今日の給食
1月10日の給食
今日の献立は、「麦ごはん 納豆 味噌煮込みおでん 白菜の漬け物 牛乳」dした。
寒い冬は、おでんがおいしく感じられます。給食のおでんは、昆布と削り節でだしをとり、だいこんや里芋、にんじん、こんにゃく、うずらの卵などたくさんの材料を入れて弱火でコトコト、じっくり、味を煮含ませるように煮込みました。今回はみそ味です。いろいろな食材が使われていますので、栄養満点です。
寒い冬は、おでんがおいしく感じられます。給食のおでんは、昆布と削り節でだしをとり、だいこんや里芋、にんじん、こんにゃく、うずらの卵などたくさんの材料を入れて弱火でコトコト、じっくり、味を煮含ませるように煮込みました。今回はみそ味です。いろいろな食材が使われていますので、栄養満点です。
1月9日の給食
今日の献立は、「セルフハムカツサンド 野菜のポトフ フルーツカクテル 牛乳」でした。
ポトフはフランス料理の一つで、「火にかけた鍋」という意味があります。
ポトフはフランス料理の一つで、「火にかけた鍋」という意味があります。
鶏肉や牛肉、ソーセージなどの肉類と、カブ、にんじん、セロリ、じゃがいもなどの野菜を、長い時間をかけて鍋で煮込んだ料理です。給食では、ウインナーや、にんじん、キャベツ、ブロッコリー、じゃがいもなどの食材が入っています。
1月8日の給食
今日の献立は、「麦ごはん チキンカレー 福神漬け ブロッコリーサラダ 牛乳」でした。
今年初めての給食は、鶏肉・玉ねぎ・人参などを炒めてじっくり煮込んだチキンカレーでした。鶏肉には、たんぱく質など、みなさんの成長に必要な栄養がたくさん含まれています。今年1年間、健康で元気いっぱいにすごすことができるように、好き嫌いしないで何でも食べるように心がけましょう。
今年初めての給食は、鶏肉・玉ねぎ・人参などを炒めてじっくり煮込んだチキンカレーでした。鶏肉には、たんぱく質など、みなさんの成長に必要な栄養がたくさん含まれています。今年1年間、健康で元気いっぱいにすごすことができるように、好き嫌いしないで何でも食べるように心がけましょう。
お弁当の日
今年度2回目のお弁当の日でした。手作りのお弁当は、誰もがうれしいようです。どのクラスの子どもたちもうれしそうな笑顔がとても印象的でした。
どのお弁当も、とてもおいしそうでした。中には、「食べるのがもったいない」と、おうちの方が一生懸命に作ってくれたお弁当をじっと眺めていたり、少しずつ大事そうに食べたりしている児童もいました。
保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
どのお弁当も、とてもおいしそうでした。中には、「食べるのがもったいない」と、おうちの方が一生懸命に作ってくれたお弁当をじっと眺めていたり、少しずつ大事そうに食べたりしている児童もいました。
保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
12月21日の給食
今日の献立は、「ツイストパン いちごジャム もみの木ハンバーグ イタリアンサラダ かぼちゃのシチュー 牛乳」でした。
22日は、冬至です。冬至とは、1年間の中で、最も昼が短く、夜が長くなる日をいいます。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べると風邪を引かないと言われています。昔の人は、かぼちゃを食べてビタミンをたくさんとり、寒さに耐える体をつくっていたのです。今日の給食では、冬至献立として、かぼちゃを使ったサラダをとりいれました。それから、少し早いクリスマス献立で、もみの木の形をしたハンバーグや星形チーズが入ったサラダが出ました。
22日は、冬至です。冬至とは、1年間の中で、最も昼が短く、夜が長くなる日をいいます。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べると風邪を引かないと言われています。昔の人は、かぼちゃを食べてビタミンをたくさんとり、寒さに耐える体をつくっていたのです。今日の給食では、冬至献立として、かぼちゃを使ったサラダをとりいれました。それから、少し早いクリスマス献立で、もみの木の形をしたハンバーグや星形チーズが入ったサラダが出ました。