豊春小学校ブログ

豊春っ子通信(ブログ)

7月8日(月)2年生 音楽

 2年生が音楽で「身の回りのなきごえで音楽をつくろう」の発表を行いました。

 グループごとにねこ「にゃーにゃー」セミ「ミンミン」カラス「カアー」などの鳴き声を組み合わてつくりました。

 動物、生き物の鳴き声で素敵な音楽になりました。

 こどもたちもとても楽しそうでした。

 意欲的に挙手をして、発表していました。

 

 

 

7月5日(金)6年生 国語

 6年生が国語「学校をささえてくれる人を紹介しよう」の授業を行いました。

 他のクラスが、3日(水)に校内授業研究会で行った授業です。担任は、校内授業研究会で学んだことを生かして、授業を行いました。

 こどもたちは、2つの動画を見比べて、相手の思いや考えを引き出すインタビューにするにはどうしたらよいのか考えることができました。

 また、「始めにした質問より、詳しく質問をする。」「より詳しく質問をして話を広げる。」など自分の言葉でまとめることができました。

 指導を工夫することにより、こどもたちの考えが深まりました。

 

 

7月4日(木)全校集会

 7月の全校集会を行いました。

 校長が、ジャングルポケットの斉藤さんを例にいじめの話をしました。

 「言葉というのは特に人の心を深く傷つけます。ぜひみなさんには、相手を傷つけないためにはどんな言葉をかければいいか、逆に、うれしい気持ちや勇気を与えられるか考えてみてほしいと思います。」

 校長の言葉を受け止めて、こどもたちから「それ、いいね。」「上手だね。」「すごいね。」といった言葉がたくさん聞こえる、学校にしていきたいです。

 また、3年生が今月の生活目標「身の回りをきれいにします。」についてクイズを出しました。

 最後に、陸上大会で活躍した児童の表彰を行いました。

  

 

 

 

 

7月3日(水)6年生 研究授業

 6年生が国語の研究授業を行いました。

 学校を支えてくれる人を紹介しようという単元で、豊春小学校を支えている教職員にインタビューをします。

 本日の授業では、「相手の思いや考えを引き出すインタビューをするには、どうしたらよいだろうか。」という課題をもち、インタビューの内容について検討しました。

 「破れた本はどのように直しますか。」

 「本を直す時、どのような気持ちになりますか。」

 など、相手の思いや考えを引き出すために、質問を追加することができました。 

 

 

 

 

    

 

7月2日(火)委員会活動

 1学期最後の委員会活動。図書委員会が1学期の振り返りをしていました。

 始めに、グループごとで話し合った後、代表の児童が発表しました。

「役割分担をきちんとできました。」

「トラブルにもだんだんすぐに対応できるようになりました。」

「昼休みもすぐに集まって、仕事をすることができました。」

 みんな学校のために、役割をきちんと果たしています。

 図書委員がしっかりと役割を果たしてくれているので、豊春小の児童は、本をたくさん借りています。

 

 

7月1日(月)昼休み

 昼休み、こどもたちは、元気に外で遊んでいます。

 梅雨の中、こどもたちはよく空や校庭の様子をみています。

 鉄棒に赤旗が立っていると、校庭で遊ぶことができません。

 今日は、午前中は、雨が降っていたのですが、昼休みはやみました。

 外で遊べてこどもたちは笑顔一杯です。

 

 

 

 

6月28日(金)授業参観 1、3、5年生

 1、3、5年生の授業参観を行いました。

 雨の中でしたが、多くの保護者の方々が来校してくださいました。ありがとうございました。

 1年生と3年生は、算数の学習を行いました。また、5年生は、英語と家庭科の授業を行いました。

 1年生は、初めての授業参観で、朝から緊張していた子もいたようです。

 姿勢がいつも以上によかったです。保護者の方によいところを見てもらおうと、張り切っていたのだと思います。

 ご家庭で、こどもたちの頑張っていたところを褒めていただきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月27日(木)授業参観2、4、6年 さくら

  2、4、6年 さくら学級が授業参観を行いました。

 保護者の方が来てくださったので、こどもたちは張り切って授業に臨んでいました。

 6年1組は、マット運動の発表会を行いました。

 グループごとに音楽に合わせて、前転や後転などの技を見せます。

 こどもたちが自分たちでフォーメーションを考えたようですが、様々な工夫がされていて見応えがありました。

 保護者の方からも歓声があがっていました。

 授業参観がこどもたちの活躍の場となっています。

 

 

 

 

 

 

6月26日(水)3年生 理科

3年生がひまわりの観察をしていました。

巻き尺で測ると、ひまわりの高さは、150cmありました。

「ぼくの身長は、140cm」

「ぼくの身長は、135cm」

「ひまわりの方が高い。これ以上測れないよ。」

と高さを測るのが大変そうでした。

ますますひまわりは、高くなっていきます。

これから、どう測っていくのでしょう。

自分たちで発見した問題を自分たちで解決しながら、学びを深めていきます。

 

 

6月25日(火)6年生 1年生 交流

 6年生が豊プロ(総合的な学習の時間)で学校のためにできることを考えて実行しています。

 こどもたちから、「学校全体で挨拶ができるようにしたい。」「1年生のために活動したい。」という意見があがってきました。

 今日は、6年3組と1年3組で一緒に遊びました。

 「障害物リレー」「だるまさんがころんだ」など、6年生がリーダーシップを発揮して、楽しく遊ぶことができました。6年生が1年生の手をつないで、優しく声をかけているので、1年生はとても嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

6月24日(月)6年生 ジャガイモ掘り

 6年生がジャガイモ掘りを行いました。

 こどもたちは、たくさんジャガイモが掘れるのでとても嬉しそうでした。

 特に、大きいのがとれると、

 「見てください。」

 と、満面の笑顔を浮かべていました。

 ジャガイモは、理科の実験で使います。

 また、たくさん収穫しているので、7月の給食にも出す予定です。

 豊春小産のジャガイモの味が楽しみです。

 

 

 

6月21日(金)2年生 図工

 2年生が、「えのぐひっぱレインボー」の鑑賞を行っていました。

 友達の作品のよいところを探して、プリントに書きます。

 「色が混ざっているところが、夕日みたいできれい。」

 「いろいろな色、いろいろな形があってすてき。」など

 こどもたちは、たくさんよいところを見つけることができました。

 

 

 

 

6月20日(木)4年生 図工

 布を液体粘土に浸して乾かすとカチコチになります。

 その形から、何を作ろうか想像しました。

 「エベレスト」「夜の滑り台」「宇宙の絵画」など こどもたちの発想は、豊かです。

 夢中で作品の製作に取り組んでいました。想像したものを形にしていくのっておもしろいですね。

 

 

 

 

6月19日(水)5年生 家庭科

 5年生が、裁縫で玉結び、玉どめにチャレンジしていました。

 「玉どめが難しい!」とこどもたちは、苦戦していました。

 とても上手な子がいたので聞いてみると、

 「おばあちゃんに教えてもらったんだ。」ということでした。

 ご家庭でもお子さんと一緒に裁縫をしてみるのは、いかがでしょうか。学んだことが生活に生きていくと思います。

 

 

 

 

 

 

6月18日(火)2年生算数

 2年生が学習用端末を活用して算数の学習を行っていました。学習用端末で一人一人が問題を受け取ります。

 数直線の問題ですが、手元で拡大してみることもできます。

 メモリを読み取る学習ですが、こどもたちは、意欲的に取り組んでいました。挙手をする子も多いです。

 物差しで長さを読み取ってきた知識を生かして、メモリを読むことができました。

 

 

6月17日(月)さくら学級 図工

 さくら学級が合同で図工の学習で夜の町並みを描いていました。

 1~3年生は、黒い絵の具を浸したスポンジを使って、スタンプで町並みを表現していました。

 4~6年生は、画用紙を切り抜き、切り抜いたところを黒いクレヨンをぼかして町並みを描いていました。

 そこに今度、花火が加わるようです。

 発達段階に合わせた課題にこどもたちは、真剣に取り組んでいました。

 

 

6月14日(金)1年生 第1回校内授業研究会

 第1回校内授業研究会で1年生が、国語で「すきなこと、なあに」という授業を行いました。

 「好きなことは、なんですか。」

 「野菜を育てることが好きです。」

 「収穫するとおいしいからです。」

 「どこで育てていますか。」

 「家の前で育てています。」

 こどもたちは、質問をしたり、「好きなこと」や「わけ」を丁寧な言葉で話すことができました。

 大勢の教職員に囲まれても、緊張した様子も見せず、とても楽しそうに話をすることができていました。 

 

 

 

6月13日(木)1年生 学習用端末の活用

 1年生が、学習用端末を使えるようになってきました。

 ID、パスワードを覚えて、一人でログインすることができます。

 ドリルパークというAIドリルに取り組んだり、写真や動画を撮ったりすることもできるようになりました。

 また、使った後は、きちんと並んで保管庫にしまうなど、学習用端末を使う上でのルールも守っています。

 

 

 

6月12日(水)プール開き

 昼休みにリモートでプール開きを行いました。

 体育主任から、水泳学習で気を付けることを話をしました。

 また、運動委員が動画で、バディの確認の方法やプールの入り方について教えてくれました。

 最後に、6年生の代表児童が、めあてについて発表しました。

 原稿も見ずに「水泳検定で特級以上をとること、怪我無く安全に取り組むこと」について堂々と話をしました。

 家でも何回も練習してきたようで、立派な発表でした。

 明日から水泳学習が始まります。楽しく安全に水泳の学習を進めていきます。

 

 

6月11日(火)1年生 図工

 1年生が「あじさいランドであそぼう」という題で絵を描いていました。

担任が一人一人に声をかけていました。

「この子は、何をしているの」「それなら、傘をもっているといいね。」

「逆さまに紙をおいて、書いてみるとおもしろくなるよ。」

など、こどものアイディアを上手く引き出していました。

担任と話した後のこどもの絵は、人の動きが表情がぐっとよくなっていました。

アドバイスを受けて、素直に表現できるこどもたちは、成長も早いと感じました。