2019年4月の記事一覧
平成最後の「1年生を迎える会」
1年生を迎える会が行われました。児童会の皆さんが、時間をかけて工夫して準備をしました。
各学年からは、温かなかわいい贈り物が・・・歌ったり踊ったりと素敵な時間が過ぎました。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13889/medium)
評議員さんに5年生からミッキー・ミニーの帽子をプレゼント。(1年生と同じものです。)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13891/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13893/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13895/medium)
児童会長あいさつ 6年生が呼名
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13897/medium)
1年生は元気に返事ができました。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13899/medium)
6年生からお手伝い券
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13901/medium)
5年生からミッキー・ミニーの帽子
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13903/medium)
4年生から、メッセージ付き招待状
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13905/medium)
3年生からペンダント
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13907/medium)
2年生から学校案内券 愛唱歌のダンス
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13909/medium)
頑張る児童会
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13911/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13913/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13915/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13917/medium)
1年生からお礼の歌 1年生になったら♫♫
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13919/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13920/medium)
お誕生月の歌は、今年も大いに盛り上がりました。
会場は、温かな雰囲気に包まれ、1年生を見る2~6年生の温かなまなざしが輝いていました。
1年生のとびっきりの笑顔が見られた60分でした。
さて、明日から10連休です。御家庭により様々な予定があると思います。どうぞ、事故なく怪我なく
楽しくお過ごしください。
次に、子ども達が登校するのは、令和元年5月7日(火)です。
各学年からは、温かなかわいい贈り物が・・・歌ったり踊ったりと素敵な時間が過ぎました。
評議員さんに5年生からミッキー・ミニーの帽子をプレゼント。(1年生と同じものです。)
児童会長あいさつ 6年生が呼名
1年生は元気に返事ができました。
6年生からお手伝い券
5年生からミッキー・ミニーの帽子
4年生から、メッセージ付き招待状
3年生からペンダント
2年生から学校案内券 愛唱歌のダンス
頑張る児童会
1年生からお礼の歌 1年生になったら♫♫
お誕生月の歌は、今年も大いに盛り上がりました。
会場は、温かな雰囲気に包まれ、1年生を見る2~6年生の温かなまなざしが輝いていました。
1年生のとびっきりの笑顔が見られた60分でした。
さて、明日から10連休です。御家庭により様々な予定があると思います。どうぞ、事故なく怪我なく
楽しくお過ごしください。
次に、子ども達が登校するのは、令和元年5月7日(火)です。
PTA合同委員会 イングリッシュルーム
PTA合同委員会が開催されました。会長を中心に、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
歴代の役員の皆様に「組織」をきちんとつくり育てていただいた素晴らしいPTA活動です。
子ども達の安心・安全と笑顔のために、どうぞよろしくお願いいたします。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13866/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13868/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13869/medium)
本部の方、生活安全委員会、環境委員会、広報委員会、文化交流委員会の各委員会ごとに
話し合いが行われました。
卒業対策委員さん、バレーボール部の皆さん、よろしくお願いします。
【イングリッシュルーム】
ALTが替わりました。部屋の掲示物を紹介します。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13871/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13873/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13875/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13877/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13879/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13881/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13883/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13884/medium)
【6の2 道徳】
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13886/medium)
明日は、1年生を迎える会です。1年生が全員登校できることを願っています。
歴代の役員の皆様に「組織」をきちんとつくり育てていただいた素晴らしいPTA活動です。
子ども達の安心・安全と笑顔のために、どうぞよろしくお願いいたします。
本部の方、生活安全委員会、環境委員会、広報委員会、文化交流委員会の各委員会ごとに
話し合いが行われました。
卒業対策委員さん、バレーボール部の皆さん、よろしくお願いします。
【イングリッシュルーム】
ALTが替わりました。部屋の掲示物を紹介します。
【6の2 道徳】
明日は、1年生を迎える会です。1年生が全員登校できることを願っています。
6年生フィールドワーク
市の教育委員会の専門家に学区の案内をしていただきました。
担任も話に聞き入ってしまったほどの説明で、写真をあまり撮れなかったそうです。
(こんなこともあります。担任からこのことを聞いたとき、素敵だと感じました!)
数枚ですが、紹介します。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13862/medium)
村川別荘
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13863/medium)
6年生は、地域とのかかわりは・・・我孫子市の現状をとらえ、未来の我孫子市について考える。
このフィールドワークが学習のスタートになります。
1年生を迎える会が近づいています。児童会や各学年が準備をしています。楽しみです。
担任も話に聞き入ってしまったほどの説明で、写真をあまり撮れなかったそうです。
(こんなこともあります。担任からこのことを聞いたとき、素敵だと感じました!)
数枚ですが、紹介します。
村川別荘
6年生は、地域とのかかわりは・・・我孫子市の現状をとらえ、未来の我孫子市について考える。
このフィールドワークが学習のスタートになります。
1年生を迎える会が近づいています。児童会や各学年が準備をしています。楽しみです。
花に見守られて~フラワーロード~
花だんの色とりどりのパンジーがきれいに咲いています。奉仕部や陸上部が美しい花々に
見守られて、全力で活動しています。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13845/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13847/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13849/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13850/medium)
用務員さんが、全て「種」から育てています。
「環境が人をつくる」を実感する自慢のフラワーロードです。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13852/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13854/medium)
教師も毎朝、子どもたちと一緒に走ります。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13856/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13858/medium)
体力がつきます!!
今日は、「自分大好き 学校大好き 我孫子大好き 一小っ子」の「我孫子大好き」の実践が6年生で行われます。
市の文化・スポーツ課の専門家にフィールドワークをお願いしています。その様子は明日紹介します。
見守られて、全力で活動しています。
用務員さんが、全て「種」から育てています。
「環境が人をつくる」を実感する自慢のフラワーロードです。
教師も毎朝、子どもたちと一緒に走ります。
体力がつきます!!
今日は、「自分大好き 学校大好き 我孫子大好き 一小っ子」の「我孫子大好き」の実践が6年生で行われます。
市の文化・スポーツ課の専門家にフィールドワークをお願いしています。その様子は明日紹介します。
1年生防犯教室 いかのおすし!!
青少年指導員さんや地域の防犯委員のかたが1年生にわかりやすいお話をしてくださいました。
【1の1】
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13815/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13817/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13819/medium)
「距離の取り方について」教えていただきました。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13820/medium)
【1の2】
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13822/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13823/medium)
【1の3】
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13825/medium)
いか・・・知らない人について「いか」ない。
の・・・・知らない人の車に「の」らない。
お・・・・危険を感じたら「お」おごえでさけぶ。
す・・・・こわいと感じたら「す」ぐににげる。
し・・・・どんな人がなにをしたのかすぐに家の人に「し」らせる。
我孫子市防犯協会から、連らく帳とミニマコットをいただきました。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13827/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13829/medium)
子ども見守り隊の名札です! 困ったときは110番の家へ
「命は1つ。守るのは自分。」今年も様々な機会を通して伝えていきたいと思います。
【算数学習の進め方】一小スタンダード 3の3
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13831/medium)
素 学 自 ま 等を全校で統一しました。学年がかわって担任がかわっても、算数学習の流れは同じです。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13833/medium)
一人で考える、二人で考える、グループで考えるマグネットを作りました。
うなきちさんは、「今日の学習の大切な板書」につけます。
【英語】
5の1
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13835/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13837/medium)
4の2
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13839/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13840/medium)
【書写】2の2
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13842/medium)
ていねいに指導しています。
最後に、ジャングルジムは・・・・
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/13844/medium)
ここまでできました!!
【1の1】
「距離の取り方について」教えていただきました。
【1の2】
【1の3】
いか・・・知らない人について「いか」ない。
の・・・・知らない人の車に「の」らない。
お・・・・危険を感じたら「お」おごえでさけぶ。
す・・・・こわいと感じたら「す」ぐににげる。
し・・・・どんな人がなにをしたのかすぐに家の人に「し」らせる。
我孫子市防犯協会から、連らく帳とミニマコットをいただきました。
子ども見守り隊の名札です! 困ったときは110番の家へ
「命は1つ。守るのは自分。」今年も様々な機会を通して伝えていきたいと思います。
【算数学習の進め方】一小スタンダード 3の3
素 学 自 ま 等を全校で統一しました。学年がかわって担任がかわっても、算数学習の流れは同じです。
一人で考える、二人で考える、グループで考えるマグネットを作りました。
うなきちさんは、「今日の学習の大切な板書」につけます。
【英語】
5の1
4の2
【書写】2の2
ていねいに指導しています。
最後に、ジャングルジムは・・・・
ここまでできました!!