今日の給食
3月7日の給食
今日の献立は、「三色丼 わかめと豆腐のみそ汁 牛乳」でした。
今日は、セルフ三色丼が出ました。今回は、豚肉で使った肉そぼろの茶色と、炒り卵の黄色、小松菜ごまあえの緑色の三色です。小松菜は、栄養価が高い野菜で、特にビタミン類とカルシウムが豊富です。カルシウムについては、野菜の中では珍しく牛乳並みに含まれています。ごはんに三色丼の具を盛りつけておいしくいただきました。
今日は、セルフ三色丼が出ました。今回は、豚肉で使った肉そぼろの茶色と、炒り卵の黄色、小松菜ごまあえの緑色の三色です。小松菜は、栄養価が高い野菜で、特にビタミン類とカルシウムが豊富です。カルシウムについては、野菜の中では珍しく牛乳並みに含まれています。ごはんに三色丼の具を盛りつけておいしくいただきました。
3月6Hの給食
今日の献立は、「ココア揚げパン トマトミートオムレツ ナッツサラダ コーンスープ 牛乳」でした。
今日は、好きな給食ナンバーワンのココア揚げパンが出ました。調理場に届いたコッペパンを、給食室で調理します。油でからっと揚げて、ココアをまぶして作ります。パンの調理もするため、いつもの給食と比べると、少し手間がかかりますが、調理員さんたちは、児童のみなさんが喜んで食べる顔を思い浮かべながら作っています。今日の揚げパンもカラッと揚げられていて、おいしくできあがりました。
今日は、好きな給食ナンバーワンのココア揚げパンが出ました。調理場に届いたコッペパンを、給食室で調理します。油でからっと揚げて、ココアをまぶして作ります。パンの調理もするため、いつもの給食と比べると、少し手間がかかりますが、調理員さんたちは、児童のみなさんが喜んで食べる顔を思い浮かべながら作っています。今日の揚げパンもカラッと揚げられていて、おいしくできあがりました。
3月5日の給食
今日の献立は、「ごはん 肉シューマイ チンジャオロースー 豆腐とにらのスープ 牛乳」でした。
チンジャオロースーは中華料理のひとつです。「チンジャオ」とは中国語でピーマンのこと,「ロー」は肉のことをいい、「スー」は細く切ったという意味があります。細く切ったピーマン,たけのこと肉を炒め,調味料で味を整えました。ピーマンが苦手な人でも、おいしく食べられる、人気のある料理の一つです。
6年生は別メニューで、卒業セレクト給食でした。事前に、主食・主菜・副菜・デザートの中からそれぞれが食べたいと思うものを選んで、バランスのよい献立を考えました。今日は、事前に選んだものを自分で配膳し、いつもと違った雰囲気でいただきました。みなさんとても楽しそうに食べていました。
チンジャオロースーは中華料理のひとつです。「チンジャオ」とは中国語でピーマンのこと,「ロー」は肉のことをいい、「スー」は細く切ったという意味があります。細く切ったピーマン,たけのこと肉を炒め,調味料で味を整えました。ピーマンが苦手な人でも、おいしく食べられる、人気のある料理の一つです。
6年生は別メニューで、卒業セレクト給食でした。事前に、主食・主菜・副菜・デザートの中からそれぞれが食べたいと思うものを選んで、バランスのよい献立を考えました。今日は、事前に選んだものを自分で配膳し、いつもと違った雰囲気でいただきました。みなさんとても楽しそうに食べていました。
3月4日の給食
今日の献立は、「セルフ五目寿司 ミナミカマスの塩焼き あさりりのみそ汁 牛乳」でした。
3月3日はひな祭りです。ひな祭りは、女の子の健康と幸せな将来を願う行事で、ひな人形を飾ったり行事食を食べて過ごします。今日の給食は、1日おくれのひな祭り献立でした。はまぐりの代わりにあさりを使ったみそ汁や五目寿司をとりいれました。ごはんに五目寿司の具を混ぜていただきました。 |
3月1日の給食
今日の献立は、「フィッシュバーガー 白いんげん豆のポタージュ 牛乳」でした。
ポタージュは、フランス料理で、汁物のことを言います。今日のポタージュは、白いんげん豆と牛乳・野菜などがたっぷり入っていますので、栄養満点です。家庭の食事で、不足しがちな食品の一つに豆類があります。給食では、不足しやすい食品や栄養を積極的に取り入れるように工夫しています。豆類は、たんぱく質や脂質・鉄分・ビタミン類・食物繊維がバランスよく含まれているすばらしい食品です。
ポタージュは、フランス料理で、汁物のことを言います。今日のポタージュは、白いんげん豆と牛乳・野菜などがたっぷり入っていますので、栄養満点です。家庭の食事で、不足しがちな食品の一つに豆類があります。給食では、不足しやすい食品や栄養を積極的に取り入れるように工夫しています。豆類は、たんぱく質や脂質・鉄分・ビタミン類・食物繊維がバランスよく含まれているすばらしい食品です。
2月28日の給食
今日の献立は、「ごはん キーマカレー 福神漬け フルーツヨーグルトあえ 牛乳」でした。
ヨーグルトは、世界中で食べられています。ヨーグルトという名前は、トルコ語の「ヨウルト」からきています。かきまぜるという意味だそうです。牛乳に乳酸菌を入れ、かきまぜるとヨーグルトができます。ロシアのお医者さんがブルガリアに行ったとき、ある村にお年寄りが多いことに気付きました。伝統食であるヨーグルトをたくさん食べていることが長生きの秘訣と紹介したことから世界中に広まりました。ヨーグルトは、お腹の調子もよくしてくれるからだによい食べ物です。
ヨーグルトは、世界中で食べられています。ヨーグルトという名前は、トルコ語の「ヨウルト」からきています。かきまぜるという意味だそうです。牛乳に乳酸菌を入れ、かきまぜるとヨーグルトができます。ロシアのお医者さんがブルガリアに行ったとき、ある村にお年寄りが多いことに気付きました。伝統食であるヨーグルトをたくさん食べていることが長生きの秘訣と紹介したことから世界中に広まりました。ヨーグルトは、お腹の調子もよくしてくれるからだによい食べ物です。
2月27日の給食
今日の献立は、「コッペパン マーシャルビーンズ 彩り野菜の卵焼き ツナサラダ けんちんうどん 牛乳」でした。
うどんは、小麦粉に塩水を加えてこねて作ります。奈良時代に中国から伝えられ、全国で作られるようになりました。今日は、栃木県産の里芋やごぼう、人参、大根、豆腐、ねぎ、みそを使った具だくさんで栄養満点のけんちんうどんです。
うどんは、小麦粉に塩水を加えてこねて作ります。奈良時代に中国から伝えられ、全国で作られるようになりました。今日は、栃木県産の里芋やごぼう、人参、大根、豆腐、ねぎ、みそを使った具だくさんで栄養満点のけんちんうどんです。
2月26日の給食
今日の献立は、「ごはん エビシューマイ 大豆もやしのナムル 麻婆豆腐 牛乳」でした。
マーボー豆腐は、中国料理です。中国料理の中でも四川料理と呼ばれています。マーボー豆腐は、マーラー豆腐とも言われ、マーは山椒で舌がピリピリする、ラーは唐辛子の辛さという意味があります。畑の肉と呼ばれる栄養満点の豆腐をたくさん使い、豚肉やねぎ・にら・人参・しいたけなどと一緒に炒めました。小学生のみなさんが食べるので、辛さを控えめに作ってあります。
マーボー豆腐は、中国料理です。中国料理の中でも四川料理と呼ばれています。マーボー豆腐は、マーラー豆腐とも言われ、マーは山椒で舌がピリピリする、ラーは唐辛子の辛さという意味があります。畑の肉と呼ばれる栄養満点の豆腐をたくさん使い、豚肉やねぎ・にら・人参・しいたけなどと一緒に炒めました。小学生のみなさんが食べるので、辛さを控えめに作ってあります。
2月25日の給食
今日の献立は、「ごはん トマトソースハンバーグ 切干大根の煮物 五目みそ汁 牛乳」でした。
人気メニューのハンバーグが出ました。ハンバーグは、ドイツで生まれました。
人気メニューのハンバーグが出ました。ハンバーグは、ドイツで生まれました。
名前の由来は、ドイツの「ハンブルグ」という町の名前から付けられました。ハンブルグから船に乗って、アメリカに向かう人たちによって、広まった料理と言われています。今回は、トマトソースをかけていただきました。
2月22日はお弁当の日
今日はお弁当の日です。給食はありませんが、栃木県産のいちご「とちおとめ」が出ました。地元のおいしいいちごを児童のみなさんに食べてもらいたいと、JAグループ栃木からプレゼントしていただきました。
栃木県は、いちごの生産量が50年連続で日本一です。 とちおとめは、栃木県が誇るいちごの王様です。ツヤツヤとしていてあざやかな赤色で、果肉はやわらかく、果汁たっぷりのジューシーないちごです。甘さとほどよい酸っぱさのバランスがとれているのが特徴です。今日のいちごもとても甘く、おいしくいただきました。