ブログ

2020年5月の記事一覧

子供たちへのメッセージ(2年生)

 今週は学年の先生より、子供たちへのメッセージを発信いたします。(該当学年にはメール配信にて送信済みです。)

※今回は、2年生の子供たちへ、2年1組と2組の担任の先生からのメッセージです。

 

2年生のみなさんへ

 みなさんお久しぶりです。

コロナウイルスに負けずにお家で元気に過ごしていますか?
みなさんと会うことができず、先生たちは、とてもさびしい気持ちでいっぱいです。みなさんもお友達や先生に会うことが出来ずさびしい気持ちだと思います。
 今、先生たちは、みなさんが登校する日に向けて、給食当番や掃除当番などの教室掲示やみなさんが生活科で育てるミニトマトの土や苗の準備をしています。
 今は外出自粛のため、家で過ごす時間がたくさんあります。みなさんはどのように過ごしていますか?先生たちは、読書やお家の掃除をしながらお家で過ごしたり、なわとびやジョギングをしたりして病気に負けない体力づくりをしています。1日中テレビを見たり、ゲームをしたりしていると1年生で勉強したことを忘れてしまいます。これでは、学校が始まった時に自分が困ってしまいます。ぜひ、家では、お手伝いや家庭学習、体力づくりに取り組んでください。
 今回の学習課題の中には、2年生で学習する内容が入っています。国語の「ふきのとう」や「たんぽぽのちえ」は、教科書をよく音読して、プリント学習に取り組んでください。算数の「たし算のひっ算」は、計算ドリルや教科書の計算の仕方をよく見て取り組んでください。分からない問題や困ったことがあったらお家の人や学校が始まったら先生に聞いてくださいね。
 6月1日にみんな元気で会えるよう、手洗い、うがいをこまめに行い、「早寝、早起き、朝ご飯」を意識して規則正しい生活をしましょう。みなさんと会えることを楽しみしています。

                                       (2年 1組担任・2組担任)

 

 

新しく花を植えました

 プランターや花壇で咲き終わった花に代えて、新しく花を植えました。6月に学校が再開して、子供たちを「花いっぱい」の学校でむかえられるよう、校長先生をはじめ先生たちで心を込めて学校を整備しています。

 

子供たちへのメッセージ(3年生)

 今週は学年の先生より、子供たちへのメッセージを発信いたします。(該当学年にはメール配信にて送信済みです。)

※今回は、3年生の子供たちへ、3年1組と2組の担任の先生からのメッセージです。

 

3年生のみなさんへ

 臨時休業中ですが、元気に生活していますか。3年1組・2組の教室も、みんながいないので、とてもさびしいです。給食当番表やお掃除の当番表にみんなの名前が掲示されています。いつでもすぐに学習できるよう準備して待っています。

 今は、友達と元気に遊ぶなど、当たり前の生活ができない日が続きます。今は、一人一人が頑張り、家にいて、外出をひかえることです。今の時期とてもつらい思いをみんながしています。みんなのがんばりが必ずよい結果になると信じています。

 きっと、みんなが元気に登校出来る日が来ます。それまでは、自分でできるお手伝い、家庭学習などを進んで頑張って下さい。「読書の木」に貼ってある運動メニューなど、お家でできる運動にチャレンジするのもいいですね。

 もしかしたら、課題のプリントの問題で、いっしょうけんめい考えてもどうしてもわからないものがあるかもしれません。でも、心配ありません。学校がはじまったら、先生やクラスの友達と一緒にわからないことをかいけつしていきましょう。学校のプリント学習が終わった人は、ぜひ、自主学習にチャレンジしてみて下さい。自主学習のメニューを参考に、自由にノートにまとめてみてください。

 先生たちは、この休校中に、3年生のかだんの草をとり、あるお花の種をまきました。どんなお花が咲くのか楽しみにしていてださいね。また、かだんのキャベツにはモンシロチョウがあつまっています。モンシロチョウはなにをしているのかな? これからみんなで勉強するのがとても楽しみですね。

 3年生では、理科や社会、習字など、新しい学習がたくさんはじまります。学校がはじまったら、みんなでいろんなことに楽しくチャレンジしていきましょう。そのためにも、今は、「手洗い・うがいをこまめにする」「外に出るときはマスクをする」「なるべく人が多いところに行かないようにする」など、健康に気を付けて生活することを心がけましょう。

 みなさんと元気に学校で会えるのを心より楽しみにしています。

                                      3年1組 担任・2組担任

 

子供たちへのメッセージ(保健室から)

 今週は学年の先生より、子供たちへのメッセージを発信いたします。(該当学年にはメール配信にて送信済みです。)

※今回は、全校の子供たちへ、保健室の先生からのメッセージです。

 

小渕(こぶち)っ子のみなさん

 

 5月も半(なか)ばに入りました。みなさん元気(げんき)に過(す)ごしていますか?

 6月から学校(がっこう)がスタートすることになっています。楽(たの)しみですね

 みなさん、ほけんだよりは読(よ)みましたか?担任(たんにん)の先生方(せんせいがた)の配布(はいふ)したものと一緒(いっしょ)にほけんだよりも入(い)れてもらいました。(一部(いちぶ)、コロナウイルス感染症(かんせんしょう)についての内容(ないよう)が、配布(はいふ)したときと現時点(げんじてん)で変更(へんこう)があると思(おも)います。申(もう)し訳(わけ)ありません。)

 今月中(こんげつちゅう)に規則正(きそくただ)しい生活(せいかつ)、そして学校(がっこう)生活(せいかつ)に向(む)けて生活(せいかつ)リズムを整(ととの)えましょう。早寝(はやね)、早(はや)起(お)き、朝(あさ)ご飯(はん)の生活(せいかつ)と適度(てきど)な運動(うんどう)、リラックスする時間(じかん)も持(も)つようにしましょう。

 新型(しんがた)コロナウイルスの感染(かんせん)が広(ひろ)がらないようにうつらないように、うつさないように。

 手(て)洗(あら)いは石(せっ)ケンで約(やく)30秒(びょう)かけて、しっかり洗いましょう。

 マスクは、外出(がいしゅつ)する時(とき)に必(かなら)ずつけましょう。マスクがなく咳(せき)をする場合(ばあい)は咳(せき)エチケットをしましょう。

 外(そと)から帰(かえ)ったら、手洗(てあら)い、うがい、顔(かお)を洗(あら)うようにしましょう。

 また新型(しんがた)コロナウイルスに関(かん)するテレビ・ネットなど気持(きも)ちがしんどくなるなら、あまり見(み)ないようにしましょう。

 家庭(かてい)での過(す)ごし方(かた)を見直(みなお)しましょう。

 学校(がっこう)がスタートしたら1日(にち)、学習(がくしゅう)や運動(うんどう)など活動(かつどう)する時間(じかん)が長(なが)くなります。もし、今(いま)の生活(せいかつ)がテレビ、ゲーム、パソコン(YouTube)など長(なが)い時間(じかん)とっているならば、学校(がっこう)生活(せいかつ)がしんどいです。たぶん、きついと思(おも)います。

 日中(にっちゅう)での生活(せいかつ)を見直(みなお)して、学校(がっこう)での生活(せいかつ)を思(おも)い出(だ)して、イメージして(1年生(ねんせい)のみなさんは、お家(うち)の人(ひと)に話(はなし)を聞(き)いてみましょう。)今日(きょう)から、明日(あす)から、1日(にち)1日(にち)学校(がっこう)に合(あ)わせた生活(せいかつ)を意識(いしき)しましょう。

 元気(げんき)いっぱいの小渕(こぶち)っ子(こ)のみなさんに会(あ)うのを楽(たの)しみしています。       

                                                 保健室(ほけんしつ)より 

                         

 

学習コンテンツの御案内

 このホームページの「学習コンテンツの御案内」のコーナーに、新たに、埼玉県立総合教育センターの「家庭学習支援サイト」を紹介しました。臨時休校中や学校再開後の家庭学習などでご活用ください。

 

「子供たちの学びを止めない!!オンデマンド学習サイトの紹介」

 国や県のサイトの他、小学生向けの教科別ドリルなどのサイトが紹介されています。国語・算数・理科・社会・英語などの教科ごとに、自主学習できます。

 ※子供たちの学びを止めない!!オンデマンド学習サイトの紹介 (←クリックするとつながります) 

 

 「お家でしっかり学ぼう!! 学習プリント集」(算数は正解は用意されていません) 

 国語や算数を中心に、理科・社会・体育・音楽などの、自主学習用シートです。調べ学習などで自分で調べたり取り組んだりしたことを記録したりまとめたりしますす。

※注意:算数などは正解が掲載されていないので、自分でのマルつけはできないかもしれません

 

お家でしっかり学ぼう!!学習プリント集  (←クリックするとつながります)