今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

二ツ塚小学校の様子を紹介します!

ロング(長い!?)昼休み

毎週水曜日の昼休みは「ロング昼休み」です。

普段は20分ほどの昼休みが、さらに15分長くなります。

今日は少し曇り空でしたが、元気いっぱいに遊ぶ姿が見られました。

学級ごとにドッジボールや鬼ごっこなど、様々な遊びを計画し体を動かしていました。

「ロング昼休み」は行事に置き換えて、全校集会や大掃除を行うこともあります。

体を動かしながら、学級・学年の友だちと仲良くなりましょう!

「おいしかったです!」

1年生にとって待ちに待った給食が始まりました。

給食の前の授業を使って、栄養士さんと一緒に給食について学習しました。

給食をしっかり食べると元気が出ることや体が大きくなることを学びました。

今日は準備も初めてなので少し早めに準備をしました。

当番さんがてきぱきと行動し、みんなも協力したので、スムーズに準備が終わり「いただきます」ができました。

とても立派でしたね。

今日はみんなが大好きなカレーライスでした。

「おいしい、おいしい」と笑顔で給食を食べている姿が印象的でした。

給食・食事今日のメニューは「ポークカレーライス・牛乳・ひじきのマリネ・シュガービーンズ・サイダーゼリー」です給食・食事

給食室のページへGo!(クリック)

 

 

集中して学習に取り組む

新年度が始まり、各学級、各学年とも本格的に授業が始まりました。

授業の中で基礎・基本を身につけ、それらを活用して課題を解決するための思考力・判断力・表現力を育みます。

そのためには、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善が必要です。

本年度も昨年度同様、先生方を対象にした研修を計画的に行い、授業力の向上を目指していきたいと思います。

また、子どもたちには授業中の学習姿勢をしっかりさせたいと考えます。

正しい姿勢で、集中して学習に取り組めるよう指導をしていきます。

ご家庭でも学習中の姿勢についてお声かけください。

委員会活動(5・6年生)

第1回委員会活動を行いました。

各委員会とも5年生と6年生で構成され、8つの委員会に分かれ活動します。

計画・環境美化・広報・保健・体育・図書・生活・給食の8つの委員会が学校をよくするために自治活動を行います。

今日は第1回で、委員長、副委員長、書記の選出や活動計画を立てました。

二ツ塚小学校の児童活動の中心となって頑張ってほしいと思います。

「自分たちの学校は自分たちでつくる!」期待しています!

 

楽しい一日!

1年生が仲間入りし、216名の学校生活が始まりました。

元気に登校し、授業を頑張り、休み時間にはお友達と遊び、掃除を精一杯行ったり、充実した1日を過ごしました。

1年生は学校に慣れるまで、給食なしで午前中で下校になりましたが、他学年は午後も元気に頑張りました。

『楽しいい一日でしたね。明日もがんばりましょう!』

『第34回入学式』

平成31年度 第34回入学式を挙行いたしました。

新入生36名を迎え、児童数216名になってのスタートになりました。

雨天になり、季節外れの寒さの中でしたが、新入生も在校生も元気に式に参加することができました。

新入生の無邪気な笑顔、在校生の優しい気持ちで、体育館がとっても温かい雰囲気に包まれました。

新入生にとっても、忘れられない入学式になったことと思います。

明日から二ツ塚小学校の全員で、楽しく学校生活を送っていきましょう!

新入生保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。

本校の教育活動へのご協力をよろしくお願いいたします。

本日ご来校いただきましたご来賓の皆様、今後も温かいご支援、見守りをお願いいたします。

保護者の皆様、ご来賓の皆様、本日はありがとうございました。

明日に向けて

明日の入学式に向けて準備や練習を行いました。

練習はたったの1時間でしたが、入学してくる1年生を温かく迎えるために一生懸命に行うことができました。

また、会場準備のためにプランターを運んだり、イスを並べたりしました。

最高学年の6年生は、他学年が帰った後にも準備をしました。

さすが、最高学年、手際よくてきぱきと動いていました。頼もしいかぎりです。

明日はきっと温かい雰囲気で入学式ができると確信しています。

『1年生の皆さん、楽しみにしていてください。』

給食開始!

今日から給食が始まりました。

新しい学年、学級での給食はどうでしたか?

新年度スタートのメニューは「カレーそぼろご飯」「牛乳」「春雨スープ」「フルーツミックス」です。

新しい栄養士さんと4名の調理員さんが心を込めてつくってくれます。

残さず、モリモリ食べて元気に生活しましょう。

 

 

出会いを大切に!

平成31年度がスタートしました。

元気に登校してくる子どもたちを見て、とてもうれしくなりました。

今日は着任式、始業式、学級開きを行いました。

着任式では、14名の先生方と新しい出会いをしました。

初めて会う先生方は11名、役職が変わって着任した先生方が3名です。

新しい先生方、新しい仲間、新しい教室で、今年1年間、頑張ってほしいものです。

始業式では、校長から「やさしく、かしこく、たくましい児童」になってほしいという願いを伝えました。

10日(水)に新入生を迎え、児童数216名で新年度をスタートします。

本年度も本校の教育活動へのご支援ご協力をお願いいたします。

 

新職員でスタート!

校庭の桜も咲き誇り、春らしい陽気になってきました。

本日より(4月1日)新しい先生方が二ツ塚小学校に着任しました。

今日から一週間、新メンバーで、新年度のスタートに向けて準備を進めます。

8日(月)の始業式で子どもたちの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

本年度も本校の教育活動に温かいご支援、ご協力をお願いいたします。

 

 

一年間頑張りました!

平成30年度修了式を行いました。

はじめに「あいさつ名人」を新しく3名、認定しました。

あいさつが二ツ塚小の伝統になってきていること、大変うれしいく思います。

校長からは担任の先生からもらう「あゆみ」と「修了証」について話をしました。

短い時間でしたが、一年間の頑張りをお互いに認め合う時間になりました。

また、修了式のあとに「お別れの式(辞校式)」を行いました。

今年度末で8名の先生方とお別れになります。

お別れする先生方の話を聞いたり、花束を贈呈したり、感動的な式になりました。

転出する先生方には新天地で頑張ってほしいと思います。

いよいよ4月から一つ学年が上がり、お兄さん、お姉さんになります。

春休みを有意義に過ごし、新年度に元気な笑顔を見せてほしいものです。

保護者、地域の皆様方、一年間、本校の教育活動へのご支援ご協力ありがとうございました。

来年度もよろしくお願いいたします。

 

 

健康第一!

今日は気温も上がり、春を思わせる一日になりました。

ぽかぽか陽気の中、体育や学級レクで楽しそうに体を動かす姿が見られました。

また、午後から「学校保健安全委員会」を開催しました。

学校医の先生やPTA本部役員の方にも参加いただき、ご意見、ご指導をいただきました。

今後も子どもたちが健康で元気に生活できるよう、「保健、給食、体育」の3点から考察し、対策を講じていきたいと考えます。

ご家庭におきましても「早寝・早起き・朝ごはん」を合言葉にご指導をお願いいたします。

「おいしかったです!」

今日で本年度の給食が終了しました。

ラストメニューは「こぎつねご飯」「牛乳」「ししゃもの南蛮づけ」「豚汁」「ヨーグルト」でした。

毎日おいしい給食を食べ、すくすく育ち、大きくなりましたね。

おいしい給食を作ってくれた栄養士さん、調理員さんに感謝の気持ちを伝えましょう。

『一年間おいしい給食をありがとうございました。おいしかったです!』

とべ! 未来へ 世界へ

春らしい陽気の中、第33回卒業証書授与式を挙行いたしました。

本日、優しくて、かっこいい56名の6年生が卒業しました。

1~5年生の児童も素晴らしい態度で参加し、式を盛り上げました。

卒業証書授与の時には少し緊張していた様子でしたが、門出の詩の時には6年生らしいしっかりとした呼びかけ、感動的な歌声を披露してくれました。

さすが、最高学年!最高の6年生でした!

卒業しても「夢をあきらめず努力し、感謝の心を忘れずに頑張りましょう。」

『6年生の皆さん、卒業おめでとう!とべ! 未来へ 世界へ』

6年生の事は決して忘れません。ありがとう、さようなら。

最高の卒業式に!

月曜日の卒業式に向けて前日準備を行いました。

4年生がプランターを体育館に運び、3年生がプランターをきれいに拭きました。

そして、5年生がプランターを並べたり、イスを運んだりして体育館内の準備を進めました。

他にも5年生はトイレや廊下をきれいにしてくれました。

さすが、来年度から最高学年ですね。

6年生だけでなく、二ツ塚小学校にとって最高の卒業式になってほしいと願っています。

 

 

ごちそうさまでした ♪

6年生は今日で小学校生活の給食が終了しました。

4時間目に校庭でレク(!?)をやった後でしたが、おいしくいただくことができました。

今日のメニューはみんなの大好きなカレーライスです。

さらに、特別デザートのケーキも出ました。

今まで給食を作ってくださった栄養士さん、調理員さんへの感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

二ツ塚小学校の給食は最高ですね!

おへそのひみつ!?

2年生が生活科の学習の中で「おへそのひみつ」について学習しました。

養護教諭と連携してティームティーチングを行いました。

「おへそは何のためにあるのだろう?」をテーマに学習を深めました。

おへその働きを理解するとともに、家族の愛情によって大切に育てられたことを知ることができました。

自分の考えをしっかりと自分発見ノート(ブック)に書くこともできました。

6年生と一緒に(2組)

昨日に続き、6年2組で一緒に給食を食べました。

人気メニューの豚キムチ焼きそばを食べながら、楽しい思い出をつくることができました。

いろいろと質問をされたり、質問をリクエスト(!?)したりして盛り上がりました。

にぎやかな2組の皆さん、ありがとうございました。

プログラミング学習

3年2組で「プログラミング」の授業を展開しました。

プログラミングを通して、情報活用能力を身につけ、コンピュータに意図した処理を行わせるための論理的思考力を高めたいと考えます。

子どもたちは楽しみながら、頭を悩ませ、試行錯誤していました。

先生方の研修会も兼ねていて、今後のプログラミングの学習について考える機会にもなりました。

読み聞かせ

今日は2・6年生で読み聞かせを行いました。

今年度、最終回であり、6年生にとっては小学校生活最後の読み聞かせになりました。

ボランティアさんのコメントには「いつも集中してしっかり聞いてくれて素晴らしいです。」「時には静かに、時には笑い声をあげながら本の内容にあわせて聞いてくれています。」などお褒めの言葉をいただいています。。

また、6年生はボランティアさんたちの手作りの「しおり」をいただきました。

本当にありがとうございました。

これからもたくさん本に親しんでほしいと願っています。

 

学校をきれいに!

ロング昼休みを使って「大掃除」を行いました。

年度末なので教室や廊下の掲示物もはがし、次の学級・学年に引き渡さなければなりません。

机と椅子の足のゴミをとったり、床を隅々まできれいにしたり、精一杯頑張る姿が見られました。

本校児童は一生懸命に掃除を行う児童が多く、いつも感心しています。

学校をきれいにして、気持ちよく一年間を終え、次年度迎えましょう。

6年生と一緒に(1組)

卒業を前に6年1組で一緒に給食を食べました。

校長室に迎えにきてくれ、教室の席まで案内してくれました。

おいしく給食を食べながら、楽しい時間を過ごすことができました。

質問をされたり、感謝の言葉を贈られたり、またひとつ思い出が増えました。

少しシャイな(!?)1組の皆さん、ありがとうございました。

バイキング給食!

6年生を対象に「バイキング給食」を行いました。

卒業を前に、バイキング給食を食べて楽しい思い出を作ってほしいという思いから、栄養士さんと調理員さんが一生懸命に準備をしてくれました。

子どもたちが好きなメニューがたくさん並び、おいしく食べることができました。

15日(金)で小学校6年間の給食が終了します。

卒業しても食に対する感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

色別集団下校

今年度最後になりましたが、色別集団下校を行いました。

朝方の雨の影響で校庭ではなく、正門前に集合して行いました。

色別集団下校は緊急時、災害時等の下校の訓練も含め実施しています。

ちょうど8年前の3月11日に東日本大震災が発生し、各地に大きな被害をもたらしました。

いつ、大きな自然災害が起こるかわかりません。

常に防災意識を高く持って学校生活が送れるようにしていきたいと考えます。

子どもたちが安心安全な登下校、学校生活が遅れるよう今後もご支援ご協力をお願いいたします。

 

 

あと一週間!

明日の卒業式予行に向けて全校練習を行いました。

今日から「門出の詩」の中で伴奏をしてくださる講師の先生が来てくださいました。

福田中学校の音楽の先生に小中一貫教育の交流の場として引き受けてもらいました。

卒業証書授与の動きや歌声など少しずつレベルが上がってきました。

一週間後の卒業式、楽しみです!

でも、あと一週間で6年生と別れると思うとさみしい気持ちになりますね。

福田ほっとはあとデー♡

明日3月10日(日)は「福田ほっとはあとデー」です。

今年度6回目になります。

ゲームやインターネットから離れて、家族や友達といつもよりたくさん話したり、遊んだりして過ごす日です。

心あたたまる日になりますように! 

 

土曜授業ラスト!

今日の土曜授業で今年度の13回の土曜授業が終了しました。

本校では、算数を中心に少人数学習、習熟度別学習に力を入れてきました。

少しずつ成果が出ているように感じますが、今後は数字をもとに検証し、次年度に生かしていきたいと考えます。

また、読み聞かせを1年生・3年生・5年生で行いました。

読み聞かせも各学年で本年度ラストになりました。

4年生は11日、2年生・6年生は14日で終了です。

読み聞かボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。

全員で力を合わせて〔3月7・8日〕

全校そろっての卒業式練習が始まりました。

大規模の学校では全員が体育館に入りきらないなどの理由から低学年は参加しないなどの学校もあります。

二ツ塚小学校は全員で卒業式を作り上げることができる学校です。

練習を始める前に、二ツ塚小学校は『何かをつくりあげるために全員が力を合わせ、心をひとつにできる学校』『そして、作り上げた何かで全員が感動できる学校』であると伝えました。

その何かとは、今回は『卒業式』です。

3月18日、全員で感動しよう!

6年生のために〔3月6日〕

卒業式に向けて在校生(1~5年生)の練習が始まりました。

6年生に比べると座ってじっとしていることが多くなります。

6年生の頑張りに負けないよう、そして6年生のためにしっかりとした態度で臨んでほしいと思います。

呼びかけや歌声ではいつもの元気さを発揮しましょう!

いつもありがとうございます〔3月5日〕

日ごろからお世話になっている方を招待して「感謝の給食会」を行いました。

今回は図書ボランティアさん、読み聞かせボランティアさん、交通安全指導員さん、交通安全推進隊さんの9名の方々が来校してくださいました。

各教室に分かれ、皆さんを囲んで楽しく給食を食べることができました。

校長室への出迎えから、見送りまでしっかりとできました。

質問をしたりして楽しく過ごし、最後は贈り物をして感謝の気持ちを伝えました。

 

英語劇!?〔3月5日〕

6年生が外国語の学習の中で、グループをつくり、英語劇にチャレンジしました。

「Snow White(白雪姫)」や「Little Red Riding Hood(赤ずきんちゃん)」などを上手に演じることができました。

セリフが英語でしたが、恥ずかしがらずに大きな声ででき、小道具も時間をかけずに工夫をしてつくっていました。

見ていて楽しくなりました!『Good Job!』

6年生ありがとう!〔3月1日〕

感謝の会を行いました。

今までお世話になった6年生のために5年生を中心に下級生が、練習、準備をしてきました。

本番ではどの学年も心のこもった発表を行うことができました。

もちろん、6年生の発表は素晴らしく、6年生からも下級生への感謝の心が届けられました。

体育館が『ありがとう』でいっぱいになりました。

感動的な感謝の会になりましたね。

お別れコンサート♪〔2月27日〕

ロング昼休みを使って「金管部お別れコンサート」を行いました。

「あの青い空のように」や「アフリカンシンフォニー」などを演奏し、児童と保護者を楽しませてくれました。

6年生だけで演奏した「ルパン三世のテーマ」も素敵でした。

金管部のいいところ10個『心をこめて演奏できる』『心をひとつに演奏できる』『ワクワクさせる』『元気をくれる』『楽しくさせる』『感動させる』『幸せにしてくれる』『演奏している姿がかっこいい』『笑顔が素敵』『6年生が最高!』

これからも音楽を楽しみましょう ♪

 

お別れ給食会〔2月20日〕

のびっこお別れ給食会を行いました。

1年間一緒に活動してきた「のびっこ仲間」と最後の活動になりました。

給食を食べたり、レクをしたり、お世話になった6年生にプレゼントを渡したり、楽しい時間になりました。

給食のメニューはもちろん!?カレーライスでした。

6年生の皆さん、のびっこ活動の中心になって頑張ってくれてありがとうございました。

命の学習〔2月19日〕

本年度最後の授業参観・学級懇談会を実施しました。

その中で6年生は「命の学習」を行いました。

助産婦さんに来ていただき、たくさんの事を教えていただきました。

保護者の方も参加し、お子さんの誕生から成長について一緒に考える時間になりました。

保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

また、授業参観前にPTA美化作業も行いました。

学校がきれいになりました。ありがとうございました。

不審者対応訓練〔2月18日〕

2校時を使って「避難訓練」を実施しました。

今回は「不審者が学校に侵入した」ことを想定して行いました。

不審者役は先生が行い、全員が無事に体育館に避難することができました。

また、外出時に不審者にあった時の対応の仕方について元警察官の先生からお話をしてもらいました。

チャレンジカップ〔2月17日〕

第23回野田市少年サッカーフェスティバルチャレンジカップが野田市スポーツ公園で開催されました。

二ツ塚小学校は4・5年生でチームを編成し、大会に臨みました。

結果は惜しくも決勝トーナメントに進むことができませんでしたが、今後につながる素晴らしいプレーも見ることができました。

二ツ塚小学校らしい、最後まであきらめないプレーがかっこよかったです。

ぼくは「のび太」でした。〔2月13日〕

2年生が道徳の授業展開を行いました。

『粘り強く頑張る、努力と強い意志』をねらいとし、ドラえもんの作者「藤子・F・不二雄さん」の目標に向かって取り組む姿を通して、様々なことを考え、議論しました。

活発な意見交換もでき、これから挑戦したいことについても考える時間になりました。

 

 

全校集会〔2月6日〕

ロング昼休みを使って全校集会を行いました。

各種表彰や各委員会からの連絡がありました。

生活委員会から3年生のあいさつの頑張りに表彰がありました。

子どもたち同士で称えあえること、とても素晴らしいことです!

ドッジボール大会

2月3日(日)、第14回野田市青少年相談員CUPドッジボール大会が野田市関宿総合公園体育館で開催されました。
二ツ塚小学校は6年生でチームを編成し、出場しました。
結果は、予選リーグ2勝2分で決勝トーナメントに進むことができませんでしたが、最後まであきらめずに頑張る姿はかっこよかったです。
またひとつ最高の思い出ができましたね!
保護者の皆様、引率、応援大変ありがとうございました。

ドッジボール大会ドッジボール大会

学力テストできましたか?

今朝、学校に来ると昨晩の雪がうっすらと校庭に残っていました。
ジャンボ滑り台の周りはきれいに雪景色でした!?
今日は学力テストを実施しました。
2年生は欠席が多かったので、来週の月曜日に行う予定です。
国語と算数の2教科を行い、1年間の学習を確かめました。
国語は聞き取り問題もあり、聞き耳をたて問題を聞く姿が見られました。
今回のテストを機に一年間の学習の振り返りをしましょう!

学力テスト学力テスト

グアムで終了!

全校給食週間、30日(水)の世界料理は「グアム」です。
グアム料理は、スペインやアメリカ、近くの東南アジアや日本の影響を受けています。
しょうゆベースの味も多く、日本人の好みの味つけになっていて、おいしいです。
マヒマヒは、シイラという魚のことです。
フィナデニソースは、しょうゆ、酢かレモン汁、とうがらし、玉ねぎをまぜてつくるもので、グアムでいろいろな料理につかわれます。
今日で「全国学校給食週間」が終了しました。
世界各国の料理、おいしかったですね。

グアムで終了!グアムで終了!

6年生校外学習

6年生が小学校生活最後の校外学習に出発します。
めあては「マナーを守って仲良く行動し、科学にふれよう。」「国会議事堂を実際に見学し学ぼう。会議を体験し、自分でしっかり考えて一票いれよう。」です。
楽しい校外学習にしましょう!

6年生校外学習6年生校外学習6年生校外学習6年生校外学習6年生校外学習6年生校外学習6年生校外学習6年生校外学習6年生校外学習6年生校外学習6年生校外学習6年生校外学習6年生校外学習6年生校外学習6年生校外学習6年生校外学習6年生校外学習6年生校外学習

交通渋滞もなく、予定より早く帰校しました。
めあては達成できたでしょうか。
各自が振り返りをしっかりし、今後の生活に生かしてほしいと思います。
1日を通してルール、マナーも良く、たくさんの事を学びました。
6年生は二ツ塚小学校の誇りです。
卒業の日まで頑張ってほしいと思います。

 

税金について考える!

社会科の学習の一環として6年生を対象に「租税教室」を行いました。
野田市の主税課の方に来ていただき、講義を受けました。
ビデオを見ながら「税金」の学習をしました。
「税金はどんなところに使われているのか?」「もしも税金がなかったら?」「税金の使い道はどうやって決めるの?」などたくさんの事を学びました。
明日は校外学習で科学技術館、国会議事堂に行きます。
めあてが達成できるように頑張りましょう!

税金について考える!税金について考える!

ロシア料理

全校給食週間、29日(火)の世界料理は「ロシア」です。
コトレータは、ロシア風のカツレツで、ハンバーグのタネにパン粉をつけて、油で揚げたものです。
今日の給食では、オーブンで焼きました。
ボルシチは、ロシア料理を代表する一つです。
もともとは、東ヨーロッパの国ウクライナの伝統料理でした。
ウクライナ語で「紅汁」という意味のボルシチは、鮮やかな紅色をした煮込みスープです。
赤いカブの形をしたビーツという野菜を使っているので、赤い色になります。

ロシア料理ロシア料理

インドネシア!

全校給食週間、28日(月)の世界料理は「インドネシア」です。
インドネシアは人が住んでいる島が約3000あります。
島ごとに料理の特徴が違います。
インドネシア料理として有名なのは、ご飯と具を炒めたナシゴレン、焼き鳥に似ているサテ、ゆでた野菜にピーナッツソースをかけたガドガドです。
お米が主食です。
ナシゴレンは、チャーハンに似ていますが、特有の調味料やにんにく、唐辛子を使います。
サテアヤムは、鶏肉を香辛料でつくったタレにつけて、串に刺して焼いたものです。
ソトは、スープのことで、料理に都市の名前をつけたものが多くあります。
バンドンは都市の名前です。
いかがでしたか。

インドネシア!インドネシア!

学力テストに向けて

26日(土)に今年度10回目の土曜授業を行いました。
今回はいつも行っている少人数や習熟度別の学習の他に学力テスト対策も実施しました。
2月1日(金)に学力テストを実施予定です。
教科は国語と算数になります。
集中して取り組む姿が見られました。
今年度土曜授業はあと3回あります。
一回一回を大切にし、基礎基本を身につけましょう。

学力テストに向けて学力テストに向けて

「日本食」

全校給食週間、25日(金)の世界料理は「日本」です。
一汁三菜を基本とする日本の食事スタイルは、理想的な栄養バランスといわれています。
米などの主食、魚や肉や大豆などのたんぱく源のおかずとなる主菜、野菜や海草をつかった副菜、汁物を組み合わせます。
塩分をとりすぎないように、だしのうまみ、ねぎやしょうが、ごまの香り、レモンやゆずの酸味などをじょうずに料理に取れ入れるといいですね。

「日本食」「日本食」

全国学校給食週間

1月24日(木)から30日(水)まで「全国学校給食週間」です。
第二次世界大戦で一度中断した学校給食がユニセフなどからの支援物資で再開しました。
これを記念して全国学校給食週間が始まりました。
本校では1週間「世界の料理めぐり」メニューになります。
今日は「ギリシャ」料理です。
ギリシャ料理はオーブンで焼いた料理がたくさんあります。
オリーブオイル、トマトソース、レモン、塩、スパイスで味をつけます。
ムサカは野菜のラザニアで、パスタのかわりに野菜を使った料理です。
ギリシャ料理では、よくレモンも使われています。
スープはその特徴をいかして、レモン風味のさっぱりしたスープです

※「全国学校給食週間」詳しくは こちらをクリック
※「1月の給食だより」は こちらをクリック

全国学校給食週間全国学校給食週間

1年生昔遊びの会

生活科の学習の一環として1年生が「昔遊びの会」を行いました。
5名の講師の方々に来ていただき、たくさんの事を教えていただきました。
進行は実行委員が行い、立派にできました。
今回は「かるた」「けん玉」「お手玉」「こま」「あやとり」の5つの遊びを行いました。
講師の先生に丁寧に教わりながら楽しく遊びを覚えることができました。
あちこちで「できた。」「見て見て。」と声が聞こえてきました。
最後は講師の方の手作りの紙芝居を見ました。
戦争や戦時中の学校の紙芝居をしっかり見ることができました。
地域の人たちと触れ合えたこと、日本の伝統的な文化(遊び)を体験できたことはとても良かったと思います。

1年生昔遊びの会1年生昔遊びの会1年生昔遊びの会1年生昔遊びの会1年生昔遊びの会1年生昔遊びの会1年生昔遊びの会1年生昔遊びの会

心温まる時間です!

ロング昼休みに「のびっこ活動」を行いました。
6年生が中心になって遊びを考え、1年生から6年生まで楽しく活動します。
異年齢交流として行ってきましたが、今年度も残りあとわずかになりました。
校庭に出て遊ぶ「のびっこ遊び」も今日で終わりです。
あとは、のびっこお別れ給食会やその準備、リハーサルの時間になります。
今日は比較的気温が高く、ドッジボールや鬼ごっこなどを楽しみました。
上級生が下級生を思いやるやさしい気持ちが多くの場面で見られました。
体だけでなく、心も温まる時間ですね!

外国語活動

平成32年度から学習指導要領が改訂され、3~6年生がそれぞれ週に1時間授業が増えます。
3・4年生は外国語活動、5・6年生は教科として外国語が週1時間増えます。
本年度から移行期間として、外国語活動を実施しています。
野田市では外国人アシスタント(LAT)を配置し、学級担任とのティームティーチングを行っています。
今日も5・6年生で外国語活動の授業が行われました。
6年生では、グループごとに「英語劇」の準備をしました。
楽しみながら英語に親しみ、表現力を身につけてほしいと思います。
英語劇、本番が楽しみです!

インフルエンザに注意!

今日は色別集団下校の予定でしたが、インフルエンザが流行ってきたため、感染拡大を懸念し、中止にして一般下校にしました。
週明けの今日、朝の段階で全校で6名の児童がインフルエンザで欠席しました。
他にも発熱等、体調不良で欠席の児童が数名います。
市内でも流行していますが、南部・福田地区でもインフルエンザによる欠席数が一気に増えてきました。
本日「かぜ・インフルエンザの流行防止について」の文書を配付いたしました。
ご家庭におきましても十分にご注意くださるようお願いいたします。
なお、文書にもありますが、今後「早帰り、学級閉鎖」等の措置をとる場合がありますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

※1月の保健だより「げんきいっぱい」は こちらからクリック

クラブ活動最終回

クラブ活動を行いました。
今回が最終回になりました。
年間で6回の活動でしたが、各自が興味のある内容を選択しているので意欲的に活動する姿が見られました。
また、異学年交流としても成果があったと考えます。
特に6年生は常に4・5年生をリードして活動していました。
上級生が下級生の面倒をみることは、中学校の部活動につながるものもあります。
クラブ活動で学んだ経験を今後の生活に生かしてほしいと思います。

連続8の字跳び!

今日は木曜日なので、遊々タイムに「さわやか運動の連続8の字跳び」を行いました。
各学級で1~3年生は1チーム、4~6年生は2チームをつくりチャレンジしました。
練習の後に3分間のチャレンジタイムで何回跳べたかを競いました。
失敗しても、続けて回数を足すことができます。
今日は初日だったので、低学年はなかなかうまくいきませんでした。
さすが、高学年はリズムよく跳んでいてとても良かったです。
終わった後は、回数の報告がありました。
今日は何回跳べたのでしょうか?
目標回数を決めて頑張りましょう!!

明るい選挙出前授業

6年生を対象に「明るい選挙出前授業」を実施しました。
模擬選挙の体験を通して、政治や選挙に対する意識を高めることを目的に行いました。
野田市選挙管理委員会と野田市明るい選挙推進協議会の方々が20名ほど来校し、準備から運営まで行ってくださいました。
今回は「ふたつか市長選挙」を候補者の演説から投票、開票、結果発表までを体験しました。
また「なぜ、一票が大切なのか、考えてみよう」をテーマに学習を深めました。
感想や発表もしっかりできて担当者からお褒めの言葉もいただきました。
18歳になったときに今日の学習を活かし、選挙にいきましょう!!

さわやか運動開始!

今日から「さわやか運動」が始まりました。
2月21日(木)まで週2回(火・木)遊々タイムを使って行います。
火曜日が短縄跳び、木曜日が長縄跳びです。
短縄跳びは各自が進級表を使ってどんどん進めます。
各自が自分の目標に向けて頑張ってほしいと思います。
長縄跳びは各学級ごとに連続8の字跳びにチャレンジします。
各学級で目標回数を決め、団結し協力しあってほしいと思います。
楽しみながら縄跳びを行い、さわやかに運動に親しみましょう!
寒さに負けないように、心と体を鍛えましょう!!

委員会活動を活発に!

放課後に委員会活動を行いました。
各委員会とも活動の反省や今後の活動について確認しました。
他にも来週から始まる「さわやか運動(なわとび運動)」や「換気清潔検査週間(ハンカチ・ティッシュ・爪切り・換気などの点検)」の準備を行っている委員会もありました。
寒い時期の運動や手洗い・うがいなどを行うことで丈夫な体をつくり、健康的な生活を送ってほしいと思います。
現時点で本校ではインフルエンザにかかっている児童はいませんが、全国的に流行してきました。
市内でも学級閉鎖が2校2学級でています。(主にA型)
引き続き、健康的な学校生活が送れるよう指導していきます。
ご家庭におきましてもご指導をお願いいたします。
3連休明け、全員が元気に登校してくることを願っています。

「福田ほっと♡(はあと)デー」

1月10日(木)『福田ほっと♡(はあと)デー』」
♡家族や友だちとふれあう日!
♡心あたたまる一日になりますように!
詳しくはこちらをクリック 

当初は、10月~12月の3回目の予定でしたが、引き続き行うことになりました。
子どもたちの声を聞くと、少しずつ取り組みの成果が出てきているように感じます。
今後も継続することで、「福田ほっとはあとデー」の目的が達成できればと考えます。
年度内の1月~3月の毎月10日に行います。
『福田ほっとはあとデー』の取り組みが、福田地区でより一層広まっていってほしいと願っています。

『ふたさぎくん』

先日の全校集会で発表された「二ツ塚小学校のキャラクター」を紹介します。
キャラクター実行委員が中心になって決定しました。
学校の近くを流れている「しらさぎ川」から「しらさぎ」をメインキャラクターにし、「クジラ山がある」「給食がおいしい」「たくさんの花に囲まれている」というイメージを追加し、できあがりました。
4つの候補からキャラクターを選び、その後に名前も投票で決めました。
その名は『ふたさぎくん』です。
現時点では、原画の状態で色もついていませんが、今後デザイン化してバージョンアップしていく予定と聞いています。
最終的な完成が楽しみですね。

子どもは風の子

1月の生活目標は「寒さに負けず元気に生活しよう。」です。
生活委員会から先日の全校集会でも「天気のいい日はできるだけ外へ出て元気に遊びましょう。」と呼びかけがありました。
寒い日が続いていますが、今日のロング昼休みには校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。
また、子どもたちに負けないように一緒に先生方も体を動かしていました。
寒い時期こそ、心肺機能や持久力をつけるいい機会ですね。
けがのないよう、元気に走り回ってほしいと思います。

給食開始 ♪

今日から待ちに待った給食が始まりました。
やっぱり、給食はいいね!
今日のメニューは「カレーそぼろご飯」「牛乳」「春雨スープ」「ひじきのサラダ」でした。
モリモリ食べて寒さを吹きとばそう!!

※1月24日から30日は全国学校給食週間です。

書き初め!

冬休み明けの「校内書き初め会」を行いました。
冬休み前と同じ講師の石塚先生をお招きして実施しました。
冬休みに練習した人が多いようで全体的に上手になっていました。
短い時間でしたが、講師の先生のアドバイスを生かし集中して書き上げました。
明日から「校内書き初め展」を体育館で開催します。
1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆になります。
ぜひご来校いただき、子どもたちが心を込めて書いた作品をご覧ください。

※校内書き初め展 9日(水)・10日(木)9時~16時 体育館

今年1年を頑張ろう!

冬休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。
子どもたちの笑顔をみるとうれしくなりますね。
今日は3校時に冬休み明けの全校集会を行いました。
寒い中での集会でしたが、集中して参加することができました。
はじめに生活委員から生活目標の発表がありました。
「寒さに負けず元気に生活しよう」です。
天気のいい日は外で遊べるといいと思います。
次に以前から話題になっていた「二ツ塚小学校のキャラクター」の発表がありました。
その名は『ふたさぎくん』です。
キャラクター実行委員が中心になって作ってくれました。
校長からは「キャラクターを好きになってほしい。」「あいさつをがんばってほしい。」「自分自身を好きになってほしい。」と話をしました。
冬休み前にも「自分のいいところを10個考えてみよう。」と話をしました。
自己肯定感を高める意味でも大切なことだと考えています。
新年、気持ちを新たに「自分自身を見つめなおしてみましょう。」
校長先生は100個、考えてみました!!

※校長先生の「自分のいいところ100個」は こちら!!

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
いよいよ明日から学校生活が始まります。
子どもたちは充実した冬休みを送ることができたでしょうか。
今のところ学校に事故やトラブルの連絡はなく、安心しています。
明日、元気な子どもたちの笑顔に会えるのを楽しみにしています。
本年も本校の教育活動にご支援ご協力をお願いします。
あわせてHP(ホームページ)も引き続きよろしくお願いします。
明日の日程や持ち物については冬休みのしおりで確認をお願いします。

冬休み前集会

冬休み前の全校集会を行いました。
はじめに表彰をしましたが、絵画や作文、スポーツなどで、たくさんの子どもたちの活躍があり、とてもうれしく思います。
生徒指導主任からはあいさつの頑張りと冬休みの過ごし方について話をしました。
校長からは3点、以下のように話をしました。
1つは「あいさつ」のがんばりについてです。
「新しくあいさつ名人を4人、認定しました。あいさつができるって本当に素晴らしいことです。」
2つ目は「自学ノート」です。
「いろいろな学習方法があるので、自学だけがよいというわけではないが、一つの目標を持って頑張るってすごいことです。」
3つ目は「自分のいい所」についてです。
「友だちやまわりの人のいい所は言えても、なかなか自分自身のいい所は言えないようですね。表彰されること、あいさつできること、自学のノートを頑張ってること、すべてみんなのいい所だよ。冬休み中に自分のいい所を10個言えるようにしましょう。校長先生は100個言えるようにします。」
冬休み明け、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
保護者、地域の皆様、冬休み中、子どもたちが安全にそして有意義に過ごせようご指導をお願いいたします。よいお年をお迎えください。


クリスマス献立 ♪

今日が冬休み前の最後の給食でした。
今日のメニューは「チキンライス」「牛乳」「鶏のから揚げ」「白菜のクリーム煮」「おたのしみデザート」です。
もうすぐクリスマスなので、クリスマス献立になっています。
そして、お楽しみデザートは「オムレットケーキ」でした。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
栄養士さんと調理員さんに感謝!!

本当の友だちとは!?

昨日の5時間目に貝塚先生が4年2組で校内研修の授業展開をしました。
今回は道徳の授業です。
道徳が教科になり、教え込む授業から、考え議論する授業に変わりました。
今回のねらいは「より高めあう友だちになるためにどんな心が大切か考えよう。」でした。
「大きな絵葉書」を題材に各自が自分の考えを発表しました。
自分たちの普段の生活に置き換えて考えを深めることもできました。
本当の友だちってどんな友だちでしょうか!?

年末の大掃除

今日のロング昼休みを使って「大掃除」をしました。
年末といえば、大掃除です。
学校や教室をきれいにして新年を迎えたいものです。
はじめに各教室で自分の椅子の足についたゴミをとったり、机の中をきれいにしました。
その後は普段行っている場所を丁寧に掃除しました。
いつも以上に一生懸命に掃除に取り組む児童が多かったように思います。
掃除を頑張れる児童が多いことがうれしいですね。
きれいになった学校で冬休み前の残り2日間を頑張りましょう!

もうすぐ冬至

12月22日(土)は冬至ですね。
冬至は一年間で昼の時間が一番短い日です。
冬至の日には「かぼちゃ」を食べる風習があります。
今日の給食は少し早めの「ほうとううどん」でした。
今日のほうとううどんにはおいしいかぼちゃがたくさん入っていました。
メニューは「ほうとううどん」「牛乳」「さつま芋蒸しパン」「いりこナッツ」「キャベツのソテー」でした。
寒さに負けずに頑張ろう!!

跳んで跳んで跳んで!

中田先生が校内研修として6年2組で体育の授業を展開しました。
内容は「器械運動・跳び箱」でした。
今日のめあては「練習してきたことを生かして跳び箱発表会をしよう。」です。
各チームに分かれ、音楽に合わせて集団演技を披露しました。
跳び箱は個人種目ですが、集団で行うことで話し合ったり、試してみたりと試行錯誤することで「学びあい」が生まれます。
たくさんの先生方が見ていたせいか緊張している人がいましたが、楽しそうに演技する姿が見られました。
どのチームも頑張りましたね!


自学ノートを頑張る!

9月に入り「自学ノート わくわく大作戦 ♪」を始めました。
現在、全校児童で220冊の提出があります。
一番多い児童で7冊の提出です。素晴らしいですね。
そして今日、ガラポンで初めて『金』が出ました!
41個のうち1個しかないのですが、確率的には5回ほど出ていてもおかしくなかったのですが、出ない日が続いていました。
金が出た時のために用意した「くす玉」も割ることができました。
わくわく大作戦を始めて自学ノートを頑張る児童が増えたことはとてもうれしいことです。
大切なことは、まずは、自学ノートをやる習慣をつけること。
次に自分にあった内容の学習をすることです。
もっともっと頑張れますよ。
次に誰が「金」を出すかな!?
これからも提出を楽しみにしています。

優秀学校図書館

千葉県では、第2期教育振興基本計画である「新みんなで取り組む『教育立県ちば』プラン」の元気プロジェクトに「読書県『ちば』を推進する」と掲げ、学力向上にとっての読書活動の効用を改めて見つめ直し、子どもたちの読書活動を推進しています。
その取組の一つとして、読書活動を支える学校図書館の活性化を目指すため、県独自で作成した「学校図書館自己評価表」を使い、県内すべての小中義務教育学校で自校の学校図書館を自己点検を実施しています。
自己評価表の結果、12月に本校が「優秀学校図書館」に認定されました。
地域教育コーディネーターさん、図書ボランティアの皆さん、いつも図書室の運営、整備等にご協力いただきありがとうございます。
本に親しむ児童が今以上に増えることを願っています。



個人面談終了

今日で3日間の個人面談期間が終了しました。
希望制ではありましたが、学校と家庭で情報が共有でき有意義な時間になりました。
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
今後も何か気になることがありましたら、いつでもご相談ください。
3日間、いつもより早めに帰宅した子どもたち、どのように時間を使ったのでしょうか。
明日から通常日課にもどります。
冬休みまであと少し、元気に学校生活を送ってほしいと思います。

※だんだん寒くなってきました。登下校の様子を見ていると、うつむきながら歩いたり、手をポケットに入れながら歩く児童がいます。安全面から十分に指導はしますが、ご家庭におきましてもご指導をお願いします。

ドッジボール大会に向けて

今週から朝の部活動でドッジボールの練習が始まりました。
2月3日(日)に開催される「野田市青少年相談員CUPドッジボール大会」に向けて6年生で活動しています。
子どもたちは、はじめに大会に向けての目標を全員で決めました。
そして、目標達成のためにどんな練習をしたらよいかを考え、先生方と取り組んでいます。
大会に出場する以上、一つでも多く勝ちたい、練習に参加した全員で大会を楽しみたい、などの思いを胸に頑張っています。
寒い時期ですが、声を掛け合って元気に頑張りましょう。
二ツ塚小学校の代表としての頑張りに期待しています。
※大会は関宿総合公園体育館で開催される予定です。

歌舞伎ワークショップ②

先日行われた「歌舞伎ワークショップ」のつづきです。
講師の先生に教わりながら実演をしました。
新聞紙で作った刀で振りと立ち回り等の練習をし、発表しました。
とてもよくできていましたね。
歌舞伎の世界に一歩足を踏み入れた時間になりました。
講師、スタッフの皆さん、丁寧なご指導ありがとうございました。



ようこそ二ツ塚小学校へ!

今日の午前中に福田保育所の年長さんたちが二ツ塚小学校に交流に来ました。
1年生による「保育所との交流会」です。
幼・保・小連携の一つの取り組みになります。
学校探検、学校クイズ、松ぼっくりけん玉、貨物列車などの催し物を準備し、保育園の子供たちを迎えました。
実行委員の司会のもと、会は順調に進みました。
いつもは上級生に甘えている1年生も今日はすっかりお兄さん、お姉さんとして優しくめんどうを見ていました。
とってもしっかりしていてたのもしく感じました。
あと4か月すれば、2年生です。
新1年生のお手本になれるよう頑張りましょう!



6年生福田中学校へ!

6年生が今日の午後の時間を使って福田中学校へ体験学習に行きました。
全員で元気に歩いて福田中学校に向かいました。
はじめに説明を聞き、グループに分かれた後、中学校の授業を見学しました。
教科ごとに先生が変わることや算数が数学という名前に変わることは知っていましたが、実際に見学してみるといろいろな違いに気づいたのではないでしょうか。
授業の後は「究極の35分」という福田中独自のカリキュラムに参加しました。
自分で考えて行動する35分間、清掃と読書に無言で取り組みました。
そのまま、帰りの会に参加し話し合いや歌声をしました。
最後は部活動の見学をして解散下校しました。
最初は緊張していた様子でしたが、中学生に声をかけてもらううちに笑顔も見られるようになりました。
貴重な体験ができましたね!
残り3ケ月少しの小学校生活をしっかりと充実させ、中学校に入学してほしいと思います。





福田ほっと♡(はあと)デー

12月10日(月)『福田ほっと♡(はあと)デー』」
♡家族や友だちとふれあう日!
♡心あたたまる一日になりますように!
詳しくはこちらをクリック!

今回が3回目になります。
子どもたちに「どんな1日を過ごしましたか」と聞いてみたところ「家族でトランプをしました。」「中学生の兄といっしょに遊びました。」などの回答がありました。
『福田ほっとはあとデー』の取り組みが、福田地区で広まっていってほしいと願っています。
引き続き1月以降も継続して取り組む予定です。

歌舞伎ワークショップ

6年生を対象に「芸術家の派遣事業」を活用し「歌舞伎のワークショップ」を行いました。
「歴史的な日本の伝統文化に生で触れる機会とし、職業の視野を広げキャリア教育の一環とする。また、目から体から心で感じるまさに総合的な学習とする。」を目的に実施しました。
事前学習や新聞紙で刀を用意するなど、子どもたちもとても楽しみにしていました。
はじめに歌舞伎の説明や附打、見得、鳴り物の説明を聞きました。
実際に実演を見せていただき、興味深く見入っていました。
(後半に続く・・後日アップします)

書き初め教室

今日の午前中を使って3~6年生は「書き初め教室」を行いました。
講師の石塚先生の指導のもと、各学年とも課題の字に取り組みました。
講師の先生の丁寧なアドバイスに頷き、繰り返し何度も書いている児童の姿を見ることができました。
1月に入るとすぐに校内書き初め会を予定しています。
今日学んだことを活かし、冬休み等で練習を重ねてほしいと思います。





読書活動の充実を

前期教育活動に関する保護者アンケートに「お子さんは家庭や学校で本をよく読んでいますか。」という項目がありました。
結果は「そう思う・ややそう思う」の肯定的な回答が約47パーセントでした。
本校では週3回の「朝読書」、月1回程度の「読み聞かせ」、年1回の「おはなしパレット」などを通して本に親しむ習慣をつけています。
また、ゆうゆうタイム、昼休みには「図書室」を開放して本の貸し出し等を行っています。
地域教育コーディネーターさんや図書ボランティアの皆さんのおかげで充実した図書室になっています。
本に親しむことは「豊かな心を育む」ことにつながります。
今後も今まで以上に読書活動の充実に努めていきたいと思います。
ご家庭におきまして、本に親しむ習慣についてお声かけをお願いいたします。

※HPメニューに「ようこそ!図書室へ」のカテゴリーを追加しました。
※ぜひ、ご覧ください → 
こちらをクリック
※平成30年度学校評価アンケート(前期・保護者)結果は、こちらをクリック


持久走大会

3・4校時を利用して「持久走大会」を実施しました。
天候が少し心配でしたが、太陽も出てきて気温も上がりました。
予定どおり3年生から始め、最後の6年生まで無事に終了しました。
参加した児童は、最後まであきらめずに精一杯走りぬきました。
閉会式で校長先生からは「友達と競い高めあったこと、自分自身に勝つことができたこと、そして何よりも友達を精一杯応援できたこと、の3つのことができたことが素晴らしい。これからも友達にやさしく思いやりを持って生活しましょう。」と話がありました。
思い出に残る持久走大会になりました。
今日の給食はがんばったご褒美にみんなの大好きな「ポークカレーときなこのブラマンジェ」がでました!おいしかったですね!

※保護者、地域の皆様、本日はお忙しい中、子どもたちのために熱い声援をありがとうございました。









いよいよ明日は・・

明日は持久走大会です。
ゆうゆうタイムや体育の時間を使って本番のために精一杯練習に励んできました。
練習の成果を発揮して頑張ってほしいと思います。
また、一人ひとり持っている体力や走力は違います。
自分の目標順位やタイムを目指して最後まで走りぬいてほしいと強く願っています。
最後は自分自身との勝負ですね。
今日はゆっくり休んで明日に備えましょう。
体調管理をし、明日は「健康観察カード」を忘れないようにしてください。

※保護者の皆様、お時間があれば、ぜひご来校いただき、子どもたちの走る姿をご覧ください。
詳細は、先日配布いたしました文書にて確認をお願いします。

楽しいあきまつり!

今日は1・2年生の「あきまつり」本番です。
各グループで準備してきたお店を開きました。
時間を前後半に分け、お店とお客さんを交代して楽しみました。
準備をがんばった分、どこのお店も工夫があってとても素敵でした。
「校長もやってみて」と誘われて一緒に楽しむことができました。
福田中からキャリア教育で来ているお兄さんとも楽しく過ごす様子も見られました。
あきまつりを通してまたひとつお兄さん、お姉さんになりましたね。


校長先生がもう一人?

児童昇降口を入ると、なんとそこには校長先生が??
掲示板を利用して「校長先生からメッセージコーナー」を作成しました。
現在「あいさつ」や「自学ノート」についてのメッセージを掲示しています。
ほぼ実物大の写真も作成し、あわせて掲示してあります。
子どもたちからは「校長先生がいるー!?」と好評です!?
メッセージは定期的に更新しています。
機会があれば、ぜひご覧ください。

6年生校長面接

今月の28日(水)から6年生の校長面接を始めました。
冬休みまでに6年生全員と個人面接を行います。
朝の会の後の時間を利用し、1日4人ずつ校長室の前に待機し、一人ずつ面接をしています。
質問内容は卒業後の進路や卒業式、自己アピールなどです。
少し緊張している児童もいますが、しっかりと自分の考えを述べることができ立派です。
卒業まであと4ヶ月、悔いのない小学校生活を送ってほしいものです。

オズの魔法使い♪

3・4校時を使って芸術鑑賞会を行いました。
「劇団きゃろっと」の皆さんに来ていただき、「オズの魔法使い」の劇を見せていただきました。
体育館とは思えない空間を準備していただき、本格的な劇を見ることができました。
オープニングからエンディングまで笑いあり、涙あり、感動的な演出で、6名だけで演技・演出をしているとは思えないパフォーマンスでした。
全員が「また見てみたい!」と思ったのではないでしょうか。
劇団きゃろっとの皆さん、素晴らしい劇をありがとうございました。
心があたたくなり、幸せな気分になれました!




3年生キッコーマン見学

今日の午前中を使い、3年生がキッコーマン見学に行きました。
野田市のキッコーマンといえば、やっぱり「しょうゆ」です。
始めにしょうゆづくりの体験をしました。
一人一人が体験を通して「しょうゆができるまで」を実感することができました。
できあがった「しょうゆ」をおせんべいに塗って食べることができ、皆とても満足そうでした。
その後、ビデオを見てしょうゆができる過程を学習しました。
最後は工場内を見学し、さらに学習を深めることができました。
まさに「見て、聞いて、触れてみて」たくさんの事を学ぶことができたキッコーマン見学になりました。
おみやげは、もちろん「しょうゆ」です。
短い時間でしたが有意義な時間を過ごすことができました。

※キッコーマン工場のご担当者様、お忙しい中、子どもたちのために対応をしていただきありがとうございました。
今後も本校の教育活動にご協力をお願いいたします。




おはなしパレット

今日の午前中に「おはなしパレットみなみ」の皆さんに来ていただき、「おはなし会」を行いました。
2校時に1~3年生、3校時に4~6年生を実施しました。
各学年の実態に合わせて「詩」「素話」「絵本」などを組み合わせたプログラムで子どもたちを楽しませていただきました。
本格的なおはなし会で、話者の方の話の世界に引き込まれるほどでした。
子どもたちにとってかけがえのない貴重な時間になりました。
これからも子どもたちにはいろいろな形で本と関わっていってほしいと思います。

※おはなしパレットみなみの皆様、お忙しい中、子どもたちのために本当にありがとうございました。
今後も本校の教育活動にご協力をお願いいたします。



南ブロックPTAバレーボール大会

25日(日)に福田体育館で「野田市小中学校PTA南ブロック親睦バレーボール大会」が開催されました。
南ブロック8校中、7校の参加があり、2つのリーグに分かれて試合を行いました。
二ツ塚小学校は福田第二小学校、山崎小学校と対戦しました。
二ツ塚小学校は終始ゲームを優位に進めることができ、2試合とも勝つことができました。
チームワークの良さと攻撃的なプレーが印象的でした。
寒い中でしたが、大会の名のとおり、親睦を深めることができました。
監督、選手の皆さん、大変お疲れ様でした。
子どもたちにも選手の皆さんに負けないよう元気に頑張ってほしいものです。

「公開研究会」

今日の午後に職員研修「野田市教育委員会指定 ボトムアップ研修会 公開研究会」を実施しました。
本校では算数科の研究を3年間進めてきました。
今回の研究会がまとめの研究になります。
南部地区の先生方が授業を参観し、グループに分かれて協議を行いました。
「進んで自分の考えを表現し、自他の良さを認め合うことのできる子の育成」という本校の研究テーマに迫るために積極的な話し合いが行われました。
今日の研究協議を通して学んだものをこれからの授業に生かしていきたいと思います。
今後も子どもたちの学力向上を目指した授業が展開していけるよう研究を継続していきます。
本日ご指導いただきました講師の先生方に感謝申し上げます。




掃除をがんばる!

明日は野田市内の南ブロック(福田・南部)の先生方の研修会です。
教育委員会や南ブロックの小中学校の先生方が70名ほど二ツ塚小学校に来ます。
たくさんの方が来校するので、いつも以上に掃除をがんばりました。
特に昇降口付近は来校者が入ってくるところなので、きれいにして迎えたいという思いがあるようです。
普段から掃除を一生懸命がんばる児童が多くいて感心しています。
特に6年生は下級生のお手本です。
ほうきでゴミを集めてちりとりで取る、バケツに水をくんで雑巾をしぼって床をふく、なかなか見られない光景ですね。
「掃除をがんばる!」
二ツ塚小学校の伝統になってます!

見つけるのだ!食べるのだ!

今日は「のだの恵みを味わう給食の日」です。
メニューは「野田産黒酢米・発芽玄米ごはん」「牛乳」「野田産卵のオムレツ」「キャベツとほうれん草の磯かあえ」「ごろごろ野菜たっぷり!のだっ子和風スープカレー」「みかん」です。
「ごろごろ野菜たっぷり!のだっ子和風スープカレー」は市内統一メニューになります。
千葉県や野田市でとれた食材をつかったメニューで「ちばの恵み、のだの恵み」いっぱいの給食になりました。
子どもたちもおいしそうに食べていました。
スープカレーをごはんにかけてカレーライス風に食べている児童もいました。
「食」に感謝する気持ちを忘れずに!

給食室のページはこちら!

「あきまつり」

1・2年生がいっしょに「あきまつり」の準備をしました。
各グループに分かれてドングリや木の枝などを使ったゲームを考え、制作を行いました。
内容について画用紙に書いたり、実際にゲームをやってみたりしながら、楽しいあきまつりにするにはどうしたらよいかを一生懸命に考えました。
1・2年生がいっしょになってつくる「あきまつり」来週に行う予定です。
とっても楽しそうですね!

いっしょに帰ろう!

今日は色別集団下校をしました。
原則、月曜日が1~6年生まで全員が一緒に帰れる日です。
だんだん日が短くなり、暗くなるのが早くなりました。
防犯の面からも下校時については十分に気をつけてほしいと思います。
事故なくトラブルなく、子どもたちが元気なことが一番です。
6年生が下級生のめんどうを見ている光景がほのぼのとしていました。

※ご家庭におきましても寄り道をしないで帰宅するようご指導をお願いいたします。

あおいそら運動

18日(土)の午後に興風会館で「第37回あおいそら運動推進大会」が開催されました。
「善行賞」「実践作文」の表彰がありました。
二ツ塚小学校からは児童2名、保護者1名が実践作文で「優秀賞」に入賞しました。
あおいそら運動には五つのやくそくがあります。
二ツ塚小学校の児童には、五つのやくそくを守れるようになってほしいと強く願っています。
やさしく思いやりの気持ちを持ち、その思いを行動にうつすことができるといいですね。