南部中学校からのお知らせ
【吹奏楽部】東関東マーチングコンテスト
10/6(日)に行われた東関東マーチングコンテストで金賞を受賞、そして、11/16(土)に大阪城ホールで行われる全日本マーチングコンテストへ東関東代表団体として出場することが決定しました。
全国大会は3年連続、16回目の出場とのことです!本当に凄いです!
保護者の皆様、地域の皆様、先生方のご協力やご支援あっての結果です。
感謝の気持ちを忘れずに、全国大会金賞を目指して頑張っていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
第2回進路保護者会が実施されました
本日、第2回目の進路保護者会が実施されました。進路決定までの流れ、日程、推薦制度の内容、出願の方法等、進路指導主任の林先生より45分の非常に濃い説明がありました。
今後の日程が一目でわかる掲示物
第1回保護者会に比べ、緊張感が明らかに増しているように見えました。ここからの準備が非常に大切です。林先生の準備は本当に素晴らしく、進路指導主任として、責任感溢れる仕事っぷりでした。「辛いことや大変なことから目を背けない。」進路決定に向けて大変なこともありますが、家族、仲間、先生と一緒に乗り切りましょう。
【剣道部】野田市民大会
剣道部から速報です。
男子 優勝 柳沼世那君 3位 豊島大地君
女子 優勝 本城穂夏さん 3位 鳥居幸寧さん
男女ともに優勝&入賞!素晴らしいですね。夏の練習の成果が現れ始めています。
前期の教育実習が終わりました
木曜日は剣道のオリエンテーションの授業を行っていました。たくさんの失敗、苦手なことも先生が自分をありのまま表現することが生徒の思いやりや失敗を恐れずにチャレンジする姿勢を『育み』ます。将来、千葉の先生になって素敵な花を咲かせてほしいと思います。
4週間、本当にお疲れ様でした!
女子保健体育で剣道を実施
10月から1、2年生の体育の授業では、剣道を行います。武道講師縄田先生が着任し、授業を進めていきます。本日はオリエンテーションを行いました。増田先生からは、日本の武道には『9種類』あります。と生徒に問いかけながら
授業を進めていました。皆さん『日本の武道9種類』わかりますか。
1年生保健体育の時間
授業見学をしていると体育館から『5.6.せーの』と声が聞こえてきました。増田先生の体育の授業では、スポーツリズムトレーニングを行っています。様々な運動を『リズム』を使って指導しています。生徒たちの顔がとても楽しそうです。
最後は全員でチャレンジステップ。
皆さんもチャレンジしてみてください!
野球体験会を実施しました
9月29日(日)に、野球部主催、小学生向けの「野球体験会」を行いました。当日は南部ルーキーズ、野田ブレーブス中地、西新田クーガーズの南部地区3チームから12名の6年生が参加してくれました。
最初にそれぞれ自己紹介から始まり、ウォーミングアップには増田先生が駆けつけてくれてリズムトレーニングを行いました。
その後、全員でノックを受け、A,B,Cの3チームで総当たりの試合を行いました。
中学校の距離で試合を行ったので戸惑う6年生もいましたが、実況・解説、スピーカーからのブラスバンド応援など、甲子園球場さながらの雰囲気で、楽しくゲームをすることができました。
小学6年生は中学に進むと「野球部」か「硬式クラブチーム」かの選択に迫られます。
少しでも「南部中野球部」の魅力を伝えられるように、選んでもらえるように、顧問一同これからも奮闘していきます。
次回の第2回は年末に開催を予定しています。
第1回に参加してくれた選手たちだけでなく、この日来られなかった少年野球野田市選抜の選手たちの参加も心よりお待ちしております。
【陸上競技部】千葉県新人陸上競技大会(2日目)
昨日に引き続き、設樂さんが女子100mHの決勝に出場しました。
結果は16.10の自己ベストで第5位入賞でした
そのため、設樂さんは県の強化指定選手となり、冬季合宿や3月に行われる南関東大会の千葉県代表として参加することになりました!
今後の更なる活躍にご注目ください!!
【陸上競技部】千葉県新人陸上競技大会(1日目)
10月5日、6日の2日間、市原市のゼットエーオリプリスタジアムで千葉県新人陸上競技大会が開催されています。
初日は雨の中の競技でしたが、南部中陸上競技部から3名の選手が参加しました。
男子400m 小山瑛太郎
女子800m 高橋叶愛
女子100mH 設樂結美
中でも、100mHに出場した設樂さんは、後半伸びのある走りを見せ、予選組1着、全体4位で明日の決勝進出を決めました
引き続き応援よろしくお願いします!
PTAバレーボール東葛大会に向けての最後の練習
いよいよ来週の10月10日(木)に迫ってきた東葛大会。チーム南部中は野田市代表として出場します。ちょうど1週間前ということで、強豪校の「みずき小」と練習試合を行いましいた。市内大会前にも1回、市内大会後も1回、練習試合をし、負けています。
大会のような緊張感の中での試合。市内大会後では「もっともキレのある動き」と「まとまり」でみずき小と互角以上の戦いをします。
遠くからのアタックも積極的に打っていきます。右も左も真ん中も自由自在に打ち込めるのが南部中の強みです。
サーブもいつも以上に強気で打ち込みます!
1セット目は落としますが、2、3セット目は取ることがことができました。
この時期に練習試合をしてくれたみずき小学校には本当に感謝です。野田市代表として、出場できないチームの想いを背負い、力に変えていきます。
大盛り上がりのジャンケン大会。何を決める「ジャンケン大会」なのかは秘密のようです。
PTA本部の方が作ってくれた手作り大団扇。細かいピンクのシールも本当に素敵で、「チーム南部中」にピッタリの団扇です。1回戦目は「松戸市1位のチーム」との戦いです。10日(木)9時30分、インフォマージュアリーナ(野田市総合公園体育館)になります。
初戦からエンジン全開!チーム一丸となって頑張ってまいります。
生徒会改選立ち会い演説会が実施されました
体育祭前から準備を重ねてきた立ち会い演説会が実施されました。
ステージに上がる前の緊張の瞬間です。
今までの選挙活動がドラマチックに表現されている動画がスタート!
選挙管理委員の山口さんと岡田さんの言葉「無効投票を無くしたい。これからの南部中に関わる大事な投票です」。説得力のある言葉でした。
応援演説をしてくれた生徒、立候補者の写真を交互に紹介します。(応援演説、立候補者の順)
「南部中を好きになってもらいたい」「会長を支えたい」「評議委員としての経験を活かしたい」「みんなの願うような学校にしたい」「諦めず最後までやりとげたい」「先輩の姿を見て、憧れました」「学校のために役立ちたい」とそれぞれが想いと願い、意思を示しました。
校長先生からは立候補者と応援演説の生徒への労いの言葉だけでなく、選挙管理委員の生徒への言葉もありました。「PR動画は先生ではなく、選挙管理委員の生徒が作りました。南部中をよくしたいという気持ちが一緒です」。
校長面接がはじまりました
3年生の校長面接がはじまりました。各学級でも入室の仕方(ノックは何回でしょうか?)や話の聞き方、自己PRなどの練習が行われています。
校長面接にちょっとお邪魔しましたが、さすがは3年生!きちんとした受け答えができていました。
校長先生を目の前にするとちょっと緊張しますよね。受験の練習にもなりました。
面接も待っている生徒の姿勢も素晴らしい。「いざは普段なり」ですね。
いよいよ明日は生徒会改選立ち会い演説会!
朝や昼の演説に加え、候補者の紹介の動画が流れるモニターが廊下に設置されました。
「新たに羽ばたくのは誰なのか」というメッセージで始まり、候補者が次々と登場します。TVみたいで本当に格好いい動画です。当選人数は決まっているので、もちろん落選してしまう人もいます。しかし、人前で勇気を持って「学校を良くしたい!」と言えることは本当に立派です。明日は候補者を心から応援するつもりで、演説を聞きたいですね。
※左側には投票箱も紹介されています。きちんとした投票が大人への一歩?
ワクワクする給食の登場
毎日、本当に美味しい南部中の給食。10月はワクワクする取り組みが行われます。
1日は野田市のブランド米「黒酢米」を使った「米粉めん」のスープです。モチモチとした食感と、つるっとした喉越しで箸が止まりません!
2日は「旅する昼ごはん~カナダ~」です。テーブルロール、メープル&マーガリン、鮭のグラタン、キャベツとコーンのサラダ、チキンと大麦のスープとカナダ料理に触れることができました。個人的には鮭のグラタンが格別でしたが、皆さんは何が一番でしたか?
葛北新人大会報告 その2
・男子ソフトテニス部
本日、新人戦の団体戦でした。
初戦敗退という悔しい結果で終わりました。
応援ありがとうございました。
・女子ソフトテニス部
団体戦の結果は、21校中の3位でした。
2回戦 南部中②−1常磐松中
3回戦 南部中②−1野田二中
準決勝 南部中0−②流山北部中(優勝)
生徒会改選選挙運動がスタート
本日より生徒会改選選挙運動がスタートしました。朝は昇降口前で「‥‥をよろしくお願いします!」と元気な声で選挙活動をしていました。昼には政見放送、放課後は立会演説会リハーサルです。
体育祭後片付け終了
金曜日の放課後、雨天のため後片付けができなかった本部テント。
生活委員と清掃委員のお手伝い生徒がきれいにテントをたたんでくれました。月曜日の朝からありがとうございます。
そして本日より南響祭の活動も本格的にはじまります。新たなSHOW TIMEへスタート!
体育祭ダイジェスト
まさに「八刀流~激闘のSHOW TIME~」
どの色も気合い満点!円陣の声も予行練習とは比べものにはなりません。小雨なんて関係ない!スイッチ全開です。
生徒会長の話、校長先生の話は偶然にも共に野球の大谷選手の話から始まりました。八色がそれぞれの流儀で勝利を目指す八刀流。792人がそれぞれの輝きを放つ792刀流。雨雲を吹き飛ばすような話で開会式が行われました。
応援団長それぞれ一言ずつ宣言をする選手宣誓。感動的な宣誓で、涙した方も少なくないのではないでしょうか。
1年団体「大玉ばとるろわいやる」1位は緑組!
2年リレー「もう一回がない試合やろう!」1位は赤組!
3年団体「KINGDOM 英雄たちの帰還 ~忘れられない戦いが始まる~」 1位は緑組!
1年リレー「心を一つに全員リレー」1位は緑組!
2年団体「台風ジェネレーション」1位は紫組!
3年リレー「ラストラン」1位はオレンジ組!
シスター綱引き 女子優勝は紫組!男子優勝は黄色組!
シスター選抜リレー 1位は紫組!
雨が若干強まっている中での全校応援でした。8色が心を込めて絞り出す応援はこれから始まるシスター応援を演出するものでした。
シスター応援合戦 最優秀応援賞は青組! 優秀応援賞は紫組!どの色も甲乙つけがたいもので、全ての色が本番で覚醒していました。
総合優勝は緑組!
閉会式での校歌斉唱。悔し涙、感動の涙、充実の涙‥。雨も混じり、私たちを照らす空も「感動の涙」を流しているかのようでした。応援団長廣﨑君の言葉、「みんなが楽しめたことが一番の成果です!南響祭を含め、これからもみんなで頑張っていましょう」。達成感溢れる表情で、南部中を「さらに前進させてくれる」ような宣言をしてくれました。
これからも続く南部中の「SHOW TIME」から目が離せません。
体育祭の進行具合についてのお知らせ
標題の件につきまして、進行が早く進んでおり、午後の荒天も心配されてることから、残す種目「全校応援」、「シスター応援合戦」、「閉会式」をこのまま「校庭で」実施いたします。
※閉会式終了後、昼食
ご了承ください。