江戸川小中学校ブログ

じっくりと授業を進めていきます。~授業研究会~

19日(木)には、江戸川小中学校全校で授業の研究会を行いました。

3名の指導者の先生をお招きして行います。

2時間目から5時間目まで、各教室で行われた授業を見ていただきました。

タブレット端末に自分の意見を書いて共有します。

知識構成型ジグソー法よる学習形態で授業を行っているクラスもありました。

授業の始まりの考えより自分の考えが「変わった」「変わらないけど考えが増えた」などの意見がありました

普段とは違い、多くの先生方に見守られながらの授業で少し緊張していた時もありましたが、どの教室でも一生懸命取り組み、堂々と発表する姿が見られました。

実験では、タイムリーに記録を打ち込んでいくことで、変化の様子を表したグラフをすぐに見ることができます。

考察も実験結果のデータをもとに話し合います。

 

一日の最後には、先生方でもっとより良く授業を行うには、という研修会を実施しました。

最後に、講師の先生から「江戸川小中の良さ、強み」そして「さらに良くなるには」と、ご指導いただきました。

 

 

【こころあたたまる風景】

『今日はお客さんがくるので、きれいにしています』

1・2年生が通路をそうじしてくれていました。