~生徒・教職員の笑顔と希望が溢れる学校~

大増中学校ブログ

体育祭の練習、本格的スタート!!

5月11日(木)

 すでに5月27日の体育祭に向けて練習は始まっていますが、今日から練習は本格的になり、
 今日から全体練習が始まりました。実行委員長から「自分たちの手で素晴らしい体育祭にしよう。リスペクト大増を目指そう」という話がありました。どの学年もしっかりと取り組んでいましたが、学年が上がるにつれ、その態度は素晴らしくなっていました。
 これからの練習、そして本番が今から楽しみです。


         

         

レタリングに集中(授業訪問・美術)

5月10日(水)

 1年生の美術の授業を訪問しました。一歩、美術室に入ると、生徒のものすごい緊張感を感じました。この緊張感は、生徒の作品作りに関する集中力によるものです。
 生徒が実に真剣にレタリングの練習をしています。「大増中」の文字を、明朝体とゴシック体で書きこんでいます。今、身に付けているレタリングの技術で3年間でたくさんのポスター制作をすると思います。やはり、基本が大切です。

 

学校総合体育大会(テニス)

5月9日(火)

 本日、越谷市しらこばと運動公園で、テニスの学校総合体育大会が行われました。本日は、シングルス戦でしたが、出場したどの選手も全力を出し、素晴らしいプレーをしてくれました。

           

           

部活動保護者会

5月9日(火)

 本日、部活動保護者会が行なわれました。どの部活動も、多くの保護者が参加してくれました。今後も、御協力お願い致します。

        
            練習風景            練習を見学する保護者           

授業訪問(論語の授業)

5月8日(月)

 本日、連休明けでしたが、本校の生徒は、その授業も落ち着いて取り組んでいます。
 3年生の国語の授業を訪問すると、論語を勉強していました。落ち着いた雰囲気の中で、孔子の言葉などに、「なるほど」とうなずく姿が教室内のあちこちで見れました。
 校庭では体育の授業で体育祭に向けて汗を流す「動」の姿と、教室では落ち着いてしっかり学ぶ「静」と、とてもいい雰囲気で授業を行っています、

 

PTA総会

5月2日(火)

 PTA総会が行われました。日頃から、PTAの皆様が、生徒のために支援をしてくれています。
今日もたくさんの保護者の皆様が集まって、多くの支援を決めてくれました。これもすべて大増中の生徒のためです。本当にありがとうございます。
 1年間、中心になってくださった旧PTA本部役員の皆さん、ありがとうございました。また、新役員の皆さん、よろしくお願いします。
 
        

        


任命式

5月2日(火)

 本日、任命式を行いました。前期の学級委員に任命書を渡しましたが、どの学級委員も、学級の為に頑張ろうとする意欲が伝わってきました。教室内はどこもとてもいい雰囲気になっています。

      

2学年 授業参観・保護者会

4月28日(金)

 本日、2学年で授業参観、保護者会を行いました。授業は1組理科、2組家庭科、3組英語で、生徒の頑張る様子を見ていただきました。
 また、保護者会では、校長あいさつ、学年主任の学年の全体の教育活動、修学旅行、進路の流れなどを説明させていただきました。今後も、保護者の皆様と協力して進めていきたいと思います。よろしくお願いします。

  
        

        

タンポポの花のつくり標本づくり

4月27日(水)

 個別支援学級6組では、理科の授業として、タンポポの花のつくりを調べ、丁寧の標本をつくりました。実に丁寧にしっかりと行うことができ、花のつくりをしっかり勉強することができました。

 

2学年 保護者会

4月26日(水)

 本日、2学年の保護者会を行いました。校長挨拶、学年主任からの学年活動方針説明、そして昨年度、3学年進路担当だった教員による「進路の話」といった内容です。多くの保護者の方に来ていただき、熱心に聞いていただきました。今後も、保護者の皆様と協力して進めていきたいと思います。よろしくお願い致します。

        

修学旅行に向けて調べ学習

4月25日(火)

 3年生は、修学旅行に向けて、京都や奈良のことを調べています。本日は、3年2組がパソコン室で京都の寺社等について調べました。やはり、調べながら、早く行きたい気持ちが増したようです。

 

教員研修(救命処置)

4月24日(月)

 本日、教員の救命処置の研修を行いました。心肺蘇生、AED、エピペンの使用法について研修しました。毎年行っていますが、再度、確認し、必用な場面で対処できるように勉強しました。

             

          

授業訪問(理科、生徒は小さな科学者)

4月24日(月)

 理科室では、2年生が科学実験を行っていました。「水の電気分解」の実験です。「水」を分解することに驚いている様子で、興味を持って調べる様子がみんなに見られました。まるで、科学者のようです。

          

大増中理科室は博物館、水族館

4月24日(月)

 大増中学校の理科室は、ちょっとした博物館、そして水族館です。
 例えば、素敵な石、鉱物があります。中には、化石を含んだものもあります。また、たくさんの水槽があり、多種のメダカがいます。とても素敵な空間です。

           

学力向上を目指して(基礎基本の定着)

4月21日(金)

 本校では、学力向上のために、ICTの活用、アクティブ・ラーニングによる授業を行い、思考力・判断力、表現力の向上を図っています。また、基礎・基本の定着を図るためにも取り組んでいます。例えば、そのひとつが学習方法の掲示です。左の写真が英語の基礎的な学習、右側が廊下に掲示してある英語の学習方法の確認です。

            

歯科健診の様子

4月20日(木)

 本日、学校歯科i医さんに来ていただき、歯科健診が行なわれました。多くの方々にささえられ、生徒の健康が守られています。感謝しています。

       
       

教員も朝、正門付近を清掃

4月20日(木)

 つい最近まで、華やかだった正門前の桜の花も散ってしまいました。
それでも、少しでも気持ちよく生徒が気持ちよく登校してくれるように清掃をしています。

 

体力測定

4月19日(水)

 体育の授業では、現在、体力測定(スポーツテスト)を行っています。
 朝早く、生徒が登校する前に、体育科教員がグランド整備を行い、少しでも生徒が取り組みやすいようにしています。そして、授業では生徒が50m走、ボール投げなど、全力で取り組んでいました。

  

3年生 全国学力・学習状況調査

4月18日(水)

 本日、3年生は、全国学力・学習状況調査を行いました。集中して取り組んでいました。3年生は、この1年間で多くのテストがありますが、ひつひとつ頑張っていってほしい思います。

 

授業が本格的にスタート

4月17日(月)

 本日、1年生も含めて本格的な授業がスタートしました。1年生は授業の進め方を確認から始まり、緊張感をもって進めているようです。
       保健体育
               

       数学(複数の教員で)            英語(ALTとともに)
             

全学年合同体育

4月14日(金)

 本校では、4月当初に全校生徒で「合同体育」を実施しています。これから体育祭をはじめとする体育的行事などで行う集合、号令、準備運動の仕方などを上級性が下級生に伝える内容です。
 上級性がリーダーシップを発揮して行っていました。今後の体育祭等の取組が楽しみです。


           

          

避難訓練 

4月13日(木)

 本日、5校時に避難訓練を行いました。今回の目的は、地震が発生した時の、避難経路の確認でした。どの学年もしっかり取り組んでいました。「自分の命は自分で守る、いつでも地震は起こると思って気構えをすること」などを確認しました。


             

             

埼玉県学力・学習状況調査

4月13日(木)

 本日は、全ての学年で埼玉県学力・学習状況調査を行いました。その時の様子です。どの学年も、生徒は一所懸命に取り組んでいました。

          

学年集会の話「先を見通して」

4月12日(水)

 各学年が、集会を行っていました。3年生は、主にこの1年間の「進路の流れ」について説明を担当教員から行いました。大増中学校は、「進路指導・キャリア教育」、「国際理解教育」「福祉教育」を3つの柱として力を入れています。
 生徒も、しっかりと話を聞いていました。特に、「進路指導、キャリア教育」は教員と生徒、そして家庭と協力して進めていきます。

      

身体測定の様子

4月12日(水)

 本日は、身体測定です。どの学年も、しっかりした態度でのぞみ、予定よりも早く進みました。
何よりも健康が大切、これから歯科健診、内科健診などありますが、しっかりと家庭と連携して「生徒の健康」を守っていきたいと思います。

            

桜の花が舞う中を登校

4月12日(水)

 正門にある満開に咲いていた桜の花も、今朝は、風と共に散り、まるで生徒は桜吹雪の中を登校するといった様子です。1年生も、制服姿が少しずつ形になってきたようです。正門で迎える教員に「おはようございます」という声が大きくなってきました。1年生から3年生まで、元気に登校している様子からも、、いいスタートが切れたことがわかります。

 
  

優しさの「1年生を迎える会」

4月11日(火)

 本日、1年生を迎える会(1迎会)を行いました。2,3年生の生徒会本部役員が中心となって、1年生に早く学校に慣れてもらいたいという思いで企画したものです。
 歓迎のアーチ、吹奏楽部の楽しい演奏、クイズ、そして部活動紹介がありました。2,3年生の優しさが1年生に伝わったようです。そして、2,3年生を代表して生徒会長が「歓迎の言葉」を、そして1年生も代表者が感謝の気持ちを「お礼の言葉」を伝えました。そして、何より素晴らしかったのは、2,3年生の校歌であり、1年生の御礼の合唱でした。
 体育館の中には、大増中生の「優しさ、温かさ」が満ちていたと思います。大増中学校の新しい1ページが始まる気がします。

        

        

                      

入学式の様子

4月10日(月)

 本日は、第34回入学式が行われました。入学生は115名でしたが、どの生徒も、緊張した様子でした。それでも、式の中の行動は、礼、着席の仕方、聞く態度、どれをとっても立派でした。今後が楽しみです。

         

         

         

始業式の態度は「誇らしく、尊ばれる」もの

4月10日(月)

 本日、平成29年年度1学期の始業式を行いました。2,3年生が進級し、非常に立派になったと実感しました。校歌もしっかりと歌い、聞く態度も立派で、校長講話であった「誇らしく、尊ばれる大増中」に近づいていると確信できました。

         

        

クラス発表の様子

4月10日(月)

 本日、2、3年生は始業式の前に、1年生は入学式の前に、クラス発表がありました。掲示された瞬間、歓声が上がっていました。
 また、新しい環境で、新たな気持ちで頑張ってくれることと思います。

          

入学式の準備

4月7日(金)

 本日は、入学式の準備を新3年生が行ってくれました。とても、一所懸命にやってくれました。

         

桜とともに平成29年度スタート

4月4日(火)

 いよいよ平成29年度がスタートしました。昨日の着任式から始まり、今週は様々な会議を行っています。 本校の生徒にとって、よりよい教育活動ができるように準備を進めています。
 さて、正門の桜の花もたいへん美しく咲き、スタートを祝っているようです。入学式まで美しさを保ってくれることを願います。

 

春休みの風景

 春休みになって、部活動に励む生徒の声と日差しをいっぱいに浴びた春の息吹が、溢れています。


〔開花したばかりの桜〕

〔金木犀の新芽〕

〔藤の新芽〕

〔陽光を浴びるパンジー〕

ひまわり賞の表彰

 
3月24日(金)

 修了式の後に、表彰集会を行いました。今回の表彰は、「ひまわり賞」です。
 人と比較してとではなく、善い行いをした生徒、すべてを表彰するものです。


修了式

3月24日(金)

 本日、平成28年度の修了式を行いました。静粛な雰囲気の中で式が行われました。生徒の態度を見て、この1年間を通して、1年生、2年生が共に、しっかりとした学校生活を送り、成長をしてくれたことがわかりました。本日の態度を見て、本校のスローガンである「リスペクト 大増」が実現できていることが実感できます。
  また、来年度の頑張り、成長が楽しみです。


          

全校で大掃除

3月23日(木)

 本日、全校で大掃除に取り組みました。普段できないところまで、丁寧に行い、床にもワックスがけを行いました。
 

1学年、球技大会

3月22日(水)

 1学年では、本日、球技大会を行いました。残念ながら、前日の雨のために、校庭のグランド状態がよくなく、男女とも、体育館内での競技となりました。
 ドッチ‘ボールやバスケットボールを行いました。それぞれたいへん盛り上がり、楽しい思い出になったようです。特に、最後の生徒と教員チームとの対戦は、割れんばかりの歓声に包まれるほどでした。

          

         

         

2学年「学級文集」づくり

3月21日(火)

 2学年では、学級ごとに「文集」を作っています。この1年間の2学年は、どの学級も仲良く、そして行事などにもしっかりと結束して取り組んできました。
 1年間を振り返りながら、そして2年生としての成長を感じながら、今、「学級文集」作りに取り組んでいます。

 

工夫した室内練習

3月21日(火)

 今朝、昨日までの晴天とはうって変って、外は雨模様。外の部活動は、室内でトレーニングを行っています。
 女子テニス部は、筋力トレーニングを行っていました。単純なトレーニングだと飽きてしまいますが、二人一組でボールを使って行っていたこともあり、集中して行っていました。笑顔で、「がんばれ!」の声が聞こえ、明るい雰囲気の中でも、しっかりしたトレーニングができていました。

          

2学年 授業参観、保護者会

3月17日(金)

 本日、2学年において、授業参観、保護者会が行われました。多くの保護者の皆様に参加していたただきました。また、保護者会の初めには、三年生を送る会の映像を見ていただきました。
 生徒の頑張り、成長した様子が伝わったと思います。また、保護者会では、成長したことを今後の課題を保護者に伝え、そして互いの情報交換を行うことができました。今後とも、よろしくお願いいたします。
    
      授業参観
            

       保護者会
            

今年度、最後の給食

3月17日(金)

 今日は、今年度、最後の給食です。本校の生徒と教職員は、毎日、おいしい給食を食べています。今日も、教室を訪問すると、「おいしそう」「おいしい、おかわりしたい」という声が聞こえます。
とても明るい雰囲気で食事をとっています。
 大増中学校では、国際理解教育に力を入れていますが、学習をした生徒からも「おいしいものが食べられることにもっと感謝したい」という感想が多くありました。おいしい食事をいただけることに感謝の気持ちをもっていきたいと思います。

          

心温まるお話会

3月17日(金)

  本日、お話会を行いました。春日部おはなし会の皆さんに来ていただいて、1学年、2学年、個別支援学級の全学級でお話を聞かせていただきました。どの教室も、全生徒が話し手の皆さんの素敵なお話に吸い込まれていました。こうして、地域の方々からお力をいただいて、本校の生徒の心はまた、豊かになっていきます。

           

1学年 授業参観・保護者会

3月16日(木)

 本日、1学年の授業参観、保護者会が行われました。ご多用の中、多くの保護者の方々に参加したいただきました。
 保護者会では、生徒のこの1年間の頑張り、そして来年度への課題等について伝えさせていただきました。この1年間で、授業、行事、部活動を通して実に成長してくれました。さらに、今後、成長してくれることを期待しています。

               

卒業式翌日の朝

3月16日(木)

 卒業式の翌朝、久々の快晴です。今日は、もう3年生が登校してこないと思うとさみしく思います。しかし、きっと、1・2年生が頑張ってくれるでしょう。


           

感動的な卒業式

3月15日(水)

 本日、平成28年度春日部市立大増中学校第33回卒業証書授与式が行なわれました。多くの来賓の方々に出席していただいて、盛大に行うことができました。
 卒業生、そして1・2年生もしっかりした態度でのぞみ、心のこもった感動的な式となりました。卒業生全員の将来に「幸、多かれ!!」

        

        
       
        

        
       
        

最後の学年集会(3年)

3月14日(火)

 3年生が最後の学年集会を行いました。
 各先生からの3年生へのメッセージが送られました。
 ”笑い”あり、”涙?”ありの学年集会になりました。今まで、生徒と先生が一緒になって様々な取組を行ってきました。このことが、3学年の温かい雰囲気をつくったのですね。
 いよいよ、明日、卒業式です。
 とてもよい式になりそうです。
 今日の午後は、1、2年生が心を込めて式場づくりを行います。

  

H29.4月(今春の)新入生にあてた「大増中について」のパネル搬送

3月13日(月)

 本校生徒会本部役員が中心となって作成した、立野小学校の6年生にあてた「大増中について」のパネルを作成し、今日、立野小学校へ搬送しました。
 6年生の大増中学校での生活に関する“疑問”や“不安”を少しでも解消してもらいたいと本校生徒が願って取り組みました。
 大増中での学校生活について、本校生徒がまとめたパネルを立野小の6年生のみなさんが見てくれて、安心して入学してほしいと思います。
 「立野小学校6年生の皆さん、安心して大増中に来てください。待ってま~すっ!」

            
            

卒業式予行練習

3月13日(月)

 本日は、卒業式の予行練習を行いました。全体練習する機会はほとんどなく、今日は貴重な時間でしたが、全学年、集中してしっかりと取り組んでくれました。
 予行後には、3年生の「皆勤賞」をはじめとする「中学校時代に学習や運動などを頑張った生徒を表彰しました。全校生徒の大きな拍手からも、頑張りを認め合う温かい雰囲気がありました。
 午前中の取り組む姿から、きっと素晴らしい卒業式、そして「さらにいい学校」になると確信しました。

        

           

卒業式予行の準備

3月13日(月)

 朝から、2年生が卒業式予行の準備をしてくれました。予行ですが、まるで本番の会場をつくるようにしっかりと準備してくれました。短時間ですが手際よく行い、実に立派でした。

          

卒業生に感謝の気持ちを込めて

3月10日(金)

 5・6組では、卒業生に感謝の気持ちを込めて、操業式の日に校舎内に飾る装飾品をつくっています。みんな、一所懸命につくっています。このようにみんなの気持ちによって素晴らしい式をつくりあげていきます。
 どんな装飾品になるか、楽しみです。
 

朝に素晴らしい行動

3月10日(金)

 朝は、多くの部活動が練習をしています。体育館の中では、一所懸命に部活動を行っています。体育館の玄関先で、怪我をしてしまって練習をできない生徒が自主的に清掃をしていました。なかなかできないことです。

 


小中合同あいさつ運動

3月9日(木)

 本日、朝の登校時に、本校の正門にて「小中合同あいさつ運動」が行われました。小中合同の元気なあいさつが、登校時の中学生にエネルギーをくれました。
 「小中合同あいさつ運動」は、小学生と中学生の「こころをつなぐ」、大きな役割を果たしています。

           

2年生が国際交流

3月8日(水)

 大増中学校の特色のひとつに国際理解学習があります。本日は、2年生が「世界の方々との交流を通して、各国の文化を体験し、素晴らしさを知る」ことを目的に行いました。
 今回は、インドネシア、タイ、ロシア出身の方を講師に迎え、コースの分かれて体験学習を行いました。どのコースも、「文化体験」と「各国の紹介」の2部構成です。生徒は、各国の文化体験を楽しく行い、それぞれの国の文化の素晴らしさを実感することができました。
 また、国の紹介では、それぞれの国の自然、文化を教えていただいたり、また、抱えている問題を聞くことができました。どの生徒も真剣に聞いていました。
 世界の国々の人から、直接お話を着たり、教えていただいて体験をしたこと、そして楽しく交流ができたことで、世界に目を向けることになりました。大増中生は、確実にグローバル化に対応できる人材へと成長しています。

インドネシアコース 「民族楽器演奏」等の体験 
   
タイコース 「民族舞踊」等の体験

   

ロシアコース 「民族舞踊」等の体験

  

市道(4-174号線)一部補修工事完了!

本校東面の市道(4-174号線)の一部が補修されました。
路面に凹凸があり、水たまりも大きくなっていました。
地域の方々の働きかけや春日部市のお取り計らいで、補修されたことと思います。
地域の皆様、春日部市、工事関係者の皆様に、感謝いたします。
本校生徒の通学路が、また一つ改善されました。


 

朝読書の様子

3月8日(水)

  大増中学校では、全校生徒と全職員が毎朝、時間を決めて読書を行っています。
  どの教室も、静かに読書をしています。読書を行うことで、見識を広め、豊かな心を育成を目指しています。また、落ち着いて学校生活をスタートできています。
  今、大増中学校は、「動」と「静」のバランスが取れ、充実した教育活動ができています。

 

朝の部活動の様子

3月8日(水)

 朝の部活動の様子です。
 本日は、体育館のバスケットボール、校内の吹奏楽部の練習風景です。体育館、校舎内、校庭と、どの部活動も様々な場所で頑張っています。

       
            

「3年生を送る会」大成功!!

午前9時00分から午前11時過ぎまで、「3年生を送る会」を開催しました。
卒業する3年生への “ありがとう” を、心を込めたメッセージと演奏で1・2年生全員が伝えました。
心がしっとりとする、素敵な会になりました!

【3年生入場】

【1年生からのメッセージと合唱】

 【2年生からのメッセージと合唱】

【5組・6組のメッセージとハンドベルの演奏】
※ 背面の壁画は、美術部の制作(贈り物)
 【3年生の返礼 合唱】

 【吹奏楽部の3年生へのお礼の演奏】

活躍する春日部の子供たちの市長表敬訪問

6日(月)午後3時30分から春日部市教育センターにおいて、
「活躍する春日部の子供たちの市長表敬訪問」が行われました。

今年度、全国大会(コンクール等)で活躍した市内の小中学生
51名が、石川市長を表敬訪問しました。
大増中学校からは、
  全国中学水泳競技大会バタフライ女子100M準優勝
  国民体育(岩手)大会少年B女子メドレーリレー優勝
の栄光に輝いた3年女子R,T.さんが出席しました。
また、R.T.さんは全児童生徒を代表して、市長へのお礼の言葉
も述べました。

防水加工修繕工事完了!!

3月4日(土)

 今日の午後、本校のベランダや外壁の防水加工修繕工事が完了しました。塗装もきれいに施されました。生徒が快適に過ごせる環境がまた一つ整いました。

           

上達と真剣さがわかるピンポンの音

3月4日(土)
 
 午後の体育館の近くに行くと、気持ちよい音が聞こえてきます。普段の放課後の体育館では、複数の部活動が、元気よく、様々な声を掛け合い、様々な音が重なります。
 しかし、今日の午後は、卓球部だけが活動していました。部員の技術も向上して、「ラリー」が続き、気持ちのいい音が響いています。その音からも、卓球の腕前の上達振りと真剣な練習姿勢がわかります。

         

小学校で出前授業(算数発、数学行き)

3月3日(金)

 本校と立野小学校は小中一貫教育を推進しています。
 今日の午前、本校の(中学校)教員が、立野小学校の6年生に「算数発、数学行き」の授業を行いました。小学校で学んでいる「算数」の内容から学習を始めて、中学校で学ぶ「数学」につながる授業でした。
 6年生は、興味津々、熱心にその学習に取り組んでいました。「(授業が)楽しかった」と感じてくれた6年生がたくさんいた様子です。
 今日の授業と2月16日(木)の体育(中学校教員によるハンドボール)の授業を通して、中学校入学の心の準備ができたなら幸いです。
 「6年生の皆さん、入学をお待ちしています!」

           

自信を持って!!実技検査・面接

3月3日(金)

 本日、埼玉県公立高校の受検日2日目、実技試験、面接が行われます。
   昨日に続き、早朝から職員室には3年生職員をはじめ、多数の教員が待機しています。
ぜひ、今日は持っている力を発揮してください。ここまで、実技練習、面接練習を先生
たちと何度も繰り返してきました。やってきたことを信じて、頑張れ!!

職員室                         
    

心のこもった合唱練習(1・2年生)

3月2日(木)
 
 1・2年生は、本日、2時間、卒業式の練習をしました。
 「卒業式の流れ」を大まかに理解して、実際の動きを練習した1校時に引き続いて、2校時は「合唱」を練習しました。
 現在、本校は生徒会を中心に「歌声の響く学校」を目指した取組を始めています。今日の練習は校歌と式歌でした。
 実に「心のこもった素晴らしい歌声」でした。予行練習、そして式本番で、最高の歌声をぜひ披露しましょう。

            

“ハンドベル”にチャレンジ!(5組・6組:音楽)

3月2日(木)

 5組・6組の音楽の授業の様子です。
 「3年生を送る会」で披露する、“ハンドベル”の演奏にチャレンジしています。
 大増中を巣立つ3年生への餞とするために、一所懸命に取り組んでいます。

               

1・2年生卒業式練習開始

3月2日(木)

 3年生の多くは、本日、県公立高校の入試です。
 1・2年生は、本日、3月15日に行う卒業式に向けて練習を開始しました。1校時は、式の流れの把握です。最初に、教務主任から「式の心構え」等について話しましたが、しっかりと聞き、最初の練習はしっかりと取り組むことができました。

 
           

安心して、行ってらっしゃい!!

午前6時前から職員室では、3学年の先生方が、控えています。

今日は、埼玉県公立高等学校の学力検査です。
受検に臨む3年生の皆さん!
先生たちは、学校で応援していますよ!

全力を出し切ってきましょう!!
行ってらっしゃい!


    

がんばれ、受検生!

3月1日(水)

  いよいよ明日が県公立高校の受検です。直前の集会を行いました。
 受検に関する最終的な諸注意を伝えるとともに、校長先生から3年生へ、
「明日への心構え」と頑張れのメッセージを伝えました。
 
    

玄関展示ケースのリニューアル

2月28日(火)

 職員玄関にある展示ケースの作品をリニューアルしました。
 篆刻、紙粘土細工、組木細工などを新たに展示しました。
 どれも素敵な作品ばかりですので、ご来校の際は是非ご覧ください。
 

    

3年生の授業の様子(バレーボール)

2月28日(火)

 3年生は、本日、授業になっています。間もなく、県公立高校の受検となりますが、それぞれの授業に集中して取り組んでいます。この時間はバレーボールでもりあがっていました。

           
                   体育(バレーボールの様子)

期末テスト2日目の様子

2月28日(火)

 本日は、1・2年生の期末テスト2日目になります。今年度の定期テスト終了まで、もうひとふんばりです。

           

3年生、面接練習ラストスパート!

2月27日(月)

 先週から、そして本日も3年生の階には、「面接練習に取り組む受検生徒と指導する教員」の姿が、あちらこちらに見えます。
 県公立高校の中には、面接試験を行う学校が多数あります。生徒も教員も、必死です。


        

期末テスト初日

2月27日(月)

 本日、1・2年生の期末テス初日の様子です。どの学級も、生徒は
集中して取り組んでいます。「頑張れ、大増中生!」

            

 

樹木剪定

2月27日(月)

 本日、明日の2日間で、樹木の剪定を行っています。本校の豊かな環境を維持するために、行っています。

             

調理実習

2月24日(金)

 調理室前の廊下に、おいしそうなにおいがしてきました。中では、3年生の家庭科の調理実習が行われていました。3年生は、とても楽しそうに「クレープ」をつくっていました。

          

支援学級合同学習発表会

2月23日(木)

 本日、武里中学校で春日部市特別支援学級合同学習会が行われました。本校の5・6組の皆が合同学習発表会では進行役を行い、大活躍でした。
(合同学習発表会)
          
         

 3年生を送る会
         

学校評議員会

2月22日(水) 

 本日、10時30分から学校評議員会を開催させていただきました。
 評議員さんに学校の教育活動についてご意見をいただき、学校改善にいかすことが目的です。本日は、校内見学をしていただいた後、1年間の教育活動についてご意見をいただきました。 
 全学年を見学していただきましたが、どの学年も、生徒が「真剣な学習態度」であったこと、教員が工夫して授業を行っていることなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
 また、1年間の教育活動に対しても、日々の地道な実践と特色ある教育に高い評価をいただきました。さらに、よりよくなるための貴重なご意見をいただくことができました。
 今後にいかしてまいりたいと思います。

           

           

一生懸命に取り組む清掃

2月22日(水)

 朝の清掃の様子です。多くの生徒は、清掃を一所懸命に取り組んでいます。大増中のひとつの誇りです。

          床磨きの様子                清掃後の反省会
             

学校議会「自分たちの力で」

2月21日(水)

 放課後、学校議会を行ないました。生徒議会等の生徒会活動は、生徒会本部役員が中心となって、「よりよい大増中学校にしていこう」とする自治的な組織です。「より良い学校にしていく」ことは、「将来、より良い社会を創る」ことにつながります。「校歌をしっかり歌おう」とする生徒会の呼びかけにによって、良くなってきています。学校のスローガンである「リスペクト 大増」に向かって頑張っています。

           

床の修繕

2月20日(月)

 床のはがれを、本校の職員が修繕をしています。みんなの力で、少しでも大増中生が生活しやすい環境をつくりたいと考えています。

  
 

天井や壁の修理の様子

2月20日(月)

 相談室前の廊下の天井の破損を、現在、直していただいています。雨水のしみこみが原因ということで、壁も直していただいています。

 

アクティブ・ラーニングで世界の言葉を学ぶ(国際理解学習)

2月17日(金)

 本日、1年生は総合的な学習に時間に「国際理解学習」を行いました。ヒッポファミリークラブの皆さんに来ていただいて、「世界の言葉を知る」ことをねらいに学習を行いました。国際理解教育は本校が取り組む「体験と言葉を結びつける」教育活動の大きな柱としています。
 今日の学習はアクティブ・ラーニングのひとつである「ジグソー法」で進めました。一人一人が担当した言語を学び、できるようになった言葉を仲間に伝える方法です。この方法で、学年全体としては「15の言語」を学習しました。生徒は初め緊張していましたが、次第に笑顔が増え、後半はみんな実に楽しそうに取り組んでいました。生徒は「世界の言葉」に興味を持って取り組み、本校の「国際理解教育」の最高のスタートをきることができました。
 
講師紹介      各国の衣装を着て、その国の言葉で「あいさつ」をしてくれました
       
               

エキスパート活動・・・担当した言葉を「エキスパート班」で学習
              

ジグソー活動・・・学んだ言語を班員(ジグソー班)と共有
               

アクティビティー・・・・レクレーション、クイズ形式で多くの言語を学習
               
             
 たいへん楽しい時間となりました。ヒッポファミリークラブさんの力をお借りして、「世界の言葉」を学んだ学習は、これからの国際理解学習にとって大変素晴らしいものとなりました。

小学校で出前授業(保健体育)

2月16日(木)

 本日、保健体育の授業に本校の教員が出向き、授業を行いました。本校と立野小学校が進めている小中連携、小中一貫教育の大切な取組です。
 児童は、最初、緊張した様子でしたが、すぐにほぐれ、時間がたつにつれ、笑顔で取り組む児童が増えました。体育では、小中共通、あるいは一貫性を持ちながら9年間を見通した発達段階に応じた取組を行っています。 児童たちは、球技を楽しんで行っていました。

          

          

気持ちは世界へ(2年生国際理解学習会)

2月15日(水)

 本日、2年生は国際理解学習として、海外で活躍された講師の方を招いて講演会を行いました。講師の方は、昨年度 タイで日本語を教えていた大学4年生の「Nさん」です。中学時代に、国際理解学習、国際交流をおこなったことが、きっかけとなり、海外で活動することになったとのことです。
 話も、生徒が興味をもてるような話から始まり、海外に目を向けるきかっけ、タイの文化、タイの生活で感じたことなどをく映像を入れながらわかりやすく話をしてくれました。生徒は楽しく、そしてしっかりと聞くことができました。2年生にとって海外への興味を高める、そして海外へ目を向ける大切さを実感できたようです。来月に行う外国籍の方を招いて世界の文化体験にもつながる大変素晴らしい講演でした。今日の講演は、大増中が目指す「グローバル化に対応できる人材育成」にたいへん有意義なものとなりました。きっとこの中から世界で活躍する生徒が現れてくると思います。

         

         

全学年でテスト

2月15日(水)

 本日、1・2年生は実力テスト、3年生は期末テスを行いました。3年生にとって、今回のテストが学校で行う最後の定期テストになります。それぞれが、緊張感を持ってのぞんでいました。
 

合同学習会の様子

2月14日(火)

 本日、東中学校で個別支援学級の合同学習会が行なわれました。本校の生徒も参加し、積極的に学習に取り組んでいました。他校の生徒との交流は、とてもたのしく、そして貴重な体験となりました。

                
           

吹奏楽部の美しい演奏

2月13日(月)

 三年生を送る会まで残り1月を切り、準備が始まっています。そこでは、1・2学年からの出し物と共に吹奏楽部の演奏、美術部の壁画発表がたいへん大きなイベントになっています。
 吹奏楽部の練習を見せていただきましたが、全部員から気迫が伝わってきました。そして、当日演奏する一曲を聴かせていただきましたが、美しい音色で、素晴らしいものでした。当日がとても楽しみです。

        
  

1年生 国際理解学習スタート

2月10日(金)

 大増中学校では、「体験と言葉を結びつける活動」を重視しています。その体験の大きな柱の中に国際理解教育があります。将来子供たちがグローバル化に対応できる力を培うために行います。今年度は、10月7日、ブラジルのから10人の方を迎えて交流を行いました。
 大増中学校では、3年間総合的な学習に時間を中心に国際理解学習を系統的に行います。
 1年生では「世界の言葉、文化を知る」
 2年生では「世界の文化を体験する」
 3年生では「世界の抱えている問題を知り、解決に向けて考える」
 本日、1年生はそのスタートです。集会を行い、1年生で取り組む「国際理解学習」についてのオリエンテーションを行いました。来週の2月15日には、体験学習会を実施します。
    
            ねらいについて           来週に向けたオリエンテーション
              

個別支援学級で小中交流会(2)

3校時には、柔道の受け身を学習しました。安全面に気を付けながら行いましたが、中学生は小学生に手本になるようにしっかりと取り組んでいました。小学生も、頑張る姿が見られました。これからも、小中学校の個別支援学級で交流を行っていきたいと思います。

               

個別支援学級で小中交流会(1)

2月9日(木)

 2校時と3校時に、個別支援学級では小中交流会を行いました。2校時には、「美術を」、3校時には「体育」を行いました。
 2校時の美術では「新聞紙」を使って立体模型を作りました。平面の「正三角形」を組み合わせて「立体」をつくります。内容は美術でもあり、数学でもあるといったものです。頭を使い、小中学生が助け合いながら作品をつくりあげた時には、歓声が上がりました。作品制作を通し楽しく過ごしました。
 
             

市の社会科研究授業

2月8日(水)

 市の社会科の先生方を招いて、本校の社会科教諭が研究授業を行いました。市の資料館から貴重な資料をおかりして、ジグソー法という本校が全教職員で取り組んでいる授業スタイルで行いました。生徒一人一人がしっかり考え、みんなで話し合い、深めていく方法です。生徒もしっかりと取り組んでくれました。

              
       一人一人が学習                    班で話合い

立野小で「あいさつ運動」

2月8日(水)

 今朝は、立野小学校で有志が「あいさつ運動」を行いました。出身校であいさつする中学生は、いつもより大人に見えました。「お兄さん、お姉さん」になれたようです。大増中と立野小学校の「大切な時間」です。

 

全校朝会の様子(心温まる講話と生徒の行動)

2月7日(火)

 本日は、全校朝会でした。校長講話は、本校の生徒の「心温まるあいさつ、ふるまい」についての話でした。校長と生徒との今朝の実話で、正門での「おはようございます」の受け答え、職員室入室の振る舞いなど、素晴らしい行動に「心が温まった」という話でした。話を聞く態度もまた、素晴らしい大増中生でした。これからも、大増中生の「心温まるあいさつ、ふるまい」が続き、さらに広まることを願う時間となりました。
(校長講話)
           

(表彰)書き初め、美術展、バスケット大会
           

授業訪問(数学、模型を使って)

2月6日(月)

 1年生の数学の授業を訪問しました。直方体、立方体、円柱、円錐、円柱など、様々な立体の授業でした。模型を使いながら授業を展開していました。なかなか空間図形は難しいようですが、教員の教える側も、教わる生徒も頑張っていました。