今日の給食

今日の給食

6月26日の給食

今日の献立は、「ごはん あじカツ ひじきの炒め煮 具だくさんみそ汁 牛乳」でした。

 

あじは、これから夏に向けて多くとれる青魚の代表的な魚です。あじには、体を作るもとになるたんぱく質の他、質のよい脂もたくさん含まれています。この脂は肉の脂と違って血管についた脂を掃除してくれるはたらきがあります。給食では、あじをミンチ状にして油で揚げたあじカツが出ました。骨の心配がないので安心して食べていました。

6月25日の給食

今日の献立は、「メープルトースト プレーンオムレツ カポナータ ポトフ 牛乳」でした。

矢板高校のレシピ集からとり入れた「カポナータ」という野菜料理が出ました。この料理は、イタリアで作られている野菜を使った煮込み料理です。今日は、玉ねぎ・にんじん・ピーマン・ズッキーニ・なすが使われていました。

6月24日の給食

今日の献立は、「三色丼 じゃが芋とわかめのみそ汁 牛乳」でした。

人気の三色丼が出ました。鶏そぼろの茶色と、炒り卵の黄色、ほうれん草のごまあえの緑をごはんに盛り付けて食べました。肉や卵には、体を作るたんぱく質がたくさん含まれています。ほうれん草には、ビタミンやミネラルがたくさん含まれています。

6月21日の給食

今日の献立は、「ホットドッグ 海藻サラダ コーンポタージュ 牛乳」でした。

こんにゃくは、里芋科のこんにゃくいもから作られています。こんにゃくには、食物繊維がたくさん含まれています。お腹のお掃除をしてくれるはたらきがあります。今日は、こんにゃくが入ったサラダが出ました。

6月20日の給食

今日の献立は、「ごはん 揚げさばのねぎソースかけ 小松菜の磯あえ けんちん汁 牛乳」でした。

ごぼうは、どの部分を食べている野菜だと思いますか?根っこの部分を食べる野菜です。ごぼうは食物繊維がたっぷり含まれていて、お腹のお掃除をしてくれるはたらきがあります。今日はけんちん汁に使われていました。