文字
背景
行間
概要
学級数・児童生徒数・職員数
ステージ | ジュニア | ミドル | ハイ | 特支 | 計 | |||||||
学年 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 7年 | 8年 | 9年 | 前期 | 後期 | |
学級数 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 12 |
児童・生徒数 | 12 | 16 | 21 | 13 | 24 | 28 | 25 | 22 | 22 | 10 | 2 | 195 |
職員数 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
3.5 |
3 | 3 | 2 | 1 |
21 他:31 |
― | ― | 2.5 |
※ 令和7年4月10日現在
校歌
歌詞 | 解説 |
1 緑豊かな 筑波嶺に 清き流れの 江戸川の富 笑顔輝く 仲間とともに 友情の花の輪 咲かせよう |
1番には、「今現在の学校の周りの景色は、永遠に変わらず、学年の枠を越えた友情の輪が大きく広がる様子」が表されています。閉校となった江戸川中学校、富多小学校、宝珠花小学校3校の名前の一部「江戸川」「富」「花」の言葉が取り入れられています。 |
2 大空に舞う 大凧が 白い雲と たなびく里に 木漏れ日優しい 欅のように 色づく夢大きく 育てよう |
2番には、閉校となる小学校2校の伝統や記念樹を忘れないように、地域に愛される大凧が大空に舞う雄大さ、欅の枝葉が織りなす木漏れ日の温かさや四季色づく様子を描かれています。 |
3 新たな歴史に 胸を張り 歌声響く 学び舎ここに 希望あふれる 未来へ向かい 勇気の扉を今 さあ開こう |
3番には、これからの未来を切り開く児童と生徒たちの気持ちを力強く表現し、新しい扉を自分たちの力で開いていってほしいという願いとエールが込められています。 |
校章
春日部市立江戸川小中学校校章について母校の校章を伝統として残したいという地域からの強い要望を受け、閉校となる江戸川中学校の校章デザインにアレンジを加えて、新しい学校の校章とすることになりました。
中央の「中」の文字部分に「小」の文字を組み込むことにより「小」と「中」が融合し、1年生から9年生までの学び舎となる江戸川小中学校を表しています。
配色は、従来のデザインを踏襲し、豊かな自然と江戸川の清流をイメージした緑色と青色を組み合わせました。※江戸川中学校の校章について桐の葉をモチーフとして、葉脈を江戸川の頭文字であるEに見立てて10個配置し、「中」の文字の縦線部分で「川」を表わしています。昭和27年に当時の英語科の教員であった松本大先生が考案したと伝えられています。
学区・通学路
◇ 学区図(かすかべ オラナビ)
春日部市の公式公式市域ポータルサイトで確認できます。
◇ 通 学 路 図
年間行事計画
◇ 設定作業中!