ブログ

小渕小学校ブログ

一喜一憂 赤白どっちかな

今日のさわやかタイムでは、運動会の組み分け抽選が行われました。

各学級の代表者が集い、それぞれ抽選を行う様子を、オンラインで見つめました。

どの教室にもドキドキした様子で見守る姿がありました。

赤組になりたかった子、白組になりたかった子、希望がかなった子、かなわなかった子と様々でしたが、結果に納得し、運動会に向けての意欲を高めていました。

今日の小渕っ子&シェイクアウト埼玉

あいにくの天気ですが、小渕っ子は落ち着いた雰囲気の中で学習活動を進めています。

 

1年生体育 フラッグとり鬼ごっこで作戦を立てています

3年生体育 いろいろなスタートの仕方で、走力を高めます

1年生国語 音読が上手になりました

2年生算数 計算の工夫を考えます

4年生総合的な学習の時間 クロームブックを使ってプログラミング学習を進めています

4年生社会 災害について学習しています

5年生算数 図形の角度を求めるのに、クロームブックを使って考えを共有します

11時58分には、埼玉県一斉の「シェイクアウト訓練」に参加しました。放送に従って、地震発生時における退避行動を確認しました。

今日の小渕っ子

今日から給食も始まり、授業も本格的に進んでいます。

1年生は、「けんばんハーモニカ講習会」がありました。講師の方に、音の出し方や指使いを楽しく教えていただきました。これから音楽の時間に練習を重ねて、素敵な音が出せるようになるといいですね。

各教室では、1学期までの復習テストや2学期の学習が進んでいます。

廊下などには、夏休みの課題や作品が展示されていて、休み時間には友達の作品を囲んで会話する姿も見られます。

まだまだ暑い日が続いていますが、小渕っ子はコツコツと目標に向かって取り組んでいます。

 

心の「金メダル」をつけよう

2学期がスタートしました。こども達のキラキラした笑顔が学校に戻ってきて、教職員一同うれしく感じています。

教室では、担任からのメッセージがこども達を出迎えました。

始業式では、校長先生より、「めあて」を設定して、「できた」「かなえた」を繰り返しながら、心の中に「自信」という金メダルをたくさんつけましょうというお話がありました。

代表児童からは、1学期の反省を生かした2学期の目標の発表がありました。

長い2学期、たくさんの成長を、自信という金メダルに変えていけるように充実させてほしいです。

夏休みも残りわずか いかがお過ごしですか

今日は、東中学校区の4校の先生方が、東中学校に集まって合同の研修会を行いました。

それぞれ3つのグループに分かれて、テーマごとに話し合いを進め、最後に意見の共有をしました。

2学期からのこども達への指導に向けて、貴重かつ有意義な研修となりました。

わくわく図書室

今日は、学校図書館にて「わくわく図書室」を実施しました。

暑い中でしたが、夏休みを楽しんでいる様子のこども達が来室しました。

たくさんの本を読んで読書カードを貯めている子や、自由研究のヒントを探している子、好きなシリーズの本を一気読みしようとする子が見られました。

閉校式

全員無事に到着し、閉校式を行い、その後解散となります。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

出発式

出発式を行い、予定通り7時に出発しました。今後随時更新します。