給食のページ

給食だより

1月25日(水)の給食

今日の献立は、ごはん 焼肉 わかめともやしのナムル 豆腐とにらのスープ 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、にら、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、もやし」です。

 

寒い雪の1日となりましたが、今日もごはんとおかずをよく食べていました。

 

塩谷町では、ごはんが主食の給食を週に4回提供しています。給食の歴史では、戦後しばらくの間、学校給食の主食といえばパンでした。昭和51年、米飯給食が取り入れられるようになり、献立の幅が広がりました。

これからも学校給食を通して、さまざまな食材や料理に触れてもらえるよう、工夫していきたいと思います。

1月24日(火)の給食

今日の献立は、ごはん 味のり 焼き鮭 青菜漬け いも煮汁 給食週間デザート(はちみつゆずゼリー) 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、白菜、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、小松菜、ごぼう」です。

 

今日1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。学校給食の意義や役割について理解を深め、関心を高めてもらうために行われる毎年恒例の行事です。

日本で最初の学校給食は、明治22(1889)年、現在の山形県鶴岡市にあった私立忠愛小学校で貧しい児童を対象に無償で提供された昼食でした。そのときの献立は「おにぎり・塩鮭・漬物」だったそうです。

この機会に、家族や先生方の給食の思い出(好きだった給食のメニューや給食にまつわるエピソードなど)を聞いたり、話してみてはいかがでしょうか。

1月23日(月)の給食

今日の献立は、ごはん 鶏肉の甘酢がらめ ごまじゃこサラダ じゃがいもの味噌汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、味噌、にんじん」、栃木県産の食材は「牛乳、小松菜、きゅうり、もやし」です。

 

今日もよく食べていました。鶏肉の甘酢がらめの残りはほとんどありませんでした。お肉のおかずはやはり人気です。魚のおかずも、好きになってもらえると嬉しいです。

鶏肉の甘酢がらめのレシピを紹介します。鶏肉を白身魚に変えてもおいしいです。

材料(4人分)

・鶏むね肉 1枚(厚みを均一にして、4等分に切り分ける)

 塩ひとつまみ、こしょう少々、酒小さじ1/3で下味をつける

・片栗粉 大さじ1

・揚げ油

・砂糖、醤油、酢 各大さじ1

 

作り方

①下味をつけた鶏むね肉に片栗粉をまぶし、170℃に熱した油で揚げる。

②砂糖・醤油・酢を合わせて軽く加熱する。

③②に①の揚げた鶏肉をくぐらせる。

 

*大量調理の分量なので、量は加減してください。

1月20日(金)の給食

今日の献立は、ごはん 麻婆豆腐 にらまんじゅう フルーツ杏仁 牛乳です。

 

今日の塩谷町産の食材は「米、にら、にんじん」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、ねぎ」です。

 

「杏仁」とは、杏(あんず)という果物の種の中にある部分のことをいいます。杏仁を香りづけに使ったデザートが杏仁豆腐です。

 

1月19日(木)の給食

今日の献立は、醤油ラーメン 焼きぎょうざ ブロッコリーとひじきのサラダ チーズドッグ 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「にんじん、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、もやし」です。

 

久しぶりのラーメンの登場でした。ラーメンは汁に中華麺を入れた料理で、日本でとりわけ発達しました。めんにかん水を用いるのが特徴です。ラーメンの汁は、麺にかけるので少し濃い味付けですから、スープも全部飲んでしまうと塩分の摂りすぎにつながります。ある程度、麺と一緒にスープを飲んだら、野菜やお肉の具はしっかり食べて、最後に残ったスープは残すようにしましょう。普段のスープや味噌汁は、残さず飲んでも大丈夫です。