今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

二ツ塚小学校の様子を紹介します!

今年度初めての学習参観

今日は、今年度初めての学習参観です。今日は、おうちの方が学校に来てくださるので、子ども達もうきうきしているようです。各学級では、どんな学習を行っているのでしょうか。

1年生は、入学してまだ2週間ですが、教室から元気のいい声が聞こえてきましたよ。国語の勉強のようです。

2年生は、算数のたし算の学習です。繰り上がりに気をつけて計算してくださいね。

3年生は、国語の「白いはなびら」というお話の学習です。グループで相談しているようです。

4年生は、国語の漢字の学習です。部首で仲間分けをする学習のようですね。

5年生は、国語で、新聞についての学習のようです。新聞の工夫を発見できたでしょうか。

6年生は、算数の図形の問題です。グループで話し合っていました。

はなもも学級のみんなは、「わたしはだあれ」というクイズを作っていました。おうちの方と一緒に頑張っていました。

保護者の皆様、入学、進級しての子ども達の様子は、いかがだったでしょうか。子ども達の頑張っているところ、いいところをたくさん発見していただけたのではないかと思います。ぜひ、お宅に帰ってからお子さんをたくさん褒めていただけましたらうれしく思います。

おはなし給食

今日の給食は、おはなし給食です。食べ物や料理が出てくる本はたくさんありますが、今日は子ども達に大人気「ぱんどろぼう おにぎりぼうやのたびだち」のお話を元にしたメニューを栄養士さんが考えてくれました。

おいしそうなパンがたくさん出てくるみたいですね。

そして、今日の給食です。とてもおいしそうです。フレンチトーストは、耳までふわふわで柔らかかったですよ!

本の内容は、6年生が読み聞かせてくれました。読書は心の栄養といわれています。今日は心もおなかも満たされて大満足です。担当してくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。「ぱんどろぼう」のシリーズは、図書室にあります。ぜひ図書室に行ってみてください。

 

 

1年生 防犯教室

今日は、野田警察生活安全課の方に来ていただき、1年生が防犯教室を行いました。

まず防犯標語「いかのおすし」について教えてもらいました。子ども達は、幼稚園や保育所でも「いかのおすし」を教えてもらっているようでこの標語をよく知っていましたが、もう一度復習です。

いか・・・・知らない人について行かない

の・・・・・知らない人の車に乗らない

お・・・・・危険な時は、大声で助けを呼ぶ

す・・・・・危険な場所からすぐ逃げる

し・・・・・危険な目にあったら、大人に知らせる   

悪い人は、見た目でわからない、子ども達に優しい声をかけてくることも教えてもらいました。そして、おまわりさんが悪い人の役になり、実際に悪い人に会ってしまったらどうするか、やってみました。

子ども達は、「おかのおすし」を守って逃げることができました。

「いかのおすし」は子どもを犯罪から守る合い言葉です。いざという時にはこの言葉通りに行動し、大切な命を守ってほしいと思います。

 

 

今年度初めての避難訓練

今日は、進級して初めての避難訓練(地震対応)を行いました。新しい教室からの避難です。

どの学年の子ども達も、担任の指示に従って黙って慌てず、落ち着いて避難することができました。そして、

①地震の放送後、机の下に隠れて、頭を守ることができたか。

②避難の約束「おかしも」を守ることができたか。

③新しい教室からの避難の経路を覚えることができたか。

この三つを教室に帰ってから担任の先生と振り返りをするように話しました。

また、命を守るために普段から練習しておかなければならないことも話しました。

一つ目は、「先生の話をしっかり聞くこと」二つ目は、「落ち着いて行動すること」です。この練習は、毎日の授業や休み時間も練習することができます。

地震は、いつ起こるかわかりません。担任の先生がいないときに起こるかもしれません。自分の命を自分で守る「本当の力」を身につけ、いざというときに発揮できるようにしてほしいと思います。

 

4月17日 授業風景

今日は、1時間目の授業の様子をお伝えします。

まず6年生。今日は、全国学力学習状況調査を行う日です。真剣に望んでいますね。持てる力を全部出せるように、頑張ってほしいです。

次は、1年生です。算数の勉強をしていました。元気よく手を上げていましたよ。

次は、2年生です。日記を書く勉強をしていました。先生の話をしっかり聞いてくださいね。

次は3年生です。グループごとに音読の練習をしていました。

次は5年生です。算数の勉強をしていました。難しそうな問題を解いていました。

最後は、4年生です。国語の勉強をしていました。真剣に学習していました。

みんな落ち着いて学習に望んでいました。4月、どの学年もいいスタートを切れたようです。

部活動スタート!

今日は今年度初めての部活動が行われました。運動が得意な子は運動部で、音楽が好きな子は音楽部で頑張ります。

子ども達には、それぞれ個性があります。それぞれの部活で自分の個性をのばしてほしいと思います。子ども達が力を伸ばしていけるように声をかけてまいります。ご家庭での励ましもよろしくお願いします。

1年生初めての給食

今日は1年生が二ツ塚小に入学して初めての給食です。二ツ塚小の人気メニュー「カレー」です。

初めての配膳も、上手にできました。そしておいしい給食を、みんなもりもり食べていました。

給食が終わったら、歯磨きもしっかりできましたね。

1年生は、二ツ塚小学校での生活に、少しづつ慣れていっています。

1年生が元気に登校してきました。

昨日入学式を終えた1年生、元気に登校してきました。朝、教室に行くと6年生が早速待っていて1年生のお世話をしていました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

休み時間になると、1年生も校庭で元気に遊んでいました。

遊具で遊んだり、広い校庭を思いっきり走り回ったりしてください!

あっという間に下校時刻になりました。学校生活2日目は、どうだったでしょうね。楽しかったかな?

明日も元気に登校してきてくださいね。

令和7年度第40回入学式

今日は、令和7年度二ツ塚小学校40回目の入学式です。13名の新入生が二ツ塚小学校の「のびっ子」の仲間になります。花のアーチをくぐって、1年生が入場してきました。

担任の先生の発表の後、1年生一人一人の名前を呼びました。13名全員が大きな声で立派に返事をすることができました。

入学式には、在校生の代表として5年生、6年生が参加し、児童会の児童がお迎えの言葉を言いました。そして二ツ塚小学校の校歌のプレゼントをしました。1年生の皆さん、しっかりと聞いてくれて、ありがとう!

式の最後まで、とても立派な態度で参加することができた13名の1年生の皆さん。明日から、学校生活が始まります。車に気をつけて元気に登校してきてください。

 

入学式 準備

今日も穏やかな、温かな春の日となりました。明日は、入学式です。入学式の会場を飾るために、子ども達が準備をしています。重いプランターを運んだり、プランターのまわりの泥をきれいにしたり、本当にありがとうございます。

明日の入学式は、在校生を代表して6年生と5年生が参加し、新1年生を温かくお迎えしたいと思います。13名の新1年生の入学を心からお待ちしています。