日は第1回目の土曜授業を行いました。

今年度の土曜授業は感染症問題により、回数が減り、年間8回の予定です。

本校では、授業時数の確保から3時間日課を4時間日課にしました。(11:25下校)

4時間のうち通常授業を3時間進め、残りの1時間を例年どおりに少人数学習や習熟度別学習にしました。

少人数学習、習熟度別学習を「ふたさぎタイム」と呼び、野田市の土曜授業アシスタント(4名)も加わり、丁寧できめ細かな指導を行います。

土曜授業を通して、学力の向上を目指しつつ、学校生活全般の充実を図りたいと思います。

クラブ活動開始!

今日からクラブ活動が始まりました。(年間7回を予定)

4~6年生が自分がやりたいクラブを選んで活動します。

クラブ活動は「異年齢の児童同士が協力し、共通の興味関心を追求する集団活動の計画を立てて運営することに自主的、実践的に取り組むことを通して、個性の伸長を図りながら、資質・能力を育成すること」をねらいとしています。

二ツ塚小では「バドミントン」「卓球」「球技」「将棋」「手芸」「パソコン」「自然科学」「イラスト」の8つのクラブがあります。

今日はクラブ長、副クラブ長、書記などの役割を決めたり、年間計画を立てました。早く話し合いが終わったところは活動にも入りました。

今後も活動の様子をお知らせします。クラブ活動、楽しみですね!

【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』クラブ活動にいく!? ~どこに入ろうかな!?~ も見てね!!(クリック)

『福田ほっと♡(はあと)デー』

毎月「10日」は『福田ほっと♡(はあと)デー』

福田地区4校で「めざす子ども像」を共有し、その実現に向けた実践を通して、地域全体で子どもたちを育てていくことを趣旨に福田プロジェクト委員会を立ち上げました。

その1つの取り組みが「福田ほっと♡デー」です。

ゲームやインターネットから離れて、家族や友達といつもよりたくさん話をしたり遊んだりする日です。

通常日課が始まり、体力的にも疲れが出る頃です。睡眠をしっかりとることが大切です。

ゲームに夢中で夜ふかしをしていませんか。「早寝・早起き・朝ご飯」ですよ。

ゲームやスマホなどは、時間や使い方などのルールを決めて楽しく使いましょう!

心あたたまる日になりますように!

【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』♡ デーにいく!? ~何してあそぶ!?~ も見てね!!(クリック)

R2☆福田ほっと♡デー(パンフレット)

安心安全

 明日7月10日(金)から19日(日)までの10日間は「千葉県夏の交通安全運動」になります。

スローガンは『交さ点 命のきけんが かくれんぼ』です。

重点目標は「1.子供と高齢者の交通事故防止 2.自転車の安全利用の推進 3.後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 4.飲酒運転の根絶」です。

子どもたちには登下校時だけでなく、帰宅後や休日も十分に交通事故には気をつけてほしいと願っています。

あわせて、大雨や台風などの荒天時や大きな地震時の対応についても、継続して指導していきます。

ご家庭におきましてもご指導をよろしくお願いいたします。

☆危機管理・災害対策のページへ(クリック)

算数科

今年度の本校の研究テーマ(先生方の研究です)は『算数科における確かな学力の向上』です。

サブテーマが「~ICTを活用した授業づくり~」になります。

ここ数年間、算数科の研究を継続して行ってきました。

思考力・判断力・表現力を高め、学びを深めるために「問いの工夫や学び合いスタイル」の研究や基礎基本の定着を図る手立てとしての「朝学習(算数スタディタイム)、少人数学習、自主学習の工夫」に取り組んできました。

今年度はICT(情報通信技術、PC・タブレットなど)を効果的に活用し、子どもたちの学習意欲を高め、主体的・対話的・深い学びを追求していきます。

また、そのような技術を先生方、子どもたちが身につけることは、学校と家庭をネットでつなぐコミュニケーションや学習ツールにもつながると考えています。

今日も各学年、算数の授業を頑張っていました!

七夕 ♪

今日は七夕。

「七夕は昔、中国から日本に伝わった星祭りで、彦星と織姫という男女の星が、天の川をはさんで向かい合っていて、年に一度だけ、7月7日に会えるという言い伝えから、祭りがはじまりました。」

図書室の季節の本コーナーには、七夕飾りがあり、とても素敵な雰囲気でした。

雨の日や、室内で過ごす日はぜひ、本を読んでみましょう。

今日の給食も「七夕」メニューでした。

メニューは「ご飯」「牛乳」「鱈のチーズ焼き」「つくねそうめん汁」「七夕ゼリー」です。

七夕の日の行事食は「そうめん」です。おいしかったですね!

※今週から給食の献立も1品増えました。今後も少しずつ栄養価の充実を図っていきたいと思います。

部活動開始!

今日から部活動が開始になりました。

二ツ塚小には、運動部と金管部があり、4~6年生が参加します。

今日は第一回目なので、各部オリエンテーションをし、活動に入りました。

運動部は密にならないよう各学年ごとに分かれ、走ったりトレーニングを行いました。

金管部は少ない人数ですが、一人一人が各自の楽器と楽譜の確認をしました。

まだ、始まったばかりですが活動には活気があり、今後の活動が楽しみです。

感染症問題で今年度は大会やコンクールが中止になりましたが、部活動を行う意義をしっかり捉えて活動していきます。

活動前には健康観察カードを提出してから活動に参加します。忘れないようにしましょう!

代表委員会

先週の金曜日に委員会活動が発足し、早速、今朝から生活委員会の活動を見る事ができました。

二ツ塚小学校の伝統の「あいさつ運動」です。

本来は正門で行いますが、雨天のため昇降口で行いました。

今年は「あいさつ名人」が何人でるか、楽しみです。

昼休みには「第一回代表委員会」を開催しました。

代表委員会は金曜日の委員会で決定した各委員会委員長と3年生以上の各学級委員2名が参加します。

今回は、自己紹介と6月の生活目標の反省と7月の生活目標の取り組みを話し合いました。

さすが、学校のトップリーダーだけあって、緊張感のある素晴らしい会になりました。

代表委員会の皆さん、期待していますよ!

委員会活動開始!

今日から委員会活動が始まりました。

委員会は5・6年生のみで行います。「計画・環境美化・広報・保健・体育・図書・生活・給食」の8つの委員会からなり、学校の自主自治活動の中心になります。

第一回目の今日は、委員長・副委員長・書記の選出、活動計画の作成を行いました。

6年生が5年生をリードし、話し合いが進みました。やれることが限られる一年です。何ができるか、知恵を出し合い、二ツ塚小学校を盛り上げていきましょう!

※掲示物用の集合写真も撮りました。

避難訓練(火災)

2校時に「避難訓練」を実施しました。

今年度初めての避難訓練は「給食室からの火災」を想定して行いました。

1次避難の後、6年生が素早く2次避難をし、全体をリードしてくれました。

初めての1年生も「お・は・し・も」の約束をしっかり守ることができました。

全体的に正しく、そして素早く行動できて大変素晴らしかったです。

やさしく・・自分と友達の命を大切にする。

かしこく・・正しく考えて行動する。

たくましく・・怖くても勇気を出して避難する。

二ツ塚小はいつでも『やさしく・かしこく・たくましく』ですね!!

文化財出前授業(6年生)

今日は木曜日「+1」(プラスワン)日課です。

休校で不足した授業の確保のため、1・2年生は6時間に、3~6年生は7時間授業になります。

単に授業の数を増やすのではなく、学習内容の詰め込みにならないように、少しでもゆとりを持って授業を進めるためのものです。また、授業の時数を確保することで、体験学習や行事に時間をあてることも目的の一つになります。

今日は6年生が「文化財出前授業」を野田市教育委員会の学芸員さんを講師に招き実施しました。

野田市内の貝塚等で出土した土器や埴輪、勾玉、剣などを見たり触ったりしながら学習を深めました。

後半はグループごとに火起こし体験を行いました。

火がついた時には、あちこちで歓声が聞こえてきました。

講師の先生方、丁寧で熱心なご指導ありがとうございました!

発育測定、始まる!

今日から7月に入り、休校で4月に実施できなかった「発育測定」を行いました。

今日は4~6年生、明日が1~3年生で、身長と体重のみ測定します。

今後は計画的に聴力検査、視力検査等も行っていきます。

あわせて、健康診断については9月以降、学校医の先生と相談しながら進めていきたいと思います。

感染症拡大防止から各学年で違う場所を使い、密にならないよう時間をかけて行いました。

さすが、高学年、移動も静かに行うことができ、とても立派でした。

みんな、大きくなったかな!?

※休校中に6年生が作成した「歯のポスター」を一部紹介します。

【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』保健室へいく!~どちらが背が高い!?~も見てね!!(クリック)

給食だより♫(7月号)

通常日課にあわせて始まった給食も、準備から後片付けまでがとてもスムーズになりました。

以前とは違った新しい配膳方法にもすっかり慣れ、楽しい時間が戻ってきましたね。

給食だより(7月号)です!ご覧ください!

★給食だより:7月号(クリック)

☆「みんな大好き!給食室」のページへ(クリック)

ロング昼休みに・・

新しい日課表では、ロング昼休みが火曜日になりました。

いつもより長い昼休みには学級でレクを計画したり、上級生と下級生が一緒に遊んだりします。

7月中旬からは「のびっこ活動(縦割り活動)」も始まります。

今日は残念ながら雨で校庭で遊ぶことができませんでしたが、2年生が「ガラポン」をしに、校長室へやってきました。

休校中を含め、自学ノートを頑張っている人が多く、ノートもたくさん提出されています。

今週から、校長室が密にならないように学年ごとにガラポンを始めました。

なかなか狙っている色玉(たぶん、金色でしょう・・)が出ず、一瞬くやしそうな顔をしますが、シール等がもらえるとニコニコ顔になります。

ガラポンは頑張っている子どもたちへのご褒美です。

自らノートを開き、自分で考えた内容の学習をする習慣がとても大切です。頑張りましょうね!

【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』校長室へいく!~自学ノートがおわると・・~も見てね!!(クリック)