東部小学校からのお知らせ
4月21日 2年生が学校を案内しました
2年生が、1年生のために学校を案内しました。
理科室、音楽室、食甚質、家庭科室…1年生が興味を持った教室へ行って、どんなことをする場所なのか説明していました。
廊下の掲示物について説明しています。
2年生は1年生に学校のことを説明するために、自分で話し方を考えてわかりやすく伝えようと努力していました。
2年生にとっても気づくことが多い探検でした。
今日の東部っこランチ
スープには、野菜やソーセージがごろっと入っていて食べ応えがありました。ひじきもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
4月18日 1年生を迎える会
6年生に手をひかれ、1年生が入場しました。
1年生を迎える会が始まりました。嬉しいけれども、少し照れている1年生がとてもかわいいです。
じゃんけん大会
〇☓クイズ
1年生が校歌の1番、全校で2番を歌いました。
上級生からのプレゼントをもらって、1年生もしっかりとお礼が言えました。
司会をした児童会の皆さん、とても上手でした。頼もしいです。
今日の東部っこランチ
大豆が入ったハンバーグがとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
4月17日 実力は出せたかな…
6年生は全国学力学習調査、4,5年生は野田市到達度調査を受けました。
何ページもあるテストです。実力が発揮できたでしょうか。
今日から1年生も5時間目までがんばります。
算数の学習では、自分の考えを説明していました。画面に大きく映してわかりやすくしています。
今日の東部っこランチ
きな粉がぽろぽろ落ちて掃除が大変ですが、今日は、東部っこが大好きな揚げパンでした。揚げパンにぴったりなシューもとてもおいしかったです。
4月16日 1年生を迎える会のリハーサル
昼休みに、18日(金)に行う「1年生を迎える会」の入場などの練習をしました。
4年生の国語の様子です。
6年生教室の廊下には、自己紹介カードが掲示されていました。好きなことや好きな物に対して、担任の先生からもたくさんのコメントが書かれていました。
全校のリーダーですから、素早く行動できるように「時間貯金」に取り組んでいました。
2年生は、帰りの支度がどんどん進むように「ジャンプ」の歌をかけて、歌が終わるまでに支度が完了できるように工夫していました。歌いながら帰りの支度をする姿がかわいいです。
今日の東部っこランチ
4月15日 高学年は部活動、1年生の給食が始まりました。
部活動の練習が始まりました。
吹奏楽部は、活動の仕方や、片付け方を丁寧に学びました。
1年生初めての東部っこランチ
今日から、1年生も給食が始まりました。東部っこカレーをもりもり食べていました。