2018年2月の記事一覧
6年生卒業制作・6年生へのお祝いの気持ち
明日は、いよいよ「6年生を送る会」です。各学年工夫を凝らし、練習を重ねてきました。
6年生の笑顔が、涙がみられるでしょうか?
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7807/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7809/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7811/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7813/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7815/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7817/medium)
6年生の掲示板です!
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7820/medium)
1年生 2年生
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7822/medium)
3年生 4年生
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7824/medium)
5年生 6年生
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7826/medium)
こんなに立派になりました。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7828/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7830/medium)
花壇も6年生をお祝いしています。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7832/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7834/medium)
明日で2月が終わります。6年生への感謝の気持ちを込めて、全校で発表です。素敵な会になりすように。
6年生の笑顔が、涙がみられるでしょうか?
6年生の掲示板です!
1年生 2年生
3年生 4年生
5年生 6年生
こんなに立派になりました。
花壇も6年生をお祝いしています。
明日で2月が終わります。6年生への感謝の気持ちを込めて、全校で発表です。素敵な会になりすように。
3年生部活動 5年生式場装飾
今日から3月9日まで、3年生が部活動の仮入部を行います。朝から張り切って参加する姿が
見られました。
【器楽部】
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7779/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7781/medium)
【陸上部】
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7783/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7785/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7786/medium)
【合唱部】
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7788/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7790/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7791/medium)
【5年生が6年生を送る会・卒業式の会場づくり】
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7793/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7795/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7797/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7799/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7800/medium)
全校で6年生のために準備した花びらを5年生が心を込めて装飾していきました。もうすぐバトンを受け取るという
気持ちがあふれた仕事ぶりでした。素敵な会場になりました。5年生!ありがとう!!
【千葉県の教育奨励賞表彰】
6年生が千葉県の素晴らしい賞に入り、教育長から表彰を受けました。
第67回「社会を明るくする運動」千葉県作文コンテストで入賞しました。
タイトルは「笑顔チェックの鏡」です。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7802/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7804/medium)
おめでとうございます!!
見られました。
【器楽部】
【陸上部】
【合唱部】
【5年生が6年生を送る会・卒業式の会場づくり】
全校で6年生のために準備した花びらを5年生が心を込めて装飾していきました。もうすぐバトンを受け取るという
気持ちがあふれた仕事ぶりでした。素敵な会場になりました。5年生!ありがとう!!
【千葉県の教育奨励賞表彰】
6年生が千葉県の素晴らしい賞に入り、教育長から表彰を受けました。
第67回「社会を明るくする運動」千葉県作文コンテストで入賞しました。
タイトルは「笑顔チェックの鏡」です。
おめでとうございます!!
3年生一小の大すき
3年生の発表の2日目です。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7749/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7751/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7753/medium)
用務員さんも発表を聞いてくれました。笑顔でした。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7755/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7757/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7759/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7761/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7763/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7765/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7766/medium)
3年生の発表をたくさんの一小っ子が聞きました。
我孫子第一小学校も故郷我孫子もひと・こと・ものと「ふれ合い かかわり合い つながり合って」大好きに
なった3年生でした。1年間で大きな力を付けました。
先生方も・・・1年のまとめをしました。大きな成果が見られました。
課題は来年度に生かします。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7768/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7769/medium)
工夫しながら、学年のチーム力で研究テーマに迫ることができた1年でした。
2年生 送る会の練習 昨日の一場面です。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7771/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7773/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7774/medium)
写真を見ながら、おうちの方からの手紙を読んでいました。素敵な学習です。
1年生
2人の先生と算数を頑張っています。
用務員さんも発表を聞いてくれました。笑顔でした。
3年生の発表をたくさんの一小っ子が聞きました。
我孫子第一小学校も故郷我孫子もひと・こと・ものと「ふれ合い かかわり合い つながり合って」大好きに
なった3年生でした。1年間で大きな力を付けました。
先生方も・・・1年のまとめをしました。大きな成果が見られました。
課題は来年度に生かします。
工夫しながら、学年のチーム力で研究テーマに迫ることができた1年でした。
2年生 送る会の練習 昨日の一場面です。
写真を見ながら、おうちの方からの手紙を読んでいました。素敵な学習です。
1年生
2人の先生と算数を頑張っています。
5年生PR映像撮影 3年生一小の大すき
3年生も5年生も総合的な学習の時間と国語科の関連を図りながら、一年間「総合表現活動」に
真剣に取り組んできました。
3年生は昨日の創立記念式で代表グループが発表しました。「一小の大すき」です。自分たちが
決めた我孫子第一小学校の「一言紹介文」とその説明資料をもとに、昼休みに全校児童に向けて
発信しました。3の1 3の2 3の3を回ると素敵なしおりがもらえます。つなぎ合わせると!
【3年生】
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7718/medium)
素晴らしいアイディアです。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7720/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7722/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7724/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7726/medium)
明日は業間と昼休みに行います。たくさんの一小っ子が聞きました。
【5年生】
長い時間をかけて準備してきた「我孫子のPR作戦」今日は、保護者の方のお力をお借りして、地域に撮影に
行きました。セリフがバッチリ頭に入り、資料準備も万全。総合表現活動が充実しました。
写真は室内のグループです。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7729/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7731/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7733/medium)
御協力いただいた地域の方々、ボランティアの保護者の皆様、ありがとうございました。
【6年生】
卒業まであと18日です。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7735/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7737/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7739/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7741/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7742/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7744/medium)
3年生理科 磁石の実験です。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7746/medium)
卒業式の式場に飾ります。
文化交流委員会の皆様、本日は企画運営をありがとうございました。
主体性や意欲を高める子どもにするためには、親が意識をして子育てすることが大切ですね。
そのエキスが詰まったDVDでした。御参加いただいた皆様もありがとうございました。
真剣に取り組んできました。
3年生は昨日の創立記念式で代表グループが発表しました。「一小の大すき」です。自分たちが
決めた我孫子第一小学校の「一言紹介文」とその説明資料をもとに、昼休みに全校児童に向けて
発信しました。3の1 3の2 3の3を回ると素敵なしおりがもらえます。つなぎ合わせると!
【3年生】
素晴らしいアイディアです。
明日は業間と昼休みに行います。たくさんの一小っ子が聞きました。
【5年生】
長い時間をかけて準備してきた「我孫子のPR作戦」今日は、保護者の方のお力をお借りして、地域に撮影に
行きました。セリフがバッチリ頭に入り、資料準備も万全。総合表現活動が充実しました。
写真は室内のグループです。
御協力いただいた地域の方々、ボランティアの保護者の皆様、ありがとうございました。
【6年生】
卒業まであと18日です。
3年生理科 磁石の実験です。
卒業式の式場に飾ります。
文化交流委員会の皆様、本日は企画運営をありがとうございました。
主体性や意欲を高める子どもにするためには、親が意識をして子育てすることが大切ですね。
そのエキスが詰まったDVDでした。御参加いただいた皆様もありがとうございました。
創立記念式
145才 おめでとう!我孫子第一小学校!!
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7686/medium)
校歌のことを中心に話しました。昭和55年の児童数が1856人で最高でした。56年に並木小ができて、500名
の児童が転校していきました。昔から全校で集まった時には、話し手に集中して、聞く姿勢が素晴らしかったそうです。
校歌は昭和25年にできました。体育館に掲げられている校歌の歌詞は体育館が完成した(昭和54年2月)年の
卒業生がムクノキに心を込めて彫ったそうです。時間が足りず、先生方も総動員で彫り進めたそうです。
器楽部
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7689/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7691/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7693/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7695/medium)
6年生の発表
合唱部
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7697/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7699/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7700/medium)
3年生発表
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7702/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7704/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7706/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7708/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7710/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7712/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7714/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/7716/medium)
1年間意欲的に取り組んだ「一小の大すきを伝えよう」のゴールです。立派な追究、資料準備と発表でした。
明日は、3年生全員が発表します。
我孫子第一小学校の全員でお祝いした素敵な創立記念式でした。
146年目も「豊かな心でたくましく生きる子ども」の育成を目指して、教職員一同頑張ります。
校歌のことを中心に話しました。昭和55年の児童数が1856人で最高でした。56年に並木小ができて、500名
の児童が転校していきました。昔から全校で集まった時には、話し手に集中して、聞く姿勢が素晴らしかったそうです。
校歌は昭和25年にできました。体育館に掲げられている校歌の歌詞は体育館が完成した(昭和54年2月)年の
卒業生がムクノキに心を込めて彫ったそうです。時間が足りず、先生方も総動員で彫り進めたそうです。
器楽部
6年生の発表
合唱部
3年生発表
1年間意欲的に取り組んだ「一小の大すきを伝えよう」のゴールです。立派な追究、資料準備と発表でした。
明日は、3年生全員が発表します。
我孫子第一小学校の全員でお祝いした素敵な創立記念式でした。
146年目も「豊かな心でたくましく生きる子ども」の育成を目指して、教職員一同頑張ります。