南部中学校からのお知らせ
【卓球部:葛北支部新人卓球大会結果】
5日・6日に野田市総合公園体育で葛北地区新人卓球大会が行われました。
その結果をお知らせします。
【男子の部 結果】 【女子の部 結果】
男子団体戦 第3位 団体戦 準優勝(県大会出場)
予選リーグ:3勝0敗 1位通過 予選リーグ:3勝0敗 1位通過
決勝トーナメント 決勝トーナメント
準々決勝 VS 流山東部中 3-1 準々決勝 VS 岩 名 中 3-0
準 決 勝 VS 流山おおたかの森中 0-3 準 決 勝 VS 流山東部中 3-0
決 勝 VS流山おおたかの森中 0-3
個人戦シングルス (県大会出場) 個人戦シングルス (県大会出場)
第12位 鈴木 悠成 第3位 重堂 唯月
第6位 金子 紗姫
【マーチングバンド 全国大会出場】
12日(土)に埼玉スーパーアリーナで、マーチングバンド関東大会が開催され、本校南部 Smile☆Revolutionが出場しました。
大会前、満足に練習をすることができず心配でしたが、本番では見事な演奏で金賞を受賞、関東代表として12月10日の全国大会に出場することができました。これで11月20日に大阪城ホールで行われる全日本マーチングコンテストとのダブルで、全国大会への出場となります。
ぜひ、全国大会でも自分たちの持てる力を十分に発揮し、素晴らしい演奏を期待しています。
学校評価をアップしました。
本日、学校評価アンケートの結果と分析のお知らせを配付します。ご協力ありがとうございました。
また、学年ごとの結果につきましては、このホームページの「メニュー⇒学校評価⇒令和4年度 第1回学校評価」のフォルダ内にアップしてありますのであわせてご覧ください。
【ALT スタン先生着任】
本日、英語の時間に指導していただくALTのスタン先生が着任されましたので、ご紹介します。
本日から3月いっぱいまで、南部中学校に勤務していただきます。ぜひ、積極的に話しかけてください。
【スタン先生から生徒の皆さんへメッセージ】
Let‘s have fun studying English.
【高等学校インターンシップ】
8日・9日の2日間、高校生のインターンシップとして、2人の高校生が南部中で体験学習を行いました。
数学の授業を中心に、T・Tとして生徒の学習補助を行い、1日生徒達と一緒に活動しました。9日には、高校の先生も来校され、高校生のインターンシップの様子を見学しながら、本校生徒にも一緒に教えていただきました。
【樹木の剪定】
8日(火)にいきいきクラブの方々にご協力いただき、樹木の剪定をしていただきました。
正門脇の道路にはみ出している樹木を中心に剪定していただきました。当日は、交通整備の方にも協力いただくほどの大作業となりましたが、とてもきれいにしていただきました。お忙しい中、学校のために活動いただき本当にありがとうございました。
【第72回 野田市民剣道大会】
27日(日)に関宿体育館で、第72回野田市民剣道大会が開催され、本校剣道部が出場しました。この大会は、団体戦はなく個人戦のみ行われました。
男子個人戦 第3位 中沢 玲音
女子個人戦 優 勝 本城 穂夏
準優勝 濱田 海
第3位 飯島 藍良 大瀧 彩瑛
県大会前に女子の上位独占は、とても自信になったことと思います。ぜひ、男女ともに県大会においても上位進出目指して頑張ってください!
【南響祭】
本日は土曜日ですが、3年ぶりに新型コロナウイルス感染症防止対策に配慮して南響祭を開催しました。
今年度の南響祭のスローガンは、【取り戻せ 歌楽(かがく)変化】です。まずは、生徒会によるオープニングで南響祭の幕が開きました。
続いて文化の部①では、11月8日に行われる野田市内弁論大会で学校代表として発表する野澤君の弁論、9月に行われた葛北支会英語スピーチコンテストで発表した伊藤さんの発表です。
文化の部②では、文化部の発表がそれぞれ行われました。
まずは美術部の発表です。普段の活動を映像を活用して発表しました。また、体育館の壁面には、多くの個人作品を展示しました。
続いて創作活動部は、共同作品についてクイズを交えながら発表しました。また、個人作品をフロアーに展示しました。
科学部は、東葛エリアで行われたソーラークッカー大会で作成した装置を紹介しました。科学部は、このソーラークッカーで全国大会へも出場しました。
吹奏楽部は、野田市内音楽会でも演奏した「沖縄交響歳時記」による狂詩曲と「ダンシン・メガヒッツ」を迫力あるサウンドを披露しました。
続いて合唱の部です。今年度は、学年ごとの合唱を行いました。もちろん特別支援の生徒達も「翼をください」と「SDGsの歌」の2曲を歌いました。
南響祭は、ここで終了。午後は、これまで南部中を牽引してきた生徒会・全校委員会委員長・応援団の引き継ぎ式を行いました。
【生徒会】 【全校委員長】 【応援団】
3年生にとっても初めての南響祭でした。体育祭同様、3年生の立派な姿を1・2年生は感じることができたと思います。とても心温まる一日となりました。南部中に新たな1ページが刻まれたことでしょう。この伝統を引き継いだ2年生のリーダーは、これからの南部中を盛り上げてくれることでしょう。
やっぱり学校行事って、生徒達の成長を感じることができ、本当にいいものですね。
【3年生女子体育の授業】
昨日は、1・2年生の女子体育の授業をお知らせしましたが、3年生の女子は何をやっているのでしょうか?
3年6・7組の女子が、体育館で授業を行っていたので覗いてみました。
学級を2つのグループに分けて、「創作ダンス」の授業を行っていました。
音楽に合わせて自分たちで振り付けを考え、リズミカルに踊ります。本日は、その発表会のようでした。
生徒達は、すごいですね。自分たちでダンスや振り付けを考えて演技してしまうのですから。正直、苦手な生徒もいるようですが、仲間の助けや協力で、みんな笑顔で踊っていました。
体育祭での全校女子によるダンスが、懐かしく思うこの頃です・・・
【女子保健体育の授業】
前期に男子の授業の指導でお世話になった、武道講師の縄田先生に来ていただき、1・2年生女子の保健体育の授業では、今月剣道の授業を行っています。
2年生の授業では、剣道部の生徒を相手に見本演技を行ったり、連続技の指導をしていただきました。
生徒達も昨年指導していただいたこともあり、とても積極的に取り組んでいました。