今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

二ツ塚小学校の様子を紹介します!

芸術鑑賞会 光のサーカス 事前ワークショップ

今日は、27日に行われる芸術鑑賞会の事前のワークショップとしてジャグリングなどのパフォーマンスをの体験をしました。学校に来てくれたのは、27日にも来ていただく「ホリチキ」さんです。

体験したのは、ティアボロという空中ごま、お手玉、皿回しです。パフォーマーの皆さん、とても上手です。

さっそく子どもたちも挑戦しました。

なかなか、うまくできず何度もチャレンジしていましたね。プロの方々はやはりすごいです。夢を諦めずに何度もチャレンジし、失敗しても、工夫してチャレンジし続けることが大切とのお話もありました。

来週の27日は、「光のサーカス」を見せてもらいます。楽しみです。

 

二ツ塚レインボー

二ツ塚小に二ツ塚レインボーという素敵な虹が、架かりました!!

給食生活委員会の皆さんの取り組みで、二ツ塚小のよいところや素敵なところをのびっ子のみんなに書いてもらい、二ツ塚レインボーを作りました。

「やさしい」「元気」「笑顔」 等の言葉が多いでしょうか。さっそく子どもたちが見にきていましたよ。

二ツ塚小に素敵な虹を架けてくれた給食生活委員会の皆さん、ありがとうございました。児童昇降口から入ってすぐのところに掲示していますので、保護者の皆様も、ご来校の折には、ぜひご覧ください。

 

 

 

持久走記録会試走

今日は30日に行う持久走記録会に向けて試走を行いました。少し小雨が降り、肌寒い中でしたが、福田第一小学校の皆さんも来校され、実施しました。どの学年もコースをしっかり覚えてほしいですね!

はじめは、2年生です。

1年生も元気にスタートしました。

3年生も準備運動をして体を温めています。

4年生も元気にスタートしていきました。

ここで雨足が強くなってきたので、5,6年生は、中止としました。5,6年生の試走は、後日行います。

本番まで後10日です。体調管理をしっかりして、当日は全力を出し切ってがんばってほしいと思います。

2年生町探検! 6年生キャリア教育!

今日は、2年生が町探検に出かけました。二ツ塚の町の素敵なところを探検するそうです。ケーキ屋さん、郵便局、花屋さん、スパーマーケットなど二ツ塚の町にあるお店や施設に向かってグループごとに出発です。

このグループは、郵便局に来ました。

郵便局のお仕事の内容を聞いたり、いろいろな機械について教えてもらったりしました。そしてなんと、本物の100万円を見せてもらいました!!びっくり!!

次は、ケーキ屋さんへ行きました。

どれもおいしそうなケーキばかりでした。奥に入ってケーキを作っているところも見せていただきました。しっかりとした声で、礼儀正しくインタビューもできました。

ほかのグループは、どんなところへ探検に行ったのでしょうね。

学校に戻ると、6年生がキャリア教育として大工さんのお話を聞いていました。

講師の先生から仕事をしていく上で大切なことは、「挨拶」、「掃除」、そして「勉強」と教えていただきました。どれも大切なことですね。

町探検も、キャリア教育も地域の皆様のお力を借りて進めることができました。学校だけでは学べないたくさんのことを地域の方々から学ぶことができました。ありがとうございました。

はなもも学級 なかよし交流会

今日は、福田第一小学校でなかよし交流会が行われました。なかよし交流会は、福田地区4校の特別支援学級の子ども達があつまり、ゲームや遊びを通してなかよく交流する会です。昨年は、リモートで行いましたが、今年は、実際に集まっての交流会です。各校自己紹介の後に、さっそくゲーム開始です。

学校、学年関係なく、いろいろな友だちとなかよくゲームを楽しむことができました。二ツ塚小の子どもたちも、自己紹介やゲームの説明などみんなの前で堂々とお話をすることができました。他校の子どもたちとなかよく交流する姿に成長を感じました。

 

 

6年生 キャリア教育・月と星の学習

11月12日(火)6年生は、キャリア教育の一つとして、美容師さんをお迎えしてお話をしていただきました。美容師になるには、2年間、美容学校に通って勉強し、国家試験に合格しないとなれないそうです。そしてお客さんには、感謝の気持ちを忘れずにお仕事をなさっているそうです。子どもたちは将来どんな仕事に就く夢を持っているのでしょうか。夢をかなえるための努力と感謝の心を大切にしてほしいと思います。

13日(水)には、体育館にドームを設置していただき、月と星の学習を行いました。講師の先生から、月の満ち欠けや宇宙の壮大さについて教えていただきました。(ドームの中の様子をうまく写真で撮れませんでした。ごめんなさい)

宇宙のあまりの広さ、大きさに何度も喚声を上げていた6年生でした。

二ツ塚の森音楽会・PTAバザー

今日は、いよいよ二ツ塚の森音楽会です。のびっ子達がこれまで一生懸命に練習をしてきた歌や合奏の成果を披露する日です。今年も、オープニングは、はなもも学級の皆さんのハンドベルです。

さっそく学年の発表です。3年生、2年生、5年生の発表です。

今年は、福田第一小学校の皆さんも、参加していただきました。

会場を巻き込んだ、素晴らしい発表でした。後半は、1年生、4年生、6年生の発表です。

最後に二ツ塚小の児童による全校合唱「ふるさとの四季メドレー」です。

二ツ塚小の子ども達も福一小の子ども達も素晴らしい発表でした。会場の皆さんに感動・笑顔があふれていました。子どもたちには、周りを笑顔にするパワーがあるんですね!!本当に感動しました。ありがとう!!

音楽会の後、午後からはいよいよお楽しみのバサーです。

今年も保護者の皆様、地域の皆様、楽しい企画をありがとうございました。(今年は、職員チームも参加しました。ニュースポーツ楽しんだかな?)

暖かな秋の一日、音楽会、バザーとのびっ子達にとって楽しい、心に残る一日になったのではないかと思います。ありがとうございました。

11月! 二ツ塚の森音楽会  持久走記録会に向けて

今日から11月。11月、二ツ塚小では、大きな行事が二つあります。二ツ塚の森音楽会と持久走記録会です。今日は1時間目に音楽会の全体練習を行いました。

体育館いっぱいに美しい響きが広がりました。保護者の皆様、どうぞ当日を楽しみにしてください!

また、雨天でできなかった持久走練習も、今日から開始です。爽やかなの気候の中、子どもたちが走り出しました。

音楽会はみんなで力を合わせることを、持久走は個人の力を伸ばすことを、それぞれ学んで成長してほしいと願います。音楽会、持久走記録会どちらも自分のめあてをもってがんばれ!のびっ子達!!

1.2年生校外学習 アンデルセン公園

今日は、1.2年生の校外学習の日です。秋らしい爽やかなとてもいい天気です!!アンデルセン公園に到着しました。アンデルセン公園は、自然たっぷりの公園です。

始めに1.2年生混合のグループでアスレチックを行いました。

子どもたちは、ちょっと難しいそうなアスレチックにもがんばって挑戦していました。グループ内で励まし合ったり、助け合ったりする姿も見られました。ルールもしっかり守っていました。

アスレチックの後は、お弁当の時間です。お弁当もグループで楽しく食べることができました。

お弁当の後は、木のアトリエで、鉛筆立てを作りました。みんな夢中になって作っていました。

いろいろと工夫をしながら作品を作り、できあがった作品に、みんな大満足でした。

今日の校外学習は、バスの中も、公園での活動も1,2年生混合のグループで活動しました。1年生と2年生が助け合っている場面をたくさん見ることができました。1年生も2年生も大きく成長したと思います。今日は、大成功の校外学習でしたね!

野田市小中学校音楽会

今日は、野田市小中学校音楽会の一日目。二ツ塚小学校の音楽部の子どもたちが出場します。子どもたちは、早めにお昼をとって、学校を出発です。

野田ガスホールに到着し、いよいよ演奏です。ステージ袖で楽器の準備をします。

二ツ塚小は、 金管合奏 「白雪姫と七人のこびと」を演奏します。みんな緊張しないで、演奏してほしいですね。

本番は、先生の指揮に合わせて、みんな真剣に演奏していました。きれいな音がホールに響いていましたよ。

演奏を終えて、ほっとした皆さんです!

音楽は聴く人の心に感動を与え、笑顔にする素敵なものですね。今度は、11月9日(土)の二ツ塚の森音楽会に向けて、会場の皆さんに感動を与えられるように、がんばってほしいと思います。音楽部の皆さん、今日はお疲れ様でした。

市長と話そう集会

10月18日(金)市長と話そう集会が行われ、鈴木有市長が6年生と話し合いを行いました。鈴木市長は、6年生から出された、学校や地域についての要望、質問について、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。6年生も真剣に話しを聴いていました。

市長さんからは、将来の夢に向かって努力すること、体を鍛えること、様々な問題を自分事として考えることなど、大切なお話をしていただきました。

最後に記念撮影を行いました。鈴木有市長、お忙しい中、二ツ塚小にお越しくださりありがとうございました。

1.2年生芋掘り のびっ子活動

今日は、学校の近くの畑に出かけ、芋掘りを行いました。5月に苗植えを行いましたが、サツマイモはできているでしょうか。

手を泥だらけにして一生懸命にお芋を掘る1、2年生。大きなお芋がとれました。

 

今日のロング昼休みは、のびっ子活動です。のびっ子達がとても楽しみにしている時間です。6年生は、早めに校庭に出て、準備をしていました。ありがとうございます。

時間になり、みんなが集まってきました。

だるまさんが転んだ、蛇じゃんけん、田んぼの田、ドッジボールなど、それぞれのグループで遊びを楽しんでいました。のびっ子活動は、いつも6年生の皆さんが、計画を立て、準備をしてくれます。ありがとうございます。

後期始業式

3日間のお休みを経て、今日から後期がはじまります。

後期は、校外学習、音楽会やバザーなどの行事があります!気持ちも新たに学校生活を楽しんでほしいと思います。

後期始業式では、全校で「ラララミュージック」を歌いました。二ツ塚の森音楽会に向けて少しづつ練習です。

後期始業式の後、先生のお話や図書委員会の発表、音楽部の壮行会がありました。

先生からは、今月の生活目標に合わせて楽しいクイズが出されました。今月の生活目標は、「落ち着いて学習をしよう」です。

次に図書委員会の発表がありました。スライドと劇を組み合わせた発表です。すべて子どもたちの考えで準備しました。素晴らしい!!

最後に音楽部の壮行会を行いました。音楽部の皆さんは、10月23日(水)市内音楽会に参加します。ぜひ、がんばってほしいですね!!

 

前期終業式

今日は、前期終業式です。今年度の半分が終わります。マラソンで言うとちょうど折り返し地点ですね。

終業式の前に表彰が行われました。読書感想文コンクール、自然科学作品展で素晴らしい賞をとった児童、野田市ICTジュニアリーダーに任命された児童に、賞状を渡しました。

次に2年生、4年生、6年生、はなもも学級の代表者が前期を振り返り、話をしました。挨拶をがんばった子、のびっ子活動をがんばった子、読書をがんばった子、それぞれ自分ががんばったことを話しました。緊張しながらも、みんな堂々と立派に話すことができました。

校長の話の後、全校で校歌を歌いました。二ツ塚小の校歌は、二部合唱の美しい校歌です。体育館中に美しいハーモニーが響きました。

前期、地域の皆様、保護者の皆様には、たくさんのお力添えをいただきました。ありがとうございました。後期も子どもたちの健やかな成長を願って、指導・支援してまいります。後期もどうぞよろしくお願いいたします。

3,4年生校外学習 つくばエキスポセンター

10月8日(火)3,4年生が校外学習として、つくばエキスポセンターへ行きました。エキスポセンターは、実験や体験を通して理科の学習をすることができる施設です。

始めに「おもしろサイエンスゾーン」をグループ行動で回りました。グループは3,4年生混合のグループです。

みんな夢中になって体験していましたが、ルールや時間を守って行動することもできました。素晴らしい!!

次にサイエンスショーを見学しました。空気砲の実験です。

目に見えない空気の性質について、楽しく学ぶことができました。

次にプラネタリウムに行きました。プラネタリウムでは、まるで本物の星空を見ているかのような体験ができました。

昼食後は、2Fの展示を見学し、あっという間に帰りの時刻になりました。

つくばエキスポセンターでは、体験をとおして、理科の学習を深めることができました。理科に興味を持った子は、さらに詳しく調べてみてほしいですね。3.4年生混合のグプープ行動でしたが、なかよく助け合って行動することもできました。楽しく、有意義な校外学習だったと思います。

はなもも学級パンケーキ作り!

今日は、はなもも学級の子どもたちがパンケーキ作りに挑戦しました。なんと、材料の買い物も自分たちで行いました。

近くのお店まで材料の買い物に行き、さっそく家庭科室で調理です。少し緊張している様子もありましたが、みんな上手に作ることができました!!

なんと、校長室にできあがったパンケーキを届けてくれました!ありがとうございます!!とてもおいしかったです!!!

買い物、調理も自分たちで行い、作り上げたパンケーキは、格別な味だったでしょうね。そして自信もついたでしょうね。はなもも学級の皆さんには、これからもいろいろなことに挑戦していってほしいと思います!

 

5年生校外学習 スキップシティ

 9月27日(金)5年生がスキップシティに校外学習に行ってきました。埼玉県川口市にあるスキップシティは、映像に関する見学や体験、暮らしや消費に関する学習、科学に関する実験や体験ができる施設です。さっそく映像に関する体験です。

みんなで役割分担し、ニュース番組を作りました。

川口市立科学館では、水溶液と振り子の実験を行いました。

最後に、暮らしや消費について、グループごとに体験しながら学びました。

 スキップシティは、映像や科学、暮らしや消費についたっぷり学べる施設でした。5年生の皆さんは、充実した一日を過ごせたと思います。

のびっ子活動(室内編)

今日は、のびっ子活動の日です。のびっ子活動は、1~6年生が、6つのグループに分かれて遊ぶ活動で、子どもたちがとても楽しみにしている活動です。今日は、天気があまりよくないので、室内で活動しました。リーダーの6年生も大分慣れてきて自信を持って遊びを進めていました。王様ゲーム、何でもバスケット、宝探し、伝言ゲーム、爆弾ゲームなどで楽しんだようです。

 

3年生 もの知りしょう油館見学

24日(火)3年生がもの知りしょう油館見学に行きました。到着するとスタッフの方が笑顔で出迎えてくださいました。

さっそく館内に入っていきます。

 

始めに映像を見て、しょう油ができるまでを勉強しました。しょう油ができるには、キッコーマン菌という菌が大切な働きをするようです。

その後、しょう油工場を見学しました。

 発酵について教えていただいたり、しょう油を絞る様子を見たりすることができました。しょう油の原料のタイズや小麦が入っている大きなサイロに子どもたちは、驚いていました。

 その後、実際にしょう油作りを体験しました。

 

しょう油ができあがっていく工程を実際に体験できて、子どもたちは、しょう油がどのように作られるのかをよく理解できたと思います。最後においしいしょう油を塗ったおせんべいを食べて子どもたちは、大満足でした。

野田市は、しょう油作りの町として有名です。これから子どもたちが様々な人と出会ったときに、胸を張って野田市の自慢として話してほしいと思います。

 

6年生 火起こし体験

今日は、6年生が縄文時代や弥生時代、古墳時代の人々の生活について、実際に土器や道具、装飾具等を見ながら学習しました。

二ツ塚小学校のある場所からも遺物が発見されており、二ツ塚小学校は、遺跡の上に立てられた学校だと学芸員の方から説明を受けました。

その後、火起こし体験を行いました。どのグループも一生懸命に火をおこしています。

無事、全グループが火起こしに成功しました!

この二ツ塚の地区でも、大昔の人々が厳しい自然に立ち向かいつつも、工夫しながら生活していたのかと思うと、不思議な感じがしますね。

6年生 修学旅行 二日目

修学旅行二日目です。朝、源泉まで散歩に出かけました。奥日光は涼しくて心地よい気候です。

朝散歩で、すっかり目が覚めた6年生でした。朝食後、出発式を行い、修学旅行二日目は、まず竜頭の滝に向かいました。

滝上から滝下まで歩いて行きました。水の流れがとても速く、またアキアカネがたくさん飛んでいてました。季節がもう秋に近づいているようです。次は、遊覧船に乗って立木観音まで移動です。少し雲がありましたが、男体山も眺めることができました。みんなデッキで風に吹かれ、気持ちよさそうにしていました。

次は華厳の滝です。華厳の滝は、水量が多く迫力満点!

マイナスイオンをたくさん浴びて、すがすがしい気分になれました。

昼食後、この修学旅行の最後は、日光市街の散策です。東照宮から東武日光駅までの道沿いには、古い伝統的なお店とともに、再開発が進んでいるのかおしゃれなお店がたくさんありました。みんなお目当ての物は、購入できたでしょうか。(外国の方とコミュニケーションをとっているグループもあったようです!)

あっという間に二日間が終わり、帰路についた二ツ塚小学校の6年生です。この二日間で6年生の皆さんの、「優しさ」「礼儀正しさ」「真面目さ」をたくさん発見できました。一回りも二回りも成長したように思います。ぜひ、これからの学校生活でも皆さんの良さを発揮してください!

6年生 修学旅行 一日目

9月13日(金)~14日(土)6年生は、日光方面に修学旅行に行ってきました。一日目の様子を伝えます!

バスの中は、イントロクイズで大盛り上がり。あっという間に日光に到着しました。まず始めは、東照宮の見学です。大きな鳥居が見えてきました。東照宮は、グループ行で見学します。

集合写真を撮った後、さっそくグループごとに見学を行いました。ほかの学校の小学生や外国の方で、大変混んでいました。三猿や陽明門の逆柱、眠り猫を見つけることは、できたかな?

どのグループも時間内に集合場所まで戻ってくることができました。素晴らしい!!昼食をとった後、戦場ヶ原のハイキングに向かいました。(お天気が心配・・・)

赤沼茶屋に到着すると、急に激しい雨が降りだしてきました。仕方なくコースを急遽変更し、赤沼茶屋から男体山が見えるところまで行って、引き返すことにしました。

 

雲がかかっていましたが、雄大な男体山を見ることができました!ネイチャーガイドさんからは、湿原が草原化してきていることなどの話を聞きました。

その後バスで湯滝まで行き、湯滝の周りを散策することになりました。

 一時間ほどネイチャーガイドさんの話を聞きながら散策し、湯滝に到着しました。(ガイドさんからは、植物のこと、動物のこと、自然保護のこと、たくさんお話を伺いました。)

 湯滝は水量が多く、迫力がありました。戦場ヶ原のハイキングはできませんでしたが、森林の中を散策することができてよかったです。

ホテルに到着しました。到着式の様子です。少し疲れているかな。

豪華な夕食の後は、日光彫りの体験です。講師の方に独特な彫り方を教えてもらい、さっそく作品作りです。それぞれ作品を完成させ、子どもたちは大満足な様子でした。

東照宮の見学、戦場ヶ原ハイキング、日光彫りと盛りだくさんな一日目でした。

3年生 スーパーマーケット見学

 昨日、3年生がスーパーマーケットの見学でベルク野田山崎店に行ってきました。ベルク野田山崎店は、今年の2月に開店した新しいお店です。

普段見られない、バックヤードを見せていただきました。

手際よく魚を切っているところです。

肉を薄く切ったり,挽肉にしたりしていました。

キャベツを機械で、さっとラップに包み、値段のシールを貼っていました。

 フロアの中をグループごとに自由に歩いて、お店の工夫を探す活動も行いました。

 

スーパーマーケットのことをとても親切に教えてくださり、楽しい見学になりました。3年生の皆さんが見学したことを今後どのようにまとめるのか、楽しみですね。

こんなところに本が!

校舎2階、3階の特別教室へ行く通路の途中に、本が展示されているのを知っていますか?

教室からちょっと遠い図書館。身近なところに本があれば、興味を持って、本を手に取ってくれるといいなという、願いから、始めました。2階には、生き物についての本が展示されていますね。

3階はどうでしょう。

3階の通路にも本が展示されていました。こんな表示もありましたよ!

いったい、何のことでしょう!? 気になった人は、ぜひ本を読んでみてください!

がんばっています!委員会活動

今日は、9月の委員会活動の日です。二ツ塚小には、計画委員会、図書委員会、生活・給食委員会、保健・体育委員会、環境美化・広報委員会と五つの委員会があります。今日は、みんなどんな仕事をしているのでしょう。

はじめは、保健・体育委員会。体育館のトイレ掃除を行っていました。隅々まで掃除してくれてありがとうございます。

次は、図書委員会。何を作っているのでしょう。

本のしおりを作っているそうです。本をたくさん読んだ人へのプレゼントでしょうか。

環境美化・広報委員会は、リサイクル紙の分別をしていました。不要な紙も資源として再利用できますね。

生活・給食委員会は、話し合いをしていました。お昼の放送の分担を決めているようです。

話し合いの後は、各教室の配膳台の清掃をしていました。ありがとうございます。

計画委員は、話し合いをしていました。何の話し合いでしょうか。まだ、秘密だそうです。楽しみですね。

どの委員会の子どもたちも、本当に真面目に、熱心に仕事をしていました。5.6年生の皆さんのおかげで、気持ちのよい、楽しい学校生活を送れます。感謝!

ワンポイント避難訓練

今日は、1時間目の休み時間目にワンポイント避難訓練を実施しました。今年度初めてのワンポイント避難訓練でしたので、あらかじめ子どもたちには、知らせた上での実施です。

警告音が発せられると、子どもたちは、すぐに机の下に頭を隠したり、その場でしゃがんで頭を守ったりすることができました。

今年は、1月1日に能登半島地震が発生し、大きな被害がありました。ほかの地域でも地震が度々起きており、油断できません。緊急の状況で自分の命を守るために、普段から行動力を高める必要があります。ワンポイント避難訓練は、様々な状況で、今後も行っていく予定です。

家庭学習がんばっています!

昨日は、夏休み明けの学校のスタートの日でしたが、校長室には、たくさんの家庭学習ノートが届けられました。。なんと56冊です!

夏休み中も、家庭学習に取り組んだのだと思うと、本当にうれしくなります。そして今日9月3日も、たくさんの家庭学習ノートが届けられました。40冊です!(昨日取り組んだノートをさっそく提出した人もいるようです。)

二ツ塚小には、やる気のある子が多いと感じます!素晴らしいですね。1冊終わらせると、新しいノートを1冊もらえるので、9月からもがんばりましょう!

 これは手本としてほしい取り組みです。工夫した取り組みがたくさんありますよ。1階会議室の廊下に掲示していますので、参考にしてください。

 

9月!学校生活のスタート!!

 長かった夏休みも昨日で終わり、今日から9月の学校生活がスタートしました。今年の夏は、とにかく暑かったですね。地震や台風もあり、子どもたちや保護者の皆様に変わりがないか、心配しておりましたが、いかがでしょうか。楽しい夏休みを過ごされたでしょうか。

 今日は、暑さを避けるために、夏休み明け全校集会をリモートで行いました。子どもたちは、各教室でモニターを真剣に見て、職員の話を聞いていますね。

2時間目、3時間目は、夏休みビンゴや夏休みクイズを行ったりしていた学級がありました。みんなどんな夏休みだったのでしょうね。

6年生は、修学旅行について相談していました。修学旅行は、9月13日と14日。もうすぐですね。

 今日は、久しぶりに子どもたちの笑顔を見ることができて、本当によかったです。ほっとしました。

 9月とはいえ、まだまだ暑い日が続いています。熱中症など体調には十分留意して参ります。また、ご家庭でも生活リズムが学校生活のリズムに戻るように子ども達への声かけをよろしくお願いいたします。

夏休みプール2日目

今日は、昨日に続いて夏休みのプールの2日目です。今日は、福田第一小学校の子どもたちと一緒にプールの学習を行いました。

水慣れでは、「みんなの頭のてっぺんには、潜るスイッチがついているよ~。スイッチをおして3秒もぐるよ~」という先生の声に合わせて、子どもたちは一斉に水の中に潜っていました。潜るスイッチの効果は、抜群ですね。

今日も子どもたちは、自分の泳力に合わせて、バタ足で泳いだり、クロールで泳いだり、がんばっていました。

福田第一小学校の皆さんも、二ツ塚小でのプール学習、楽しめたでしょうか。ありがとうございました。

わずか1回でしたが、一緒にプールの学習ができてよかったです。

福一の皆さんとは、今後、学習や音楽会、持久走大会でも交流します。よろしくお願いします。

熱中症が心配されましたが、無事、今年度のプール学習を終えることができました。ありがとうございました。

夏休みプール1日目

今日は、夏休みに入って初めてのプール学習がありました。熱中症対策として1~6年生が一緒に、一コマのみの実施です。

気温がどんどん上がり、まさにプール日和。1~6年生合同なので、今日は、異学年の人とバディを組みました。1年生は、6年生とのバディなので、6年生にいろいろとお世話をしてもらい、うれしそうです。

子どもたちは、それぞれ泳力の差があるので、水の中を歩くのか、伏し浮きで行くのか、バタ足か、クロールで行くのか自分で決めて、練習しました。

明日は、福田一小の友だちが来て、一緒にプール学習を行います。明日も晴れで、今日と同様にかなり暑くなりそうです。熱中症には十分注意し、安全に楽しいプール学習を実施していきます。

夏休み前全校朝会

いよいよ明日から、夏休みです。子どもたちは、数日前からウキウキしているようですね。

さて、今日は、夏休み前の全校集会をリモートで行いました。暑さ対策のためです。

始めに表彰、次に校長先生の話、生徒指導の先生の話がありました。みんな教室でしっかりと話を聞いていました。

最後に計画委員の皆さんが夏休みのめあてを発表しました。今年の夏休みのめあては 「うちわ」 です。

う・・・運動することをこころがけよう

ち・・・ちょっとは、お家の人のお手伝いをしよう

わ・・・わからないことをなくそう    

計画委員の皆さん、なかなかいい「めあて」を決めましたね。児童の皆さんしっかり守ってください!

今日の下校は、色別集団下校です。

色別に子どもたちは、元気に下校していきました。

保護者の皆様には、4月から大きな事故なく過ごせましたこと感謝申し上げます。夏休み中も事故、事件等に子どもたちが巻き込まれることなく、安全に夏休みをすごせますよう願っています。どうぞ、楽しく充実した夏休みをお過ごしください。

4年生 水道局出前授業

今日は、4年生が水道局の皆さんによる出前授業を受けました。

毎日使っている水ですが、どのようにきれいになっていくのかよくわかりました。水が、私たちの元に届くまでにたくさんの手間がかかっています。大切にしていきたいですね。

2年生 図書館見学 

今日は、2年生が南図書館見学に行きました。図書館について教えてもらったり、本を借りたりしました。見学を通して、本が好きになってほしいですね。初めに和室に通していただきました。

まず、図書館の使い方についてクイズ形式で楽しく教えていただきました。

次に本の読み聞かせをしていただきました。

 

 

図書館に移動して、実際に本を借りました。

お気に入りの本は、見つかったでしょうか。

もうすぐ夏休みです。夏休みにはぜひ本をたくさん読んでほしいと思います。

 

6年生 着衣泳学習

今日は、6年生対象に消防署の方々をお迎えして、着衣泳の学習を行いました。衣服を着たまま水の中に入ると、思うように体が動かず、泳ぎが得意な子でも、おぼれてしまうことがあるかもしれません。万が一そのようなことがあった場合は、救助がくるまで、浮いて待つことが大切です。今日は、衣服を着たまま背浮き(ラッコ浮き)をする体験をしました。まずは、水になれるところからです。

水の中をなるべく抵抗なく歩く練習もしました。

早速、背浮き(ラッコ浮き)の練習です。

練習をしていくと、浮き具としてのペットボトルがなくても上手に浮ける子が増えてきました。最後に、全員で背浮きの3分間チャレンジに挑戦しました。

消防署員の方からは、実際に海や川で活動するときには、今日背浮きができたからと言って過信をせず、ライフジャケットを着用して活動することを勧められました。

もうすぐ夏休み、ご家族で、海や川に出かけることがあるかもしれません。万が一水難事故にあってしまったとき、自分の命を守る「知識」があれば、命が助かるかもしれません。今日は自分の命を守るための大切な学習を行いました。

情報モラル教室(5,6年生)

今日、5,6,年生対象に情報モラル教室を行いました。子どもたちは、真剣に講師の先生の話を聞いていました。

もうすぐ夏休みですが、子どもたちには、ゲームや動画視聴は、時間を考え、やり過ぎないように十分気をつけてほしいと思います。インターネットは、大変便利な道具です。しかい、使い方を間違えると、悪い影響も及ぼします。自分で、よりよい使い方を考え、有意義に使えるようになってほしいですね!

音楽会に向けて~音楽部

今週は、個人面談週間なので、子どもたちは早帰りですが、音楽部の皆さんは、7月30日に出演する「サンスマイル」と10月に行われる「市内音楽会」のために、練習を行っていました。はじめは、パートに分かれての練習です。

「サンスマイル」では、「富士山」と「クラリネットこわしちゃった」を、市内音楽会では、「白雪姫と七人のこびとたち」を演奏する予定です。

最後に音楽室に集まって「富士山」と「クラリネットこわしちゃった」を演奏しました。顧問の先生から「こうした方がいいよ~」「もっとこうして~」と指導を受けると、すぐに上手に演奏できました。さすがです。

音楽部の皆さん、まずは、7月30日の「サンスマイル」に向けてがんばりましょう!

 

 

読書感想文の指導➁

今日は、読書感想文の指導の2日目です。1~3年生が学習します。3年生は、2年生の時に学習した「わにのおじいさんのたからもの」を使って勉強しました。2年生は、「おじさんのかさ」という絵本、1年生は、イソップ童話の「きつねとぶどう」を使って勉強しました。

まずは、本を読んで自分が一番心を動かされた場面を元に、自分はどう思ったのか、なぜそう思ったのかを考えてみましょう。それが読書感想文のスタートです。長い夏休みです。まずは、本を選ぶところから始めてみましょう!

読書感想文の指導

もうすぐ夏休みです。夏休みは、子どもたちにとって、とても楽しみだと思いますが、宿題というものもありますね。その夏休みの宿題の中に「読書感想文」があり、苦手だな、難しいなと感じている人も多いのではないかと思います。今日は、そんな子どもたちの不安感を少しでも軽減できれば、頑張って書いてみよう!という気持ちになってもらえれば、という願いを込めて、講師の先生をお迎えして読書感想文の書き方を指導していただきました。今日は、4年生、5年生、6年生が教えていただきます。

はじめに4年生です。

 「読書感想文の宿題ってどう?」という講師の先生の問いかけに、さっそく「苦手~!」「どう書いたらいいかわからない~。」という声。講師の先生は、「そうだよね。難しいよね。」と子どもたちの気持ちを受け止めながらも、本を読むことの楽しさ、感じたり、思ったりする気持ち・心を表現することの大切さ、感想を友だちと交流し合って広めたり、深めたりする面白さについて話してくださいました。

4年生の子どもたちは、3年生の時に国語で勉強した「わすれられないおくりもの」を使って、具体的にどのように感想文を書き進めたらよいか教えてもらいました。

最後に「読書感想文書けそうだなって思えたかな?」という先生の問いかけに、たくさんの子が「はーい!」と手を上げていました。

5年生、6年生もそれぞれの学年に応じて、読書感想文の書き進め方について教えていただきました。

長い夏休み、時間がたっぷりあります。子どもたちには本をたくさん読んでほしいと思います。本を読むと、主人公と一緒に、冒険したり、知らない世界へ旅に出たりすることもできます。優しい人、面白い人などいろいろな人と出会うこともできます。わくわくするうちに心が豊かになっていくのが読書です。その豊かな心を、素直に、文字に、文章に、読書感想文に表してもらいたいですね!明日は、1~3年生が教えていただきます。

 

1年生 アサガオの観察

今日も酷暑です。1年生があまりの暑さに、昇降口の日陰に植木鉢を移動させて、アサガオの観察を行っていました。

毎朝、登校してくると自分のアサガオに水を熱心にやっている1年生です。アサガオはどのぐらい大きくなっているでしょうか。

アサガオは、小さなつぼみができているものもあれば、もう咲いているものもありました。1年生、アサガオの様子を絵と文で記録できたかな?夏休み中は、アサガオを家庭に持ち帰ります。家でもお世話をお願いします。

5年生林間学校

7月3日(水)4日(木)の二日間は、5年生の林間学校で、常総市にあるあすなろの里に行ってきました。1日目は、まず、うどん作りや里山の散策を行いました。うどんは、こしのあるおいしいうどんを作ることができました。里山散策も昆虫や植物について詳しく教えていただきながら、あすなろの里の自然に親しむことができ増した。

1日目の最後は三校合同のキャンプファイヤーです。火の神、火の子が登場してきました。


無事、火がついたところで、歌やダンスでみんなで楽しみます。

大盛り上がりのうちにキャンプファイヤーは、終わりました。福一、福二の子どもたちとゲームやダンスを通してなかよくなれました。

二日目は、朝食を食べた後、さっそく昼食のカレー作りです。初めてのカレー作りですが、うまくいくでしょうか。

まずはお米を量ったり、野菜を切ったりします。

なかなか火がつかなくて、苦労しているグループもありました。

どのグループも上手にカレーができあがりました。みんなほとんど残さず、おいしくいただきました!!元気な子どもたちです!

午後の最後の活動は、マイスプーン作りです。あすなろの里に生えている樹木を使って、スプーンを作ります。みんな真剣に取り組んでいます。

みんな、できあがったスプーンに大満足していました。

今回の林間学校で、時間を守ったり、しおりを見て行動したり、友だちと協力し合ったり、子どもたちの頑張る姿をたくさん見ることができました。5年生の子どもたち、一回り成長したのではないかと思います。とても素直で、明るく、前向きな気持ちを持った5年生です。今回の林間学校で学んだことを、これからの学校生活で、生かしていってほしいと思います。

 

5年生 林間学校 リモートによる顔合わせ会

いよいよ、5年生の林間学校が近づいてきました。今日は、福田第一小学校、福田第二小学校の皆さんとリモートによる顔合わせ会を行いました。

はじめに、三校の先生方が順番に自己紹介を行いました。次に各校の目当てやキャンプファイヤーの時に火の神からどのような「火」をいただくか発表しました。

いよいよ来週、7月3日、4日が林間学校です。林間学校を通して、たくさんのことを学び、5年生が一回り大きく成長することを願っています。

 

4年生 清掃工場見学

毎日のように出されるゴミがどのように処分されるのかを調べるために、学区にある清掃工場に、4年生が見学に行きました。

はじめに、可燃ゴミを集めるゴミピットを見学しました。

大きなアームが何度も上下し、ゴミを混ぜていました。よく燃えるようにこのような作業をしているそうです。

次に、粗大ゴミを破壊する機械を見せてもらいました。

大きな音をたてて、バリバリとゴミを細かく砕いていました。迫力がありました。

最後に事務所で、お話を伺ったり、映像を見たりました。

質問もたくさん出て、一つ一つ丁寧に答えていただきました。

各家庭で出された可燃ゴミがどのように処理されるのか、実際に見ることができ、よくわかりました。ゴミを分別したり、ゴミを減らす努力をすることの大切さもよくわかりました。自分たちにできることは努力していきたいですね。

3年生 消防署見学

今日は、3年生が消防署見学に行きました。宮崎にある野田市消防本部です。救急車2台は出動しており、消防車3台を

見学させていただきました。

はじめに水槽付きポンプ車を見せていただきました。

消防士さんがホースをつないで放水することや、サイレンの種類、出動するときの服装について教えてくださいました。

消防士さんは、消防服に着替えるのに40秒しかかかりませんでした。速い!

次に救助工作車の見学をしました。人を助けるための機械やロープでの救助の仕方を見せてもらいました。

火を素早く消すための機械・装備や命を守るための道具がたくさんありましたね。

最後にはしご車を見せてもらいました。高いビルの消火活動には欠かせません。はしごを伸ばすと35メートルもの高さになるそうです!

万が一火事が起こったときには、素早く駆けつけてくれ、消火活動や救助活動を行う消防士の皆さん。本当に大変なお仕事であることがよくわかりましたね。今日は、消防車のこと、消防士さんの仕事のことを実際に見たり、聞いたりできました。

プール開き!

今日は、プール開き。今日から今年度の水泳学習が始まります。トップバッターは、1.2年生です。とてもよい天気で、プール開きには、ぴったりです。さっそく、準備運動、シャワーを済ませ、いよいよプールの中へ。

水かけっこをしたり、プールの中を歩いたりしながら、水に慣れていきました。約束を守り、安全に気をつけながら水泳学習を進めていきます。子どもたちには、楽しみながら、泳ぎをマスターしていってほしいと思っています。

はなもも学級ピザ作り! 1年生を迎えるのびっ子活動!

今日は、はなもも学級の子供たちがピザ作りを行いました。餃子の皮に、コーン、チーズ、自分たちで育てたピーマンなどをのせて作りました。みんな真剣です。

餃子の皮に材料をのせたら、フライパンで焼いていきます。

ピザが焼けて、だんだんいい匂いがしてきました。

大成功です。おいしいピザが出来上がりました。収穫から調理、後片付けまで自分たちでやり遂げることができて、子供たちは大きな自信になったと思います!はなももの皆さん、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした!

今日のロング昼休みは、1年生を迎えるのびっ子活動を行いました。1年生は、6年生のお迎えを待っています。

各教室に分かれて、会が始まりました。

自己紹介をしたり、1年生へプレゼントを渡したりした後、早速ゲームをして、みんなで楽しみます。

フルーツバスケットをしたり、進化ゲームをしたり、どの教室もにぎやかな声であふれていました。

のびっ子活動は、ひと月に1,2回、このように1年生から6年生まで仲良く遊ぶ活動です。低学年の子供たちにとってとても楽しみな活動であり、6年生にとっては、リーダーとして成長する場でもあります。異年齢で遊ぶ機会が少なくなっていますので、のびっ子活動を通して1年生から6年生が一緒になって、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

交通安全教室

野田警察交通課のおまわりさんと交通安全協会の方をお迎えして、交通安全教室を行いました。大変暑かったので、校庭で行ったり、教室に入って話を聞いたりしました。

車や自転車は、大変便利な物で、私たちの生活になくてはならないものですが、一度事故を起こしてしまうと、大けがや、命に関わるようなことにもなりかねません。ですから、交通ルールやマナーを守り、自分の命と周りの人の命を大切にしなければならないことを学びました。登下校、それから下校後遊びに行くときなど、交通事故に絶対に遭わないように気をつけてほしいと思います。

のびっ子活動

二ツ塚小には、1年生から6年生がグループごとに集まって、一緒に遊ぶ「のびっ子活動」があります。月1回程度、ロング昼休みに行っています。今日は今年度初めての活動で、各教室に集まって話し合いを行いました。今年度一緒に遊ぶメンバーとの初顔合わせです。(今日は、2~6年生でおこないました)

今日は、自己紹介もほかに、1年生へのプレゼント作りも行いました。次回(6月19日)は、1年生を迎えての「のびっ子活動」となります。1年生の皆さんは、楽しみにしていてください!

6年生校外学習(国会議事堂・科学技術館)

6月11日(火)6年生は、校外学習として、科学技術館と国会議事堂へ行きました。

まずは、科学技術館です。科学技術館は、展示を見るだけでなく,触ったり、動かしたりしながら科学や技術にふれることができる施設です。館内は、大変混雑していました。6年生は、十分楽しむことができたでしょうか。

どのグループも集合時刻をしっかりと守って遅れることなく、戻ってきました。さすが6年生です。

次は、 議員会館で昼食(カレーライス)をいただきました。

次は、いよいよ国会議事堂見学です。見学前、齋籐健経済産業大臣が来て、お話をしてくださいました。

「選挙で投票できるようになったら、よく考えて投票してください」と話していらっしゃいました。子どもたちからの質問にもわかりやすく説明していただきました。

いよいよ議事堂の中の見学です。

いつもテレビのニュースなどで目にする国会議事堂を自分の目で見た6年生は、どんな感想を持ったのでしょうね。

バスの中も歌やレクで大いに盛り上がった6年生でした。明るく、元気で、けじめもしっかりつけることのできる6年生。これから二ツ塚小のリーダーとしてますます活躍してほしいと思っています。

 

PTA奉仕作業(ペンキ塗り) 林間学校説明会

今日は今年度2回目の土曜授業でした。1時間目にPTA奉仕作業、2時間目に5年生林間学校説明会、3時間目に学習参観を行いました。

奉仕作業では、ペンキ塗りを行いました。たくさんの保護者の方が参加してくださり、通路の脇や遊具を塗っていただきました。本当にありがとうございました。

2時間目の林間学校説明会でもたくさんの保護者の方にご出席いただきました。子どもたちにとって思い出に残り、また成長につながる二日間になるように支援していきたいと思います。

2年生学校探検 3年生リコーダー講習会

今日は、2年生が学区探検を行いました。1時間目、2年生の子どもたちは、元気よく学校を出発していきました。

二ツ塚小の学区には、店や、バス停、公園、住宅地があることをがわかりました。そして、森や林などの緑が多く自然が豊かなこともわかりました。しらさぎ川には、しらさぎがいましたね。

2年生は、これからどのように学習を進めていくのでしょう。楽しみですね。

4時間目には、3年生がリコーダー講習会を受けました。

リコーダーの先生は、小さなリコーダーを見せてくださったり、聞きなじみのある曲を聴かせてくださったり、楽しく進めてくださいました。子どもたちもリコーダーを演奏し、先生からとても「上手ですね。」と褒めていただきました。そしてもっと上手になるように「タンギング」のコツをおしえていただきました。3年生の皆さん、たくさん練習をして、リコーダーが上手になることを期待していますよ!