今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

二ツ塚小学校の様子を紹介します!

社会の一員として(4年生)

4年生が総合的な学習の時間を使って「車椅子・目隠し歩行体験学習」を実施しました。

生涯学習ボランティアサークル「ほのぼの会」の皆さんとお手伝いの保護者の方々にご来校いただきました。

クラスごとに体験学習とDVD視聴を交代して行いました。

様々な体験やDVDを視聴し、福祉、ボランティアだけでなく、防災の学習を深めることができました。

真剣に取り組む姿勢が見られ、社会の一員としての自覚を向上させることができました。

ほのぼの会の皆さん、お手伝いいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

福田ほっと♡デー

昨日の「10日」は『福田ほっと♡デー』でした。

ゲームやインターネットから離れて、家族や友達といつもよりたくさん話をしたり遊んだりする日です。

心あたたまる日になりましたでしょうか 。

また、福田地区では小中で連携し、「早寝・早起き・朝ご飯」を推進しています。

ぜひ、ご家庭でも子どもたちの健康のために「早寝・早起き・朝ご飯」について見直していただければと思います。

H31☆福田ほっと♡デー(パンフレット)

校内夏季作品展

明日10日(火)と11日(水)に「校内夏季作品展」を開催します。

子どもたちは、お互いの作品を見合って、学習を深めたり、今後の作品作りの参考にしていきます。

保護者の皆様もぜひ、夏休みに頑張った子どもたちの作品をご覧ください。

(時間)9:00~16:00

(場所)理科室・家庭科室

防犯教室(1~3年)

今日の帰りの会の時間を使って、1~3年生を対象に「防犯教室」を実施しました。

市の防犯推進員(警察OB)1名、防災安全課の職員2名の方々に来ていただきました。

学校の帰り道や普段公園などで遊んでいる時に注意しなければいけないこと、不審者に遭遇したときの対応などを丁寧に教えていただきました。

大きな声で「助けて~」と叫ぶ練習は、3年生が一番大きな声でできました。

今日学んだことを活かし、安全に生活できるようになってほしいと思います。

青パト(青色防犯パトロール)、かっこ良かったですね!

さあ、出発!!

6年生は、いよいよ明日から修学旅行(栃木県日光方面)に出発します。

今日の2時間目に学年集会の中で最終確認を行いました。

テーマは「歴史を学び、自然を感じる」です。

いままで実行委員を中心に全員で準備を進めてきました。

テーマをもとに自分たちで決めた「めあて」が達成できるように頑張りましょう!

明日朝、40人全員で元気に出発できるようにしましょう!!

 

給食再開!

楽しみにしていた給食が再開しました。

今日のメニューは「ふわふわキーマカレー」「牛乳」「ひじきのマリネ」「白菜とベーコンのスープ」です。

夏休み明け、まだまだ蒸し暑い日が続きます。

そんな時こそ、しっかり給食を食べて元気に頑張りましょう!

また、給食室前には、給食ニュースが掲示してあります。

前を通った時に見てみましょう!

※9月の給食だよりはこちらをクリック!

引き渡し訓練

避難訓練および保護者による引き渡し訓練を実施しました。

大地震発生時を想定した訓練になりましたが、子どもたちは速やかに行動ができ、とても良かったと思います。

今回は震度6程度の地震発生を想定して行いました。

実際に大きな地震が発生した時に安全にそして、確実に引き渡しができるかどうかが非常に大切になります。

ぜひ、災害が起きたときの行動について、ご家庭でも話題にしていただき、家庭内での約束事の確認をお願いいたします。

 

やさしく・かしこく・たくましく

夏休みが終了し、二ツ塚小の子どもたちが学校に戻ってきました。

夏休み明けに、元気に登校してきた子どもたちを見るとうれしくなります。

夏休み明け集会では、「久しぶりにみなさんに会えてうれしいこと。」と「二ツ塚小学校の目標。」のことを話しました。

夏休み前に「二ツ塚小学校の目標を覚えよう。」「自分のやさいいところ、かしこいところ、たくましいところを見つけよう。」と宿題!?を出しました。

何人かの児童と先生方が発表してくれました。

しっかりと自分の考えが言えて素晴らしいと感じました。

二ツ塚小学校の子どもたちが『やさしく、かしこく、たくましく』頑張る姿に期待しています!

明日から夏休み!

1時間目を使って、夏休み前集会を行いました。

はじめに「SOSの出し方教室」を行い、困ったときや心配なことがあったとき、どうしたら良いかを学びました。

表彰では市内陸上大会、健歯コンクール、千葉県強化選手の頑張りを全員で称えました。

計画委員会からは、夏休みの過ごし方について説明があり、今年の合言葉は「う・き・わ」に決定しました。

合言葉の「う・き・わ」を守って、充実した楽しい夏休みになるよう願っています。

生活委員会からは、すでに「あいさつ名人」に認定されている児童に手作りの名刺やメダルが渡されました。

さらに1年生の中から、新しく2名のあいさつ名人を認定しました。

あいさつの行き交う学校になってほしいと思います。

生徒指導主任からは、夏休みの過ごし方、特に水の事故防止について詳しく説明し、指導しました。

ご家庭におきましても、水の事故、交通事故等については十分にご指導をお願いします。

校長からは教育目標の「やさしく・かしこく・たくましく」について話をしました。

自分自身の「やさしいいいところ」「かしこいいいところ」「たくましいいいところ」を探してみようと呼びかけました。

子どもたちには、一人一人違った「やさしさ・かしこさ・たくましさ」があります。

夏休みに自分自身を見つめ直してほしいと思います。

9月2日(月)にひとまわり大きく成長した、元気で優しい子どもたちに会えることを楽しみにしています。

〈保護者・地域の皆様へ〉

※日頃より本校の教育活動へのご理解ご協力ありがとうございます。9月以降も教職員一丸となって子どもたちのために頑張ります。今後もご支援ご協力よろしくお願いします。 

夏野菜カレー ♪

今日で夏休み前の給食が終了しました。

メニューは「夏野菜カレー」「牛乳」「ひじきのマリネ」「♫ お楽しみセレクトデザート ♪」です。

この時期のカレーはやっぱり「夏野菜カレー」ですね。

「♫ お楽しみセレクトデザート ♪」は、シューアイスで「バニラ」「チョコ」「ストロベリー」からのセレクトです。

一番人気は「チョコ」でした。

夏休み中も「早寝・早起き・朝ご飯」を守りながら、お昼もしっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。

夏休み明けは9月3日(火)から給食が始まります。お楽しみに!

 

水泳学習(1・2年)

久しぶりに雨がやみ、日差しが戻ってきました。

例年の暑さはありませんが、気温も上昇し、水泳学習ができました。

今日は1・2年生が合同でプールに入りました。

1年生は前回、6年生と一緒に入り、水泳学習のルールや学習の仕方を学びました。

2年生は今日が初めてで、1年生の時を思い出しながら学習を進めました。

今年度は梅雨明けが遅く、例年のようにプールにたくさん入ることができませんが、今日は楽しく学習することができましたね。

終了時には「もっと、入りたーい!」と声があがっていました。

梅雨空続く・・

例年に比べ、雨の日が多く、今日も傘を差しての登下校になりました。

天気予報では、梅雨明けはまだらしく、今週いっぱいも雨や曇りの日が多いようです。

雨の日は車の通行量も増え、見通しも悪くなります。

雨の日の登下校、外出には十分に気をつけてほしいと思います。

また、家を出るときは小雨でも、歩いている途中にどしゃぶりの雨になることもあります。

大きめのしっかりとした傘を用意して雨にぬれないようにしましょう!

※今日から夏休み前の保護者個人面談が始まりました。お忙しい中ですが、ご来校よろしくお願いいたします。

 

答えは何番でしょう!?

2年生が1年生に向けて「生きもの はっけん」の発表会をしました。

2年生は事前の学習の中で準備、練習してきたことを1年生にクイズや紙芝居などで発表しました。

1年生はしっかりとした姿勢で発表を聞き、自分の考えを伝えること、発表することを2年生から学びました。

また、生きものを観察したり、触ったりして生きものについての学習も深めることができました。

楽しく、興味をもって発表会に参加できました。

2年生の皆さん、とても良い発表会になりましたね!

ブラジルはポルトガル語!

今日の給食は「オリパラ給食」です。

今月で4回目、今日はブラジル料理です。

栄養士さんからのメッセージをどうぞ。

『毎月楽しみにしていますか?今月からは、各国のあいさつを紹介します。』

『ブラジルでは、ポルトガル語を話します。ポルトガル語で「こんにちは」は「ボア タルヂ」といいます。もっと、気軽に「やあ!」といったあいさつの場合は「オラ!」となります。「おいしいね」は「ケ ゴストーゾ」といいます。使ってみてください。』

『「フェジョアーダ」はブラジルの代表的な料理です。フェイジョンが「豆」アーダが「煮込む」という意味です。黒インゲン豆や、牛や豚などの肉、ベーコン、ソーセージ、野菜などを煮込んだ料理です。』

メニューは「アーモンドトースト」「牛乳」「ヴィナグレッチ」「フェジョアーダ」「カフェオレゼリー」でした。

シャボン玉飛んだ!

1年生が生活科の学習の中で「シャボン玉あそび」を行いました。

ストローを束ねたり、うちわの骨を利用したり、ハンガーで手作りの形を作ったりして工夫してシャボン玉遊びを楽しみました。

シャボン玉の大きさや一度にできる数、色などを観察しながら活動しました。

シャボン玉の中に映っていたのは、自分でしょうか?それとも虹!?

 

あっ、地震!

14:00にワンポイント避難訓練(1次避難まで)を実施しました。

5時間目の授業中に「地震」が起きたことを想定して、1次避難をしました。

各教室で子どもたちは素早く机の下にもぐり、頭部を守ることができました。

今後も2次避難まで行う訓練と平行して、ワンポイント避難訓練を実施していく予定です。

自分自身の命は自分で守ることができるよう指導していきます。

ご家庭におきましてもご指導をお願いします。

※地震対応マニュアルはこちら

 

全校クリーン作戦

ロング昼休みを使って「全校クリーン作戦」を行いました。

各学年で分かれて、校庭の除草作業をしました。

この時期にしては、暑すぎず過ごしやすい天候の中、一生懸命に草を抜きました。

1年生と6年生は同じグループで仲良く作業をしました。

夏休み前に雑草を抜き、校庭をきれいにすることができてとても良かったと思います。

みんな、頑張りましたね!

 

新しい本がいっぱい ♪

図書室に新しい本がたくさん入りました。

読んでみたくなる本がいっぱい!

ぜひ、夏休みを利用して読んでみよう。

まずは、図書室へGO!

読みたい本が見つかるといいですね!

※一部紹介します。

★図書室だより(7月号)はこちら!

★図書室のページはこちらをクリック!

箱は何個あればよいですか?

1時間目に3年生で算数科の研究授業を行いました。

単元は「あまりのあるわり算」で、問題場面に応じた、あまりの処理の仕方を学びました。

授業中盤から小グループになって学習を進めました。

小グループの学習形態は、一人一人が自分の考えを友達に伝え、また友達の考えを聞くことで、より学習を深めることができます。

どのグループも活発に意見交換ができ、まとめにつなげることができました。

今年度、本校では今までの算数科の研究を継続しつつ「基礎基本の定着」の研究も行います。

子どもたちのために、教員の授業力向上を目指していきたいと思います。

生き物発見!(2年生)

2年生が「生きもの はっけん」発表会の練習をしました。

各グループで計画を立て、計画に沿って準備をしました。

発表会は1年生に対して行うので、お兄さん、お姉さんとしては頑張っていいところを見せたいところです。

今まで観察してきた学習をもとに発表します。

クワガタ、ザリガニ、ヤゴなどたくさんの生き物を発見しましたね。

発表会が楽しみです。

PTAバレーボール大会

明日、7月6日(土)に「第46回野田市立小中学校PTAバレーボール大会」が開催されます。

二ツ塚小は1回戦、第二中学校と対戦します。

会場は清水公園の総合公園体育館で第3試合(Cコート・11:10~予定)です。

応援お待ちしています!!

給食の学習(&七夕 ♪)

今日の給食は七夕メニューでした。

七夕の7日が日曜日なので今日になりました。

メニューは「手巻き寿司(納豆・キュウリ・たくわん)」「牛乳」「つくねそうめん汁」「ごま小魚」「七夕ゼリー」でした。

手巻き寿司って楽しいし、おいしくて最高ですね。

また、給食を食べた後、5時間目を使って1年生を対象に「給食の調理」についての学習を行いました。

給食ができるまでの給食室の様子をスライドで見たり、調理員さんたちのお仕事体験もしました。

体験では髪の毛をすっぽりしまえる帽子をかぶったり、自分の背より大きいしゃもじ!?を持って具材を混ぜる体験をしました。

目をキラキラさせながら学習している姿が見られました。

今日の学習で調理員さんの大変さがわかりましたね!

 

ようこそ!のびっ子へ!

今日の「のびっ子活動」は「1年生を迎える会」でした。

前回、準備を進めた内容にそって行いました。

1年生を教室に迎えにいくところから始まり、自己紹介をしたり、プレゼントをあげたり、簡単なレクを楽しみました。

レクは「なんでもバスケット」や「イスとりゲーム」を行いました。

はじめは緊張していた1年生も、慣れてくると笑顔で活動に参加していました。

『1年間よろしくお願いします。一緒にのびっ子活動を楽しみましょう!』

浄水場見学(4年生)

午後の時間を使って、4年生が社会科の学習の一環で北千葉浄水場の見学に行きました。

また、見学後の発表を通して表現力を高める国語科の学習も兼ねています。

浄水場のしくみを知るとともに、普段何気なく使っている水についてたくさんの事を学ぶことができました。

安全で安心な水道水が家庭や学校に送られてくることに感謝して水を大切に使いましょう。

新体力テスト(5年生)

5年生を対象に新体力テストを実施しました。

今回は小学校5年生と中学校2年生が対象の調査で、児童生徒の体力や運動習慣、生活習慣等を把握し、今後の体育・健康等に関する学習に役立てることを目的としています。

種目は8種目で「握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン、50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げ」です。

他にも「質問紙調査」で、運動習慣や生活習慣等のアンケートに答えます。

楽しみながらも真剣に取り組む姿が見られました。

(全学年を対象にした新体力テストは10月ごろ実施予定です。)

3人の武将

2時間目に6年2組で研究授業を行いました。

授業者は中田先生で、若手の先生方の研修も兼ねています。

学習課題は「3人の武将のうち、家来になりたいのは誰?」で、自分が選んだ武将のアピールをしたり、選ばなかった武将について反論したり、発表しあいました。

活発な意見交換ができ、とても良かったと思います。

「織田信長、豊臣秀吉、徳川家康」、あなたは誰を選びましたか?

クラブ活動

今日からクラブ活動が始まりました。(年7回を予定)

クラブ活動は4~6年生の異年齢集団で協力し、興味関心のある内容に取り組むことで個性の伸長を図ることをねらいとします。

本年度は8つのクラブ、「将棋」「イラスト」「パソコン」「自然科学」「手芸」「球技」「バドミントン」「卓球」があります。

今日はクラブ長などの役割、年間計画決め、紹介カード作り、準備の仕方などを行いました。

次回からは本格的に活動に入ります。

楽しみですね!

プール開始!

延期になっていた「水泳学習」が今日から始まりました。

5・6時間目を使って3・4年生が今年度最初のプールに入りました。

今年度初めての学習のため、水泳学習の決まりの確認や泳力別グループ決めをしました。

外気温が高かったため、少し水が冷たく感じましたが、みんな楽しそうに学習に参加することができました。

各学年10時間ほどの学習計画の中で、少しでも泳力を身につけられるよう指導します。

各自が目標を持って頑張りましょう!

 

交通安全教室

今日は全学年を対象に「交通安全教室」を行いました。

1・2年生は道路の横断と歩道の歩き方、3~6年生は自転車の安全な乗り方を学びました。

講師は野田警察交通課と交通安全協会の方々で、とてもわかりやすく教えていただきました。

道路の横断や歩道の歩き方は、登下校も含め、下校後も十分に気をつけてほしいと思います。

自転車の安全な乗り方については、放課後や休日に乗ることがほとんどだと思います。

夏休みも含め、今日学んだ事を活かして乗るようにしましょう。

野田警察署、交通安全協会の皆さん、ありがとうございました。

※ご家庭におきましても、道路の横断や自転車の安全な乗り方についてご指導をお願いします。

 

林間2日前

5年生は水曜日から1泊2日の林間学校に出発します。

今日は、1・2時間目を使って二日目に行う「飯ごう炊さん・カレー」作りの練習をしました。

雨天のため、かまどを使ってのご飯炊きはできませんでしたが、おいしいカレーができました。

量は少なめでしたが、おいしく食べることができました。

少しジャガイモがかたい!?という話題にもなりましたが、きっと本番はもっとおいしくできると思います。

また、5時間目には、事前集会を行い、日程や写真隊形等の最終確認をしました。

天候が少し心配ですが、万全の準備をして出発したいと思います。

「ねらい」が達成できるように頑張りましょう!

ご来校ありがとうございました。

今日は4回目の土曜授業を実施しました。

また、昨年度の保護者アンケートに、「土曜授業を参観してみたい。」という回答もあり、今回フリー参観という形式をとりました。

あわせて、児童虐待防止対応説明会、6年生を対象にした修学旅行説明会も行いました。

他にも朝の読み聞かせや、PTA活動でたくさんの方々にご来校いただきました。

お忙しい中、本当にありがとうございました。

朝ごはん!

6年2組が家庭科の学習で調理実習を行いました。(1組は実施済)

今回のテーマ(ねらい)は「朝ごはんのおかずをつくろう!」です。

朝は時間がないことを考えに入れ、15分でできる炒めた料理に挑戦しました。

調理に戸惑いながらも、楽しくそして上手におかずを作ることができました。

朝ごはんをしっかり食べることの大切さはすでに学習しました。

朝ごはんは1日の元気の源!

「早寝!早起き!朝ごはん!」ですね。

 

本に親しむ!

今日からボランティアの方による「読み聞かせ」が始まりました。

今日は5年生、22日(土)は3・4・6年生、24日(月)は1・2年生の予定です。

読み聞かせには、語彙力、文章理解力、想像力などを高める効果があります。

子どもたちは、目を輝かせて、集中して聞きながら、絵本の世界に入っていました。

また、本校では、週に2回の朝読書の時間を設定しています。

読み聞かせとあわせて、読書に親しみ、本を好きになってほしいと思います。

 

異年齢交流

今日から、ロング昼休みを使っての「のびっ子活動」が始まりました。

第1回目の今日は主に2~6年生の顔合わせと1年生を迎える会の準備をしました。

1年生を迎える会(第2回)は7月4日(木)を予定しています。

のびっ子活動の目的は、異年齢児童の交流を図り、思いやりや協力の気持ちを育てながら、高学年児童のリーダーとしての意識を高めることです。

各グループとも最高学年の6年生がグループリーダーや班長を努め、下級生を引っ張っていました。

各グループには動物の名前がついています。

「何グループになりましたか!?」

 

『食育の日』

6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です。

やっぱり19(いく)日だからでしょうか!?

今日の給食は、野田市でとれた枝豆、なす、発芽玄米を使っています。

メニューは「発芽玄米ごはん」「牛乳」「なすベーあげ」「キムチ」「田舎汁」です。

おいしかったですね。

食育月間、食育の日を通して「食」について学ぶ機会にしてほしいと思います。

お花っていいね!

職員室前の花壇に「サルビア」が植えられました。

2名の業務員さんが、朝から暑い中、一生懸命に植えてくださいました。

業務員さんは一年間を通して、二ツ塚小学校をきれいにしてくれています。

本当にありがたいことです。感謝です。

また、校門前(外)の花壇にもサルビアを植えてもらいました。

学校に入る時や学校の前を通ったときに心が和みますね。

二ツ塚小は木々や花々のとっても似合う学校です!

おいしいね ♪

今日の給食は「チキンカレー」でした。

おいしそうに笑顔で食べる姿がありました。

好きな給食アンケートをとると毎年1位は「カレーライス」ですね。

好みはチキン、ポーク、ビーフ、それとも・・!?

しっかり、給食を食べて大きくなろう!

『6月は食育月間』です!

色別に下校します!

今日は色別集団下校を行いました。

集団下校の目的は、同じ方向に集団で下校することによる安全面の確保ですが、他にも異年齢で行動することで、思いやりや協力する心を育てることもあります。

今年度初めての「色別集団下校」でしたが、上級生が下級生の面倒をみながら、下校する姿を見ることができました。

今後も月に1回程度、実施する予定です。

交通事故やトラブルに巻き込まれないように下校してほしいと思います。

『フレンド』(5年生)

午前中に二ツ塚小学校を会場に、福田地区3小学校林間学校事前交流会を行いました。

福田一小が12名、福田二小が6名、二ツ塚小学校が41名の計59名の参加になりました。

各学校に役割があり、二ツ塚小は「キャンプファイヤー」を担当し、全体をリードしました。

リーダーが的確に指示を出し、全員が指示に従って行動でき、大変良かったと思います。

3つの小学校が一つになって、林間学校が成功することに期待しています。

今日の交流会で、福田3小学校児童全員が「フレンド」になれましたね!

 

キャンプファイヤーで盛り上がる!(5年生)

14日(金)の6時間目に5年生は林間学校に向けてキャンプファイヤーの練習を行いました。

福田地区3小学校合同で実施する林間学校は、それぞれに役割分担があり、二ツ塚小学校がキャンプファイヤーの担当になっています。

今日は全体の流れや火の神が登場するオープニング、合同で行うレクやフォークダンスなどの練習をしました。

17日(月)には二ツ塚小学校を会場に3校で集まって事前交流会を行います。

3校をリードできるように頑張りましょう!

 

薬物!ダメ!絶対!(6年生)

14日(金)の3時間目に6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を開きました。

警察署や青少年センターの方々に来ていただき、スライドを見ながら薬物について学んだり、たばこやシンナーの害について模型を使って学習しました。

また、薬物等の犯罪に巻き込まれないように、代表児童がロールプレイで断り方を練習しました。

短い時間でしたが、とても大切なことを学ぶことができました。

小学校を卒業しても、大人になっても今日の学習を忘れずにいてほしいと思います。

 

元気に遊ぼう!

今日は天候が安定し、昼休みには一時晴天になり、汗ばむ陽気になりました。

ロング昼休みには、子どもたちの元気いっぱいに体を動かす姿が見られました。

学級ごとにドッジボールや鬼ごっこなど楽しいひとときを過ごすことができたようです。

この時期、雨天が多く、外で体を動かして遊ぶ時間が限られます。

天気のいい日は、できるだけ外で元気に遊びましょう!

「ヤンニョム!?」

オリパラ給食3回目です。

栄養士さんからのメッセージをどうぞ!

『今日は韓国料理です。今日のヤンニョムチキンに使用している「コチュジャン」とはどんな調味料でしょうか?』

『①しょうゆ ②みそ ③す ・・ 答えは②みそです。日本のみそとは違い、とうがらしの赤みのある甘辛い味が特徴の韓国料理には欠かせない調味料です。』

『7月もお楽しみに!』

今日のメニューは「ご飯」「牛乳」「ヤンニョムチキン」「チャプチェ」「わかめスープ」「りんご」です。

昇降口横の会議室前の掲示物「オリパラ給食コーナー」も見てみましょう!

 

10月の大会に向けて!

今日から運動部はサッカ部ーとミニバスケ部に分かれて練習を開始しました。

昨日の雨で校庭の状態が良くなかったので、サッカー部は室内でミーティングを中心に行いました。

ミニバスケ部は体育館でドリブルやシュートなどの基礎練習を行いました。

今年度の大会は平日開催で、10月23日(水)にサッカー、ミニバスケともに実施します。(二ツ塚小学校を会場予定)

また、金管部も少ない人数ですが、集中して練習に励んでいました。

10月16日(水)に野田市文化会館で開催される市内音楽会に向けて頑張りましょう!

 

救命救急講習会(先生方)

先生方を対象に「救命救急講習会」を実施しました。

来週からの水泳学習に向けて、この時期に毎年行っている講習会です。

野田市消防本部南分署の方を講師に、胸部圧迫の蘇生法とAEDの使用法を中心に行いました。

先生方は大きな声を出しながら、熱心に救急法を学ぶことができました。

水泳学習の時だけでなく、普段の学校生活や校外学習など、いつ、どこでも子どもたちの命を守れることが重要です。

今日の講習会で学んだことを大切にしていきたいと考えます。

4校PTAソフトバレー大会

8日(土)の午後に福田地区4校PTAソフトバレーボール大会が開催されました。

会場は福田体育館で、トーナメント方式で行われました。

二ツ塚小学校は1回戦を福二小と対戦し、惜しくも1-2で負けてしましましたが、3位決定戦では、福一小に2-0で勝利し、3位になることができました。

本部役員さんを中心に、楽しく親睦を深めることができました。

チームワークでは二ツ塚小が一番だったと思います!

林間学校説明会

今日は3回目の土曜授業を行いました。

算数の少人数・習熟度別学習も軌道に乗り、スムーズに学習が進んでいます。

一人ひとりが自分にあった学習プリントに取り組み、力をつけてほしいと思います。

11:10からは、図工室で5年生の保護者を対象に「林間学校説明会」を実施しました。

本校の林間学校は、福田地区3小学校合同で行います。

3校で相互交流を行い、お互いの良さを理解し合い、豊かな人間関係を築けることをねらいとしています。

今日は担当から概要説明、現地の写真紹介、養護教諭からはお願いや留意点について話をさせていただきました。

今後は各校で準備、事前学習を進めたり、合同交流会(17日)を行いながら、当日を迎える計画です。

6年生になって実施する修学旅行につながる宿泊学習にしましょう!

※5年生保護者の皆様、本日はお忙しい中、説明会に出席いただきありがとうございました。

何かございましたら、担任、養護教諭まで連絡をお願いいたします。

委員会活動(5・6年生)

5・6年生は委員会活動を行いました。

毎月の反省や今後の活動の話し合いの他に、それぞれの委員会が受け持つ活動もしました。

学校生活がより良くなるために頑張っている委員会活動が今以上に活発になればと思います。

これからも二ツ塚小学校のリーダーとして頑張りましょう!

また、委員会のない1~4年生は先に下校になりましたが、雨天の中での下校になりました。

関東甲信地方も梅雨入りし、雨天の日が多くなります。

雨具(傘など)の用意を忘れないようにしましょう!

何があるかな!?(1年生)

1年生が2時間目を使って「学校探検」を行いました。

4月には2年生と一緒に行いましたが、今回は1年生だけでグループをつくり、校内を探検しました。

各グループで行きたい場所を決め、時間を見ながら計画的に回りました。

校長室に探検に来たグループは、いろいろなものを発見できたようです。

「テレビに写真が写ってる!」「校長先生がいっぱい!?」「〇✕クイズのおもちゃだ!」「変わったお花がある!(胡蝶蘭の花です)」など、少し興奮していました。

学校内を探検して、たくさんのものを発見できましたね!

町探検!(2年生)

2年生が町探検を行いました。

今週の月曜日(黄コース方面)にも行いましたが、今日はオレンジ・青コース方面に行きました。

10月に予定している小グループごとの町探検の練習や交通安全の学習も含んでいます。

自分たちが住んでいる地域(町)を調べることで、地域を知り、愛する心が育つことに期待しています。

暑さに負けないよう水分補給をし、交通ルールを守りながら、引率の先生方のもとでしっかりと行動ができました。

10(月)にはみどり・ピンクコース方面を予定しています。

大会を終えて・・

今日の朝の部活動で運動部はミーティングを行いました。

昨日の市内陸上大会を終えて、大会や今までの練習を振り返り、お互いを讃え合いました。

6年生の頑張りが5年生と4年生に引き継がれていく瞬間でした。

二ツ塚小学校の良さを伝統に、これからも頑張っていきましょう。

また、給食は大会延期を考えて止めてあったので、今日はお弁当になりました。

みんなで家庭科室に集まり、楽しみながら、おいしそうに食べていました。

明日から休養日とし、来週の火曜日からサッカーとミニバスに分かれて練習します。

※運動部の保護者の皆様、陸上大会までのご支援、ご協力、そして大会当日の応援ありがとうございました。

『市内陸上大会』

令和元年度「第70回野田市小学校陸上競技大会」が野田市総合公園陸上競技場で開催されました。

本校では、6年生を中心に児童40名が参加しました。

今までの練習の成果とチームワークを発揮し、頑張る姿がありました。

団体としての大きな入賞はありませんでしたが、個人種目で優勝や入賞があり、皆とても輝いていました。

本校児童は、競技や応援だけでなく、参加中の礼儀やマナーもよく、自慢の子どもたちです。

『二ツ塚小学校!最高!』です!

楽しく学ぶ!

1時間目に1年生が外国語(英語)に親しむ学習を行いました。

ALTの先生を招いて「聞くこと、話すこと」を中心に楽しく学びました。

好奇心満点の1年生は目をキラキラさせて学習に参加していました。

自己紹介の場面では、大きな声で友達に自分の名前を伝えていました。

明るく笑顔で楽しく会話をし、コミュニケーションをとることができましたね!

かみかみメニュー ♪

4日から10日まで「歯と口の健康週間」です。

よくかんで食べることで「消化を助ける」「肥満を予防する」などの効果があります。

4日から10日は「かみかみメニュー」です。

この機会にしっかりかんで食べる週間を身につけましょう!

今日のメニューは「ご飯」「牛乳」「チキンカツ」「鉄分たっぷりサラダ」「薩摩汁」「剣先するめ」です。

また、明日の市内陸上大会の応援メニューにもなっています。

選手の皆さんの活躍を応援しています!

★6月の給食だよりはこちら!

 

プール清掃

6月に入りました。

子どもたちは元気に登校し、朝顔や野菜の苗に水やりをしていました。

今日は6月下旬から始まる「水泳学習」に向けてプール清掃を行いました。

本部役員、文化教養委員の他にも、積極的にお手伝いに来てくださった方を合わせて、総勢27名の方にご協力をしていただきました。

人数も多く、手際よく行っていただいたため例年より、早く終了しました。

おかげさまで大変きれいになりました。

子どもたちが楽しみにしている水泳学習を気持ちよくスタートできます。

お忙しい中、ありがとうございました。 

家庭学習の充実

学力向上のひとつに「家庭学習の充実」があります。

家に帰ってから、宿題や自学学習を頑張る習慣をつけさせたいと考えます。

家庭学習の他にも塾や通信教材等の有効な学習方法もありますが、誰でもできる学習方法のひとつとして子どもたちに推奨しています。

特に自学学習(学校では自学と呼ぶことが多いです)を頑張らせたいと考え、「家庭学習について」のプリントを配布したり「わくわく大作戦 ♪(通称:ガラポン)」を行い、子どもたちの意欲を引き出す工夫をしています。

家庭学習の目標時間は、〈10分 × 学年 + 10分〉です。

例えば、3年生は〈10分 × 3学年 + 10分〉で40分になります。

昨年度の児童アンケートでは、「家庭学習の習慣がある」という項目に75%が肯定的な回答をしました。

自学ノートが1冊終わると、校長室へノートを提出にきます。

提出すると「ガラポン券」がもらえ、1回ガラポンができます。

たくさんの児童が校長室に来ることを楽しみにしています。

千葉県版「家庭学習のすすめ」はこちらクリック!

学力の向上に向けて

二ツ塚小学校の本年度の研究テーマは『 算数科における確かな学力の向上 ~基礎基本の定着を図る工夫~ 』です。

過去3年間、算数の研究を続けてきました。

主に表現力や対話力に重点を置き、学び合いのスタイルの確立を目指してきました。

本年度は、昨年までの算数科の授業スタイルは継続し、新たに「確かな学力」の基礎基本の定着を図るための工夫を探求することにしました。

授業だけでなく、朝のチャレンジタイムや土曜授業の活用を通して、基礎基本の定着を図ります。

教員が一人一人の児童に応じた指導法を習得し、活用していきたいと考えます。

ご家庭におきましては、家庭学習の充実にご協力、ご指導をお願いいたします。

陸上部を励ます会

ロング昼休みを使って「陸上部を励ます会」を行いました。

計画委員の進行で始まった会はスムーズに進み、選手紹介や実技披露、応援と続きました。

校庭のコンディションが良くなかったので、体育館での実技披露は走り高跳びになりました。

選手がバーを飛び越えると歓声が上がりました。

応援団の応援は気合いが入っていて、全校応援も大変盛り上がりました。

代表児童の言葉もしっかりと思いを伝える事ができました。

本番の大会で選手が二ツ塚小学校の代表として活躍することに期待しています。

「目指せ!自己ベスト!」「頑張れ!二ツ塚小!」

世界の食文化『U・S・A』♪

日本の食文化はもちろん、世界各国の食文化について給食を通して学んでいくオリパラ給食。

今月で2回目です。今日の献立はアメリカ料理。

「チリサンド」「牛乳」「かぼちゃのアーモンドサラダ」「米粉のチャウダー」「オレンジ」です。

栄養士さんからメッセージ!

『チリサンドは、アメリカの代表的な家庭料理「チリコンカン」をパンにはさんでつくります。チリコンカンの「チリ」は唐辛子、「カン」には肉という意味があります。唐辛子とひき肉を豆と一緒に煮た料理です。』

『来月は韓国料理を予定しています。お楽しみに!!』

リコーダー講習会(3年生)

4時間目に3年生を対象に「リコーダー講習会」を行いました。

東京リコーダー協会の方を講師に迎え、息の吐き方やリコーダーの持ち方などの基本から丁寧に教えていただきました。

最初は、なかなかいい音が出ませんでしたが、講習を受けた後は優しく、やわらかな音色を出すことができました。

リコーダーに親しみながら、楽しく学ぶことができました。

できることが増えるっていいですね!

 

運動会が終わり・・

運動会が終了し、代休明け、子どもたちが元気に笑顔で登校してきました。

疲れた様子もなく、学習や生活に一生懸命取り組んでいる姿を見るとうれしくなります。

各学年とも運動会を終えて、作文を書いたり、新聞を作成したりして運動会を振り返っていました。

また、6年生は、朝の会終了後に運動会の後片付けをしてくれました。

準備から後片付けまで一番頑張ってくれた6年生、いつもありがとう!

最高の運動会でした!!

令和元年度 第34回 春季大運動会を開催しました。

暑さ厳しい中でしたが、子どもたちは暑さに負けず競技、演技等に全力を尽くしました。

優勝、応援賞とも白組でしたが、紅白リレーは紅組の大逆転優勝でした。

どちらの色も応援団を中心に精一杯頑張りました。

頑張った子どもたちに大きな拍手を送ります。

『感動をありがとう!』

※本日、お忙しい中、ご来校いただきました保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

また、本部・係の活動、終了後の片付け等もご協力ありがとうございました。

今後も本校教育活動にご支援ご協力をお願いいたします。

運動会前日

明日は春季大運動会。

天気が崩れる様子もないため、予定どおりに実施できそうです。

気温が30℃を超えるようなので、暑さ対策を十分にとりながら実施したいと考えます。

今日は開閉会式の最終確認と前日準備をしました。

各色とも応援団長を中心に士気が高まってきました。

準備は1・2年生が石拾い、3・4年生が机と椅子運び、5・6年生がテント準備をしました。

どの学年も自分たちの役割をしっかり果たしていました。

また、6年生のみ残って、万国旗をつけたり、本部席、来賓席等の設営をしました。

本当に頼りになる6年生です。

いよいよ運動会、令和最初の優勝はどちらの色でしょうか。

子どもたちの活躍に期待しています!

 

明日は勝つ!!

今日の給食は「運動会応援メニュー」です。

「玄米ご飯」「牛乳」「キャベツたっぷりメンチカツ」「野菜のごま和え」「豆腐とワカメの味噌汁」です。

メンチカツ(勝つ)をモリモリ食べて、明日は優勝、応援賞を目指しましょう。

もちろん、個人種目、団体種目なども全力で勝ちにいこう!!

暑さに負けずに!

いよいよ運動会まであと2日となり、全体練習、学年練習等にも熱が入ってきました。

全体練習では、綱引きの練習を行いました。1~3年生の部と4~6年生の部に分かれて2回戦行いました。

今日は1~3年生の部が紅組、4~6年生の部が白組が勝利しました。

また、昼休みには紅白対抗リレーの練習も行いました。

今年度は1~6年生で各色2チームをつくり、計4チームで競います。

各色の代表選手として悔いのない走りをしましょう。

午後には6年生が万国旗の準備をしました。

毎年、6年生が一生懸命に準備をしてくれています。

さすが最高学年ですね。「どこの国の旗か、わかりますか!?」

「全校クリーン作戦」

ロング昼休みを使って、「全校クリーン作戦」を行いました。

土曜日の運動会に向けて、校庭をきれいにするために除草作業をしました。

昨日の雨で草が抜きやすくなっていて、効率よく作業が進みました。

一生懸命に頑張る姿、素晴らしい子どもたちです。

きれいになった校庭で気持ちよく運動会を行いましょう!

学団で頑張る!

運動会の種目の中には、低学年(1・2年)中学年(3・4年)高学年(5・6年)に分かれて行うものがあります。

「表現活動」では、それぞれアップテンポのダンス、よさこいソーラン、フラッグマスゲームを行います。

また、「合同団体レク」では、大玉運び、台風の目、騎馬戦を行い、競い合います。

練習中は各学団の上級生が全体を盛り上げていました。

当日が楽しみですね!

目指せ!応援賞!

運動会まであと4日となりました。

週間天気予報では運動会当日は晴天のようでホッとしています。

しかし、今日は雨天のため、全体練習は体育館で開会式、閉会式、応援練習を中心に行いました。

金管部の演奏に合わせての行進もだんだん上手になってきました。

応援練習では、応援団が先頭に立ち、全児童を引っ張り素晴らしい応援ができました。

声の大きさでは紅組、行動の早さでは白組がリードしていました。

応援団長さんがかっこいいですね!

 

 

係も頑張ってます!

放課後に運動会の係児童打ち合わせ(2回目)を行いました。

計画委員や応援団はもちろんですが、他にも用具、賞品、放送、採点掲示、児童係、招集誘導、決勝審判、出発合図などがあり、4~6年生で準備を進めています。

短い時間ですが、てきぱきと活動していました。

運動会当日は、競技や応援だけでなく、係活動に精一杯に頑張る姿もご覧ください。

陸上記録会①

18日(土)に野田市総合公園陸上競技場で記録会が開催されました。

二ツ塚小学校児童も参加し、6月の市内陸上競技大会に向けて頑張る姿が見られました。

競技に頑張るだけでなく、応援や待機しているときの行動も素晴らしく、とてもよく頑張った一日になりました。

本番まで練習を重ね、自己ベストを目指しましょう!

 

いもの苗植えに挑戦!(1・2年生)

5校時に、1・2年生は生活科の学習の一環として「いもの苗植え」をしました。
近隣の方にお借りした畑に行って、先生の説明を聞いた後、楽しみながら苗を植えました。
ななめに倒して植えるのが難しいようで、戸惑いながら苗植えをする姿が見られました。
学校から畑までの道のりも車に気をつけながら行き来することができました。
秋の収穫が今からとっても楽しみです。
これからも生活科の学習を通して、自然体験活動に進んで取り組みましょう!

★二ツ塚の自然体験活動のページへGO!

※地域の方から、苗をいただきました。また、畑もお借りしています。
 本校教育活動へのご協力ありがとうございます。感謝申し上げます。

つき進め!!

本年度の運動会のスローガンは「つき進め! 紅白ともに 最後まで」に決定しました。

競技の終わる最後の一瞬まで、あきらめずに頑張ってほしいと思います。

今日は2回目の全体練習を行いました。

開会式の練習、なのはな体操、応援合戦、大玉送りの練習をしました。

前回同様、代表児童、応援団の頑張りもあり、スムーズに進みました。

今日の応援合戦は紅組が勝利し、大玉送りは白組が2対0で勝ちました。

本番はどちらが勝つのでしょうか。

本番まで勝利を目指して、つき進みましょう!

3年生市内めぐり

今日の午前中を使って3年生が社会科の学習の一環として、市内めぐりを行いました。

市のバスに乗って出発し、往復する中で南部工業団地や市役所までの町並み、みずき方面の水田をバス内から見学しました。

また、野田市役所の議会棟で議会について説明を聞いたり、8階の展望室で野田市から見える景色を確認しました。

その後は興風図書館、野田公民館の見学も行いました。

公民館では小ホールの舞台に立つこともできました。

有意義な市内めぐりになりました。

たくさんの事を学んだ市内めぐり、今後の学習や生活に活かしていきましょう!

大きくなあれ!(2年生)

昨日、2年生が「野菜の苗植え」を行いました。

生活科の学習を通して、自分で選んだ野菜を育てます。

お店の方に来ていただき、なす、きゅうり、トマトなどの中から選び、自分の鉢に植えかえて、水をあげました。

これから、毎日、成長を見るのが楽しみになりましたね。

 

歴史に触れる!(6年生)

昨日の午前中を使って、6年生を対象に「文化財出前授業」を行いました。

野田市教育委員会の方々に来ていただき、たくさんの事を学び、体験しました。

縄文、弥生、古墳時代の土器や埴輪を直接触ったり、火起こし体験や石包丁体験も行いました。

火起こし体験は難しかったようですが、火がついたときには、歓声が上がりました。

他にも野田市の古墳や貝塚の話を聞いたりして、自分たちが住んでいる地域の歴史についても学習を深めました。

「文化財出前授業」は、貴重な体験になりましたね。

練習開始!

今日から本格的に運動会に向けて練習が始まりました。

授業だけでなく、朝と遊々タイムには応援団の練習、昼休みにはリレー練習、放課後には係打ち合わせなど、様々な時間を使って準備、練習を行いました。

3校時には初めての全体練習を行いました。

応援席の場所や開会式の隊形、流れの確認をしました。

また、金管部の演奏に合わせて入場行進の練習もしました。

初めての全体練習でしたが、代表児童や6年生が中心となり、スムーズに行うことができました。

 

土曜授業の有効活用

本年度2回目の土曜授業を行いました。

本年度は、少人数学習・習熟度別学習の「ふたさぎタイム」の他にも新学習指導要領の完全実施、授業時数の増加を見据え、主に国語、算数の授業も組み入れ実施しています。

普段の授業では「確かな学力の向上」に向けて、思考力や表現力、対話力の定着に力を入れています。

その分、土曜授業では普段なかなか時間の取れない基礎基本の定着のため、ワークやドリルを使って授業を進めています。

土曜授業を有効に活用し、子どもたちが総合的に学力が身につくよう計画していきたいと考えます。

※本日、PTA本部会、PTA常任委員会を開催いたしました。先日行われた総会を受け、年間計画のもと活動していきたいと思います。PTA会員の皆さんのご協力をお願いいたします。また、本日ご来校いただきました役員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

『福田ほっと♡(はあと)デー』

昨年度に引き続き「毎月10日」は『福田ほっと♡デー』です。

ゲームやインターネットから離れて、家族や友達といつもよりたくさん話をしたり遊んだりする日です。

心あたたまる日になりますように ♪

※本年度のプロジェクト会議(5月中に開催予定)で内容について見直し、より良いものにしていきたいと考えます。ご家庭の実情に応じて『福田ほっと♡デー』をお過ごしください。

H31☆福田ほっと♡デー(パンフレット)

運動会に向けて

今月の25日(土)に春季大運動会の開催を予定しています。

本格的に全校で練習を開始するのは13日(月)からですが、各学年では、体育の時間などを使って少しずつ練習が始まっています。

代表委員会では、日々の活動のほかに「運動会スローガン決め」を行いました。

どんなスローガンが決定するのかとても楽しみです。

また、応援団も集まって、各色ごとに係を決めたり、新しい応援を考えたりしました。

昨年度の応援団はすごくかっこ良かったですね。

いよいよ来週から運動会練習が本格的に始まります。

体調を整え、元気に練習・準備を頑張り、最高の運動会をつくりましょう!

 

4年生校外学習

4年生を対象に社会科の学習の一環として午前中に「野田市清掃工場」と「こうのとりの里」、午後に「野田市リサイクルセンター」に見学に行きました。

「清掃工場」と「リサイクルセンター」では家庭から出た、ゴミや資源がどのようになっていくのかを見学を通して学ぶことができました。

工場の方の「ゴミをなくすことはできないが、減らすことはできる。」という言葉が印象的でした。

今の自分にできることを考えて一つでもいいので行動に移せるとよいと思います。

「こうのとりの里」では、コウノトリについての説明を聞き、巣作りをしている様子やえさを捕っている様子も見ることができました。

一日を通して、しっかりとした態度で学習に参加ができ、質問も積極的にでき、素晴らしかったと思います。

令和はじめての・・・

10連休が終了し、学校生活が再開しました。

再開と同時に「令和」の学校生活の初日を迎えました。

長かった連休明けでしたが、子どもたちは元気いっぱい笑顔で登校し、朝の部活動に励み、授業に集中し、楽しく給食の時間を過ごすことができました。

連休前と変わらず、頑張り屋の子どもたちの姿を見ることができ、うれしい一日になりました。

新時代「令和」のいいスタートがきれましたね。

令和、初めての給食のメニューは「ふわふわキーマカレー」「牛乳」「ポテトサラダ」「ほうれん草とたまごのスープ」でした。

モリモリ食べて健康な体をつくりましょう。

※本日、特別日課のため13:00下校になります。ご家庭で過ごす時間が増えますので、事故やトラブルのないようご指導をお願いいたします。 

ご来校ありがとうございました。

今日の午後は、「教育課程説明会」「授業参観」「学級懇談会(役員決め)」「PTA各役員会」「PTA総会」と続き、たくさんの保護者の皆様に、ご来校いただき感謝申し上げます。

子どもたちは4月に進級・入学してから約1ヶ月間、明るく元気に学校生活を送りながら、少しずつ成長してきました。

明日から10連休になります。

連休明けに子どもたちの笑顔に会えることを楽しみにしています。

事故やトラブル等のないようご指導をお願いいたします。

※10連休中、学校は無人化になります。

緊急の場合は、学校だよりにも記載しましたが、野田市役所に連絡してください。

教育委員会を経由して、学校(担任)に連絡がつきます。

平成最後の・・

平成最後の給食です。

今日は特別日課のため、いつもより早い時間に給食が始まりました。

栄養士さんと調理員さんが時間に合わせて早めに作ってくださいました。

ありがとうございました。感謝!感謝!!

平成最後の今日の給食のメニューは「ミートスパゲティ」「牛乳」「カレーポテト」「白玉入り中華スープ」「オレンジ」です。

連休明けは、令和元年最初の給食ですね!

10連休中も、3食しっかり食べて元気に過ごしましょう!

『ふたさぎタイム』

本年度の土曜授業は13回を予定しています。

今日は第1回目の土曜授業を実施しました。

今年度から「きめ細かな学習の時間」を『ふたさぎタイム』と名付けました。

二ツ塚小学校のイメージキャラクターの『ふたさぎくん』から名前をとっています。

子どもたちにとって土曜授業が、親しみやすい楽しい学習の時間になってほしいという願いを込めました。

本校では、少人数学習、習熟度別学習のスタイルをとり、基礎基本の定着から発展問題まで各自にあった学習内容を計画しています。

野田市の取り組みとして、土曜授業アシスタントを各校に配置し、きめ細やかな学習に対応しています。

本校は4名の方々に学習をみてもらいます。

土曜授業を通して、一人ひとりが学力をつけてほしいと思います。

 ★野田市土曜授業のページ(平成30年度版)はこちら

「いか・の・お・す・し」

5校時に1年生を対象に、野田警察署の方々に来ていただき、犯罪被害防止教室を開きました。

主に不審者による連れ去り防止についてお話をしていただきました。

はじめにビデオを見てから、「いか・の・お・す・し」について学びました。

「お」の「おおごえをだす」では全員で「たすけて~」と叫ぶ練習もしました。

最後は、代表の児童が不審者から身の守り方を劇を通して行いました。

一つしかない大切な命を守るために日頃から「いかのおすし」を意識して生活しましょう。

「いか」・・(知らない人について)いかない

「の」・・・(知らない人の車に)のらない

「お」・・・(助けて~と)おおごえをだす

「す」・・・(その場から)すぐにげる

「し」・・・(近くの大人に)しらせる

2年生と一緒に!

3校時を使って1・2年生が「学校探検」をしました。

1・2年生でグループを作り、2年生が学校を案内しました。

直接、入って見る場所と廊下から見るだけの場所がありましたが、行った場所にはシールを貼りながら校舎全体を探検できたようです。

校長室に入ってくると1年生からは「写真がたくさんある。」「一人でこんなに広いお部屋なんだ。」などの声が聞こえてきました。

2年生は「いつもはガラポンがあるんだよ。」「優勝カップやメダルもあるよ。」などの説明をしていました。

2年生がいつもよりお兄さん、お姉さんになっていて頼もしかったです。

学校のことを楽しく、学べた「学校探検」になりましたね。

 

学校・家庭・地域で連携を!

子どもたちの下校の様子を見ていると、元気に挨拶ができ、落ち着いた雰囲気で下校している様子が見られます。

登校時は、交通安全協会指導員さん、交通安全推進隊さん、保護者の皆さん、先生方などたくさんの方々に見守られ安全に登校しています。

下校時は登校時に比べ、見守りをしてくださる方も減り、各自の判断に任せることも多くなります。

自分自身が気をつけていても、事故に巻き込まれることもありますので、学校では「止まる・見る・待つ」ことを、しっかり行い、交通事故に巻き込まれないよう指導していきます。

小学生(主に低学年)の児童が事故に遭う原因に「道路横断違反」「急な飛び出し」があります。

また、事故が起こりやすい時期は「5~7月」、場所としては「自宅から500m以内」となっています。

子どもたちが交通事故に遭わないよう、学校・家庭・地域で連携して取り組んでいきたいと考えます。

ご協力をお願いいたします。

世界の食文化

今日の給食は「世界の味めぐり」外国の料理です。

毎月、世界各国の料理がでます。4月は「スペイン」です。

栄養士さんからのメッセージをどうぞ!

『2020年にオリンピック・パラリンピックが日本で開かれることを知っていますか?』

『日本の食文化はもちろん、世界各国の食文化について給食を通してみんなで学んでいきましょう。』

『今日の献立はスペインの料理になっています。パエリア・牛乳・スパニッシュオムレツ・千切り野菜のスープ・もものヨーグルトかけ です。』

『パエリアはスペインを代表とする世界的に人気の料理です。お米と野菜、魚介類、肉などをスープと一緒に炊き込む料理です。サフランという香辛料でお米を黄色く炊き上げますが、今日はカレー粉で色や味をつけています。』

スペインの料理、おいしかったですね!

「お・は・し・も」

2校時に避難訓練を実施しました。

本年度1回目の避難訓練は、給食室からの火災を想定して行いました。

今回のねらいは、避難経路の確認と避難時の約束の徹底です。

全体的に移動も速く、静かに行動ができ、大変立派でした。

実際に火災や地震などが発生したときに、大切な命を守れるよう指導していきたいと思います。

ご家庭におきましても、災害時の身の守り方や避難について、ご指導をお願いします。

〈避難時の約束〉

「お」・・おさない

「は」・・はしらない

「し」・・しゃべらない

「も」・・もどらない

★危機管理・災害対策のページはこちら

” Let's enjoy !”

来年度から(2020年度)新学習指導要領が完全実施されます。

完全実施で改定となることの一つに、3・4年生の「外国語活動(週1時間)」と5・6年生の教科「外国語(週2時間)」があります。

外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ、外国語による聞くこと、話すことなどの言語活動を通して、コミュニケーションを図る資質や能力を育成することをねらいとしています。

本年度は野田市ALT(外国語指導助手)のメアリーさんと担任がティームティーチングを組み、1・2年生も含めて外国語(英語)の学習に取り組んでいます。

楽しみながら外国語を学べるといいですね!

 

安全に登下校しましょう!

本年度より「月曜日の朝の部活動はなし」としました。

週明けに全校児童が一斉に登校してくる様子が、とても微笑ましく感じます。

部活動活動計画の中で、週に1回は部活動のない休養日を設定することとし、子どもたちの心身の負担を軽減していきます。

(ただし、大会やコンクールなどの前は放課後も含めて保護者の了承を得た後、実施したいと考えます。)

また、今日から木曜日まで「家庭訪問期間」になります。

全校一斉に午後1:00下校になります。

交通事故に注意し、安全に下校し、家に帰ってからの時間を有効に使ってほしいと思います。

※保護者の皆様、お忙しい中、家庭訪問のために時間をつくってくださりありがとうございます。

短い時間ですが、有意義な時間になるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

また、家庭訪問期間以外でも、何かご相談したいことがありましたら、いつでもご連絡ください。

 

「1年生を迎える会 ♪」

3校時に「1年生を迎える会」を行いました。

計画委員会を中心に会は進行し、1年生は6年生といっしょに手をつないで入場しました。

3年生が作ってくれたペンダントを首にかけてもらい、6年生に名前を呼ばれて元気に返事ができました。

1年生の仲間入りをお祝いして全員で「はじめの一歩 ♪」を歌いました。

5年生の楽しいクイズのあとは、4年生と玉入れで盛り上がりました。

2年生からは、お花のタネをもらい、1年生は最後にお礼の歌「校歌」を歌いました。

とても心温まる、楽しい会になりました。

素敵な会をありがとう!また一つ楽しい思い出ができましたね。

 

確かな学力を!

全国の小学校6年生を対象にした「全国学力・学習状況調査」を実施しました。

内容は「国語」「算数」「質問紙」です。

昨年度まで「知識に関する問題」と「活用に関する問題」に分かれていましたが、今年度は知識と活用を一体的に問う問題に変更になりました。

あわせて、「質問紙」の中では、学習意欲や学習方法、生活の諸側面などについて調査しました。

また、4・5年生を対象に「野田市学習到達度調査」を実施しました。

野田市が独自で実施している調査で、教科は「国語」「算数」です。

どちらの調査も、児童の学力の実態を把握し、分析することで今後の学習指導に役立てることを主な目的にしています。

児童にとっては、自分がどのくらい学習した内容を理解し、学力として発揮できているかを知る機会になります。

日々の授業、家庭での学習を大切に、確かな学力を身につけましょう!