東部小学校からのお知らせ

東部小学校からのお知らせ

ジャガイモ順調に成長中

 6年生とあさひ学級がジャガイモを植えて2週間、大きく成長し芽かきの作業を行いました。芽を3本にして大きなジャガイモをつくるためです。収穫が楽しみです。傍らでは、菜の花が種を付けています。
 

1年生 防犯教室

 1年生は、県警本部、スクールサポーター、野田警察の方々をお迎えして、防犯教室を実施しました。
 事件に巻き込まれないようにするためのお話聞き、助けを呼ぶ練習や警察官への通報の練習をしました。また、移動交番の見学もできました。
 1年生の元気の良いあいさつ、話を聞く姿、返事は、まさに、「明るく、素直に、せいいっぱい」でした。
 ◇ 「いかのおすし」と「ひ」みつの約束 とは・・・ ◇
     イカない、のらない、おお声を出す、すぐに逃げる、しらせる、ひとりで遊ばない
 

総合的な学習の時間で

 3年生は、学区たんけんで、楽寿園、こぶし園と国道16号線まで出かけました。
 また、放課後には、5年生、柳沢小、東部中の代表で、田んぼリーダー会を実施しました。東部中の1年生は、3月に東部小を卒業したとは思えず、ちょっと大人になった感じでした。
 校長先生からの「社会は作物づくりからすべてが始まっている」とのお話の後、コーディネーターの清水さんから田植えの手順を教わりました。当日が楽しみです。
 

東部小学校のじまん その2

 すてきな先生たちも「東部小学校のじまん」のひとつです。
 今日は、聴力検査を実施しました。養護教諭の先生が、子どもたちの健康な毎日のために、奮闘してくれています。音楽室では、野田市で配属していただいた先生が、3年生以上の音楽授業を指導してくれています。
 明日から家庭訪問を実施します。よろしくお願いいたします。
 

土曜授業が始まりました

 今日から土曜授業が始まりました。東部小では、新聞を活用した「NIE学習」、国語の「言葉のポケット」、算数の学力向上対策及び少人数指導を実施しています。
 土曜サポートの方々の協力をいただき、熱意と集中の学びの時間となっています。今日は、野田市教育委員会の方々もお越しいただきました。
 

環境を整える

 学校には、教育をする場として、落ち着いた環境づくりが必要です。
 教室は、子どもたちの作品など、担任の先生がていねいに整えています。窓の外には、業務員さんたちが育ててくれた菜の花がきれいに咲いています。
 

1年生を迎える会

 児童会主催の「1年生を迎える会」を実施しました。ここまでみんなで準備を進め、特に、児童会の進行ははきはきと、6年生の案内はていねいでやさしさが感じられました。
 1年生も、覚えたての校歌を元気いっぱいに歌い、みんなをびっくりさせました。
 

4年生 消防署見学

 晴天の下、4年生の児童たちが野田市消防本部を見学に行きました。装備などの説明をいただき、クレーンの試乗もさせていただきました。
 消防本部のみなさん、ご協力ありがとうございました。
〈4月20日の予定〉1年生を迎える会
  

低気圧が過ぎて

心配された低気圧の影響もなく、予定通りに、6年生は全国学力・学習状況調査、4・5年生は野田市学習到達度調査を実施しました。
今日の給食は、みんなが大好きな揚げパン。児童たちは満足げにかぶりついていました。
〈4月19日の予定〉
・4年生 野田市消防本部見学
  

低気圧接近に伴う登校時の対応について

低気圧の接近に伴い、本日未明から明日の午前中に、急に風雨が強まる恐れがあります。登校時には、十分注意し登校するようお願いします。明日は、平常日課の予定です。もし、登校時に危険を感じる場合は、保護者の判断で登校時刻を遅らせても構いません。遅刻扱いはしません。遅れる場合は、学校へ連絡をお願いします。
H29  緊急時の対応 東部小.pdfを掲載しましたので、ご一読ください。よろしくおねがいします。
「雨 イラスト」の画像検索結果

授業参観、懇談会、PTA総会

本日は授業参観、懇談会及びPTA総会があり、のべ233世帯(児童数254人)の保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。今後も、保護者や地域の方々の力をお借りし、指導を進めて参ります。
児童たちは、朝から元気に部活動に取り組んでいます。来週に実施する「1年生を迎える会」に向けた練習も始まっています。
〈週明けの予定〉4月17日(月) 振り替え休業
           4月18日(火) 全国学力状況調査、野田市学力達成度調査
  

明日は参観日です。

1年生も給食が始まっています。昨日のスパイスの効いたカレーは、子どもたちに大好評でした。窓の外では業務員さんたちが心を込めて育てている花がきれいに咲いています。
明日は、土曜参観です。多くの皆様の来校をお待ちしています。
〈主な日程〉12:35 授業参観
        13:30 地区懇談会、学級懇談会
        14:55 PTA総会、PTA専門部会
 

引率下校開始

1年生が入学し、元気な声を教室に響いています。入学式後2日間は、10時30分下校、13日からは、給食が始まり13時30分下校となります。今週は、方面別に教員が引率し、下校をします。見守りのご協力よろしくおねがいします。
 

東部小学校の自慢

東部小学校の自慢のひとつである大正時代に植樹された銀杏の木です。この銀杏の木に見守られて、元気に学び、運動してほしいと願っています。また、入学式を華やかに彩った花も、廊下を通る子どもたちを見守っています。
  

平成29年度着任式・始業式(第2号)

6日、春休みが終わり新しい年度が始まりました。元気な声が学校に戻ってきました。着任式では、校長先生を始め新たに10名の方々が着任しました。詳しくは学校便りをご覧ください。転入生も2名加わり、10日の入学式後は、254名の児童とともに東部小学校がスタートします。
 

春の兆し(第1号)

平成29年度、新しい年度が始まりました。本年度も子ども達の成長を第一に考え、学校づくりを行います。桜の花も春を告げています。家庭・地域・学校が一体となり進んでいきたいと考えています。ご協力よろしくおねがいします。
 

チャレンジカップサッカー大会(第211号)

5年生以下の大会であるチャレンジカップが晴天の下開催されました。リーグ戦で2分・2敗で惜しくもトーナメント戦には出場できませんでした。選手一人一人全力を出し切り、チーム力を発揮しました。来年度のさわやか杯に向け決意を新たに取り組む気迫が感じられました。引率・応援の保護者の方々ありがとうございました。
 
 

春の兆し(207)

立春が過ぎ、あちらこちらに春の兆しが見え始めました。桜の蕾も大きく膨らみ、花壇には、菜の花が一面に咲いています。春はすぐそこです。
 

見事入賞 青少年相談員Cupドッジボール大会(205)

野田市関宿総合公園体育館で第12回目の大会が行われました。予選リーグで1位となり決勝トーナメントに出場し、惜しくもみずき小学校に敗れ決勝進出はできませんでしたが、一人一人全力を尽くし大会を終えました。多数の保護者の方々の応援ありがとうございました。
 
 

3年生が味噌づくりに挑戦(204)

大豆と麹、塩を使い味噌作りに挑戦しました。大豆は野田産、麹は黒酢米を元PTA会長が麹菌を付けて培養したもの、塩は斉藤商店から購入したものを使いました。大豆をつぶし、麹を混ぜ、塩を入れ丁寧に味噌団子を作り、樽に仕込みました。1年後には、化j地元の天然素材のみ無添加の味噌が出来上がります。楽しみです。保護者の皆様及び農政課の方々ご支援ありがとうございました。
 

新入生入学説明会(202)

来年度の新入生の保護者を対象に入学説明会を実施しました。学校の概要説明、1年生の生活、集金の手続き方法等入学の準備に関する説明を行いました。また、PTA会長、副会長より子ども達の学校生活を充実させるために、協力頂きたい内容や学級役員の決め方等の説明を行いました。
 

校内授業研究会(201)

2月1日と3日に校内授業研究会を行いました。東部小学校は、野田市の研究指定を受けて、英語活動の研究を行っています。外国人講師や地域の英語講師とともに英語に親しむことを1年生から計画的に実施しています。
 

グリーンベルト 児童の安全な登下校のために(200)

昨日、路側帯をきれいに引き、本日と明日で東部中側にグリーンベルトが設置されます。歩行用の道路がきれいに整備され、児童も安全に候下校できるようになります。車のスピードは、30キロです。車での通行の際ご注意ください。
 

彩り美しい 太巻き寿司体験 (189)

野田市教育委員会の「ふるさと伝承講座」の一環として、あさひ学級が太巻き寿司体験を行いました。卵焼きや桜でんぶ、紅ショウガなどを使い、美味しい太巻き寿司に仕上げました。巻いた後切ってみると見事なバラの花の模様になっていました。味も上々、みんなでいただきました。
 

校内書初め展 来週月曜日まで開催(184)

土曜日の午前中と月曜日に校内書初め展を開催しています。力作を是非ご覧ください。ホームページでは、各学年の作品の様子を掲載します。

★展示会場の様子             ★あさひ学級
 
★1年生                  ★2年生
 
★3年生                  ★4年生
 
★5年生                  ★6年生
 

美味しい! 育てたサツマイモ(182)

朝から火を焚き焼き芋を行いました。火を焚き、もみ殻を敷き詰め、芋を乗せ上に落ち葉をかぶせて焼きあがるのを待ちました。ふっくらと焼きあがったサツマイモは、極上の味でした。美味しい・・・・美味しいと言いながら味わっていました。
 

席書会 書初めに新年の決意を(178)

本日と明日、校内で席書会を行います。本日は、6年生と4年生が行いました。6年生は「自然の力」、4年生は「とりの声」を書きました。体育館で「春の海」をBGMに2時間取り組みました。力作は、14日と16日に体育館で掲示します。是非ご覧ください。
 

平成29年 新年の全校集会(177)

冬休みには、事故もなく無事に登校日を迎えることができました。全校集会では、給食委員会から発表がありました。食べ物は、体の成長のため欠かせないもの。給食は、栄養バランスを考え、栄養士さんと給食のおばさんが一生懸命作っています。残さず感謝の気持ちをもって食べようとみんなに伝えました。また、校長先生のお話の中で、Jリーグの三浦選手のことについての話がありました。1パーセントの可能性にかけ、挑戦した結果、50歳を迎える今でも現役のプレーヤーとして活躍している。挑戦すること・頑張ることは、すでに成功への道を歩んでいるとのことです。たゆまぬ努力、目標をもって今年も頑張りたいものです。
 

1月の主な行事予定(176)

10日から学校が始まります。10日に学校便りを発行しますが、10日の日程も含め、平成29年1月の主な行事予定をお知らせします。全員元気に登校することを楽しみにしています。
1日 祝日「元日」
2月 振替休日
6金 冬季休業終了 (7日~9日は土曜、日曜、祝日で学校は休みです)
9月 祝日「成人の日」 野田市成人式
10火 休業後登校開始 全校集会 読み聞かせ 特別日課11:50下校 登校指導①
11水 校内席書会(低、4,6年) 給食開始 身体測定(あさひ、中学年) 登校指導②
12木 校内席書会(3,5年) 身体測定(低)登校指導③
13金 後期漢字検定 身体測定(高)
14土 土曜授業日 校内書初め展①午前中 PTA常任委員会
16月 B日程 委員会活動 校内書初め展②
17火 読み聞かせ⑯
19木 東部っ子⑥
20金 後期漢字検定②
21土 サタデークラブ
23月 B日程
25水 年生保育所年長さんと交流学習
26木 集団下校 第6回算数検定 ロング昼休み
28土 土曜授業日⑫
30月 B日程 お弁当の日
31火 読み聞かせ⑰
「登校 イラスト」の画像検索結果

一年で最も寒い時期 小寒・大寒(175)

 「寒の入り」という言葉を聞いたことがあるのでしょうか。ニュースを見ていると、時々「寒の入りを迎えました」と気象予報士が言っているのを聞くことがありますが、寒の入りとは一体何のことなのでしょうか。寒さに入る、と読めることから、何となく冬を表す言葉だということが推察できますが、実際にはどうなのでしょうか。 寒の入りの時期はいつ?
 季節を表す言葉・節気の中の、「小寒」から「立春」の前日までの1ヶ月の期間のことを「寒(かん)」と呼びます。2017年の場合、小寒は1月5日、立春が2月3日ですから、1月5日から2月3日までが寒となるのですが、その寒の期間に入る日のことを寒の入り、と言います。つまり、寒の入りとは小寒の日ということになり、2017年であれば1月5日が寒の入りとなります。特に農家の方などは、微妙な季節の移り変わりを把握する必要があったことから、古くから中国より伝わった「二十四節気」を元に、田植えの時期や収穫の時期を見極めていました。
この二十四節気は、今もカレンダーに記されている場合が多く、「立春」や「夏至」「秋分」などは見たことや聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。二十四節気は、一年を24に分けてそれぞれに季節を表しています。そのため、四季よりもより正確に季節を知ることができました。そして、この二十四節気の中に、「小寒」と「大寒」があります。小寒と大寒は使われている字を見てもわかる通り冬を表す季語で、一年の中で寒さが最も厳しくなり始める時期~最も寒くなる時期を指しています。そして、この2つを合わせて「寒(かん)」と呼んでいます。このようなことから、寒の入りとは寒(かん)に入る時期のこと、すなわち小寒にあたる日ということになります。風邪などひかず、元気に寒を乗り越えたいものです。(豆知識PRESSより引用)
「寒の入りとは イラスト」の画像検索結果

書き初め 一年の始まりに心構えを書に託す(174)

 書き初めの由来を知っていますか。書き初めを行うのは毎年1月2日です。
実はこの日にちに深い意味が込められていたんです。1月2日は「仕事始め」とされていて、農家では作り始め、商家では初荷を出していたそうです。この仕事始めのしきたりに習って、文字を書いたりや絵を描いたりする「書き初め」が始まりました。そして、江戸時代に入り寺子屋で勉強をすることが必修とされて、一般にも「書き初め」が広まっていったそうです。書道は、昔からとっても大事な学習だとされていて、文字が一般に普及していくにつれて、文字を書く風習が広まりました。
それが今の「書き初め」の始まりです。「今年1年の意気込みを表す」ということです。
 今年1年の頑張ることやしたいことを筆で書き、それを1月2日の仕事始めに行うことによって、この1年仕事(学業)がとても上手くいくと言われています。東部小のみなさん、必ず今日書いてください。意気込みを託しましょう。

「書き初めイラスト」の画像検索結果

新年明けましておめでとうございます(173)

 新年明けましておめでとうございます。元日は、晴天に恵まれ、一年の門出に相応しい天候です。今年は、冬休みと休日、祝日が連なり例年になく休みが長い年です。生活習慣を崩さず、健康に留意し、10日の登校日を迎えられるよう願っています。
 余談ですが、今年の1月1日は、うるう秒の年です。元日は、1秒長く24時間00分01秒です。理由は、地球の回転が少しずつ遅くなっているため、地球の自転に基づく時刻(天文時)と原子時計が刻む高精度の時刻の間に生じるずれを調整する「うるう秒」が、ふだんは存在しない午前8時59分60秒として、本日無事8時59分59秒と9時00分00秒の間に1秒加わりました。約8年で1秒のようです。

アクセス数18,000達成(172)

 平成28年も大晦日を迎えました。明日からは、新年・・・平成29年が幕を開けます。干支は、「酉」。 動物では、鶏があてられています。「鳥」ではなく、「鶏」だそうです。
 本日、大晦日に東部小学校のHPのアクセスすが18,000となりました。閲覧ありがとうございます。年度末までには、2万を目指します。
「酉年 イラスト」の画像検索結果

平成28年のしめくくり 全校集会(170)

 平成28年も残すところ一週間余りとなりました。4月から多くの子ども達の笑顔があふれ、成長の跡が多く残った1年で終わろうとしています。いよいよ冬休み・・・そして正月を迎えます。交通事故には十分注意し、また1月の10日には元気な笑顔溢れる東部小となりますよう願っています。
全校集会では、校長先生より今まで頑張ったこと、冬休みは、「たった一つの命だから・・・」安全に過ごすこと、そして子ども達の様子をじっと見守ってきた二宮金次郎のお話がありました。
 

茶道体験 おもてなしの心(169)

 野田市茶道協会の方々4名をお招きし、茶道の体験を行いました。6年生全員が英語ルームで二人ペアーでお互いをおもてなしの心でお茶を立てました。抹茶を茶筅で泡立て、香り高いお茶をつくることができました。和菓子をいただきながら、日本の良き伝統に触れることができました。
 

防犯組合年末パトロール出発式(168)

16時~東部公民館で、年末パトロールの出発式が行われました。安心安全なまちづくりのため、日夜組合員の方々は、活動しています。感謝の一言です。野田市の犯罪は、昨年度に比較して減少していますが、11月末で1000件以上発生しているそうです。特に年末には、おれおれ詐欺が多発するとのことでした。ATMでお金が戻ることは絶対にないそうです。
 

5年餅つき 臼と杵を使い美味しい餅(166)

朝から、釜でお湯を沸かし、もち米をふかし、杵でペッタン、ペッタン美味しい餅を作りました。きな粉やあべかわ、大根おろしなどさまざまな味で餅を楽しみました。更生保護女性会、地域教育コーディネーター、PTA役員の皆様の協力でスムーズに餅つきを行うことができました。
 

第36回東部地区マラソン 力走(165)

晴天の下、マラソン大会が開催されました。持久走練習の成果を発揮し、一人一人精一杯頑張りました。コースは、一般道を使い、1年生から6年生まで地域の方々が見守る中、走り切りました。伝統の東部地区マラソン・・・有意義な大会でした。体育協会の外薗会長始め、役員の皆様ありがとうございました。ゴール後には、豚汁がふるまわれました。
 

6年生校外学習 政治の学習(164)

 6年生は、社会科見学の一環で、東京で校外学習を行いました。浅草の浅草寺、憲政記念館、参議院の体験プログラム、国会見学等々、一日見学を行いました。班ごとに行動する場面では、リダーを中心に、計画通り取り組むことができました。
 

 

おにぎりコンテスト始動(161)

 全校におにぎりコンテストのパンフレットを配布しました。東部小学校では、5年生のコメ作りの一環で、学年でコンテストに取り組みました。アイディアいっぱいのおにぎりができました。お米は、勿論野田名産の「黒酢米」です。ご飯を自分たちで炊き、各自、具を準備し、おにぎりを作りました。ご家庭の協力ありがとうございました。
 なお、全員農政課に作品を応募します。
 

熱戦!! 仲ブロックPTAバレーボール大会 (160)

 第一中学校を会場に第12回の仲ブロックPTAバレーボール大会が開催されました。中央地区の中学校3校、小学校5校が練習を積み重ね、熱戦を繰り広げました。
東部小学校は、予選の第一試合で宮崎小学校と対戦し、2対0で勝ちました。続く第2試合は、中央小と対戦し1対2で惜敗。第2位となりました。総合順位決定戦で、第二中学校と対戦し、2対0で勝ち、3位となりました。PTA会長を中心に本部役員の応援、選手・・・みんなで楽しく、仲良く、最高のチームワークでした。
       

 

 

 

   

歩け歩けクリーン大会 東部小出発(159)

あおいそら主催の歩け歩けクリーン大会が本日の午後開催されました。東部小、柳沢小、東部中の児童、生徒及び地域の方々が参加し、盛大に行われました。市長、教育長他来賓の見守る中、一斉にスタートし、地域のクリーン作戦も兼ねて、行われました。
 

積雪の恐れ 登下校時の注意

天気予報によりますと、24日は、曇り一時雨または雪の予報となっています。学校としての対応を行う場合は、メールにてお知らせいたします。
また今後、降雪、積雪、豪雨、強風等の荒天時の対応については、以下の通りとしますのでよろしくお願いいたします。
「雪 イラスト」の画像検索結果
●登校については、児童の安全を第一とし、保護者が通学に危険と判断した場合は、安全が確保できるまで登校させないようご協力お願いします。その際は学校に連絡をお願いします。 遅刻扱いにはなりません。
●休日、下校後の過ごし方については、危険なので外出を避け、家庭で過ごさせるようお願いします。雪や雨、風が止んだ後も道路等には危険があります。保護者の安全確認及び見守りをお願いします。

市民陸上競技大会 入賞続出

冬晴のもと、野田市総合公園陸上競技場で市民陸上競技大会が、開催されました。19名の参加者は、出場種目で持てる力を存分に発揮し、多くの入賞者が出ました。おめでとうございます。
また、多くの保護の応援が支えとなりました。ありがとうございます。
 

校内音楽発表会に向けての練習

19日は、校内音楽発表会です。学年ごとに発表曲を決め、協力して取り組んでいます。音楽の時間や帰りの会、学級の時間を利用し練習をしています。19日は、午前中に授業を行い、午後からの発表になります。多くの保護者のご来場を期待しています。
 

就業密着観察学習 12の事業所で

6年生が、キャリア教育の一環として地域の事業所で、職場体験を行いました。12の事業の協力で実現できました。また、コーディネーターの清水さんが、事業所との連絡調整を行い、スムーズに進みました。職業観、勤労観が育った一日でした。
協力頂いた事業所は、以下の通りです。ありがとうございました。
・アオキヤスポーツ・イオンノア・東部保育所・野田特別支援学校・野田市役所・鶴寿園・野田自動車教習所・目吹郵便局・野田警察署・東部公民館・こぶし園・楽寿園(敬称略)
 

東部っ子まつり 大盛況

秋晴れの下、本年度も東部っ子まつりを開催しました。金魚すくいや輪投げ・・・どれも子どもたちが楽しみにしていたものばかり。模擬店では、焼きそばや名物のギョウザスープなど麗らかな日差しを浴びながら買い求め、美味しそうに食べていました。また、たくさんの農産物を寄贈いただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。収益金は、すべて子どもたちのために使わせていただきます。
 

なかよし運動会 全員金メダル

総合公園体育館で、今年も市内の全小中学校の特別支援学級の児童が交流を兼ね、なかよし運動会を開催されました。教育事務所長様、市長、教育長、社会福祉協議会会長はじめ多くのご来賓の方々にお越しいたきました。みんな全力を発揮し、一日楽しんでいました。最後の各学校の校長先生より一日の頑張りの成果である金メダルをもらいました。
 

虫歯ゼロ! 歯磨き学習

1年生が、歯磨き学習を行いました。乳歯の大切さ、永久歯の成長の仕組み、そして毎日の歯磨きの大切さと磨き方を学習しました。実際に歯ブラシを使い、丁寧に磨きながら学習を進めました。講師は、野田市保健センターの方です。
 

ゾーン30規制開始

11月1日より、東部小学校周辺は、ゾーン30地域となりました。小学校前の道路はもちろんのこと、入口に緑の案内がある個所より先のエリアが対象です。
ゾーン30とは?
生活道路における歩行者等の安全な通行を確保することを目的として、区域(ゾーン)を
定めて最高速度30キロメートル毎時の速度規制を実施するとともに、その他の安全対策を
必要に応じて組み合わせ、ゾーン内における速度抑制や、ゾーン内を抜け道として通行す
る行為の抑制等を図る生活道路対策です。

第2回校内研究会 英語活動

2校時~4校時までの3時間、英語の校内研究会を行いました。小学校の教員は、平成32年から英語活動が必修になり、多い学年は、週2時間の英語の時間ができます。そのための、先行研修で取り組んでいます。
 

中学校体験 終了

2日間の中学校での体験学習が終わりました。小学生にとって、中学校での2日間の体験は、中学校への橋渡し的な行事です。
東部中学校の校長先生より
中学生らしい人とは?
1 挨拶ができ、礼儀正しい。
2 授業をしっかり受ける。 家庭学習を毎日行う。
3 部活動に励む。 委員会や生徒会の仕事に取り組む。  です。
 

東部中学校体験入学開始

本日から2日間、東部中学校で本校の6年生が、体験入学を行います。歓迎の「開校式」では、生徒会からの歓迎の言葉、委員会の説明、中学生の歌、小学生の歌等、これから始まる体験がとても楽しみになる集会でした。授業や清掃、給食をともに協力して行う中で、中学生としての期待と自覚が育ちます。明日、もう一日、頑張ってほしいです。