船生小ニュース

船生小ニュース

臨海自然教室 最終日その1

2泊3日の臨海自然教室も、今日が最終日です。
昨夜から雨が降りだし、今日はあいにくの天気となりました。


予定していた砂浜活動は雨のため中止となり、代わりにプール活動を行いました。
広いプールを船生小学校が、貸し切りで使用しました。
j
泳いだり、ボールゲームをしたり…今年度初めてのプール活動に、みんな大喜びでした。

この後、昼食と退所式を行い、いよいよ船生に帰ります。詳細は、その2でお知らせします。

臨海自然教室 2日目

臨海自然教室の2日目。今日も5年生は、全員元気に活動に参加しました。


今日の日の出は、午前4時34分でした。太陽の光が海に反射してきれいでした。
午前6時過ぎには、海岸へ散歩に行きました。波打ち際まで行ったので、寄せる波から逃げ切れなかった人もいたようです。


朝食後には、アスレチックをしました。とてもアスレチックが気に入ったようで、夕食前にも再度行いました。


午前中のメインの活動は、「海浜ウォークラリー」でした。
日差しがあって暑い中でしたが、コース図にあるチェックポイントを見つけるために、頑張っていました。
 

午後は、「塩作り」を体験しました。新聞紙にマッチで火をつけたり、かまどの火が消えないように薪を足したり…煙や熱さに苦戦している班もありましたが、どの班も見事に海水から塩を作ることができました。


明日は、いよいよ最終日です。お天気が気になりますね。

臨海自然教室 1日目

今日から、5年生が臨海自然教室に行っています。
学校では体験できないことを、たくさん経験して、多くのことを学んでいます。

とちぎ海浜自然の家に到着。所長さんからお話をしていただきました。


昼食はバイキングです。美味しくいただきました。


午後からは、活動開始です。
館内ウォークラリーをして、自然の家を探検しました。「ドラゴン桜」も見つけました。


2つ目の活動で、貝の根付け作りをしました。自分だけのオリジナル根付けが完成しました。


宿泊はロッジです。ロッジのある場所からは、海が見えます。


全員が元気に活動した1日目でした。

4月の学校行事から

校庭の木々の緑も日増しに濃くなり、風薫るさわやかな季節になりました。

新学期が始まって1か月。子供たちは、たくさんの学校行事を経験しました。
楽しい行事や少し緊張した行事、ちょっぴり寂しい気持ちになる行事もありました。ルールを学び、これからの行動を考える行事もありました。
たくさんの行事を経験し学んだことが、これからの生活や行動につながることを楽しみにしています。

4月18日(月)離任式

 
お世話になった先生方とのお別れの会でした。ありがとうございました。

4月20日(水)授業参観




どの学年も、先生の話をしっかり聞き、学習に取り組んでいました。
6年生の靴箱は、いつもきれいに整っています。下級生の良いお手本です。

4月25日(月)交通安全教室

 
しっかり手を挙げて、自動車の運転者に自分の存在を知らせています。

4月28日(木)1年生を迎える会

1年生の自己紹介は、全員が大きな声で名前を言えてとても上手でした。

5月6日(金)避難訓練(地震) 5月の行事ですが紹介します。

前日に本当の地震があったため、子供たちも訓練の大切さを実感していました。

新学期のようす

新学期がスタートして、1週間が過ぎました。
子供たちは、新しい教室や先生方にもすっかり順応し、生き生きと活動しています。
12日に入学した1年生も、6年生のお兄さんお姉さんに、朝の準備の仕方を教えてもらったり、休み時間には3年生に一緒に遊んでもらったりして、少しずつ小学校での生活に慣れてきたようです。


授業中は新しい教科書を手に、真剣に取り組む様子が見られました。
これから1年間、様々な経験をとおして、多くの知識や技能を身に付けてほしいと思います。そして、学年を越えて、たくさんの友だちを作ってほしいと思います。




入学式

 4月12日(火)に、令和4年度の入学式を行いました。
 かわいい16名の1年生が入学しました。新入生呼名では、担任の河村先生に名前を呼ばれ、どの子も大きな声で返事をすることができました。
 
 児童歓迎の言葉」では、児童代表の6年生から、1年生と一緒に勉強したり遊んだりできるのを楽しみにしているので、わからないことがあったらどんどん聞いてくださいと話がありました。

新学期スタート!

校庭の桜も咲き誇り、いよいよ、今日から新学期のスタートです。
春休みの間は静かだった校庭や校舎には、子供たちの元気な声が戻ってきました。



今日は、新しく船生小学校にいらした先生方の新任式と、第1学期の始業式を行いました。始業式では、船生小学校の教育目標について校長先生からお話をいただきました。







修了式

 令和3年度修了式が行われました。校長先生から各学年の代表者に修了証書と進級記念品が贈られました。どの学年もしっかりとした返事ができ、この1年の成長を感じました。その後、学年の代表者の意見発表があり、1年間の振り返りと4月からの目標を発表しました。みんな、しっかりとした考えをもっていて素晴らしい発表でした。校長先生からは、「次の学年になるのにふさわしくなった」こと、1月に各学年に出した目標を達成できたかどうか等の話がありました。児童指導の先生からは春休みを安全に生活できるように話がありました。4月8日には新しい目標をもって、元気に登校してほしいものです。


修了式後、5年生が校長先生にメッセージカードを贈りました。突然のことに校長先生も驚いた様子でした。来年度6年生になる自覚を持ち始めた5年生です。必ずリーダーとして船生小学校を引っ張ってくれると確信しました。

さよならコンサート

 3年生と4年生が音楽の時間に先生方を招いてコンサートを行いました。短い練習期間でしたが、みんなで心を合わせて歌を歌い、楽器を演奏しました。ほんわかとした幸せな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
◆3年生

◆4年生

卒業式

 本日、令和3年度卒業式が卒業生、在校生、保護者、教職員、町教育委員の参列の下、厳かに執り行われました。21名の卒業生は、校長先生から一人一人卒業証書を受け取りました。在校生も、卒業生への感謝の心のこもった態度で式に参列していました。卒業生の未来が光り輝き、幸多きものとなることを祈っています。

卒業式準備

 午後、4・5年生が卒業式会場等の準備を行いました。体育館内はきれいにいすを並べ、赤いマットもごみを取ってきれいにしました。玄関や通路、昇降口も箒で掃いたり雑巾できれいに拭いたりして、きれいにしました。また。6年生の教室と廊下掲示板もきれいに飾ってくれました。4・5年生の6年生に対しての心が表れていた準備のひと時でした。さすが ふなっこたちです。

卒業式予行練習

 3校時目に全校生による卒業式予行練習がありました。式次第に沿って練習をしましたが、6年生も在校生もしっかりした態度で、真剣に練習に取組んでいました。練習後、6年生に卒業祝いの授与や表彰を行いました。

哀悼の意を込めて

  東日本大震災発生から11年目を迎える今日、被災された方々への哀悼の意を表し、14時46分に1分間の黙とうを捧げました。

卒業式練習

 10日から業間の時間を使って、卒業式の練習が始まりました。昨日は礼の仕方等、今日は別れの言葉を練習しました。卒業式当日は在校生は事前に撮影した映像を映します。6年生は、自分たちで考えて作った「別れの言葉」を実際に声を出して行います。今日は一通りの流れに沿って練習しました。真剣に取組んでいるふなっこたちです。

表彰集会

 今日の業間の時間にオンラインで表彰集会を行いました。今回もたくさんの受賞者がいたので、代表で賞状を受賞する児童は校長室に集合し、他の児童は教室で表彰の様子を見ました。いろいろな場面で活躍しているふなっこたちです。おめでとうございます。

6年生を送る会

  1日(火)に6年生を送る会を行いました。4年生と5年生の企画委員7名と5年生が中心となって準備を進めてきました。全児童が集まって行うことが難しい状況なので、1~5年生の教室に6年生を招いて、オンラインで行いました。在校生代表の言葉に続き、ゲームやクイズを楽しみました。在校生からのプレゼントは6年生の似顔絵付きのメッセージカードです。在校生が感謝の気持ちを込めて作りました。6年生からは6年生21人のサイン帳が在校生に贈られました。各教室に分かれての実施でしたが、112人の心がこもった楽しい時間を過ごすことができました。

ワックス塗り

 今日の清掃は、さわやか班の3~6年生が担当する清掃場所のワックス塗りをするために、水雑巾で床をきれいに拭きました。机を出して、教室に何もない状態にした後、きれいに掃き掃除をし、水雑巾で拭きました。今の時期、水がとても冷たく、子どもたちの手はみるみる赤くなっていきました。でも、がんばるふなっこたちです。一所懸命に約20分間、拭き掃除をして床はほこりひとつない状態になりました。また、上級生が汚れた雑巾をもみ洗い、きれいにして渡していました。その手も冷たさで赤くなっていました。さすが上級生です。仕上げは先生方がワックスを塗りました。月曜日の朝、ピカピカの床になっていることでしょう。

竹のお箸作り

 3年生が竹を小刀で削ってお箸を作りました。「星降る学校くまの木」の方から指導を受けて、慣れない小刀を使って、少しずつ削っていました。1本目は時間がかかりましたが、2本目は慣れてきたようで上手に削ることができました。いろいろ工夫しながら、世界に一つだけの「自分のお箸」を作った子どもたちは、笑顔満面でした。大切に使ってください。

一面雪景色

 今日は朝から雪。校庭も一面真っ白に雪が積もっています。

校舎も雪の中に浮かんでいるようです。1年生のチューリップの芽も冷たそうです。

歩道橋に行ってみると、雪かきがされていました。ありがとうございます。

雪の中で

 今日は朝から雪模様。その中を登校して来る子どもたちは寒そうでした。しかし、休み時間には、雪の中で縄跳びの練習をする児童、雪玉を作っている児童もいて、寒くても友達と楽しく遊ぶことが大好きなようです。チャイムで戻ってくる子どもたちの手は、冷たさで赤くなっていました。風邪ひかないでね!

学力向上研修会

 3日、学力向上研修会を行いました。算数科の授業を1年・2年・3年・6年生が行い、いつもご指導をいただく東京家政大学教授の石田淳一先生にはリモートにて授業を見て、ご指導をいただきました。また、県教育委員会学力向上コーディネーターの川上ひより先生には、来校してご指導をいただきました。どの学年も、みんなで考えを出し合い、それを深め合って、みんなで分かる授業をしていました。
1年生

2年生

3年生

6年生

先生方の研修の様子

教室前に展示しています

 教室の前の壁や廊下には、児童が作成したものが展示してあります。どの作品も、しっかり考えて丁寧に作った、自慢の作品です。その一部を紹介します。

委員会活動

 今日は委員会活動がありました。6年生を中心として、6つの委員会がそれぞれ積極的に活動していました。掲示資料やクイズ等を作成したり、縄跳び用板の設置準備や花壇の草取り・水やり等を行っていました。委員会活動によって、児童の学校生活が楽しく豊かなものとなっています。ご苦労様です。

避難訓練

 予告なしでの避難訓練を行いました。10時10分、突然「避難訓練を始めます。」の放送が響きました。地震が発生した想定で児童に安全を確保するための行動を取らせました。子どもたちは、各自机の下に身を隠し、身体を守っていました。次に火災発生のベルが鳴り、指示に従って、素早く校庭に避難することができました。突然実施した訓練でしたが、子どもたちはしっかりと行動することができました。

2学期後半スタート

 今日から2学期後半の始まりです。登校時は両手にたくさんの荷物をもち、重そうに歩いている子どもたちがたくさんいました。みんな、しっかり休み中の学習をやってきた証です。教室に入ると、担任からのメッセージがあったところもありました。
 業間の時間には集会がありました。今日は気温が低いので、体育館での集会をやめて教室で話を聞きました。校長先生からは、各学年ごとに「こんなクラスだといいな」という話があり、子どもたちは真剣に話を聞いていました。みんなで楽しい1年にしていきたいです。

冬休みを前に

 日から17日間の冬休みとなります。今日は集会が行われ、表彰、校長先生の話、児童指導の先生の話がありました。校長先生からは、児童が行った「2学期後半をふり返ろう」の結果をもとにした話がありました。宿題をしっかりやっている児童がほとんどであること。テストでの間違いを勉強している児童が多いこと。学び合いのある授業は学力を高めるには効果があること。計画を立てて勉強することが大切なことなどの話がありました。また、児童指導の先生からは冬休みの生活「はひふへほ」について話がありました。児童の皆さんが、元気で楽しい冬休みになることを祈っています。良い新年をお迎えください。

冬休み前PTA

 今日は「冬休み前PTA」が行われました。5校時は授業参観があり、1年生から4年生は、算数科の授業を行い、日頃の学び合いのある学習の様子を多くの保護者の皆さんに見ていただきました。また、5・6年生は親子で「ネット時代の歩き方」のテーマの下、スマホ・インターネット利用の課題などについて、とちぎネット利用アドバイザーから話を聞きました。

防犯訓練

 校内に不審者が侵入したことを想定しての防犯訓練を行いました。
 不審者役の警察官が5年生教室に侵入し、刺激しないように担任が対応している間に、児童は不審者から遠ざかるように避難しました。その後、防犯棒やさすまた等で不審者の動きを制圧し、確保となった想定でした。児童の避難の仕方も静かに迅速にできました。
 警察の方からは、「いかのおすし」の説明があり、児童は各言葉の意味についてしっかり答えることができました。また、スクールガードの方からは、日頃から身近な人と挨拶をし、顔見知りになることの大切さを聞きました。事件事故に合わないように、日頃から気をつけて生活してほしいもの
です

さわやかタイム

 業間の時間に、さわやか班(2班合同で)で遊びました。遊びの内容は6年生が考えましたが、どの班も「けいどろ」を行い、子どもたちは元気に走り回っていました。下級生に追いかけられて必死に逃げている6年生。追い詰めて挟み撃ちにして捕まえようとしている下級生。みんな楽しい時間を過ごしました。

学んで、走って、心も育て

 今週の朝の活動は、学力向上に向けての学習です。児童が解いた問題を、担任の先生と複数のサポ―トの先生が見て回り、指導にあたっています。みんな真剣に問題にチャレンジしています。

 業間の時間は「チャレンジタイム」です。今日も8分間のランニングです。つらくなっても歩かないことを目標に、全児童がんばって走り切りました。

 走り終わって、校舎内に戻った時の昇降口の様子です。きれいにかかとが揃って靴箱に入っています。さすが ふなっこ。

人権集会

 人権週間期間である12月7日に人権集会を行いました。集会ではふなっこがもっともっと仲良くなるために、言われてうれしい言葉「ありがとう」について考えました。さわやか班ごとに「ありがとう」と言える場面について話し合い、模造紙にまとめました。今以上に「ありがとう」があふれる学校になれると確信しました。

町駅伝・マラソン大会

 町総合公園において、町小学校駅伝・マラソン大会が行われました。5・6年生が各学年駅伝に2チームずつ、マラソンには5年生12名、6年生8名が出場しました。みんな、事前の試走会での自己記録を更新しようと一所懸命走りました。
◆朝の教室には担任からのメッセージが・・・

◆選手宣誓

◆みんなの走りは素晴らしい!

国体応援のぼり旗を作りました。

 来年開催される「いちご一会とちぎ国体」において、会場に掲げられる応援のぼり旗を、さわやか班ごとに作成しました。応援の言葉やイラストをみんなで考え、工夫して作成したのぼり旗は子どもたちの心がこもっている旗となりました。今、昇降口に飾られており、子どもたちは毎日見上げています。

創立記念日

 業間の休み時間に創立記念日に関する集会を行いました。企画委員会の児童が計画を立て、「誕生日の歌」「校歌」「全校児童での写真撮影」を行いました。1874年11月26日に「立身館」として始まった本校は、今年で創立147年になります。多くの先輩の皆さんから引き継いできた伝統をしっかりを受け継いでいきたいです。

朝のランニング

 今日から5・6年生が始業前の時間に校庭を走り始めました。12月1日の町小学校駅伝・マラソン大会に向けて、少しでも自己記録を更新できるように頑張っています。ファイトだ!ふなっこ  Go! Go!ふなっこ

校内持久走大会

 爽やかな青空の下、校内持久走大会が行われました。この大会を目指して、チャレンジタイムや体育の授業で走ってきました。今日は自分の記録の更新を目指してみんな一生懸命走りました。その姿はとてもかっこよかったです。

学年発表集会

 11月4日(木)から3週連続で木曜日の業間の休み時間に学年発表集会を行いました。国語科などで学習したことをみんなの前で発表しました。各学年、リハーサルを行うなど、準備を進め、しっかりと発表することができました。
1年生              2年生

3年生              4年生

5年生              6年生

パンジーを植えました

 朝の「花とみどりの時間」にさわやか班ごとに分かれて、花壇とプランターにパンジーの苗を植えました。3色240本のパンジーを6年生が中心となって、協力し合って丁寧に植えました。冬場の花として、学校をきれいにしてくれることでしょう。事前に6年生がプランター24個に土入れをしてくれました。また、チューリップの球根は月曜日に環境美化委員の皆さんが64球植えてくれました。4月にどんな色の花を咲かせるのか今から楽しみです。ふなっこのみなさん、ご苦労様でした。

1年生と来年度入学生との交流会

 3校時に1年生と来年度入学予定の子どもたちとの交流会がありました。1年生はこの交流会に向けて、「くじらぐも」の音読や校歌などを練習してきました。また、手作りの手提げ袋とアサガオの種をプレゼントしました。今日は体育館で、堂々と発表することができました。ちょっぴり、お兄さんお姉さんになった1年生でした。

ふなっこチャレンジウォーキング

 穏やかな青空の中、ふなっこチャレンジウォーキングが行われました。この行事は、地域学校協働活動として、地域の皆さんと学校が一緒になって「積極的にチャレンジする船生小学校の子ども」を育てることを目指して計画されました。特に船生地区コミュニティ推進協議会の皆さん、小学校コーディネーターの皆さんには企画・準備・当日の運営と係わってくださいました。当日は保護者の皆さんにもボランティアとして一緒に歩いていただき、参加した児童全員が完歩することができました。苦手な児童もいましたが、歩き終えた顔は「やり切った!」という満足感と達成感の表情でした。ご協力いただいた多くの皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。
1・2年生
 岩戸別神社コース(3.6km)


3・4年生
 平作堀コース(4.2km)


5・6年生
 佐貫観音コース(7.5km)

クリーン作戦

 今日の3校時、学校内外のクリーン作戦を行いました。それぞれの分担場所を一所懸命きれいにしてくれました。ありがとうございます。
1・2年生は校庭の草取りをしました。

3・4年生はスクールバス乗り場・歩道橋の周りをきれいにしました。

5・6年生は持久走大会のコースの落ち葉や草を取って、コース整備をしました。

チャレンジタイム

 月曜日と金曜日の業間の時間に「チャレンジタイム」を行っています。先週からは持久走大会に向けて、走り始めました。まずは歩かないで走り続けることを目標にして走っています。子どもたちは自分のペースでゆったりと走っています。

運動会2

 爽やかな秋空の下、運動会が始まりました。子どもたちは、保護者の皆さん・教職員が整備した校庭で、力の限り競技・演技をしました。「みんなの絆 一つになって 走り出せ!」のスローガンの下、112名の児童と保護者の皆さん、教職員の心が一つになった感動的な運動会でした。船生小学校に係わる全ての皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。

運動会1

 23日(土)に運動会を行いました。前日からの雨で校庭には小さな水たまりもありましたが、保護者・教員の整備で、良いコンディションの中、開会式を迎えることができました。保護者の皆様、早朝からありがとうございました。

運動会に向けて4

 いよいよ明日、運動会を迎えます。今日も応援の練習や各学年の種目の練習を行いました。子どもたちの心意気を感じます。

 午後は準備の時間です。生憎の雨となり、子どもたちは室内で用具の確認や入場門の飾りつけ等の準備をしました。

 保護者の皆さんには会場や駐車場等の準備をしていただきました。雨で寒い中、お世話になりました。

 明日の天気予報は晴れです。子どもたちの元気いっぱい競技・演技する姿が楽しみです。

チューリップの球根をいただきました

 町更生保護女性会からチューリップの球根をいただきました。代表として環境美化委員の6年生が球根個を受け取りました。この後、全児童で花壇に植え付ける予定です。来春、きれいな花を咲かせたいです。ありがとうございます。

運動会に向けて3

 今日も朝から運動会の練習です。応援団の声も一段と大きくなり、それに合わせるように赤白各団の子どもたちの声も大きくなってきました。運動会に向けてのモチベーションが高まっています。

4~6年生の「船生ソーラン2021」も力強くなってきました。

3・4年生のまり入れ「投げて!おどって!」は、ダンスはばっちり!  but  まりは思うように入らず!

運動会に向けて2

 今日は朝の練習の時間に「ラジオ体操」を練習しました。一つ一つの体操の動きを確認しながら、正しくできるように取り組んでいました。

 午前中の練習では、赤白に分かれての応援の練習を行いました。応援団員の5・6年生を中心に、動きと声を合わせながらの練習でした。

また、昼休みには児童の各係の練習もしていました。みんな、短い練習時間を効果的に使って、運動会に向けて練習しています。

運動会に向けて

 23日の運動会に向けての練習が本格的に始まりました。朝の練習の時間では全校児童で開会式の練習をしました。全校生が集まるのは初めてだったので、戸惑うところはありましたが、式の順番に沿ってとてもよくできました。また、1~3年生のダンスや4~6年生のよさこいの練習も行いました。

 昼休みには、応援団の児童が応援の内容について相談をしていました。来週からはそれぞれの団での練習が始まります。応援団の皆さん、頑張ってください。

第二学期スタート

 今日から第二学期のスタートです。5日間の休みを挟んで、久しぶりの登校です。今日も子どもたちは元気に登校し、「おはようございます!」のあいさつが響きました。

 始業式では、2・4・6年生の代表者が二学期の目標を堂々と発表しました。発表しなかった子どもたちも、それぞれが目標を決めてきました。目標が達成できるように、頑張ってください。



第一学期終業式

  今日は1学期終業式が行われました。式では、1・3・5年生の代表者が1学期の反省と2学期の目標をしっかり発表しました。その後、校長先生と児童指導の先生から話がありました。14日には目標をしっかりもって元気に登校してほしいという話がありました。コロナに負けないでこの6か月間、元気にがんばったふなっこたちでした。

避難訓練

 昨日、避難訓練を行いました。地震が発生し、その影響で火災が起きた想定での訓練でした。まず地震が発生した時の身の守り方を実践しました。みんな机の下に身を隠し、安全を確保していました。その後火災発生に対応して、校庭に避難しました。消防士さんからも、静かに整然と避難することができたと褒められました。

 その後、1・2年生は煙体験、3・4年生は水消火器体験、5・6年生は心肺蘇生体験を行いました。

みんなで草取り

 今日から、「きれいな運動会にしよう!」を合言葉に、昼休み終了のチャイムの後、「一人10本以上草取り」の取組みが始まりました。児童会が中心となって計画した取組みです。今年は夏休み中のPTA親子奉仕活動もコロナの影響で中止となり、校庭にも草がたくさん生えています。そこで自分たちが活動する校庭をきれいにして、これから始まる運動会の練習も頑張れるようにする目的で計画されました。一人の力は小さいけれど、全校児童112名が合わさると大きな力になります。みんなできれいにしていきましょう。
◆今日の朝、6年生が各学年の教室に行って、草取りについて説明をしました。

◆昼休み後、遊んでいた場所で近くの草を取って、一輪車にのせました。両手にいっぱい持っている児童もいました。



チャレンジタイム2

 今日は2・4・6年生のチャレンジタイムです。前とび、後ろとび、あやとび、交差とび、二重とびの5種目を各1分間ずつとびました。子どもたちは難しいとび方にも、一所懸命チャレンジしています。頑張れ!ふなっこ。

チャレンジタイム

 今日は太陽がまぶしく、暖かい一日となりました。しぶりにチャレンジタイムが行われ、1・3・5年生が縄跳びで汗を流しました。密を避けて、学年ごとに隣の人と距離を取っての実施となりました。月曜日は2・4・6年生が行う予定です。

いちご一会花リレー

 来年度に行われる国体・障害者スポーツ大会において、競技会場をたくさんの花でおもてなしをする「花いっぱい運動」として、プランターに花の苗を植えました。
 「いちご一会花リレー」とは、最初の育苗機関の矢板高校から苗を引き継ぎ、花を育てて大会会場の鬼怒川特設カヌー会場に設置する取組です。今年は、来年に向けての試行栽培となります。児童は、事前に応援メッセージを書いて貼りつけたプランターに丁寧に花苗を植えました。これから、心を込めて育てていきたいです。


 1年生:マリーゴールド       2年生:サルビア


 3年生:ペチュニア         4年生:ニチニチソウ


 5年生:メランポディウム      6年生:ベコニア

楽しい1週間

 今週から1学期後半がスタートしましたが、コロナウイルス感染症の防止行動を取りながらも授業や運動・遊びに意欲的に取り組んだ子どもたちでした。

1学期後半スタート

 今日から1学期後半が始まりました。本来なら8月27日に再開でしたが、コロナ感染症のための臨時休業となり、今日からとなりました。朝、子どもたちはたくさんの荷物を背負ったり、両手に持ったり、重くてつらそうに登校してきました。しかし、多くの子どもたちは、今日が来ることを楽しみにしていた面持ちでした。昇降口には、元気な「おはようございます!」の声が響き渡っていました。

 教室ではタブレットの使い方について、先生から教えてもらいました。今後、自宅でもしっかり使うことができるようにするためです。1・2年生も頑張っています。

 給食の時間、1学期後半スタートにあたって、校長先生、学習指導の先生、養護の先生からお話がありました。コロナウイルス感染症防止対策をしっかりとりながら、楽しい学校生活を送って欲しいです。

夏休み前集会

 明日からの夏休みを前に集会が行われました。まず初めに表彰が行われ、続いて校長先生から「夏休み中は、毎日やり続けることを決めて生活すること。」と話がありました。また、児童指導の先生からは安全に気を付けて生活することの話がありました。楽しい37日間の夏休みになることを願っています。8月27日に元気に会いましょう。

音楽鑑賞教室

 今日は玉生在住の石下さんに来ていただいて音楽鑑賞教室を行いました。体育館いっぱいに響きわたるエレクトーンの奏でる楽曲が子どもたちに元気を与えてくれました。「夜に駆ける」から始まり「夢をかなえてドラえもん」「となりのトトロ」などの演奏に、子どもたちもからだでリズムをとって楽しんでいました。また、鍵盤ハーモニカでは「ルパン三世のテーマ」を世界で一番元気よく演奏してくださり、最後はMISIAさんの「アイノカタチ」。あっという間に過ぎた、夏休み前の楽しい1時間でした。石下さん、ありがとうございました。

高齢者体験

 16日(金)に4年生が町高齢者支援課の方に来ていただいて、福祉についての学習を行いました。授業ではメガネなどを装着しての高齢者体験をしました。実際に視力が落ちたり腰が曲がった姿勢等を体験して不自由さや動きづらさを感じたようです。また、高齢者の方の大変さを感じるとともに、高齢者をいたわる心も育ったようです。

花とみどりの時間

 朝の活動は「花とみどりの時間」でした。全校児童で校庭の草取りを行いました。この時期は草がどんどん成長し、特に校庭の周りには大きな草も目立っています。一人一人の力は小さいが、みんなでやると大きな力になります。みんなの力できれいになった校庭でした。

清掃強調週間

 今週は清掃強調週間です。今日の教室清掃のポイントは棚の上のほこり取りです。棚や黒板の上、ロッカー等のほこりを水雑巾できれいに取りました。よく働くふなっこたちです。

避難訓練

 竜巻発生を想定した避難訓練を行いました。訓練前に「急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう!」の防災啓発ビデオを視聴して、自然災害時での自分の身の守り方について学習しました。

 竜巻発生時の避難訓練では、教室内に机でシェルターを作り、机の下に潜りました。
真剣に取組んでいる子どもたちです。

チャレンジタイム

 雨の日が続いて実施できなかったチャレンジタイムを久しぶりに行うことができました。今日は2・4・6年生がエンドレスリレーを行いました。ちょっと暑さを感じましたが、子どもたちはしっかり走り続けました。体力づくりの一環として行っているチャレンジタイムです。これから暑くなりますが、頑張れふなっこ。

虫博士

 1年生が生活科の授業、3年生が理科の授業で昆虫採集をしました。一昨年度も指導していただいた、とちぎ昆虫愛好会長さん(虫博士)に昆虫の取り方を教わりながら、バッタやチョウ、トンボなどを採集用網で採りました。子どもたちはなかなかうまく採れず、悪戦苦闘していました。採った昆虫を逃がさないように虫かごに入れるのも大変でした。採った昆虫は観察した後、逃がしました。元気に育ってほしいものです。

5年生食育指導

 5年生が栄養教諭を招いて「よりよいおやつのとり方を考えよう」のめあてで食育学習を行いました。事前アンケートで児童が普段食べているおやつを書きだし、そのおやつがどんな成分なのかを確かめ、上手なおやつの取り方について考えました。きっと、これからの食生活に生かしてくれることでしょう。また、給食の時間は栄養教諭と一緒に食事をしました。これからも美味しい給食をよろしくお願いします。

6年生総合学習

 今日の授業は、船生コミュティーセンターの方に来校していただいて、11月に予定されている「船生コミュニティー祭り」についてお話をしていただきました。毎年、5・6年生は合唱の発表で参加していましたが、昨年はコロナの感染防止のため中止となってしまいました。「船生コミュニティー祭りに参画しよう」をめあてにして、グループでどんな企画ができるかを話し合いました。今年は学習成果の発と合わせて何かイベント等で参加したいと思います。

オニヤンマ

 今、ビオトープではオニヤンマが羽化しています。下校時に見ると木に1匹とまっていました。抜け殻もいくつか見られますので、明日の朝も羽化がみられるでしょうか。

朝顔が咲く

 1年生が育てている朝顔の花が咲き始めました。蕾もたくさんあるので、明日の朝も楽しみです。2年生の野菜もたくさん実ってます。

オープンスクール

 3日(土)オープンスクールがありました。多くの保護者・祖父母の皆さんに1~3校時の授業を参観していただき、しっかり学習している子どもたちや学校の様子をお伝えできたのではないでしょうか。また、下校時は有事に備えての引き取り訓練を行いました。ご協力ありがとうございました。

表彰

 町陸上競技大会や県陸上競技大会、わんぱく相撲大会で上位の成績を収めた児童への表彰がありました。皆さんの成果を児童全員で祝福しました。おめでとうございます。

臨海自然教室 3日目

 3日目の午前中の活動は砂浜活動です。細かい海の砂でカメや船などを作りました。途中、大きな波に流されることもありましたが、各班協力しあって完成させました。


退所式。自然の家の先生の話では、子どもたちの良いところを褒めてくださいました。大変お世話になりました。

臨海自然教室 2日目(パートⅡ)

臨海自然教室2日目の午後の様子をお伝えします。

朝からの雨も午後には止んだので、予定通り「塩づくり」を行いました。
海岸へから塩水を汲んで運び、それを煮詰めて塩をつくります。
出来上がった塩は、結構しょっぱかったようです。









     海水を運ぶ           煮詰めて塩をつくる





 出来上がった塩をみんなで分ける   



 しっかり活動をした後は、おなかもすいたようで・・・旺盛な食欲でした。

    夕食の様子   

 最終日(3日目)の本日の様子は、後ほどお知らせします。


臨海自然教室 2日目(パートⅠ)

 臨海自然教室の2日目(午前中)の様子をお知らせします。


  






 朝から雨
                    

  





 朝食の様子

 



 あいにくの雨で、午前中に予定していた海浜ウォークラリーは実施できませんでしたが、その代わりに体育館で
ドッジビーとパークゴルフをしました。
 ドッジビーは男女対抗で行い、白熱の戦いが展開されました。





 


 ドッジドッジビー                 










 パークゴルフ

 

その後、
マリンキャンドルのスタンツの練習をやり、昼食となりました
カレーがおいしかったようで、お代わりをして食べた人もいました。







    
 スタンツ練習                        



  





 昼食の様子




 2日目の午後の様子は、後ほどお知らせします。

臨海自然教室 1日目

 6月28日(月)~30日(水)まで、5年生が臨海自然教室に行っています。欠席者もなく、元気に全員が出発した第1日目の様子をお知らせします。


        校庭での「出発式」                       


       海浜自然の家での「入所式」


         昼食の様子                         


       館内オリエンテーリング


         貝の根付作り

 今日2日目は、あいにくの雨となりましたが、全員元気で活動に参加しています。詳しい様子は、また紹介いたします。

雨空の下

 今にも雨が降ってきそうな業間の休み時間でしたが、児童は元気に外に遊びに。1年生と6年生は何やらダンゴムシを採っていました。

ジャングルジムでも1年生と6年生が楽しく遊んでいました。

遊んでいると雨がポタポタと降り出し、そのうちザーッと本降りです。5年生が国旗を降ろしてくれました。

昼休み、水たまりでは1年生と2年生と5年生で川を作って「水たまり遊び」です。

水たまりを避けながら、走りまわっていました。

元気いっぱいのふなっこたちです。

校庭をきれいに

 今日の朝の活動は「花とみどりの時間」でした。1・2・5・6年生が校庭の草とりを10分程度行いました。この時期は校庭のまわりの草の成長も早いものです。除草用のかまを使いながら、丁寧に草を取ってくれました。いつもきれいな校庭で、元気に遊んでほしいですね。3・4年生は水泳の授業で出かけるのでありませんでした。

3年生自転車教室

 3年生が自転車教室を行いました。矢板市の交通教育指導員の方から自転車の点検の仕方や安全な乗り方について教えていただきました。子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。事故等に合わないように、安全に自転車に乗ってください。

2年生食育指導

 2年生の食育指導がありました。学校栄養教諭から「よくかんでたべると どんないいことがあるのかかんがえよう」をめあてにお話がありました。子どもたちは、小魚とゼリーを食べて気づいたことを話し合いました。よく噛んで食べることの大切さを知った2年生。早速給食の時は、今日の献立のとちまるくんたまご焼きやみそしる、ごはんをよく噛んで楽しく食べていました。

町陸上競技大会

  12日(土)町運動公園で町小学校陸上競技大会が開催されました。5・6年生が100m、1000m、走り幅跳び、ソフトボール投げの4種目に全員出場しました。また、4×100mリレーには選抜された児童が出場しました。昨日まで、放課後等を使って練習してきました。今までの自分の記録を突破するために、一所懸命頑張っているふなっこたち。友だちの走り・跳び・投げに、あまり大きな声は控えるように言われてはいるがつい大きな声で応援しているふなっこたち。みんな、とても輝いていたふなっこたちでした。

歯科検診

 昨日、歯科検診がありました。児童は日頃から食後の歯磨きを行い、歯の健康管理をしています。検診により、歯の健康状態がわかりましたので、この後治療等をよろしくお願いします。丈夫な歯でもりもり食べて、元気いっぱい学習・運動に取り組んでほしいです。

静かに待っている子どもたちです。

3年生親子ふれあい活動

 3年生の親子ふれあい活動が3・4校時に行われました。しおやユリピースポーツクラブの方に指導をいただきながら、室内ペタンクなどのニュースポーツを親子で楽しく行いました。児童も楽しみましたが、それ以上に保護者の方々がはしゃいでいる姿が微笑ましい限りでした。

新体力テスト

 今日は2校時1・6年生、3校時2・5年生、4校時3・4年生が新体力テストを行いました。測定したのは「反復横跳び」「立ち幅跳び」の種目です。反復横跳びは回数を数えることが大変なので、上級生が下級生の回数を数えてあげました。頼りになる上級生のふなっこです。来週は上体起こし、長座体前屈、シャトルランを行います。

サーマルカメラ

 今日からサーマルカメラの使用が開始されました。登校した子どもたちは、昇降口の水槽横に設置したカメラのモニターに向かい、自分の体温を確認してから教室に向かっています。保護者の皆様には、本校に来校した際はサーマルカメラにて検温をお願いすることになります。また、お子様の朝の検温及び記入は引き続きお願いします。

体力向上を目指して

 6月にある新体力テストに向けて、5月中は「体力ジャンプアップ月間」として体育科の授業やチャレンジタイムで各種目の練習をしています。そのような中、今日は県から選ばれた体力向上エキスパートティーチャーの方が来校して、体育科の授業で指導していただきました。4年生はボール投げ、5年生は立ち幅跳びについて、遠くに投げたり跳んだりするための投げた方や跳び方、気を付けることを教えていただきました。これから、教えてもらったことに気を付けながら練習して、記録を伸ばしていってほしいです。

学力調査

 今日は学力調査がありました。6年生は「全国学力学習状況調査」4・5年生は「栃木県とちぎっ子学力学習状況調査」、3年生は「塩谷町学力調査」を行いました。子どもたちは真剣な表情で問題に向かい、一所懸命に答えを考えていました。

バケツ稲

 5年生がバケツに稲の苗を植えました。JAしおのや青年部塩谷支部の方々の指導の下、6班に分かれてバケツに植えました。これから水やり等の管理をしっかり行い、大きく育ててほしいものです。

水泳の授業1・2年生

 今日は1・2年生の水泳の授業がありました。1年生は小学校に入学して、初めての水泳の授業です。町のボランティアの方に指導していただき、みんな楽しく泳ぐことができました。新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を取りながらも、子どもたちは今年初めての水泳を大いに楽しんでいました。

陸上練習

 6月12日の町陸上競技大会に向けて、5・6年生は火曜日と木曜日に練習をしています。今日も100m、走り幅跳び、ソフトボール投げ、1000mの各種目に分かれて、一生懸命に練習しました。自分の記録を少しでもよくするために頑張っているふなっこたちです。

親子奉仕作業

23日(日)7時から1・3・5年生の親子奉仕作業がありました。前日の予定が1日順延となりましたが、作業しやすい天候の下、1時間余り除草や草刈り、木々の剪定等を行いました。お陰様で、とてもきれいになりました。ありがとうございました。

芽が出ました

 1年生が11日に蒔いた朝顔の種が発芽しました。全員の植木鉢にたくさんの可愛い双葉が表れ、ぐんぐん大きくなっています。これからドンドン大きくなるね。しっかり水をやって、大切に育てましょう。

 また、3年生が13日の理科の授業で蒔いたマリーゴールドとヒマワリの芽も出ました。ホウセンカは今にも芽が出そうな感じです。

2年生の野菜苗も順調に育っています。

大きく育って!

 今日の朝の活動は「花とみどりの時間」でした。さわやか班ごとにマリーゴールドやベゴニアの苗をプランターに3株ずつ丁寧に植えました。昇降口前に置かれた24個のプランター、大きく育ててきれいな花を咲かせたいです。

4年生宿泊学習


 13日・14日の2日間、4年生がなす高原自然の家で宿泊学習を行いました。今まで準備をしっかり行ってきたので、当日はみんなで楽しく思い出がたくさんできた2日間でした。
◆13日の活動◆
〇朝の黒板「さぁ、行くぞ‼」   
〇出発式「行って参ります。」

〇入所式「お願いします。」     
〇自然の家探検

〇チャレンジランキング       
〇昼食はお弁当

〇つつじ吊り橋           
〇ふくろうの絵付け

〇キャンドルファイヤー  分火   
センターツリーに点火

楽しかったスタンツ

4年生宿泊学習2

◆14日の活動◆
〇朝、茶臼岳をバックに記念撮影   
〇オリエンテーリング

〇退所式「ありがとうございました。」 
〇平成の森

〇殺生石             
〇帰校式「みんな、楽しかったね!」

◎とても楽しかった宿泊学習でした。

水泳の授業

 今日から水泳の授業が始まりました。本校は学校にプールがないので、今市スイミングスクールのプールで授業を行っています。今年は各学年3回の授業を予定しています。今日は3・4年生が授業を行いました。新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を取りながら、子どもたちは今年初めての水泳を楽しんでいました。この後、5・6年生、1・2年生が授業を行います。

野菜の苗を植えました

 今日は2年生が野菜の苗を植えました。チューリップが植えてあった鉢をきれいにし、新しい土を入れて、キュウリやトマト、ピーマン、オクラの苗を植えつけました。結構大きなポットに入っていた苗だったので、一苦労していました。また、植えた苗を自分のパソコンのカメラで撮影しました。

朝顔の種まき

 1年生が朝顔の種をまきました。真新しい鉢に土を入れ、均等に6つ穴をあけ、6粒の朝顔の種をまきました。水もたっぷりとあげました。早く芽が出てくるのが、楽しみです。

交通安全教室

 2校時と3校時に交通安全教室を行いました。今日は、日本自動車連盟(JAF)の方の指導をいただき、シートベルトコンビンサー(模擬衝突体験車)を体験しました。時速5㎞の速度で衝突した時の衝撃を体験した児童は、その衝撃の強さにびっくりしていました。また、校庭の模擬交差点では、船生第一駐在所の警察官と矢板市交通教育指導員の方から、安全な横断の仕方を教えていただきました。しっかり「右、左、右、前、後」の安全を確認し、さらに横断中も周りに注意して横断することの大切さを実感しました。児童の皆さんが事故に合わないで、毎日元気に学校に来てくれることを祈っています。