今日の給食

今日の給食

6月2日の給食

 今日の献立は、セルフ二色丼 ゆかりあえ 玉ねぎのみそ汁 牛乳 です。
    
 二色丼の具は、肉そぼろ・入り卵です。茶色・黄色の二色の具をごはんに盛り付けていただきました。野菜のおかずは、ちりめんじゃこと、キャベツともやしなどの野菜をゆかりであえました。ちりめんじゃこには、骨を丈夫にするはたらきがあるカルシウムがたっぷり含まれています。

6月1日の給食

 今日の献立は、ミルクトースト(1年~3年) 食パン・チョコ(4年~6年) ハムステーキ コールスローサラダ えびボールスープ 牛乳 です。
  
 1年生~3年生は、ミルクトーストでした。給食室に届いた食パンに、コンデンスミルクをたっぷり塗ってオーブンで焼きました。
  
 4年生~6年生は、食パンにチョコクリームをつけて食べました。

5月31日の給食

今日の献立は、麦ごはん 揚げギョーザの酢じょうゆかけ キムチ風野菜 茎わかめのスープ 牛乳 です。
  
 栃木県産にら入りギョーザを油で揚げ、酢じょうゆでからめました。酢を使っていますので、酢の酸味が食欲をそそります。スープは、茎わかめがたっぷり入っています。茎わかめには食物繊維がたくさん含まれていますので、おなかの調子をよくしてくれます。

5月30日の給食

 今日の献立は、ごはん もろの宮のたれ焼き 磯あえ 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳 です。
  
今日の汁物は、豚肉やごぼう・人参・大根などの根菜類をたくさん使い白みそと豆乳で味付けをしました。具だくさんでいろいろなものが入っていますので、栄養満点の料理です。今日焼き魚は、もろという魚に下味を付けてオーブンで調理しました。

5月27日の給食

 今日の献立は、ココア揚げパン 野菜肉団子 ツナとわかめのサラダ 白いんげん豆のポタージュ 牛乳 です。
  
 人気メニューの揚げパンです。揚げパンは、コッペパンを給食室の油で揚げてココアをまぶして作ります。
  
 パンも調理しますので、いつもの給食と比べると、少し手間がかかりますが、調理員さんは、児童のみなさんが喜んで食べる姿を思い浮かべながら作ってくださいました。

5月26日の給食

 今日の給食は、ごはん納豆 レンコンサラダ すき焼き風煮 牛乳 です。
  
 すき焼きは、江戸時代に、農民が農作業の合い間に農具の「すき」を使って、魚や豆腐を焼いて食べたのが始まりといわれています。庶民に広まったのは明治時代になってからです。給食では豚肉を使って豆腐やいろいろな野菜が入っていますので栄養満点です。

5月25日の給食

 今日の献立は、塩焼きそば アーモンドサラダ 杏仁豆腐 ミニコッペパン はちみつ&マーガリン 牛乳 です。
  
今日はいつものソース味とは違う、素材の味をいかしたあっさり塩味の焼きそばでした。他に、アーモンドが入ったサラダが出ました。アーモンドは、老化を予防してくれるビタミンEやおなかの掃除をしてくれる食物繊維、体に必要なミネラルがバランスよく含まれています。

5月24日の給食

 今日の献立は麦ごはん えびシューマイ チンジャオロース わかめスープ 牛乳 です。
  
 チンジャオロースーは中華料理の一つです。「チンジャオ」とは、中国語でピーマンのこと、「ロー」は肉のこと、「スー」は細く切ったと言う意味があります。給食では、細切りにした肉・たけのこ・ピーマンを炒め、調味料で味を調えました。ピーマンが苦手な人でも、おいしく食べられるピーマン料理の一つです。

5月23日の給食

 今日の献立は、ごはん とりのから揚げ ひじきの煮物 大根のみそ汁 牛乳 です。
  
 ひじきは、海藻の仲間です。海藻は、栄養価の高い食品です。中でもひじきは、カルシウムがたくさん含まれていますので骨や歯を丈夫にしたりいらいらを抑えるはたらきがあります。
  
   今日は、大豆や人参などと一緒に煮物にしました。苦手とする人もいますが、ほとんど残す  
 ことなくよく食べていたクラスもありました。

5月20日の給食

 今日の献立は、セルフいちごクリームサンド えびカツ ミネストローネ 牛乳 です。
  
 ミネストローネはトマトを使ったイタリアの野菜スープです。ミネストローネとは、イタリア語で具だくさんとかごちゃ混ぜなどの意味があります。日本でいうみそ汁のように、イタリアの人々の健康を支えている家庭料理の一つです。
  
 給食では、豚肉やベーコンの他に、大根や人参・セロリ・玉ねぎなど、たくさんの野菜を使って具だくさんにしました。

5月19日の給食

 今日の給食は、セルフたけのこごはん 太巻き卵 なめこ汁 牛乳 です。
   
  たけのこは、竹の若い芽のことで、成長が早く10日で竹になってしまいます。たけのこのおいしい時期は、4月から5月です。低カロリーで食物繊維やビタミンCがたくさん含まれています。
   
 ごはんに、たけのこごはんの具をのせて、上手に混ぜていただきました。

5月18日の給食

 今日の献立は、和風スパゲテイ シーザーサラダ ミニコッペパン マーシャルビーンズ レモンムース 牛乳 です。
  
 シーザーサラダは、レタスを中心とした野菜とクルトンをフレンチドレッシングであえて粉チーズをかけたものをいいます。給食では、レタスのかわりにキャベツを使いました。教室でクルトンをサラダに入れて混ぜてから配食しました。クルトンのさくさくした食感が楽しめます。
 
 ベーコンやきのこが入った和風味のスパゲティーもおいしかったです。
 デザートは、レモンの酸味がさわやかなムースでした。

5月17日の給食

 今日の献立は、セルフビビンバ 中華風コーンスープ 牛乳 です。
  
 大きなお釜でスープを作ります。今日は、卵が入っていますので、卵がふわふわ・きれいに仕上がるように、調理をしています。教室では、上手に配膳していました。
   
 ビビンバは、韓国の混ぜごはんのことをいいます。給食では、細切り豚肉を炒めて一味唐辛子で少しだけ辛みを出したものと、もやしとほうれん草のナムルを麦ごはんにのせて、混ぜながら食べました。

5月16日の給食

 今日の献立は、ごはん さわらの照り焼き ポテトサラダ 根菜のごま汁 牛乳 です。
   
 さわらは漢字にすると、魚へんに春と書いた字になります。この字のとおり春にたくさんとれる魚です。今日は、ごはんに合うように、しょうゆをベースにした調味料に漬け込んで照り焼きにしました。

5月13日の給食

 今日の献立は、セルフホットドック クラムチャウダー 牛乳 です。
  
 クラムチャウダーはアメリカの料理です。英語でクラムはあさりなどの二枚貝のことをいい、チャウダーは、牛乳で煮込んだクリームスープのことをいいます。あさりは、低脂肪で、ミネラルが豊富に含まれています。特に鉄分が多いので、貧血を防ぐはたらきがあります。

5月12日の給食

 今日の献立は、ごはん 豆腐ハンバーグ 木の実サラダ かんぴょうのみそ汁 牛乳 です。
   
 今日のハンバーグは、豆腐を使っています。普通のハンバーグに比べると、エネルギーや脂肪が少ないのでヘルシーな料理です。豆腐には、たんぱく質など成長に必要な栄養がバランスよく含まれてます。

5月11日の給食

 今日の献立は、山菜うどん、野菜かき揚げ じゃこのサラダ ミニ黒コッペパン 牛乳 です。
   
 春から初夏にかけて、山菜がおいしい季節です。春に食べられる山菜には、ぜんまいやわらび・こごみ・ふきのとう・ふき・タラの芽などたくさんの種類があります。今日は、わらびが入ったうどんでした。

5月10日の給食

 今日は、給食室の大きな釜でじっくり煮込んだ、チキンカレーが出ました。
   
 献立は、ごはん チキンカレー 海藻サラダ ヨーグルト 牛乳 です。
   
 デザートは、栃木県産の牛乳で作ったヨーグルトです。カルシウムがたっぷり入っています。

5月9日の給食

 今日の献立は、ごはん さばのみそ煮 マカロニサラダ ゆばのかきたま汁 牛乳 です。
    
 さばのみそ煮は、栃木県産のみそを使って、骨まで食べられるようにやわらかく煮てあります。さばは、青魚の王様と言われるほど、栄養価の高い魚です。                     
 いつもおいしい給食をありがとうございます。感謝の気持ちを込めて「いただきます。」

5月6日の給食

今日の献立は、バターロールパン ししゃもフライ グリーンサラダ たけのこと肉団子のスープ こどもの日デザート 牛乳 です。
  
昨日は、こどもの日でした。今日は、一日遅れのこどもの日献立です。こいのぼりに見立てたししゃもフライやこどもの日デザートなどをとりい入れました。ししゃもは頭から丸ごと食べられますので、カルシウムたっぷりです。

5月2日はお弁当の日

 今日は、お弁当の日でした。
  
 1~4年生は遠足で、5・6年生は学校で、それぞれ、家から持参した手作りお弁当をいただきまた。
   
  どのお弁当もとてもおいしそうでした。
 

 

4月28日の給食

 今日の献立は、ごはん 鮭の塩焼き ごぼうサラダ 肉豆腐 牛乳 牛乳 です。
  
 今日は、豆腐をたくさん使った料理が出ました。豆腐は大豆を加工した食品で、良質のたんぱく質が豊富に含まれています。大豆よりも消化がいいのが特徴です。
  
 今日もおいしくいただきました。調理員さんいつもおいしい給食をありがとございます。

4月27日の給食

 今日の献立は、セルフツナサンド トマトグラタン フルーツのゼリーあえ 牛乳です。
   
 グラタンは、フランス料理の一つです。一般的には、魚介類や肉類・野菜などにホワイトソースをからめてオーブンで焼いたものを言います。
   
 今日の給食は、ベーコンや野菜・マカロニを一緒に煮込んだトマトソースを作り、チーズをたっぷりのせてオーブンで焼いた、給食室手作りのトマトグラタンです。
 
 今日もおいしくいただきました。

4月26日の給食

 今日の献立は、ごはん 納豆 即席漬 肉じゃが  牛乳です。
 
 納豆は、ゆでた大豆に納豆菌をつけてあたためて作ります。大豆は、体を作るために必要な栄養がたくさん入っている栄養満点の食べ物です。血液をさらさらにしたり、おなかの調子をよくしたり、お肌の調子もよくしてくれたり、体にいいことがたくさんあります。

4月25日の給食

 給食当番さんは、教室に運んでから、配膳をします。 
  
 今日の献立は「三色丼 玉ねぎのみそ汁 牛乳」です。三色丼の具は、肉そぼろ・炒り卵・ほうれん草のごまあえです。茶色・黄色・緑の三色の具を、ごはんの上に乗せていただきました。

4月22日の給食

 今日の献立は、「焼きそば ナッツサラダ 子どもパン もも 牛乳」です。
   
 人気の焼きそばです。給食室の大きな釜で、調理員さんが、おいしく作ってくださいました。
   
 今日も、上手に盛り付けをして、おいしくいただきました。

4月21日の給食

 今日の献立は、わかめごはん 牛肉コロッケ ボイルキャベツ 大根のみそ汁 牛乳 です。
   
 わかめは、海藻の仲間です。海藻の仲間には、わかめの他に、ひじきやこんぶ、のりなどがあります。栄養満点の食品ですので、もりもり食べましょう。

4月20日の給食

 今日は、洋風の献立で、パスタ料理です。給食当番さんは、上手に配膳しています。
   
 献立は、スパゲテイナポリタン ハムのマリネ コッパン チルドチョコ チーズ 牛乳 です。
   
パスタ料理の本場イタリアでは、、ケチャップで味付けしたスパゲテイはありません。スパゲテイナポリタンは、日本のオリジナル料理です。

4月19日の給食

いつもおいしい給食ありがとうございます。調理員さんにあいさつしてから準備をします。
   
 今日の献立は、ごはん 肉シューマイ ツナとわかめのサラダ マーボー豆腐 牛乳です。
   
 給食のマーボー豆腐は、栄養満点の豆腐をたくさん使って、豚肉やねぎ・にら・人参・などのいろいろな材料と一緒に炒めて、辛さを控えめに作っています。

4月18日の給食

 今日の献立は、セルフいか天丼 ほうれん草のおひたし 小松菜のみそ汁 牛乳 です。
  
 いかの天ぷらは、給食室手作りです。いかに衣をつけて油に入れます。
  
 からっとおいしそうに揚げられています。
  
  2年生の配膳の様子です。
  
 ごはんに、いかの天ぷらをのせて、天丼のたれをかけていただきました。
 いかには、体を作るはたらきがあるたんぱく質がたくさん含まれています。

4月15日の給食

今日の献立は、コッペパン いちごジャム ハムステーキ ナムル コーンスープ 牛乳です。
 
給食で毎日出ている牛乳は、栃木県産のものです。牛乳は、成長期に必要な栄養をバランスよく含んでいる素晴らしい食品です。骨や歯を丈夫にするはたらきや体を作るはたらきがあります。
 
 1年生の給食当番もだんだん上手になってきました。
 
 給食の準備ができました。みんなであいさつ、いただきます。
 
 給食の時間には、保健・給食委員会の活動の一つとして、校内放送をしています。
 給食の献立、料理や材料の説明をします。

4月14日の給食

 今日の献立は、カレーライス 福神漬け フルーツのヨーグルトあえ 牛乳です。
 
 給食当番は、配膳室に給食のワゴンを取りに行きます。
 
 配膳室から教室まで運んで配膳をします。 
 
  人気のカレーライス!1年生もおかわりをして食べていました。

4月13日の給食

今日の献立は、すき焼きうどん アメリカンドック ボイルブロッコリー さくらゼリー 牛乳 です。

1年生にとっては、今日が初めての給食です。

初めての給食当番。それぞれ自分の仕事をがんばりました。

給食の準備ができました。いただきま~す。

アメリカンドックにケチャップをかけて・・・おいしくいただきました。

4月12日の給食

今日の献立は、ご飯 豚肉とキャベツのみそ炒め 豆腐チゲスープ パイン 牛乳です。

春キャベツがおいしい時期です。やわらかくて甘いのが特徴です。キャベツは、炒めたり、蒸したり、煮たり、生のままでも食べることができるので、とても使いやすい野菜です。今日は、キャベツを使ってみそ炒めにしました。

4月11日の給食

今日の献立は、ご飯、和風おろしハンバーグ、ほうれん草のおひたし、豚汁、ミニゼリー、牛乳です。

新しい学年になって、初めての給食。

みんな楽しそうに食べていました。

今日の給食

今日の献立は、ご飯、餃子、小松菜のナムル、中華風コーンスープ、韓国焼き海苔、牛乳です。

6年生は、ぎょうざ3つです。スープは、アツアツなので、注意して分けます。

ナムルをもう少し食べたい人は並びます。

スープも、もう少し飲みたい人、並びます。

食べる量は、基準がありますが個人差もありますので、調整しながら配膳します。

今日もおいしくいただきました。

給食

今日の献立は、カレーライス、福神漬、グリーンサラダ、スーパーミニゼリー、牛乳です。

カレーライスは、ご飯にかける派と・・・


カレーにつける派


どちらでもOKです。


放送委員は、放送室で食べます。


おかわり1


おかわり2


おかわり3、福神漬まで。ご承知の通り、おかわりとは自分の給食全てを食べてから、おこないます。福神漬を最後にまた食べるということですね。


今日もおいしくいただきました。

今日の給食

今日の献立は、ピザトースト(1年生から3年生)食パン、チルドチョコ、ハムステーキ(4年生から6年生)ごぼうサラダ

肉団子のスープ、牛乳です。


給食当番みんなで協力して教室へ運びます。


ごぼうサラダも人気です。


手を合わせて・・・いただきます。


チルドチョコは、少しあたためてやわらかくすると、パンに塗りやすくなります。

今日もおいしくいただきました。

今日の給食

今日の献立は、わかめご飯、鰆の西京味噌焼き、春雨サラダ、干瓢の味噌汁、牛乳です。

わかめご飯は、ほとんどの児童が大好きです。


サラダは、おかわりです。


二年生の給食当番。「ぜんぶたべたよー」と言いながら、片付けていました。

今日も、おいしくいただきました。

今日の給食

今日の献立は、ピザトースト(4年~6年)食パン、チルドチョコ、ハムステーキ(1年から3年)ほうれん草のサラダ、ワンタンスープ、オレンジゼリー、牛乳です。

ピザトーストは、みんな大好きです。

全学年は、出来ないので2日に分けて焼きます。

 
「今日の給食は、おいしいなあ」と言う声  今日も・・・です。


1年生から3年生は、チョコクリームをパンにつけて食べます。これもおいしいです。


今日も、おいしくいただきました。

今日の給食

今日の給食はセルフいか天丼、即席漬、あさりのみそ汁、牛乳です。

今日のいか天ぷらは、給食室でひとつひとつ手作りで揚げています。


一年生の給食当番も、だいぶ慣れてきました。


牛乳は、重いのでトレイに少しづつのせて配ります。


天丼なので、ご飯にのせます。


のせたくない人もいます。


えっ???もうご飯しか残っていませんが・・・


みそ汁のおかわりです。


今日もおいしくいただきました。

今日の給食

今日の献立は、ココア揚げパン、オムレツトマトソース ハムのグリーンサラダ、きゃべつのクリーム煮、牛乳です。

ココア揚げパンは、多くの児童が大好きです。

低学年は、口のまわりや指がココアだらけになります。


はいっ、この通り!!

だけど、おいしいですの声多数。べたべたになっても、大好きなんです。


今日もおいしくいただきました。

今日の給食

今日の献立は、ご飯、ハンバーグデミソース、海藻サラダ、豚汁、のり香味ふりかけ、牛乳です。

順序よく配膳します。


ハンバーグのデミソース、もっとかけて欲しい人は並びます。

先生は、人数を数えて均等に分けてくれます。えっつ?!一人増えてる?!


かきあつめて、はいっどうぞ。

今日も、おいしくいただきました。

今日の給食

今日の献立は、ご飯、納豆、レモン和え、肉じゃが、牛乳です。

毎日、保健給食委員の児童が、給食の時間に今日の献立について、校内放送します。

間違いがないように、真剣に原稿を読みます。


やわらかくておいしい春きゃべつときゅうりを細かく切ったレモンの皮と一緒に塩もみしたものです。

口の中で、さわやかなレモンの香りが広がります。


納豆は、よく混ぜるとおいしくなります。


今日も、おいしくいただきました。

今日の給食

今日の献立は、ご飯、餃子の酢醤油かけ、肉と野菜のみそ炒め、パイナップル、牛乳です。

今日のみそ炒め・・・春キャベツのため、見た目、量共に激減。味も、しっかり濃いめになってしまいました。


ご飯にかけてはみたものの・・・・辛すぎて食べられなーい!! 1年生の声多数。


からーい!!!

牛乳飲んで。ご飯の途中だけどパイナップルも食べて。

※学校給食では、基本的にご飯やおかずよりも先にデザートを食べてはいけません。



そんな中でも、完食の子ども達もたくさんいます。

今日もおいしく?いただきました。

今日の給食

今日の献立は、わかめご飯、厚焼き玉子、ほうれん草ともやしのおひたし、肉豆腐、牛乳です。

もぐもぐタイム。5年生。姿勢が悪いのは、写真を撮るためはずかしいからです。いつもは、姿勢良く食べています。


6年生は、全て分けきりました。


3年生は、おかわりです。
みんな、もりもり食べます。


完食者多数。

今日もおいしくいただきました。

今日の給食

今日の給食は、コッペパン、チルドチョコ、ポテトカップグラタン、ハムのマリネ、ポークビーンズ、牛乳です。

3年生です。静かに食べています。


1年生は前回学習した、はじめにパンに切れ目を入れてから、そこにチョコをぬっています。


あれれ?学習しましたよね・・・もちろん、顔中チョコまみれです。
でも、おいしそうに食べていました。


きれいに完食。3年生です。
今日もおいしくいただきました。

今日の給食

今日の献立は、ご飯、肉シュウマイ、もやしのナムル、マーボ豆腐、牛乳です。

いただきますをしてからの10分間は、もぐもぐタイム。お話ししないで、
もくもくと食べます。

6年生は、少し足りなかったようです。


マーボは、ご飯にかける人が多数。

今日も、おいしくいただきました。

今日の給食

今日の献立は、焼きそば、ボイルウインナー、ツナとわかめの和え物、みかんクレープ、牛乳です。

今日は、みんなが大好きな献立。

特に、みかんクレープにみんなうれしそうです。


もりもり食べます。


今日は、授業参観です。

給食をしっかり食べて、5時間目はおうちの人にいいところを見せましょう。

今日の給食

今日の献立は、ご飯、メンチカツ、いんげんのごま和え、いものこ汁、ふりかけ、牛乳です。

1年生のお当番です。


1年生は、メンチカツにかける小袋ソースの袋を開けるのも一苦労。


ふりかけの他に、なぜかこんにゃくがご飯にのっています。

いんげんのごま和えは、きれいに食べる子もいれば、苦手な子も。


こんなに、きれいに食べる子もいます。

ごちそうさまでした。