ブログ

2024年1月の記事一覧

保健室・図書室リニューアル!!

1月17日(水)

 本校保健室と図書室がリニューアルされました。照明が蛍光灯からLEDに変わりました。伴って明るさもグッと増した感じがします。写真では伝わりにくいかもしれません。LEDは蛍光灯と同じくらいの明るさでも、使用するエネルギーが少なくて済みます。また蛍光灯よりもずっと長持ちするそうです。明るくなった図書室、たくさん本が読めそうです。明るくなった保健室、けがの処置もはかどりそうです。

 

 

体験から学ぶ

1月16日(火)

 自分いっぱいの時間(総合的な学習の時間)で、4年生が福祉について学習しています。バリアフリーの未来のために、困っている人の困難を理解し、自分にできることを考え実践する態度を育むことを大きなねらいとしています。学習をより深めるために、春日部市聴力障害者協会から講師の方をお招きし、手話体験学習を行いました。「見る」と「やる」とでは大きな違いがあります。実際に体験して、手話のよさや難しさが実感できました。今日の学びを生かして、自分には何ができるのか、考えていきます。

じっくりご覧ください。

1月15日(月)

 校内書きぞめ展、公開中です。本日から19日(金)まで、いずれの日も16:00~16:30です。短い時間ですが、各学級とも力作ぞろい、どれも立派な作品です。ご都合のつく方、ぜひご覧ください。休み時間に廊下を通ると、他の友達の作をじっくり見ている小渕っ子がたくさんいました。見て「上手だなぁ!うまいなぁ!!」と思う作品は、どこが上手なのでしょうか、他とどこが違うのでしょううか、考えながら見るのも勉強になりますね。3年生以上の皆さん、書きぞめ用の筆のお手入れは終わりましたか。次の学年でも使います。丁寧に洗って、かわかしておきましょう。

グローブ、お披露目です。

1月12日(金)

 今朝は、今年初めてのさわやかタイムです。吐く息も白く、とても寒い朝でしたが、5分間走に取り組みました。走ると体も温かくなります。寒い冬でも体を積極的に動かして、体力の維持・向上を図りたいですね。

 さて、5分間走が終わった後に、大谷選手が寄付してくださったグローブを披露しました。代表して6年生3名にキャッチボールをしてもらいました。使い心地はとてもよいそうです。まずは各学級に回し、触ってみたり、はめてみたり、グローブの感触を味わいました。

スマイルボーリングに挑戦

1月11日(木)

 今日はたんぽぽ学級・ひまわり学級の児童がスマイルボーリングに挑戦しました。指導してくれたのは、春日部市役所スポーツ推進課の2名の講師の方です。10本のピンを何回投げて倒すことができるかを競うゲームで、2チームに分かれて対戦形式で行いました。レーンには横幅30cmくらいのゲートが設置してあり、そこをとおしてピンを倒さなければなりません。始めはなかなか狙ったところに行きませんでしたが、徐々に慣れて、どの子も上手にピンを倒すことできました。自分のチームや相手のチーム関係なしに互いに応援しながら取り組みました。また、準備や片付けも協力してでき、最後はみんなスマイルで終わりました。スポーツ推進課の皆さん、ありがとうございました。