今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

二ツ塚小学校の様子を紹介します!

40周年~仲間と心を一つに勝利に向かって~春季運動会

素晴らしい晴天の下、二ツ塚小学校春季運動会が開催されました。17日は雨天だったため本日に延期しましたが、子ども達は気合い十分です!

立派な入場行進です。(少し緊張しているかな?)

1年生の元気な競技開始宣言の後、いよいよ運動会がスタートです。

ラジオ体操の後は、全校綱引きです。赤も白も必死です!

1回戦は赤が勝ったようです。大喜びです。

 3年生の純走です。ずいぶん力強く走れるようになりましたね。

1,2年生の玉入れ。今年度は、チェッコリダンスと組み合わせた玉入れです。

6年生のレク走。本当はご家族の方と一緒の競技でしたが、延期となってしまったので6年生だけで行いました。

3.4年生の花笠音頭。笠の扱いが本当に上手になりました。花笠がとても華やかです。

1年生の純走です。小学校に入学して1ヶ月。元気な姿をおうちの方に見せてくださいね。

5.6年生の大玉転がし。仲間と気持ちをあわせて!

1,2年生のダンスは、「青と夏!FUTATSUKAバージョン!」かっこよく踊っています!

5.6年生のスペシャルフラッグは、まさに集団美です。最後にできあがったのは・・・・・

40周年の40でした!見事にできあがりましたね!

運動会の最後は全校紅白対抗リレー 運動会の花です。各学年の精鋭、選手の皆さんが大活躍です。さて、優勝したのはどのチームでしょう?

あっという間に運動会も終わりに近づいてきました。いよいよ得点発表です。今年度は赤組の勝利です!

気温が高くなり、熱中症が心配されましたが、無事に運動会を終えることができました。頑張るのびっこ達の姿をたくさん見ることができた運動会。大成功でした。

平日開催となってしまいましたが、たくさんの保護者の方々が応援に来ていただきました。ありがとうございました。

これからものびっこ達は、いろいろな活動に頑張ります。応援よろしくお願いします!

 

1年生の教室に行くと・・・・

運動会が延期になりました。今日は通常登校。2時間目に1年生の教室に行ってみると・・・

たくさんのかわいいてるてる坊主が窓に飾ってありました。1年生のみんなは、今日17日、晴れてほしかったんですね。願いが叶わず残念でした・・・・。でも20日は、晴れそうです!お天気の良い20日には、頑張っている姿を見せられそうですよ。

体育館では3.4年生が花笠音頭の最後の仕上げの練習に熱が入っていました。

20日(火)は、最高気温が29度との予報も出ています。お子さんに、飲み物、汗拭きタオルなどの持ち物を忘れずに持たせていただけますようお願いします。また子ども達には、明日あさっては体をしっかりと休めて、運動会本番では100%のパワーを見せてほしいと思います。

5月17日(土)の運動会は、5月20日(火)に延期します。

明日17日(土)は雨天の予報のため、運動会を20日(火)に延期します。本校の校庭は水はけが悪く、降雨があるとグランドの状況が悪化してしまいます。子ども達には、なるべくよい環境で力一杯競技、演技をしてもらいたいと願い、延期することといたしました。保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力いただけますようお願いいたします。

さて、今日の3時間目には、5.6年生が最後の表現運動の練習を行っていました。

最後に作る人文字も成功したようです。20日の子ども達の演技、どうぞご期待ください!

運動会練習④

今日の3時間目は最後の全体練習を行いました。子ども達は開会式、綱引き、ラジオ体操などの動きをよく覚えていました。これまでの練習の成果ですね。

本番では、子ども達の精一杯頑張る姿をお見せできると思います!どうぞ、ご期待ください!

 

ロング昼休み

連日運動会練習に頑張っているのびっ子達ですが、今日のロング昼休みは、みんな元気に校庭で遊んでいました。

運動会練習の疲れなんて感じさせないたくましいのびっ子達です!

運動会練習風景③

今日は、とてもいい天気。運動会当日もこのようなお天気であれば最高ですが、予報によると曇り時々雨。非常に心配しています。「のびっ子パワー」でなんとか晴れにしてほしいなあと願っています。

さて、今日の全体練習は、綱引きの練習を行いました。赤組も白組も全力で綱を引いていましたよ。2回戦行って、今回は、紅組の2勝でした。本番はどうなるでしょうか!

4時間目には、1.2年生が玉入れの練習を行っていました。今年は、楽しそうに踊りながらの玉入れです。教育委員会の先生に教えてもらいながら楽しく練習していました。1.2年生のかわいい玉入れを楽しみにしていてください!

5.6時間目には、5.6年生がフラッグの練習をしていました。さすが高学年です。練習を重ねるほどにどんどん上手になっていきました。

本番は最後にある文字(?)をみんなで作るようです。さてなんでしょうか?お楽しみに!

運動会練習風景②

運動会まであと一週間となりました。今日は、あいにくの天気のため運動会の練習は体育館で行いました。4時間目には、1.2年生がダンスの練習をしていました。スクリーンの動画にあわせて、みんな真剣に練習をしていました。

曲は、Mrs. GREEN APPLEの「青と夏」。夏の定番曲ですね。運動会本番では元気いっぱいの1.2年生が見られることを楽しみにしています。

運動会練習風景①

今日は、昼休みにリレーの練習を行っていました。二ツ塚小学校のリレー選手の皆さんです。

当日も力強い走りを見せてくれることを期待しています!

5時間目には、3.4年生が花笠音頭の練習をしていました。笠の扱いが難しそうですね。がんばってください!

17日(土)の運動会に向けて、頑張っている「のびっ子」です。ぜひ、ご家庭でも子ども達に励ましの言葉をお願いします。

運動会全体練習

今日は、運動会の全体練習が行われました。昨日降った雨の影響で校庭は使えないので、体育館で行いました。6年生がキビキビと動いて、練習の準備を行っていました。ありがとうございます。早速練習開始です。

選手宣誓や競技開始宣言、応援歌、ラジオ体操の練習などを行いました。全体練習初日でしたが、子ども達がんばっていました!

それでは、今年度の応援団長を紹介します。

ぜひ、運動会を盛り上げてほしいと思います。がんばってください!

 

5月3日に野田市制施行75周年式典が行われました。児童代表として計画委員の6年生が参加しました。ありがとうございました。式典では映像などを通して、野田市の歴史を再認識することができました。

 

 

1.2年生学校探検

今日の1,2時間目に1,2年生が学校探検を行いました。校長室にもたくさんの子ども達がやってきました。

どのグループの子ども達も、校長室にいる「ふたさぎくん」や歴代の校長先生の写真に興味があるようで、質問がたくさん出ました。2年生が良いお手本となり、1年生も、部屋に入るとき、出るときの挨拶もしっかりとできていました。

学校には、たくさんの部屋があります。1年生もこれからは迷わずに行くことができるでしょうか。(迷ったときは、近くにいる人に聞いてくださいね。)

1年生を迎える会

今日は、1年生を迎える会を行いました。今年の1年生は、13名。まずは、1年生の入場です。あれ、ふたさぎ君も入場してきましたよ。

はじめに1年生の紹介です。6年生が1年生の名前を呼び、1年生は、元気に返事ができました。素晴らしいですね!

次は5年生から「二ツ塚小クイズ」です。1年生の胸には、3年生からのプレゼントのペンダントが光っていますね。

クイズで、二ツ塚小のことがわかったかな?次は玉入れゲームです。運動会では、1年生は玉入れを行います。上手にできるかな。

2年生からは、あさがおの種と遊び券プレゼントです。あさがお、ぜひ育ててくださいね。そして、休み時間は一緒に遊びましょう!

全校からのプレゼントは、「はじめのい一歩」の歌です。1年生にとっては何でも「はじめの一歩」です。二ツ塚小でいろいろなことにチャレンジしてください。1年生からは校歌のお礼です。13人とは思えないほどしっかりと、元気な歌声でした。二番は、全校で一緒に歌いました。素敵なハーモニーでしたね。

今年度の二ツ塚小の児童は、159名。1年生も大切な大切な二ツ塚小の「のびっ子」の一員です。今年一年、159名みんなが「なかよく、かしこく、たくましく」を目標に頑張りましょう!今日は、素敵な会をありがとうございました!

今年度初めての学習参観

今日は、今年度初めての学習参観です。今日は、おうちの方が学校に来てくださるので、子ども達もうきうきしているようです。各学級では、どんな学習を行っているのでしょうか。

1年生は、入学してまだ2週間ですが、教室から元気のいい声が聞こえてきましたよ。国語の勉強のようです。

2年生は、算数のたし算の学習です。繰り上がりに気をつけて計算してくださいね。

3年生は、国語の「白いはなびら」というお話の学習です。グループで相談しているようです。

4年生は、国語の漢字の学習です。部首で仲間分けをする学習のようですね。

5年生は、国語で、新聞についての学習のようです。新聞の工夫を発見できたでしょうか。

6年生は、算数の図形の問題です。グループで話し合っていました。

はなもも学級のみんなは、「わたしはだあれ」というクイズを作っていました。おうちの方と一緒に頑張っていました。

保護者の皆様、入学、進級しての子ども達の様子は、いかがだったでしょうか。子ども達の頑張っているところ、いいところをたくさん発見していただけたのではないかと思います。ぜひ、お宅に帰ってからお子さんをたくさん褒めていただけましたらうれしく思います。

おはなし給食

今日の給食は、おはなし給食です。食べ物や料理が出てくる本はたくさんありますが、今日は子ども達に大人気「ぱんどろぼう おにぎりぼうやのたびだち」のお話を元にしたメニューを栄養士さんが考えてくれました。

おいしそうなパンがたくさん出てくるみたいですね。

そして、今日の給食です。とてもおいしそうです。フレンチトーストは、耳までふわふわで柔らかかったですよ!

本の内容は、6年生が読み聞かせてくれました。読書は心の栄養といわれています。今日は心もおなかも満たされて大満足です。担当してくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。「ぱんどろぼう」のシリーズは、図書室にあります。ぜひ図書室に行ってみてください。

 

 

1年生 防犯教室

今日は、野田警察生活安全課の方に来ていただき、1年生が防犯教室を行いました。

まず防犯標語「いかのおすし」について教えてもらいました。子ども達は、幼稚園や保育所でも「いかのおすし」を教えてもらっているようでこの標語をよく知っていましたが、もう一度復習です。

いか・・・・知らない人について行かない

の・・・・・知らない人の車に乗らない

お・・・・・危険な時は、大声で助けを呼ぶ

す・・・・・危険な場所からすぐ逃げる

し・・・・・危険な目にあったら、大人に知らせる   

悪い人は、見た目でわからない、子ども達に優しい声をかけてくることも教えてもらいました。そして、おまわりさんが悪い人の役になり、実際に悪い人に会ってしまったらどうするか、やってみました。

子ども達は、「おかのおすし」を守って逃げることができました。

「いかのおすし」は子どもを犯罪から守る合い言葉です。いざという時にはこの言葉通りに行動し、大切な命を守ってほしいと思います。

 

 

今年度初めての避難訓練

今日は、進級して初めての避難訓練(地震対応)を行いました。新しい教室からの避難です。

どの学年の子ども達も、担任の指示に従って黙って慌てず、落ち着いて避難することができました。そして、

①地震の放送後、机の下に隠れて、頭を守ることができたか。

②避難の約束「おかしも」を守ることができたか。

③新しい教室からの避難の経路を覚えることができたか。

この三つを教室に帰ってから担任の先生と振り返りをするように話しました。

また、命を守るために普段から練習しておかなければならないことも話しました。

一つ目は、「先生の話をしっかり聞くこと」二つ目は、「落ち着いて行動すること」です。この練習は、毎日の授業や休み時間も練習することができます。

地震は、いつ起こるかわかりません。担任の先生がいないときに起こるかもしれません。自分の命を自分で守る「本当の力」を身につけ、いざというときに発揮できるようにしてほしいと思います。

 

4月17日 授業風景

今日は、1時間目の授業の様子をお伝えします。

まず6年生。今日は、全国学力学習状況調査を行う日です。真剣に望んでいますね。持てる力を全部出せるように、頑張ってほしいです。

次は、1年生です。算数の勉強をしていました。元気よく手を上げていましたよ。

次は、2年生です。日記を書く勉強をしていました。先生の話をしっかり聞いてくださいね。

次は3年生です。グループごとに音読の練習をしていました。

次は5年生です。算数の勉強をしていました。難しそうな問題を解いていました。

最後は、4年生です。国語の勉強をしていました。真剣に学習していました。

みんな落ち着いて学習に望んでいました。4月、どの学年もいいスタートを切れたようです。

部活動スタート!

今日は今年度初めての部活動が行われました。運動が得意な子は運動部で、音楽が好きな子は音楽部で頑張ります。

子ども達には、それぞれ個性があります。それぞれの部活で自分の個性をのばしてほしいと思います。子ども達が力を伸ばしていけるように声をかけてまいります。ご家庭での励ましもよろしくお願いします。

1年生初めての給食

今日は1年生が二ツ塚小に入学して初めての給食です。二ツ塚小の人気メニュー「カレー」です。

初めての配膳も、上手にできました。そしておいしい給食を、みんなもりもり食べていました。

給食が終わったら、歯磨きもしっかりできましたね。

1年生は、二ツ塚小学校での生活に、少しづつ慣れていっています。

1年生が元気に登校してきました。

昨日入学式を終えた1年生、元気に登校してきました。朝、教室に行くと6年生が早速待っていて1年生のお世話をしていました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

休み時間になると、1年生も校庭で元気に遊んでいました。

遊具で遊んだり、広い校庭を思いっきり走り回ったりしてください!

あっという間に下校時刻になりました。学校生活2日目は、どうだったでしょうね。楽しかったかな?

明日も元気に登校してきてくださいね。

令和7年度第40回入学式

今日は、令和7年度二ツ塚小学校40回目の入学式です。13名の新入生が二ツ塚小学校の「のびっ子」の仲間になります。花のアーチをくぐって、1年生が入場してきました。

担任の先生の発表の後、1年生一人一人の名前を呼びました。13名全員が大きな声で立派に返事をすることができました。

入学式には、在校生の代表として5年生、6年生が参加し、児童会の児童がお迎えの言葉を言いました。そして二ツ塚小学校の校歌のプレゼントをしました。1年生の皆さん、しっかりと聞いてくれて、ありがとう!

式の最後まで、とても立派な態度で参加することができた13名の1年生の皆さん。明日から、学校生活が始まります。車に気をつけて元気に登校してきてください。