ブログ

2024年6月の記事一覧

地域の中の学校

今朝は、愛校活動がありました。

全員で草取りや石拾いをしましたが、本日は、「小渕小応援クラブ」の方々にもご協力いただきました。

「小渕小応援クラブ」は今年度新たに立ち上げたボランティアのシステムです。

地域の中の学校として、たくさんの方に登録していただいています。ぜひ関心ある方は小渕小学校までお問い合わせください。

プール開き

 本校では今日からプール学習を行います。

 体育朝会では、代表児童が目標を発表したり、プール使用上のきまりを確認したりしました。

 保護者の皆様、リーバーへの入力にご協力よろしくお願いします。

初めてのタブレット

1年生が初めてタブレットに触れました。

使用時の約束を確認したら、電源の入れ方、ログインの仕方から練習しました。

ログインに悪戦苦闘する場面もありましたが、算数の問題に楽しく取り組みました。

これからも大切に使ってください。

市内陸上大会

本日は、陸上大会が牛島小学校で行われました。出発前、選手には「小渕プライドを発揮して」とエールを送りました。全力·挨拶·仲間への声援、全てが立派な態度でした。

一学期も折り返し地点です

6月に入り、1学期も折り返し地点となりました。

今朝はお話朝会がありました。

校長先生の話は、小渕っ子の登校時のあいさつがとてもよく、1年生は元気な声が、高学年は会釈や笑顔で感じがとくによかったという内容から始まりました。

6月にある記念日の中から、「むし歯予防デー」と「時の記念日」に触れて、むし歯をそのままにしておくとよくない3つのことがあること、時間を大切にすることの話がありました。

また、7月3日に20年ぶりに改刷される新紙幣にちなみ、日本の偉人、文化、技術に関するお話もありました。

今月の生活目標の重点は、「廊下歩行」です。

登下校時や帰宅後の歩行にもつながる大切な目標ですので、お家でも話題にして下さい。

一字一字 真剣に書きあげました

今日は全校で硬筆競書会を行いました。

どの学年も真剣に取り組み、最高の作品にしようという意気込みが伝わって来ました。

特に5、6年生の集中力はさすがでした。

硬筆の学習を生かして、これからも普段の生活の中で使う文字を、正しく丁寧に書き続けてほしいです。

 

小渕プライドで全力を出し切ってきてください

今日は市内陸上大会に向けた壮行会が、児童会が中心となって開かれました。

種目ごとの選手発表ののち、選手代表から力強い決意表明がありました。

校長先生からは、3つの「小渕プライド」を持って力を発揮することというお話がありました。

市内陸上大会の日は、これまでの練習の成果を、全力で出し切ってきてください。小渕小みんなで後押しします。