今日の給食

今日の給食

5月11日の給食

今日の献立は、「セルフたけのこごはん いわしのやわらか生姜煮 大根のみそ汁 牛乳」でした。

たけのこは、春が旬で、香りや味で季節を感じることができます。今日は、たけのこをたっぷり使ったたけのこごはんの具が出ました。麦ごはんにたけのこご飯の具を混ぜていただきました。

5月10日の給食

今日の献立は、「ごはん 豚キムチ炒め わかめと春雨のスープ 杏仁フルーツ 牛乳」でした。

春キャベツの美味しい季節です。キャベツには、ビタミンCがたくさん含まれています。今日は、豚キムチ炒めにたくさんのキャベツが使われていました。

5月9日の給食

今日の献立は、「黒糖パン フランクフルト ブロッコリーサラダ コーンポタージュ 牛乳」でした。

たまねぎには、独特の辛味成分があります。加熱をすると、辛み成分がなくなり、甘みが出てきます。今日は、たっぷりのたまねぎを炒めて作ったコーンポタージュスープが出ました。

5月8日の給食

今日の献立は、「ごはん チキンカレー 海藻サラダ 豆乳パンナコッタ 牛乳」でした。

栃木県はいちごの収穫量が日本一です。旬は春です。今日は、豆乳パンナコッタにいちごで作ったソースをかけたデザートが出ました。

5月2日の給食

今日の献立は、「しょうゆラーメン 肉シューマイ 中華サラダ 牛乳」でした。

うずらの卵は、茶色の斑点がある小さな卵で、他の卵に比べてビタミンや鉄が多いのが特徴です。今日は、しょうゆラーメンのスープにうずら卵が入っていました。

5月1日の給食

今日の献立は、「いか天丼 もやしとのりのあえもの じゃがいもとにらのみそ汁 牛乳」でした。

いかの種類はたくさんあります。そのうち、日本では30種類くらいを食用としています。いかには、タウリンという栄養があります。タウリンには、疲労を回復したりや血液をサラサラにしたり、視力を回復するなどの効果があります。今日は、いか天ぷらをごはんに乗せていか天丼にして食べました。

4月28日の給食

今日の献立は、「食パン いちごジャム ハニーマスタードチキン ハムのマリネサラダ マカロニのクリーム煮 牛乳」でした。

野菜は、体の中で大切な働きをする食べ物です。野菜には、食物繊維がたくさん含まれていますので、お腹の中をおそうじしてくれるはたらきがあります。今日の給食には、玉ねぎやキャベツ、きゅうり、ほうれん草、キャベツ、にんじんなどの野菜が使われていました。

4月27日の給食

今日の献立は、「ごはん モロのあっぷるソース かんぴょうのごまあえ 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳」でした。

とちぎ給食めぐりとして、各地域で実施している給食のメニューをとり入れています。今日は、矢板市の特産物を使用したメニューをとり入れました。栃木県内で最もりんごの生産量が多いのは矢板市です。9月から12月頃にたくさんの品種のりんごが収穫されいろいろな味を楽しむことができます。りんごはそのまま食べてもおいしいのですが、すりおろして肉や魚料理のソースに使用してもとてもおいしいです。今日は、モロをから揚げにしてりんごのソースをかけました。

4月26日の給食

今日の献立は、「豚ねぎ塩丼 中華風春雨サラダ わかめと豆腐のスープ 牛乳」でした。

豚肉とねぎ、もやしを一緒に炒めてレモン汁などでさっぱりとした味付けにした豚ねぎ塩丼が出ました。豚肉には、牛肉や鶏肉に比べて、ビタミンB1という栄養がたくさん含まれています。ビタミンB1には疲れをとってくれるはたらきがあります。    

4月25日の給食

今日の献立は、「いちごパン メンチカツ ツナとひじきのサラダ 煮込みうどん 牛乳」でした。

海藻の仲間には、ひじき、わかめ、のり、もずく、寒天などがあります。海藻には、食物繊維がたくさん含まれていますので、お腹の中をきれいに掃除してくれるはたらきがあります。食物繊維の他には、カルシウム、マグネシウムなどいろいろな栄養がたくさん含まれています。今日は、ひじきがたっぷり入ったサラダが出ました。

4月24日の給食

今日の献立は、「セルフ五目ごはん 厚焼き卵 なめこ入りみそ汁 牛乳」でした。

卵には、血や筋肉や骨を作るはたらきをするたんぱく質が、たくさん含まれています。たんぱく質の他にもみなさんの体の成長のために必要な栄養素がバランスよく含まれています。今日は厚焼き卵が出ました。

4月21日の給食

今日の献立は、「コロッケサンド コールスローサラダ 春雨と肉団子のスープ 牛乳」でした。

今日は、コールスローサラダにキャベツが使われていました。今日のキャベツは春キャベツといって、春にしかとれない、葉の巻き方がゆるい、内部まで黄緑色のやわらかくておいしいキャベツでした。

4月20日の給食

今日の献立は、「ごはん 豚肉のしょうが焼き 塩昆布の即席漬け のっぺい汁 牛乳」でした。

今日は、矢板高校の生徒が考えたレシピ集の中から「のっぺい汁」をとり入れました。のっぺい汁は、昔からある料理で、いろいろな野菜や肉などの具がたくさん入った汁物です。のっぺい汁の「のっぺい」とはとろみのついているという意味があります。漢字では、濃い、餅、汁と書くそうです。これは、のっぺい汁の、汁のとろみが、お餅が溶けたように見えることからそのような漢字がついたと言われています。
  

4月19日の給食

今日の献立は、「ごはん 焼きギョーザ 小松菜のナムル 麻婆豆腐 牛乳」でした。

マーボー豆腐は、中国料理のひとつです。中国料理の中でも四川料理と呼ばれています。マーボー豆腐は、マーラー豆腐とも言われ、マーは山椒で舌がピリピリする、ラーは唐辛子の辛さという意味です。豆腐をたくさん使って、豚肉やねぎ・にら・人参・たけのこ・しいたけなどと一緒に炒めて作りました。

4月18日の給食

今日の献立は、「コッペパン チョコクリーム トマトミートオムレツ ごぼうサラダ 焼きそば 牛乳」でした。

 

給食の焼きそばは人気があります。豚肉の他にいかやキャベツなどと一緒に麺を炒めて作ります。焼きそばにいかが使われていますが、いかは、たんぱく質が多く脂肪がとても少ないのが特徴です。低カロリーでヘルシーな食品です。

4月17日の給食

今日の献立は、「ごはん さばの味噌煮 ほうれん草のサラダ 豚汁 牛乳」でした。

魚には、あじやさんま・さけ・まぐろ・いわし・さばなどいろいろな種類があります。その中でも、あじやさんま、いわし、さばのように背中が青い色をしている魚には、質のよい脂が含まれています。この脂は、肉の脂と違って血管の壁についた脂をお掃除してくれるはたらきがあり、病気にかかるのを防いでくれます。今日は、さばのみそ煮が出ました。

4月14日の給食

今日の献立は、「はちみつパン 洋風ハンバーグ イタリアンサラダ 白いんげん豆のポタージュ 牛乳」でした。

火曜日と金曜日はパンの給食になります。給食では、食パンやコッペパン、バターロールなどいろいろなパンが出ます。
今日は、はちみつが入ったはちみつパンが出ました。他にもいろいろなパンが出ますので楽しみにしていてください。

4月13日の給食

今日の献立は、「麦ごはん ポークカレー ブロッコリーとハムのサラダ お祝いいちごゼリー 牛乳」でした。

 

今日から、1年生の給食がスタートしました。全学年がそろって給食を食べるのは今日が初めてとなります。
今日は、1年生の入学と2年生から6年生の進級のお祝い献立で、デザートはいちごのゼリーが出ました。

 

今年度は、矢板小学校と泉小学校を合わせた約540人分の給食を、9人の調理員さんたちが愛情を込めて作ってくださいます。1年生にとって初めての給食でしたが、みなさんおいしいそうに食べていました。

4月12日の給食

今日の献立は、「そぼろ丼 菜の花のおひたし じゃがいもとかんぴょうのみそ汁 牛乳」でした。

にんじんは給食で毎日のように出てくる野菜です。にんじんのオレンジ色がきれいで料理をおいしそうに見せてくれます。どんな食材にも合うので給食ではいろいろな料理に使っています。にんじんには、カロテンという栄養がたくさん含まれています。カロテンは体の中に入るとビタミンAに変わります。ビタミンAは鼻やのどの粘膜を強くして病気にかかりにくい体にしてくれます。今日は、みそ汁に使われていました。

4月11日の給食

今日の献立は、「バターロールパン チキンのオーブン焼き コーンサラダ スパゲティナポリタン 牛乳」でした。

新年度が始まり、給食は今日からスタートしました。給食は、みなさんの心身の成長と発達のために、栄養のバランスを考えて作られています。また、給食は、厳しい衛生管理のもと、安全にも配慮されて作られています。みなさんも、食事の前と後には手洗いをするなど衛生面に十分気をつけて、栄養のバランスがとれた給食をしっかりと食べるようにしましょう。

3月23日の給食

今日の献立は、「ごはん ギョーザロールのねぎソース ひじきと豆のサラダ 茎わかめのスープ 牛乳」でした。

この1年間の間には、いろいろな給食が出てきましたが、みなさんは、どんなメニューが好きでしたか?食事は健康な体をつくるためにとても大切なものです。これからも、栄養のバランスのとれた食事を心がけましょう。今年度最後の給食も、よく食べていました。

3月20日の給食

今日の献立は、「ごはん 納豆 たくあんの即席漬け 洋風おでん 牛乳」でした。

 今日は、いつものおでんの材料である大根や、にんじん、竹輪、さつまあげ、こんにゃく、うずら卵、はんぺんの他に、ウインナーを入れて、コンソメ味にした洋風のおでんが出ました。竹輪やさつまあげ、はんぺんは魚のすり身から作られています。

3月22日の給食

今日の献立は、「ごはん 親子煮 塩昆布の即席漬け かんぴょうのみそ汁 牛乳」でした。

 親子煮は、鶏肉と玉ねぎ、にんじん、卵を使って、だし汁・砂糖・料理酒・しょうゆで煮たごはんがすすむおかずでした。彩りでグリンピースも入っていました。

 

3月16日の給食

今日の献立は、「わかめごはん モロのカレー竜田揚げ 菜の花のごまあえ すまし汁 クレープ 牛乳」でした。

今日は、川崎小学校で人気の給食メニュー「クレープ」が出てました。好きな給食アンケートで第2位でした。今日は、6年生にとって、小学校で最後の給食となりました。

3月15日の給食

今日の献立は、「ごはん 和風おろしハンバーグ ポテトサラダ なめこ入りみそ汁 牛乳」でした。

ハンバーグは、ドイツで生まれた料理です。ハンバーグという名前の由来は、ドイツの「ハンブルグ」という町の名前からきています。今日は、大根で作った和風のソースがかかっていました。大根には、風邪の予防に効果があるビタミンCが豊富に含まれています。

3月14日の給食

今日の献立は、「しょうゆラーメン 切干大根のサラダ とちおとめヨーグルト 牛乳」でした。

今日は、川崎小学校の人気No1メニューのラーメンが出ました。給食のラーメンは、塩分をできるだけ少なくし、肉や野菜など、たくさんの材料を入れてスープを作っています。その具だくさんのスープに麺を入れて食べます。麺を一度に全部入れようとすると、お椀からあふれてしまいますので、少しずつ麺を入れながら食べました。

3月13日の給食

今日の献立は、「ごはん カツカレー ほうれん草のサラダ 牛乳」でした。

今日は、人気のカレーにヒレカツを合わせたカツカレーが出ました。給食のカレーはたくさんの量を作るため家庭で作るカレーとは一味違います。今日もみなさんよく食べていました。

3月10日の給食

今日の献立は、「はちみつパン ミートソースグラタン コンソメスープ もも 牛乳」でした。

グラタンは、チーズや牛乳、魚介類、肉類、野菜など、たくさんの材料を使ったフランスの料理です。グラタンとは、もともと加熱によってできた薄い皮やこげを表すフランス語です。給食では、鶏肉やマカロニで作ったホワイトソースの上にミートソースを乗せて二層にしました。上にチーズをかけて、オーブンでおいしそうに焼きあがったグラタンが出ました。

3月9日の給食

今日の献立は、「おさかな丼 磯香あえ 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳」でした。

さばなどの背中が青い色をしている魚には、体を丈夫にするたんぱく質やビタミンなどの他に、脂もたくさん含まれています。この脂は肉の脂と違って、血管の壁についた脂を掃除してくれるはたらきがあります。他に、脳の働きもよくしてくれます。今日は、鯖フレークを使ったおさかな丼の具が出ました。

3月8日の給食

今日の献立は、「ごはん 肉シューマイ 春雨の中華あえ 麻婆豆腐 牛乳」でした。

給食の麻婆豆腐には、豚ひき肉・豆腐・人参・にら・ねぎ・干ししいたけなどの材料が使われています。調味料は、ごま油・みりん・砂糖・みそ・しょうゆ・豆板醤などを使いました。ごはんがすすむ味付けでしたので、今日もよく食べていました。

3月7日の給食

今日の献立は、「米粉パン チリビーンズ ハムチーズサラダ 野菜のミルクスープ 牛乳」でした。

給食では、矢板高校の生徒が作成したレシピ集から、給食用にアレンジしてとり入れています。今日は、そのレシピ集から、チリビーンズが出ました。チリビーンズは、豆や肉、野菜などにチリパウダーなどのスパイスを加えて煮込んだ、アメリカの家庭料理です。給食では大豆を使いました。大豆は、お肉と同じくらい、体によいたんぱく質が含まれています。

3月6日の給食

今日の献立は、「セルフ豚丼 のり酢あえ ゆばのみそ汁 牛乳」でした。

給食では、各地域で人気の給食をとり入れています。今日は那珂川町で一番人気の、のり酢あえや、栃木県の特産品のゆばを使ったみそ汁などが出ました。今日もよく食べていました。

3月3日の給食

今日の献立は、「ココア揚げパン トマトミートオムレツ じゃこ入りサラダ コーンスープ ミニひなゼリー 牛乳」でした。

3月3日はひな祭りです。ひな祭りは、女の子の成長と将来の幸せを願う行事です。昔からひな祭りには、ちらしずしやあられ、ひしもち、白酒などを作り、おひな様におそなえします。ひなあられやひしもちは3つの色が使われています。この色は、冬が去り、春になることを意味しています。白は雪、緑は若草、ピンクは桃の花を表しています。この3色を食べることで自然の力を授かり、病気を追い払い、健やかに成長できるという意味が込められています。

3月2日の給食

今日の献立は、「ごはん ハッシュドポーク パリパリサラダ キャンディチーズ 牛乳」でした。

チーズは牛乳から作られています。牛乳から作られている食べ物は、他にヨーグルトやバターなどがあります。チーズは水分が少ないので、牛乳よりも栄養の量が多くなっています。特に体をつくるたんぱく質や骨をつくるもとになるカルシウムがたくさん含まれています。今日は、キャンディ型のチーズが出ました。

3月1日の給食

今日の献立は、「和風ビビンバ 小松菜のナムル ギョーザスープ 牛乳」でした。

いつものビビンバと違ってひき肉やごぼう、しらたき、しいたけ、油揚げなどの材料を使い和風の味付けにした、和風ビビンバが出ました。ごはんがすすむ味付けでしたので、とてもよく食べていました。

 

2月28日の給食

今日の献立は、「メープルトースト トマトソースハンバーグ 花野菜サラダ ABCスープ 牛乳」でした。

今日は、メープルシロップに牛乳などを加えたものに、給食室に届いた食パンを漬け込み、フレンチトースト風にオーブンで焼きました。ほんのり甘いトーストをおいしくいただきました。

2月27日の給食

今日の献立は、「ごはん 鰆の西京焼き 切干大根の炒め煮 せんべい汁 牛乳」でした。

せんべい汁は、青森県の八戸市に昔から伝わる郷土料理です。せんべい汁は、とり肉やきのこ、野菜などを入れた汁の中に、せんべい汁用の「南部せんべい」を割り入れて作ります。このせんべいは煮込んでもとけにくいため、もちもちとした食感が特徴です。寒い季節に食べられる料理ですが、青森県では一年中食べられているそうです。

2月24日の給食

今日の献立は、「フィッシュバーガー 茎わかめのサラダ ベーコンチャウダー 牛乳」でした。

食べる時は、よくかむと体によいはたらきがあります。よくかんで食べると、虫歯や食べすぎを防いでくれるはたらきがあります。また、かむことで脳の血の巡りがよくなり、記憶力が高まりますので勉強ができるようになるかもしれませんね。日頃から、かむことを意識して食べるようにしましょう。

2月21日の給食

今日の献立は、「フルーツクリームサンド チキンチーズ焼き 白菜スープ 牛乳」でした。

川崎小学校で昨年12月に、好きな給食アンケートを実施しました。アンケートの結果、人気の高かった給食メニューを2月と3月の給食にとり入れています。早速今日は、川崎小学校で5番目に人気のフルーツクリームサンドが出ました。今回は、食パンにたっぷりのフルーツクリームをはさんで食べました。

2月20日の給食

今日の献立は、「ごはん チキンカレー ひじきとツナのサラダ ヨーグルト 牛乳」でした。

今日のサラダは、野菜(もやし、キャベツ、にんじん、コーン、きゅうり)にひじきとツナを加え、ごま入りの手作り和風ドレッシングであえたものでした。ひじきは煮物によく使われますが、サラダやあえ物にもよく合います。

2月17日の給食

今日の献立は、「ミートソーススパゲティ コーンサラダ 米粉ドック 牛乳」でした。

人気のミートソーススパゲティが出ました。ミートソースは、日本で馴染みのあるパスタ料理の一つです。パスタ料理の本場イタリアでは、ボロネーゼという料理で知られています。給食のミートソースは、ひき肉と玉ねぎ、にんじんなどの野菜を炒めてトマトピューレなどの調味料を入れてじっくりと煮込んで作ります。ゆでたスパゲティにミートソースをかけて混ぜながら食べました。

2月16日の給食

今日の献立は、「玄米ごはん あじのフライ 千草あえ ごぼう汁 牛乳」でした。

ごぼう汁には、豚ひき肉、ごぼう、にんじん、里芋、だいこん、しめじ、ねぎが使われていました。今日のように寒い日は、具だくさんの汁物が体を温めてくれます。

2月15日の給食

今日の献立は、「キムたくごはん にらまんじゅう 青大豆入り肉団子スープ 牛乳」でした。

給食では、矢板高校の生徒が考えたレシピ集を参考にした料理を毎月とり入れています。今回は、青大豆入りの肉団子スープでした。給食用にアレンジして肉団子や枝豆、春雨、もやし・たけのこ・ネギなどの野菜をたっぷり使いました。

2月14日の給食

今日の献立は、「チョコチップメロンパン ハートオムレツ 海藻サラダ ブラウンシチュー 牛乳」でした。

今日はバレンタインメニューで、チョコレートが入ったふわふわメロンパンや、ハートの形をしたオムレツが出ました。珍しいパンが出たので、みなさん喜んで食べていました。

2月13日の給食

今日の献立は、「セルフ三色丼 芋がらのみそ汁 牛乳」です。

人気の三色丼でした。今日は、肉そぼろ(豚ひき肉)の茶色と炒り卵の黄色、ほうれんそうのごまあえの緑の三色をそれぞれごはんにのせて食べました。今日もみなさんましたおいしそうに食べていました。

 

2月10日の給食

今日の献立は、「黒糖パン 照り焼き肉団子 ブロッコリーとチーズのサラダ 焼きそば 牛乳」でした。

ブロッコリーは緑黄色野菜のひとつで、キャベツを改良して作られた野菜です。ブロッコリーにはビタミンCが豊富に含まれています。他には、風邪を予防するはたらきがあるカロテンや貧血を予防する鉄分もたくさん含まれています。今日は、サラダに使われていました。

2月9日の給食

今日の献立は、「ごはん さばの塩こうじ焼き ひじきと厚揚げの煮物 どさんこ汁 牛乳」でした。

厚揚げは大豆加工品の一つです。厚切りにした木綿豆腐を水切りし、油で揚げた食品です。豆腐よりも煮崩れしにくいので、煮物や炒め物に使われます。今日は、ひじき、糸こんにゃく、にんじんなどと一緒に煮ました。

2月8日の給食

今日の献立は、「ビビンバ わかめスープ 杏仁プリン 牛乳」でした。

杏仁プリンは、豆乳の風味を生かしたクリーミーでなめらかな杏仁風のプリンの上に桃味のゼリーと甘酸っぱいあんずのソースがかかっていました。ビビンバを食べた後の口の中をさわやかにしてくれました。

2月7日の給食

今日の献立は、「ホットドック コールスローサラダ ニョッキのクリームスープ 牛乳」でした。

コールスローサラダは、細かく切ったキャベツをたくさん使ったサラダです。コールスローの「コール」は、オランダ語で「キャベツ」の意味、コールスローの「スロー」は「サラダ」の意味があります。キャベツには、風邪の予防になるビタミンと、おなかの調子を整えてくれる食物繊維がたくさん入っています。

2月6日の給食

今日の献立は、「赤飯 ごま塩 鶏肉の香味焼き しもつかれ かんぴょうのみそ汁 牛乳」でした。

しもつかれは、栃木県の郷土料理です。しもつかれの材料は、大根や人参、鮭の頭、油揚げ、大豆、酒粕で、この季節にある材料をうまく利用した、昔の人の生活の知恵から生まれた栄養のある料理です。給食のしもつかれは、鮭の頭の代わりに身を使い、酒粕の量を控えた食べやすい味付けになっていました。