給食のページ

2022年12月の記事一覧

12月19日(月)の給食

今日の献立は、有機米ごはん のりたま ほっけ文化干し ヤーコンのきんぴら なめことあおさの味噌汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、ヤーコン、味噌」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、ねぎ、なめこ」です。

 

生のヤーコンは、さつまいものような見た目をしていますが、ごぼうやレタスと同じキク科の野菜です。れんこんや梨のようなシャキッとした歯ごたえが特徴です。今日はヤーコンを角切りにして、きんぴらに仕立てました。

12月16日(金)の給食

今日の献立は、ごはん 鶏肉のクリーム煮 ツナとわかめのサラダ アセロラゼリー 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳」です。

 

ツナとは、本来はまぐろやかつおなど、スズキ目サバ科マグロ属に分類される魚の総称をツナといいます。ツナ缶は植物油に漬けたものが主流ですが、水煮も流通しています。原料が魚なので、たんぱく質やビタミンDを摂ることができます。

 

月曜日はヤーコンを使ってきんぴらを作ります。

12月15日(木)の給食

今日の献立は、カレーうどん 焼きぎょうざ 海藻サラダ お米のムース 牛乳です。中学校には米粉パンもつきました。

今日の塩谷町産の食材は「ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、米粉(米粉パン)」です。

 

今日は塩谷中学校のリクエスト給食でした。小学校はうどんだけですが、中学生にはエネルギー量が足りないので、米粉パンもついています。

12月14日(水)の給食

ごはん いわしの生姜煮 塩昆布和え どさんこ汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、味噌、にんじん、大根、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、もやし」です。

 

いわしは、代表的な大衆魚のひとつです。腹の上部に7つほどの斑点が並んでいるのが特徴です。獲ると、すぐに弱ってしまうことから「弱し」が転じて「いわし」と呼ばれるようになったそうです。

12月13日(火)の給食

今日の献立は、三色丼(ごはん・豚肉そぼろ・錦糸卵・ほうれん草のおひたし) きりたんぽ汁 レモンゼリー 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、大根、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、大豆ミート、ごぼう」です。

 

豚肉そぼろには、みじん切りにしたにんじんをたくさん加えています。オレンジの色が彩りを添えるとともに、ビタミンAの摂取にも役立ちます。

 

今日12月13日は「ビタミンの日」です。明治43(1910)年のこの日、鈴木梅太郎博士が、米ぬかから脚気(かっけ)という病気を予防するオリザニンという成分を発見しました。のちに、ビタミンB1(ビーワン)と同じ成分であるとわかりました。

ビタミンは体の中に少量ある栄養素ですが、体のさまざまな機能を調整するはたらきがあります。「体の調子をととのえる」栄養素として紹介していますが、種類によって、体の中のはたらきはさまざまです。

・ビタミンA・・・目・皮膚・粘膜を健康に保つ

・ビタミンD・・・カルシウムの吸収を促進する

・ビタミンE・・・過酸化脂質を分解し血流をよくする

・ビタミンK・・・骨を丈夫にし、血液の凝固作用がある

・ビタミンB群・・・エネルギーや三大栄養素(炭水化物・たんぱく質・脂質)の代謝を促す

・ビタミンC・・・抗ストレス作用があり、血液や皮膚を健康に保つ

毎日の食事からしっかりとビタミンをとって、体の調子を整えましょう。