今日の給食
3月11日の給食
今日の献立は、「ごはん 矢板市産豚肉のカレー ハムチーズサラダ とちおとめヨーグルト 牛乳」でした。
矢板市産豚肉のカレーが出ました。今回、東京都にあるアデコ株式会社さんが、矢板市に企業版ふるさとを納税してくだり、その一部を利用して、給食に地元産豚肉(和豚もち豚)が提供されることになりました。今日のカレーと13日の生姜焼きに市内の給食で、合計212㎏提供していただきます。ふるさと納税をしてくださった方に感謝をしながらおいしくいただきました。
3月10日の給食
今日の献立は、「ごはん 鶏の照り焼き もやしとのりのあえもの 中華風コーンスープ 牛乳(ミルメーク)」でした。
泉小学校の6年生が考えた献立でした。家庭科の授業で、栄養のバランスを考えた給食の献立作りをグループごとに行いました。どのグループも栄養バランスやいろどり、旬の食材などを考えた工夫された献立作成ができました。この献立のアピールポイントは、五大栄養素が全部入っている、いろどりがいい、ミルメークをつけたことで糖分がとれ、ストレス軽減や集中力を高めることができるところです。
3月7日の給食
今日の献立は、「揚げパン アンサンブルエッグ ハムのマリネ ほうれん草のクリームスープ 牛乳」でした。
揚げパンにはココアやきなこ、キャラメルなどいろんな味があります。2月に、好きな揚げパンのアンケートを実施しました。今日の給食では、アンケートの結果1番人気のココア揚げパンが出ました。
3月6日の給食
今日の献立は、「豚ネギ塩丼 もやしのナムル わかめの中華スープ 牛乳」でした。
ねぎは、生で食べると辛みがあります。この辛みのもとは、血液をサラサラにしたり、体の疲れをとってくれるはたらきがあります。ねぎは、加熱をすると、甘くなります。給食では、豚ネギ塩丼にねぎをたっぷり使いました。
3月5日の給食
今日の献立は、「ごはん 鰆の西京焼き ほうれん草のサラダ すき焼き風煮 牛乳」でした。
矢板市産の春菊を活用したすき焼き風煮が出ました。生産者の方が丁寧に育ててくださった春菊を使って、調理員さんたちがおいしく調理をしてくださいました。みなさんよく食べていました。